タグ

blogに関するshoot_c_naのブックマーク (50)

  • geek@akibablog on Twitter: "脳梗塞で6/2に入院しましたが、6/13に無事退院できました。運良く、大きな障害も発生せず、入院前のように、ブログ更新していきたいと思っております。 https://t.co/IxupgtlNOH"

    脳梗塞で6/2に入院しましたが、6/13に無事退院できました。運良く、大きな障害も発生せず、入院前のように、ブログ更新していきたいと思っております。 https://t.co/IxupgtlNOH

    geek@akibablog on Twitter: "脳梗塞で6/2に入院しましたが、6/13に無事退院できました。運良く、大きな障害も発生せず、入院前のように、ブログ更新していきたいと思っております。 https://t.co/IxupgtlNOH"
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/14
    そういや、昨日くらいからRSSに普通に配信が戻ってきてたわ。
  • 【お知らせ】アキバBlogの更新がしばらく止まります : アキバBlog

    2020年6月2日の夜に、アキバBlogの中の人(geek)が入院したため、アキバBlogの更新がしばらく止まります。入院期間は現時点では最短1週間、長いと2週間の見込みです。 入院の原因は「脳梗塞」。ですが、手足のしびれ、手足が動かない、喋れない、などの症状は今はありません。どうやら脳梗塞で「死んだ脳細胞」の箇所が、ひどい症状がでないところだったようです。その点は運が良かったと言えそうです。 退院後は、どのようなペースになるかは今はまだなんとも言えなのですが、更新を復活していきたいと思っております。入院の状況などはTwitterアカウント@akibablogでもアナウンスさせていただきます。 リアル入院堂々決定!短くて1週間ぎゃあああああ アキバBlogの更新暫く止まります — geek@akibablog (@akibablog) June 2, 2020 入院は【脳梗塞】でした。しか

    【お知らせ】アキバBlogの更新がしばらく止まります : アキバBlog
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/06/04
    まさか、コロナか?と思ったら、脳梗塞とか!「脳梗塞で「死んだ脳細胞」の箇所が、ひどい症状がでないところだったようです」にしたって…
  • 24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。

    サボりながらも長いこと続けてきた「ピエモンテのしあわせマダミン」をお引越しリニューアルしようと思っていたら、イタリアではコロナウィルスの感染があっという間に広がって、今、恐ろしい状態になっている。 今日3月18日現在、感染者数28.710人、死亡者数は1日で475人も増えて2.978人 日でも心配してくださっているイタリアファンの皆さんのために、状況の変化を時系列に並べて書いてみた。 @@@ 2月の中旬までは、個別の感染ケースが数件見つかったものの、水際対策での押さえ込みに成功していたかに見えたイタリア。あっという間に感染が広がり、今や、中国に次ぐ大きな感染国となってしまった。事実上の外出禁止になってからすでに10日、自粛ムードになってからも数えれば、もう一ヶ月近くがたつ。先の見えない重苦しい気分や不安がだんだんと膨らみ、身近に忍び寄ってきている。 2月21日(金曜日) イタリア北部のヴ

    24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/03/22
    「スキーに行った」のがルビコン川だったんだよなぁ
  • 北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日の不思議」Powered by Amebaスウェーデン出身の漫画家・オーサです。日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 お仕事や取材の依頼はKADOKAWA(prbook@mediafactory.co.jp)までお願いいたしますm(__)m ※メッセージでの仕事依頼にはご返信できません スウェーデン出身の漫画家・オーサです。 日での驚いた出来事や発見したことを4コマ漫画で描いていきます。 日語がたどたどしくてすみません…。 お仕事のご依頼等は出版社を通してお願いいたしますm(__)m 連絡先:KADOKAWA(mf-ce@ml.kadokawa.jp) Åsa Ekström スウェーデン人漫画家のオーサです。日で見つけた不思議を漫画で描いています。いつもブログを読んでいただきましてまことにありがと

    北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/01/18
    たぶん、「これはすごい」レベル。萌え4コマの漫画家より起承転結を理解してる・・・
  • 今日もやられやく - strange

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/12/15
    今朝方いきなり新ブログ告知あったり、なんだろねと思っていたが・・・
  • 政調費でブログ添削料、年間50万円…福岡県議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。 政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。 井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。 ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/07/19
    政治家の誤字脱字や言い間違いをネチネチとつつく機会を奪ったのは許せないので、そっちを叩くことにするでござる の巻
  • [PDF] 「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害について

