タグ

問題に関するsekiryoのブックマーク (26)

  • VTuber楠栞桜への「誹謗中傷」対処に協力 IPアドレス漏えい問題でnote社「弁護士を交えて」と表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ブログサービス「note(ノート)」で利用者のIPアドレスが漏えいした問題で、被害にあったバーチャルユーチューバー(VTuber)の楠栞桜さんは2020年8月14日、自身に関する一部書き込みに対し、事実ではないとして法的措置をとる可能性を示唆した。 楠さんをめぐっては、今回の漏えいでさまざまな憶測や誹謗中傷が飛び交っている。 ■「応援して下さっている皆様を裏切るような事実は一切ございません」 noteを運営するnote株式会社(東京都港区)は14日、記事投稿者のIPアドレス(インターネット上の「住所」)が、一時的に第三者に閲覧できる不具合が起きたと発表した。 現在は修正済みで、同社は「みなさまの大切な情報をお預かりしているサービスにも関わらず、IPアドレスが閲覧できる状態だったこと、そして、みなさまに大きな不安や疑念を感じさせてしまったことについて、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 こ

    VTuber楠栞桜への「誹謗中傷」対処に協力 IPアドレス漏えい問題でnote社「弁護士を交えて」と表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sekiryo
    sekiryo 2020/08/19
    IPが漏洩しても問題ないとか言ってるのでnoteの株も急下降したな。
  • 島牧村のヒグマ問題をきっかけとした、クマ対策費用の有効な使い方についての考察 - Togetter

    高額なヒグマ対策費用を自治体が負担できずに、猟友会によるヒグマ対応がストップしている島牧村の事案をきっかけにして交わされた、クマ対策費用の有効な使い方や、猟友会に依存する体制の問題点、具体的な代替策等に関する対話についてまとめました。

    島牧村のヒグマ問題をきっかけとした、クマ対策費用の有効な使い方についての考察 - Togetter
    sekiryo
    sekiryo 2018/10/02
    「猟友会集団パトロールはパフォーマンスだから費用対効果に疑問。捕殺が妥当」結構ストレートな団体だな。
  • アマゾン、偽ダンボールで配送ドライバーに“罠”を仕掛ける理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    アマゾンは、配送トラックに偽物の荷物を仕掛けていると情報提供者はBusiness Insiderに語った。 Paul Sakuma/AP Photos アマゾンは、配送トラックに偽ラベルを貼った空の荷物を仕掛けていると情報提供者はBusiness Insiderに語った。 もし、ドライバーが偽の荷物をアマゾンの配送センターに戻さなければ、ドライバーには盗みの疑いがかけられる。 「これは、いわば罠。ドライバーの正直さをチェックすることが目的」とアマゾンの元ロジスティクス・マネージャーはBusiness Insiderに語った。 アマゾンは盗みを働いている配送ドライバーを捕まえるために、偽の荷物を使っているとこの件を良く知る情報提供者は語った。 アマゾンは、同社内で「ダミー」パッケージと呼ばれる荷物をランダムに配送トラックに仕掛けている。ダミーパッケージには、偽ラベルが貼られ、しばしば中身は空

    アマゾン、偽ダンボールで配送ドライバーに“罠”を仕掛ける理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    sekiryo
    sekiryo 2018/09/25
    運送業者がやたらBOSSジャン持ってる気がする問題思い出した。
  • 当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog

    追記: 2019/11/12 2年経ったけど体験が悪化し続けた結果、 Firefox がこの記事の通りになりましたね… www.fxsitecompat.dev プッシュ通知、ネイティブアプリの機能郡をWebに持ち込むPWA技術の売りの一つだが、当初から懸念されていたとおり、非常にノイジーなものとなってしまっている。自分も気づけばあらゆるサイトの購読確認を、無意識で拒否を押すようになってしまった。 hagex.hatenadiary.jp 少し前の記事。最近はどこかで wordpress のプラグインになったのか、目にする機会が非常に多くなり、非常にストレスフル。最初は技術的な目新しさからか、ある程度容認していたが、さすがにこの状況が悪化する一方で、気でやばいんじゃないかと思っている。とくに初見のブログの記事を読む前に、購読確認が出るのが最悪の体験となっている。 そもそもプッシュ配信とは

