政経社とSFに関するtachのブックマーク (12)

  • 次世代のブレイン・コンピューター・インターフェイスになる? 脳に埋め込む微細なチップが秘めた可能性

    tach
    tach 2023/03/21
    人類の全てが脳内にナノチップを埋め込んでAIと共生する未来を夢想してしまう。それは地獄だと断ずる人も多いだろうが自分はそこに新たな楽園の可能性を夢見てしまう。
  • Amazon.co.jp: 三体III 死神永生 上: 劉慈欣 (著), 富安健一郎 (イラスト), 大森望 (翻訳), 光吉さくら (翻訳), ワンチャイ (翻訳), 泊功 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 三体III 死神永生 上: 劉慈欣 (著), 富安健一郎 (イラスト), 大森望 (翻訳), 光吉さくら (翻訳), ワンチャイ (翻訳), 泊功 (翻訳): 本
    tach
    tach 2021/03/26
    上下二巻予約した。
  • ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈――|三宅香帆

    ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈―― ※こちら『大奥』最終巻を読んでの感想になりますので、盛大にネタバレしてます。ご注意ください~。この記事を加筆修正した文章が『女の子の謎をとく』という書籍に収録されています! よければぜひ。 「私たちはなぜ産む性として生まれてきたのか」。 ジェンダーSF文学作品がずっと考えてきたのは、その解けない疑問だった。 萩尾望都が、山岸凉子が、マーガレット・アトウッドが、そしてよしながふみが、そして彼女たちの作品の読者が、ずっと考え続けてきた問いだろう。 はじめによしながふみの『大奥』が完結した。全19巻、圧巻の結末だった。 『大奥』の物語が始まるのは、徳川家光が将軍だった時代。赤面疱瘡という疫病が流行り、若い男性人口が激減する。男性はおよそ5人に1人しかいないという時代になった日では、将軍も

    ジェンダーSF文学としての最高傑作『大奥』――萩尾望都、山岸凉子、アトウッド、そしてよしながふみの文脈――|三宅香帆
    tach
    tach 2021/02/28
    よしながふみの『大奥』を知っている人は多いと思うが多分一般に思われてるよりも遥かに凄い傑作。歴史に残る名作。男尊女卑の九州男児西郷隆盛が土壇場で日本の歴史を女性から簒奪する結末は皮肉が効いていて最高
  • デヴィッド・クローネンバーグ『クラッシュ』4K無修正版公開決定|シネマトゥデイ

    問題作が4K無修正版で再上映『クラッシュ』 - (C) 1996 ALLIANCE COMMUNICATIONS CORPORATION, IN TRUST 鬼才デヴィッド・クローネンバーグが監督し、過激な性描写で物議を醸した映画『クラッシュ』(1996)の4K無修正版が、2021年1月29日よりシネマート新宿ほかにて全国順次公開されることが明らかになった。 【画像】過激な性描写に賛否『クラッシュ』4K無修正版 『クラッシュ』は、SF作家 J・G・バラードによる同名小説を原作に、自動車事故により性的興奮を覚える人々の偏愛を描いた作品。第49回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞するなど高く評価される一方で、その設定と、全編の8割以上がセックスシーンともいわれる過激な性描写が問題視され、賛否両論を巻き起こした。 ADVERTISEMENT 今回の4K無修正版は、2019年に第76回ベネチア国

    デヴィッド・クローネンバーグ『クラッシュ』4K無修正版公開決定|シネマトゥデイ
    tach
    tach 2020/11/15
    バラードの原作に劣らない傑作映画だと思うが「全編の8割以上がセックスシーン」って? そんなに多かったかな? その手のシーンは一カ所しか覚えてないぞ。抽象的観念的なレベルでは全編そうなんだけど確かに。
  • 時事ドットコム(時事通信ニュース) on Twitter: "【速報】 河野規制改革担当相は記者会見で、日本学術会議を行政改革の対象とする考えを明らかにした https://t.co/PZVtYgzOBL"

    【速報】 河野規制改革担当相は記者会見で、日学術会議を行政改革の対象とする考えを明らかにした https://t.co/PZVtYgzOBL

    時事ドットコム(時事通信ニュース) on Twitter: "【速報】 河野規制改革担当相は記者会見で、日本学術会議を行政改革の対象とする考えを明らかにした https://t.co/PZVtYgzOBL"
    tach
    tach 2020/10/09
    河野太郎はもはや菅義偉の弟子と化している。スターウォーズでいうと銀河皇帝シーヴ・パルパティーン(菅義偉)に仕えるダース・ベイダーの立ち位置。
  • バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース

    ドイツの自動車メーカー「アウディ」は3日、同社の高性能車RS4の前方部分にもたれかかってバナナをべる少女をあしらった広告について謝罪した。同広告をめぐっては、少女のポーズが「挑発的」で、子どもの命を脅かすものだとの批判が上がっていた。 アウディはこの日、「みなさんからのご意見を受け、このことについてきちんと説明させていただきたい。私たちは子どもたちのことを大事に思っている」とツイートした。

    バナナ食べる少女の広告、「無神経」だったと謝罪 独アウディ - BBCニュース
    tach
    tach 2020/08/05
    Speculative Fiction 時代の J・G・バラード的象徴に満ちあふれた広告だな。
  • SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit

    ジョン・W・キャンベル・ジュニア新人賞およびジョン・W・キャンベル・ジュニア記念賞、そしてジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞が改名される予定である。記事はこの件について思ったことをまとめたものだ。(photo by Romain Kamin) 1.なぜ改名されるのか? 端的にいう。由来となった作家の言動に傷つく人がいるからだ。 ジョン・W・キャンベル・ジュニア(1910-1971)はファシスト、レイシスト的な言動から、功罪の罪のほうがあまりに大きく、賞の冠としてふさわしくないと見なされた。今年キャンベル新人賞を受賞したジャネット・ンが受賞スピーチ(動画)で訴えたことで大いに話題になり改名決定に至ったが、ンによれば賞名にふさわしくないという問題提起は以前からあり、署名活動も行われていたという。 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(1915-1987)のほうは、要介護の夫を殺して自分も死ん

    SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit
    tach
    tach 2019/09/16
    正直「賞がティプトリー・ジュニアの名を冠していることに苦痛を感じる人」ってどんな人なのか、どうしてそんな人たちの気持ちに寄り添わなくてはならないのか分からない、少なくともこの記事を読んだ限りでは…
  • 藤井太洋 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    藤井太洋 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2019/07/29
    「パピーズ騒動に嫌気がさした作者が辞退したことで中国人作家劉(リウ)慈欣(ツーシン)の『三体』英語版がノミネート」←やっぱりそういうことか。面白くないとは言わないがヒューゴ賞受賞は腑に落ちなかった
  • 寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く

    トキソプラズマという寄生虫に感染している人は起業志向が強いとの研究を、米コロラド大などのチームが25日、英王立協会紀要に発表した。因果関係は証明できていないが、ホルモンや脳の情報伝達物質の出方を変え、感染者をリスクの高い行動に駆り立てている可能性もあるという。 チームは米国の大学生約1500人を調査。唾液検査で感染と判定された学生は、感染のない学生に比べてビジネス系の専攻を選ぶ割合が1.4倍。社会人約200人の調査でも、起業経験の割合は感染者が1.8倍だった。 トキソプラズマは加熱の不十分な肉やネコのふんなどを通じ、世界で推定20億人が感染。これまでの研究では、感染したネズミがネコの臭いを嫌がらなくなることや、人間の感染者に交通事故や自殺、過度の飲酒が多いとの報告がある。

    寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く
    tach
    tach 2018/07/25
    トキソプラズマについては猫から感染して統合失調症になるとか感染した鼠は猫の尿の匂いを怖がらなくなり結果として猫に食われるとか凄い噂が目白押しだが今度はリスク志向が高まって起業するんだって…マジかよ
  • スティーブ・シルバーマン『自閉症の世界』の翻訳について - サイコドクターにょろり旅

    スティーブ・シルバーマン『自閉症の世界』(正高信男・入口真夕子訳 講談社ブルーバックス)が刊行されました。このの原書"NeuroTribes"は、欧米では数々の賞を受賞した話題作なのですが、翻訳は全訳ではありません。これは訳者あとがきにも書いてあるとおりです。 カット部分が最も大きいのは序章で、おそらく1/10くらいに縮められています。内容も大きく変わっているため、章題も変わっています。訳書では「自閉症は増えているか」ですが、原書では"Beyond the Geek Syndrome"、「ギーク症候群を超えて」というタイトルで、シリコンバレーの話や、著者が書を書くに至ったきっかけなどが書かれています(Perl開発者であるラリー・ウォールの話もカットされた部分に出てくるんですが、エピグラムはそのままなので意味がわからなくなってます)。 巻末の謝辞や参考文献一覧も割愛されてます。謝辞はとも

    スティーブ・シルバーマン『自閉症の世界』の翻訳について - サイコドクターにょろり旅
    tach
    tach 2017/06/05
    SFオタクは自閉症でファンダムは時代を先取りした自閉症者自立相互扶助組織で「スラン」は主人公に自閉症者が投影された聖典であるという驚異の前提で書かれてる(ちょっと嘘)のに訳者がそれを分かってない残念な翻
  • アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」:朝日新聞デジタル

    世界最強棋士との三番勝負で完勝した囲碁AI(人工知能)「アルファ碁」を開発したグーグル傘下の英ディープマインド社が、対局に備えて積み重ねたアルファ碁同士による自己対戦の棋譜50局を公開した。棋士の理解を超える着手の連続に、「こんな碁はいまだかつて見たことがない」と碁界は騒然としている。 革新的な技術「ディープラーニング(深層学習)」を導入したアルファ碁は、高段者の棋譜を写真のように画像として読み込み、各局面に応じた好手を学習。人間の残す棋譜だけでは教材が足りず、アルファ碁同士が自己対戦を繰り返して能力を高めたが、その棋譜はほとんど非公表だった。 アルファ碁は5月23~27日、中国の世界最強棋士、柯潔(かけつ)九段を3戦全勝で圧倒。その後、ディープマインド社は「囲碁ファンへのスペシャルギフト」として棋譜50局を自社のホームページに公開した。 手数が進んだ特殊な状況に限り有効とされていた「星へ

    アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」:朝日新聞デジタル
    tach
    tach 2017/06/02
    「わけがわからない。人間が打つ囲碁と同じ競技とは思えない」(大橋拓文六段談)←今ほど自分が囲碁の上段者だったらと思ったことはない。もしそうだったら凄い驚異が味わえたんだろうなぁ…(遠い目)
  • 社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞

    「ちょっとコーヒーを飲んで休んだ方がいいですよ」「上司相談するならば明日の午前中がお薦めですよ」仕事中にそんなメールが社内用スマートフォン(スマホ)から送られてくる時代がすぐに来るかもしれない。日立製作所は27日、人工知能AI)が社員個人に対して幸福感を高めるアドバイスを与える社内実験を始めたと発表した。名札型のウエアラブル端末に搭載した加速度センサーで体の揺れやうなずきなどの動きを毎

    社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞
    tach
    tach 2016/06/28
    実験といえどもこんなことが平気で出来る人達を自分と同じ人間だとは思いたくない。そのうち社長もAIにする予感。これが平気なら自民改憲で国民主権と基本的人権を剥奪されても何とも思わないんだろうな
  • 1