タグ

オタクと音楽に関するsekiryoのブックマーク (7)

  • MOGRA 秋葉原

    Liar Liar 21 2024.03.02(Sat.) 15:00-20:00 ■前売りチケット:2024.02.23 18:00よりLivepocketにて販売開始 成人:2500円+販売手数料(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円+販売手数料(1ドリンク込み) ■当日チケット:エントランスにて現金でお支払いください 成人:2500円(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円(1ドリンク込み) Guest DJ: GCM from Korea DJs: e_e_li_c_a DJ DJ KIKI hoverboard VJ: xcorp Illustration by 西尾雄太 ▶︎OPEN/START 23:00 ▶︎DOOR/TICKET ¥2,500 (1Drink) ※20歳未満の入場はお断りさせて頂きます。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。 ※必ずこ

  • 秋葉原に初の本格DJバー「MOGRA(モグラ)」オープン

    × 38 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 2 1 シェア 東京・秋葉原に初の格DJバー「MOGRA(モグラ)」が誕生。8月28日にグランドオープンする。 オタク文化の“聖地”として世界中に知られる街、秋葉原。「MOGRA」ではこの地域特性を活かし、アニソンクラブイベントをメインにニコ動系、電波系、ゲーム音楽同人音楽といった「アキバ系音楽」と称されるジャンルのイベントが連日開催される。また、秋葉原ならではのディープな話が聞けるトークイベントやオフ会イベント、コスプレイベントなど、「アキバの今」が感じられるような催しも続々と実施される予定だ。 8月28日に行われる「MOGRAグランドオープンパーティ」には、人気クラブイベント「DENPA!!!」のレギュラーDJを中心に、著名なアキバ系DJ&VJが多数参加。また翌日8月29

    秋葉原に初の本格DJバー「MOGRA(モグラ)」オープン
    sekiryo
    sekiryo 2009/08/27
    あれ?天球とかいうのなかったっけ?初?
  • 日刊スレッドガイド : 桃井はるこ、「長島☆自演乙☆雄一郎」のテーマソングを6/17にリリース ジャケが酷い

    1 : プリムラ・マルギナータ(静岡県) :2009/06/09(火) 21:41:19.14 ID:MdH+Tfvv ?PLT(17001) 桃井はるこのプロデュースレーベル「AKIHABA LOVE RECORDS」から、 コスプレファイター「長島☆自演乙☆雄一郎」のテーマソング「☆自演乙☆ソング」が 2009年6月17日にリリースされる。価格は1,260円。 異色のコスプレファイターとして人気上昇中の「長島☆自演乙☆雄一郎」の テーマソング「☆自演乙☆ソング」を歌うのはもちろん桃井はるこ。 作詞・作曲も桃井が手がける作は、アップテンポなPOPチューンに仕上がっており、 選手入場時の盛り上がりに一役買うのは間違いなしの作品となっている。 作は両A面シングルとなっており、もう一曲の「始発にのって」は、 「桃井はるこのはいはい、ラジオラジオ(´ー`)」のオープニングテーマとなっている

  • オタク系クラブイベントの現状 - DIG@BOOKOFF

    オタク音楽とクラブ音楽の融合 近年、大阪のクラブカルチャーに大きな動きがありました。新しいジャンルの音楽パーティーが人気になってきて、東京にまで広まっているのです。 それはアニソンやゲーム音楽などの「オタク音楽」と、ダンスホールでかけるようなクラブ音楽を融合させた、新しいタイプの音楽イベント。「ハードコア」といわれるパンク・ロックから派生した激しいリズムの音楽から流行が始まり、現在ではテクノ・トランス・ハウスなど様々なジャンルでリミックスされています。 客層は「がっつりヲタ」からサブカル好きの一般層までと幅広く、ヲタ的知識が無くても純粋に音楽が楽しめる内容になっています。 3月18日の夕刊フジblogにこのような記事があった。イベントの具体的な例はなく、詳しくは分かりにくい内容である。実際は大阪でから広まったのではなく東京から広まったのではないか?など疑問が多くある。そこで、僕が知る限りの