    当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog
    sekiryo
    sekiryo 2017/12/07
    いい物があろうがめんどくせー事やられたら全部切ってその需要が終了するという繰り返しだよなぁ。
  • 象牙取引、日本名指しで批判 生息4国、国際委に議案提出 - 共同通信 | This kiji is

    アフリカゾウが生息するケニアなど4カ国が、象牙の取引規制を巡り日を名指しで批判する議案を11月末に始まるワシントン条約の常設委員会に提出したことが18日、分かった。米国や中国など各国が、絶滅の懸念から象牙の国内市場を閉鎖する中、取引継続を認める日が国際的な孤立を深めている。 ケニア、ブルキナファソ、コンゴ共和国、ニジェールの議案書は「合法性の裏付けが不十分なまま多くの製品が取引されている」と指摘。一方、環境省は「市場は適切に管理されており、日の取り組み状況を丁寧に説明する」としている。

    象牙取引、日本名指しで批判 生息4国、国際委に議案提出 - 共同通信 | This kiji is
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/19
    もう殆ど他の材質に移行してるし在庫でやりくりしてるって話だしそもそも高級な象牙じゃないとダメなって言ってる奴もまず見かけないんだけどどこら辺で流通して買われてるんだろ?
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/17
    遅すぎて話にならないので調べたらIPv6にするしかなさそうだという結果になったのだが、これウチのプロバイダーだけじゃなく日本のネット全体の話だったのか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/03
    妖怪インスタババアの山積み写真に「若返り」ってタグが付いてるから実際の効果云々より思いこみとかの呪術の類と希少品を保有しているという優越感なんだろうな。痒みは数値化できないから言えば出るんだろうし。
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [ジャーナリスト] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 185,071 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のきっかけが育児休業取得にあったとするウッドさんの主張から、

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
    sekiryo
    sekiryo 2017/11/01
    いやー、流石にこれは社内政治闘争でしょ。おかしいとかこんな酷いとか信じられない話は双方聞かないとわからんけどポリコレ無視の下衆な蔑視かましても界隈では正義なので正義ぶれてとても気持ちいい!
  • けものフレンズプロジェクト

    この世界のどこかに造られた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。そこには世界中の動物が集められ、研究・飼育が行われていました。ところがある日、神秘物質「サンドスター」の影響で、動物たちが次々とヒトの姿をした「アニマルガール」へと変身!いつしか彼女たちは“フレンズ”と呼ばれるようになり、ジャパリパークの新たな主として、にぎやかに暮らすようになりました。しかしジャパリパークにはフレンズの登場とほぼ同時期に「セルリアン」と名付けられた謎の生物も出現するようになり……。

    けものフレンズプロジェクト
    sekiryo
    sekiryo 2017/09/27
    動物ファーストw 監督はIPを私的流用かつ拡張し過ぎではと懸念されてたからなぁ。でも在庫処分の饅頭引き継いで売ってた人がしたアレンジと人柄でバカ売れしたのに元権利者がデカい顔しだしたら客は納得しないわ…
  • 「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース

    ある日、都内に住む女性の子ども(6歳)が「バーニラー、バーニラー、バーニラ、きゅうじん♪」と歌い出した。歌っていたのは、風俗店求人サイトの宣伝をするトラックが渋谷の繁華街を走りながら大音量で流している楽曲。何度も聞いて覚えてしまったのだ。ギョッとした女性は「歌っちゃダメ!」と止めたが、「どうしてダメなの?」と聞き返され、困惑してしまったという。 このような広告目的のトラックはアドトラックと呼ばれ、アーティストの新譜発売や映画の広報などさまざまに利用されている。一方で、ここ10年ほど、大きな音や派手な電飾、公共空間にそぐわない内容の広告を行うアドトラックへの苦情が増加。東京都では、2011年に屋外広告物条例施行規則を改正、広告デザインに関する自主審査制度を導入するなど対策をとってきた。しかし、その自主審査の基準に引っかかるようなアドトラックが、いまだに街を走っている。一体、なぜなのか、東京都