    2010 年 1 月 1 日 各位 東京都渋谷区道玄坂一丁目 12 番 1 号 株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 CEO 藤田晋 (コード番号: 4751) 「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害について 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード 4751)が運営する「Ameba」のオフィシャルブログにおいて、2010年1月1日未明、不正アクセスの被害を確認いたしました。 また同時に、オフィシャルブログの ID、パスワード約 450 件等を記述したエクセルファイルが外部に流出したことを確認 しております。 当社は、不正アクセスに関して迅速に対応するため緊急対策チームを結成し、流出したパスワードを日正午までに 変更するなど、対応策を実施しております。また合わせて、渋谷警察署に被害状況の報告及

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/01/02
    冬の一斉逮捕祭り始まるよ~!
  • 『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出」 1 プライヤ(岐阜県) :2010/01/01(金) 04:41:31.96 ID:bmghgeVk ?PLT(12000) ポイント特典 『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えいが発生した。 『アメーバブログ』はタレントやモデルなどの芸能人ブログに力をそそいでおり、日最大数の芸能人ブログをサービスとして公開しているのだが、その芸能人たちのIDとパスワードが記載されているエクセルデータがインターネット上に漏洩しているのである。 情報漏えいが発覚したのは2010年1月1日の午前1時ごろで、そのころに掲載された芸能人数人のブログ画像がなぜかエクセルデータになっており、そのエクセルデータをダウンロードすると『アメーバブログ』運営スタッフの管理表のようなデータが手に入るという。 そ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2010/01/01
    よくまぁ、検証とはいえ突撃できるよなぁ・・・。マジで逮捕祭りがありそうだ
  • 不安、面倒、時間不足――続かないブログを続けるために

    私にとってブログというのは不思議なものです。仕事で連載の原稿を書くのとは違って、「ほぼ日刊」という厳しさながら、収入にはほとんどなりませんし、したがって仕事をしているとは見なせません。それでも続けています。そんな様子がはたから見ると不可解なのか、先日のセミナーで次のような質問をいただきました。 ビジネスパーソンの不安ポイント ブログなどの形で何らかのアウトプットを続けたいと思うのですが、どうしても続きません。佐々木さんはなぜ毎日ブログが書けるのでしょう? 続けられるからには、何かしらの動機付けがあるのでは、と思うのですが……。 これはブログだけに限らないのですが、続けなくてもかまわなくて、続けてもはっきりしたメリットが見えないことを続けるのは、難しいものです。 確かに、ブログを続けても特にほめられるわけではないし、お金にはならない。反対に、やめてしまっても特にとがめられたりしません。人間は

    不安、面倒、時間不足――続かないブログを続けるために
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/10/02
    海外のエロ動画サイトかよっ!
  • エフセキュアブログ

    OWASP World Tour Tokyo 2017年10月04日09:43 yoshinari_fukumoto オフィシャルコメント  by:福 佳成 みなさん、こんにちは。Rakuten-CERTの福です。 先日、東京工業大学 蔵前会館にてOWASP World Tour Tokyoが開催されました。このOWASPの格的なトレーニングイベントはなんと無償で提供され、有志のボランティアによって運営されました。サテライト会場も含め総勢700名を超える参加者が集まり、これだけのイベントがスポンサー無しで実施できたということが、いまのOWASP Japanのセキュリティコミュニティの強さを示しているのかなと思います。今回のトレーニング内容についてですが、各所での様々なOWASPのプロジェクトの活用例が充実しており、会場からは、このケーススタディを参考にして自社で同じような取り組みをや

    エフセキュアブログ
  • 北朝鮮「衛星なら“歌”聞かせてほしい」―中国軍少将(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    中国海軍の張召忠少将は5日、自らのブログに、「今度こそ、北朝鮮の人工衛星からの『金正日(キム・ジョンイル)の歌』を聞かせてほしいものだ」などと記した。 中国海軍の張召忠少将は5日、自らのブログに、「今度こそ、北朝鮮の人工衛星からの『金正日(キム・ジョンイル)の歌』を聞かせてほしいものだ」などと記した。 張少将は北朝鮮のロケット/ミサイルの打ち上げ前、テレビ番組で「日の領空に飛来した場合、日には打ち落とす権利がある」などと発言し、自らのブログにも再録した。張少将は中国軍事大学の教授として、軍事戦略学で博士課程の指導教官を務めている。 張少将は、「私自身は、北朝鮮が打ち上げたのが誘導ミサイルではなく、人工衛星であってほしいと願っている」との考えを示し、「1998年に光明星(クァンミョンソン)1号を打ち上げた際、世界中でだれひとりとして、同衛星が放送しているとされた『金正日の歌』を聞くこ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/04/07
    「オバマ政権が発足して約100日。北朝鮮問題について、何の表明もないことに金正日が、ややいらだったのだろう」そういうだだっ子気質が邪魔なんだよ
  • プロとしての矜持を作家・大石英司はどう思っているのか