    オタク系クラブイベントの現状 - DIG@BOOKOFF
  • アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」

    「DENPA(電刃)」っていうイベントが盛り上がってるらしい、とDIGITAL DJさんに聞いたので、先週末一緒に行ってきました。 DENPAは、「アニメとファッションとエレクトロの融合」をテーマに、2ヶ月に1回くらいやっているクラブイベントです。 詳しい説明はDIGITAL DJさんの記事を読んでください。 僕は自分の感想だけ書くと…… ここ数年でブッチギリナンバーワンの衝撃でした。 「どうなってんだこれ!?」 と声に出して驚愕したほどです。 金曜真夜中の、青山骨董通り沿いのクラブで、 オタク系の子と、 アパレル系の子と、 両方のハイブリッドの子が、 渾然一体となって、 アニメやゲームやニコ動やVIPのネタで、 狂喜乱舞して拳を突き上げ、踊り狂ってるんですよ。 昨今のクラブの、 「いい音楽を聴いていい気分になって盛り上がる」 みたいな風潮をあざ笑うかのように。 とりあえず渾身の力を込めて

    アニメとファッションとクラブが融合したイベント「DENPA(電刃)」
    sekiryo
    sekiryo 2008/12/08
    顔写真撮っちゃうんだ。そしてアップしちゃうんだ。 という辺りの文化圏の違いに驚いた覚えがあります。
  • 「ねーお兄ちゃん!!」な萌え系ラップユニットに大注目!

    「ねーお兄ちゃん! ねーお兄ちゃん! 好きー!」 こんなフレーズを萌え萌えなアニメ声でラップするMOE-K-MCZ(萌え系MCズ)という女の子ユニットが、ネット上で密かに話題を呼んでいる。メンバーはYUI(22)、AOI(19)、HINA(22)の3人。「たかなるむね にじせいちょう 一緒にお風呂はいりたい♪」と、妹萌え属性のある諸兄なら激萌え必至の曲「HEY!BROTHER!」など、「萌えラップ」なる楽曲をネット上で次々に発表している。(YouTube動画はこちらから) すべての作詞作曲をこなし、プロデューサーも務める桑島由一氏は、代表作『神様家族』(メディアファクトリー)が2006年にアニメ化もされた、ライトノベル作家。そもそもなんで「萌え」+「ラップ」なんですか!? 「もともとヒップホップやテクノが好きで、自分でシンセいじったりしてたんですが、日って『ヒップホップ=怖い』みたいなイ

    「ねーお兄ちゃん!!」な萌え系ラップユニットに大注目!
    sekiryo
    sekiryo 2008/08/01
    萌系音楽ユニットとしてはちょっと物足りないかも…これを初めて見たのならある程度は評価したんだろうけど。電波系に比べてパンチが弱すぎる。
  • 「メイド交響楽団」が登場

    メイド喫茶に、メイドマッサージ、メイド献血……メイドの名のつくサービスが世間にあふれているが、「東京国際アニメフェア2006」(3月26日まで、東京ビッグサイト)で、また新たな“メイドサービス”に出会った。その名も「東京メイド交響楽団」。メイド服姿で演奏してくれる楽団だ。 都内の音大生を中心に、昨年冬に結成された。ピアノ&ボーカルのみみさん(20)は、名前に合わせ、ネコミミとしっぽ付きの衣装で演奏する。チェロの紫苑さん(20)は、エヴァンゲリオン好きの音大生だ。 「タイタニックの楽団を作りたいんです」と、発起人で裏方仕事を担当しているという金井雅史さんは語る。沈没した豪華客船・タイタニック号に乗っていた楽団のように、メイド服が似合うステージで優雅に演奏するのが理想。みみさんは「船が沈没する時も、ずっと演奏し続けたい」といい、タイタニック楽団の悲劇的な運命にもあこがれているようだ。 ブースに

    「メイド交響楽団」が登場
  • 1