    「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース
    sekiryo
    sekiryo 2017/09/08
    バーニラーバニラって何のことかと思ったらこれかぁ…今法で規制されていないなら取り締まれないってのは法律を警察が恣意的に運用している訳ではなく適切に運用されている事の裏返しなので頑張るのは政治だよなぁ。
  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
    sekiryo
    sekiryo 2017/07/26
    提案を否定するなんておかしいって言ってるけど、コストを一切考えず簡単に出来るでしょって無償か安価でやらせようとするのは上司やクソ客の「簡単でいいからタダで作ってよ」と同じ構図だから怒られる話題だよ。
  • 非正規教員、夏休み中は解雇される…しかし生徒の引率といった業務は無給で行うなどの体制に疑問

    ミスターK @arapanman 非正規教員、担任を持っていても夏休みに合わせて原則1か月間解雇で、解雇中に学校行事の引率や生徒指導、部活動を行なっても無給って、許されるの?学年主任を務めてる人までいるとは…。教育のことが何かと話題になるけど、まずこういうところを手当てするべきだと思う。 pic.twitter.com/znQvDuwInV 2017-07-04 08:39:22 リンク premium.yomiuri.co.jp 読売プレミアム 読売プレミアムは、読売新聞社の購読者向け有料会員制サービスです。月額150円(税抜き)で、ほとんどの紙面記事、過去記事検索、スクラップ、施設・催しの優待が利用できます。 4 users 701

    非正規教員、夏休み中は解雇される…しかし生徒の引率といった業務は無給で行うなどの体制に疑問
    sekiryo
    sekiryo 2017/07/07
    勝手に都会に集まってきて空いてそうな場所に移住もしないけど日本死ねはちょっと理解できんけど、正規と同じだけ責任持たせて働かせてんのに金払わないとかこれこそ死ね案件ではないの?政治家に話通さないと。
  • なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース

    ドイツやカナダで難民認定を申請すると、その約40%が認められる。英国では30%以上だ。しかし日では、認められるのはわずか0.2%。しかも判断を待つ間の扱いは過酷だ。

    なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース
  • キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス

    何かと話題を振りまいているキンプリ。 毎日TLで話題になっていることもあり「もう一度みたい」と思ったので、応援上映に行ってきたんですよね。 初鑑賞時も応援上映だったのだけど、そのときはコールも何も知らない状態だったのだけどとても楽しめた。映画の新時代が到来したって思いましたね。 初めての応援上映はすごく楽しかったんですよね。もう最高、もう一回行きたい!って思うほどでした。応援上映そのものは素晴らしいシステムですよ。 前回は田舎の劇場だったので客入りはそこそこ。満員状態ならもっと楽しいんだろうと思い、今回は大都会の劇場まで赴いたわけ。 結論から言うとひど過ぎた。オタクが先鋭化しすぎていて、ついていけなかった。 応援上映そのものを批判する記事ではないことを断っておきます。個人的な意見としては他の映画に広まってもいいと思っています。だけど、ここの応援上映は「それなんか違うだろ」と思うほどひどかっ

    キンプリの応援上映に行ったら観客が先鋭化しすぎていて限界だった - LOGのハウス
    sekiryo
    sekiryo 2016/06/12
    「最前列でやたら目立つ奴が「回想始まりまーす」というと他の観客は「はーい!」と答える。そいつの音頭に他の観客が従うっていうスタイルになってた」観客の分をわきまえず目立とうするオタ芸問題みたいだな。
  • ギャンブル依存症問題研究会きょう発足 「日本が疑似カジノ」…成人男子の1割が依存症

    借金を繰り返し、仕事や家庭を失ったり犯罪に手を染めたりすることもあるパチンコ依存症。実態を明らかにすることで苦しむ人を減らそうと、「ギャンブル依存症問題研究会」が2日、発足する。中心となるのは、ホームレス問題解決への政策提言などを行うNPO法人「ビッグイシュー基金」。同基金の佐野章二理事長(74)は「依存症はホームレスへの入り口であり、自立支援を阻む最後の難関。解決法を探りたい」と話す。(加納裕子) 金盗んでも 「今日で1年になりました。仲間に感謝し、これからも頑張ります」 2月下旬、奈良県大和高田市の回復施設「セレニティパークジャパン」。節目の日を迎えた男性2人が約30人の入所者を前に発表していた。全員が近くのグループホームに暮らし、回復プログラムを受けながら依存症からの脱却を目指す。 大阪府出身の男性(27)は20歳のころからネットゲームにのめり込み、「働きたくない。パチンコで金を稼ご