    一週間前にこのようなコメントがありました。 話は変わりますが、「大石英司の代替空港」の昨日の記事に在日米空軍の戦闘機の数を間違って記述している記事をのせていたので、田岡氏は、信用度0ですよというコメントと参考にJSFさんの過去記事のURL(http://obiekt.seesaa.net/article/111712166.html)を貼らしてもらった所、コメント削除とアク禁処置になりました。理由は、「当ブログ上では禁止ワード指定しているブログのURLを貼り付けた人がいたので」だそうで、JSFさんは何時も、的確な記事を書かれているなと感心してこのブログを読ませていただいている私としては、驚きです。実は、JSFさんも、大石さんのブログには、アク禁とかされてますか。 大石さん、相変わらず手当たり次第にコメント削除とアクセス禁止を連発されてるんですね。どんどん悪化しているような・・・私はかなり前

    プロとしての矜持を作家・大石英司はどう思っているのか
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/03/21
    「「情報の共有化」の効果は、一般のマニアのレベルを一気に押し上げ、読者の平均よりもレベルの低いプロのライターが沢山出て来ました。これに該当する人は、努力を続けなければ何時かは淘汰されてしまうでしょう」
  • gnarbs - 音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由

    nomadic audio research labs (is not alt-r brainStream!)久しぶりに地雷原を歩いた。担当編集者がそれを処理する間にもミサイルは飛んでくる。デリケートな問題を中心に据えているので仕方がないとは言え、その迎撃に一週間。それでも論旨を変えずに載せられたのは良かった。 ボーカロイドを題材に、インターネット時代の音楽シーン形成についてまとめたつもりです。 trendy.nikkeibp.co.jp

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/03/15
    地雷原と評する辺りに業界の現状が見え隠れ
  • あのシャア・アズナブルがブログを開設!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    あのシャア・アズナブルがブログを開設! 東京ウォーカー3月14日(土) 12時47分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 「機動戦士ガンダム」の人気キャラクター、シャア・アズナブルがブログを開設する。その名も「シャア名言アズナブログ」だ! 他の写真も見る: これが「シャア名言アズナブログ」のトップページだ!※画面は開発中のものです 実はこれ、「ガンダム30周年プロジェクト」の一環として展開される30周年公式モバイルサイトのサービス。4/7(火)から12月末まで、シャアの名言を1日1点ブログ形式で紹介する。 対象となるのは「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」「逆襲のシャア」の3作品の中でシャアが発した名言。「坊やだからさ」、「まだだ! まだ終わらんよ!」などの作品を彩ったセリフが毎日更新される。 さらに面白いのは人気投票。ユーザーはセリフに対し「ジークジオン」(賛成

  • 多様化するブログ活用法

    にブログサービスが登場して5年。情報発信の場として定着し、さらに多様化を進めるブログについて、その軌跡と今後の展望を3回に渡って考察しよう。 ブログ出現から5年? ブログが日に出現して約5年だそうだ。というと、「いや、もっと前からあったよ」と感じる方がいるかもしれない。その感覚は筆者も分かる。いわゆる「ブログみたいなもの」は10年ぐらいの時間をかけていまの姿になったからだ。短期連載「ブログの過去、現在、未来~日ブログ界の5年間と今後を占う」の第1回は、いまやすっかり定着したブログを振り返ってみる。 ブログの実態については、総務省情報通信政策研究所が2008年7月に出した調査結果「ブログの実態に関する調査研究の結果」が詳しい。調査では、ブログを「個人やグループなどにより運営され、時系列で更新されるウェブページ」としたうえで、「サービスやコンテンツが主に日語で提供されているブログサイ

    多様化するブログ活用法
  • 不当解雇(?)と戦うブログ - livedoor Blog(ブログ)

