タグ

Tipsに関するshoh8のブックマーク (4)

  • Linuxの面白いコマンド9選 - Qiita

    はじめに Linuxの面白い(あんまり使い道のないどうでもいい)コマンドを9個まとめてみました。暇な時ぜひ試してみてください! ※環境によっては、コマンドのインストール方法が異なる場合があるので、記事ではインストール方法を記載しません。 1.メッセージをつぶやくウシ cowsay cowsayは、メッセージをつぶやくウシ(オプションで他の動物を指定することも可能)のアスキーアートを生成するプログラムです。 下記コマンドを実行すると、「Hahaha」というセリフを言うウシが表示されます。 $ cowsay Hahaha ________ < Hahaha > -------- \ ^__^ \ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || || $ cowsay -f turtle Hahaha ________ < Hahaha > -------- \ __

    Linuxの面白いコマンド9選 - Qiita
    shoh8
    shoh8 2024/06/06
    “おまけ "change directory"” 道中は、ふーんと思ってたけど、ここは露悪的で笑えないなあ。あーあ /当該部分は削除された。所属も見えなくなってコメントで組織は関係ないとのこと。世界は掬われた
  • 「//このコメントを消したら動かない」は大体Shift_JISの2バイト目が原因で発生する - Qiita

    TL;DR Shift_JISにしただけでコンパイラが通らなくなる恐ろしい事件とその回避法について。 \ (¥)のASCIIコードは0x5c 表、能は良くない UTF-8は神 2023/12/06追記 誤りがあったので訂正します。こんな読まれると思ってなかったので正直ちょっとびっくりしていますが、いろいろコメントありがとうございました。(ツイート等全て拝見しました。) Shift_JISが悪いわけではない(デフォルトのエンコーディング設定の問題)→追記しました UTF-8にはUTF-FSSという仕様でこの問題が回避されている→マジでタメになる知識ありがとうございます OSによってデフォルトのエンコーディング設定が異なるせいで、デフォルト環境での動作がOSにより異なる→なるほど?(調査中) CRLFとLF問題では→なるほど?(調査中) そんな問題何を今更→UTF-8が出てから生まれたからです

    「//このコメントを消したら動かない」は大体Shift_JISの2バイト目が原因で発生する - Qiita
  • ぇ、それだけでよかったの? Windowsのユーザーフォルダーを開く最速の技/%UserProfile%やshell:profileなども覚えておくと応用が利きます【やじうまの杜】

    ぇ、それだけでよかったの? Windowsのユーザーフォルダーを開く最速の技/%UserProfile%やshell:profileなども覚えておくと応用が利きます【やじうまの杜】
    shoh8
    shoh8 2021/02/17
    エクスプローラのアドレスに「cmd」で今のディレクトリでコマンドプロンプト開くほうが使いそう
  • Windows 10ミニTips(283) 管理者権限で「ファイル名を指定して実行」するには

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 「Ctrl」+「Shift」+「Enter」キーで管理者権限を取得 Windows 10でコマンドを実行するとき、ユーザー権限か管理者権限のいずれかが用いられる。管理者権限は、新たなアプリケーションのインストール、設定の変更など、システム全体に影響を及ぼす操作に必要な権限だ。 そのため、実行ファイルのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)には、「管理者として実行」が用意されている。だが、実行ファイルを直接参照するか、ショートカットをあらかじめ作成しなければならない。 実行ファイル(およびショートカットファイル)のコンテキストメニューには、管理者権限で起動する「管理者として実行」が現れる そんなときに便利なのが、Windowsキー+Rキーで呼び出す「ファイル名を指定して実行」だ。実行す

    Windows 10ミニTips(283) 管理者権限で「ファイル名を指定して実行」するには
    shoh8
    shoh8 2020/03/25
    さっき知った。Win8でできないということも残念ながら確認してしまった。(今Win8使ってたので)
  • 1