    ギャンブル依存症問題研究会きょう発足 「日本が疑似カジノ」…成人男子の1割が依存症
    sekiryo
    sekiryo 2016/03/02
    ”20歳のころからネットゲームにのめり込み、「働きたくない。パチンコで金を稼ごう」と決意” ソーシャルゲームの話じゃなかったよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

    47NEWS(よんななニュース)
    sekiryo
    sekiryo 2013/11/29
    虚構新聞じゃなかった。民主党の蓮舫がやってた公開処刑みたいな民衆馬鹿だから騙せんだろ的ガス抜きの仕方だな…
  • 「もっと尻を突き出せ!」バカ親に売られるジュニアアイドルと児童ポルノ法の問題点 - 社会 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    秘密保護法の強行採決を受け、知る権利や表現の自由について熟考すべきという声が高まっている。だが、秘密保護法以外にも長年にわたって揉め続けている案件も数知れない。例えば穴だらけで今の状況に全く合っていない風営法や、パチンコ・スロットだけが許される理由の説明が全くなされていない賭博に関する法律。 そうした問題の多すぎる法律の中でも、今回は児ポ法に絡む話をさせて頂こうと思う。 世のため人のために児ポ法や表現規制を推進している方々には申し訳ないが、現段階では 「そもそも児童とは何か?」 や 「児童をどうしたいのか?」 といった、動機・目的・ゾーニングがてんで噛み合っておらず、とてもじゃないが推進派の意見をそのまま鵜呑みには出来ない代物だ。また 「非実在児童」 だの 「擬似児童ポルノ」 だの 「CG児童ポルノ」 だのといった意味不明の造語・概念ばかりが増え続けており、素人目にも 「二次元創作物まで範

    「もっと尻を突き出せ!」バカ親に売られるジュニアアイドルと児童ポルノ法の問題点 - 社会 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman
    sekiryo
    sekiryo 2013/11/29
    "扱いの差を気に病み、「私ももっとエッチな格好しなきゃお仕事が貰えない」などと口走る小学生の女の子" 二次元規制したいだけのバカ+娘売るバカ親が野放しで肝心の少女が救われない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sekiryo
    sekiryo 2013/05/28
    ”カメラの横に撮影中であることを示すLEDを付けなかった” "人々がそれをあなたの右目の上に居座わる小さなプライバシー侵害マシンであると信じている"
  • 欧米のDLゲームがほとんど日本の『ニンテンドーeショップ』で配信されない理由 | インサイド

    欧米のDLゲームがほとんど日本の『ニンテンドーeショップ』で配信されない理由 | インサイド
    sekiryo
    sekiryo 2013/05/25
    日本の会社が日本でゲーム出すなら全部日本語化してね?ってだけの要求が叩かれるご時勢。任天堂は「子供には問題ないのか」って玩具会社の判断基準でやってるだけだろうけどね。
  • ゲームのアップデートがめんどくさい [ゲーム業界ニュース] All About

    かつてセガのドリームキャストがモデムを標準装備し、オンラインに接続できるゲームハードとして登場した時は、ゲーム業界が震撼しました。それから月日が経ち、今や据え置きハードどころか、携帯ハードに至るまでゲーム機がオンラインに接続できるのは当たり前になってしまいました。 ゲームがオンラインに接続できるようになって便利になったこと、面白くなったことがいくつもあります。対戦プレイや協力プレイは言うに及ばず、体験版はダウンロードが当たり前、なんなら映画だってオンデマンドで鑑賞できます。 でも、便利になった分、複雑になりました。そして、面倒になりました。その1つがアップデートです。今回はタイトルにある「ゲームのアップデートがめんどくさい」と、ただそれだけが言いたい記事です。 面倒なんです、遊ぶ気が削がれるんです、どうにかなりませんか、便利なところだけ享受して面倒なところはやりたくないんです。身も蓋もあり

    ゲームのアップデートがめんどくさい [ゲーム業界ニュース] All About
    sekiryo
    sekiryo 2013/05/20
    携帯電話なら夜中に勝手に更新やるわ~いいですか?みたいなメッセージ出たと思うんだけど、そういう空き時間にやりますわみたいな精神がゲームのアプデにはないよね。我先。