    2016年01月22日 ごめんなさい まだ読んでくださっている方は殆ど居ないかと思いますが、 裁判も無事終わり数年が経ちました。 ブログの方はというと、色々な事情で暫くというかずっと放置していました。 また改めての進展というかコトの結末を書いていこうかと思います。 勝訴の定義 これは裁判をして例の事業者から金銭を受け取る事、です。 結果だけ先にお伝えしておきます。 勝訴です。 tr6300 at 19:52|Permalink│Comments(69)│ 2010年01月18日 あけました 明けましておめでとうございます。 かなり間が空いてしまいましたが、 基的に何も進展が無いときの放置っぷりはデフォだと思ってくださいです。続きを読む tr6300 at 19:21|Permalink│Comments(132)│ 2009年08月24日 三歩進んで二歩下がる。 皆さん元気にしていますで

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/10/11
    オイラもハム速から。草生やしても読める文章書く人は、フツーに書かせても読みやすいな
  • 好調ギズモードに続き、Lifehackerも日本上陸

    生活の知恵を紹介する米国のブログ「Lifehacker」が7月14日に日版を公開した。LifehackerはGIZMODEなども手掛ける米GAWKER Mediaが運営する。ライフハッカー[日版]を運営するメディアジーンはギズモード・ジャパンでもGAWKER Mediaと協業している。7月16日には都内でトークイベントが開催され、GAWKER Mediaのバイスプレジデント、Gaby Darbisher氏がLifehackerとGIZMODEの現状を紹介した。 サイトのテーマである「ライフハック」とは、簡単に言えば日々の生活を少し便利にする裏ワザだ。日テレビの人気番組「伊藤家の卓」などをイメージするとわかりやすいだろう。 ライフハッカー[日版]では、このような生活や仕事の役に立つネタを英語版からの翻訳記事、日独自記事で紹介する。編集委員を音楽家の早川大地氏と、ニューズ・ツー

    好調ギズモードに続き、Lifehackerも日本上陸
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/07/19
    想定読者像と今の自分のギャップにorz・・・
  • アニメ、コミック、ブログパーツなどで展開予定の「絶対衝激~プラトニックハート~」プロジェクト

    顔以外の部分が見えるブログパーツの胸の部分や太ももなどをクリックすると、かなり有名な声優がレアな声を出していろいろと敏感に反応してくれるブログパーツを配布していた「絶対衝激~プラトニックハート~」ですが、ついに全キャラクター総勢11人の姿が顔も含めて日7月7日から公開されました。 キャラクターデザインを手がけたのは「フーリガン~君のなかの勇気~」や「彼女×彼女×彼女 ~三姉妹とのドキドキ共同生活~」で有名な八宝備仁。プロジェクトの主題歌はLittle Nonの「タツマキWAVE」。アニメには今人気の声優陣が起用されています。公式サイトでは商品・イベントなどの最新情報が随時更新されるので、こまめにチェックしてみるといいかも。 プロジェクトの全貌と詳細は以下から。 絶対衝激~プラトニックハート~ http://zettai.jp/ 古くから伝わる都市伝説で、「プラトニックハート」と呼ばれる宝

    アニメ、コミック、ブログパーツなどで展開予定の「絶対衝激~プラトニックハート~」プロジェクト
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/07/07
    なんだコレ?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【ゴミ問題】 世界のブログの37%が日本語。 続いて、英語36%、中国語が約8%。 【アフィ】

    1 キン・モー(山梨県)2008/07/03(木) 15:34:18.90 ID:y3gpQ5Ao0 ?PLT(12205) ポイント特典 国内ブログ総数は1,690万、2001年以降の記事は"2,700万冊分"に - 総務省 総務省の情報通信政策研究所は2日、「ブログの実態に関する調査研究結果」を発表した。 これによると、2008年1月現在、インターネット上で公開されている国内のブログの総数は約1,690万で、 1カ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは2割弱。2001年以降の記事総量は 書籍約2,700万冊分に相当することが分かった。 同研究所が現在まとめているブログの実態に関する調査報告書では、米国の調査会社による調査結果を紹介。 これによると、2007年4月現在、世界のブログ総数は約7,000万あり、うち日語が約37%、英語が36%、 中国語が約8

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/07/05
    ごめんなさい、垢だけ取ったとかもう更新してない跡地とか、たぶん両手の指じゃ足りません