自転車に関するtachのブックマーク (218)

  • MSN

    tach
    tach 2024/05/13
    自転車に乗るなら個人賠償責任保険は必須。
  • 自転車推進計画が進むパリでは移動手段のシェアで自転車が自動車を上回っている

    フランスのパリではアンヌ・イダルゴ市長の下で自転車利用を推進する改革が行われており、サイクリストに優しい街作りが進んでいます。人々がパリ市内で利用する交通手段を調べた2022年から2023年の調査では、自動車が4.3%だったのに対して自転車が11.2%となり、自転車が自動車を上回ったとのことです。 The cycling revolution in Paris continues: Bicycle use now exceeds car use | Lifestyle | EL PAÍS English https://english.elpais.com/lifestyle/2024-04-24/the-cycling-revolution-in-paris-continues-bicycle-use-now-exceeds-car-use.html パリ中心部にあるリヴォリ通りは、パリ

    自転車推進計画が進むパリでは移動手段のシェアで自転車が自動車を上回っている
    tach
    tach 2024/04/26
    いいよな、パリに移民したい。日本じゃ自転車に対する締め付けが厳しくなる一方だもな。もう乗っていて楽しくないレベル。締め付けるより先ず自転車専用路を作ってくれよ、頼むから…
  • 陥没サイクリング道路「こっそり修復」問題 東京・狛江市が原因調査へ、東日本高速など3事業者に協力要請:東京新聞 TOKYO Web

    東京外郭環状道路(外環道)のトンネルを施工する東日高速道路などが、東京都狛江市管理の「野川サイクリング道路」で見つかった穴を無断修復した問題で、狛江市は30日、穴ができた原因調査への協力と、外環道のトンネル工事の影響の有無を明らかにするよう求める要請書を、同社など事業者3者に提出した。 狛江市は、穴が見つかった道路の約370メートルの区間で路面の下に空洞がないかを調べる。無断で修復された場所は、舗装をはがして状況を確認し、舗装し直すという。着手時期は未定だが、市の担当者は「(事業者側には)速やかに対応してもらいたい」と話した。

    陥没サイクリング道路「こっそり修復」問題 東京・狛江市が原因調査へ、東日本高速など3事業者に協力要請:東京新聞 TOKYO Web
    tach
    tach 2023/12/02
    外環道工事で野川サイクリングロードも陥没。事業者がこっそり修復。ちょうど来週サイクリングに行くつもりで計画を立てていたのだが、マジか…
  • 自転車は車道と言われるが…自転車通行帯の実態は | NHK

    街中でよく見かける青い表示。 車道に示されている自転車の「通行帯」です。 道路の制限速度や交通量によって3種類に分かれているのを知っていますか? 自転車は、この上を通ることになっていますが… 自転車通行帯について取材をすると、ある実態がわかってきました。 (大阪放送局記者 木村真実) 自転車通行帯は3種類

    自転車は車道と言われるが…自転車通行帯の実態は | NHK
    tach
    tach 2023/12/01
    車道混在型の自転車通行帯なんて怖くて走れないよ。行く手に路上駐車されると詰む。真面目に自転車利用者のことを考えているとは到底思えない。実際死者も出ている。警官だって歩道走ってるぜ。
  • 【山さ行がねが】道路レポート 国道291号 清水峠 新潟側 

    おそらく、日でもっとも有名な廃道の一つである。 多くの廃道ファンや国道ファンが、畏敬を込めて、こう呼ぶ。 清水国道 と。 清水国道の歴史は古く、明治の初期にまでさかのぼるのであるが、これは後にしよう。 それよりも、先に現状から説明したい。 清水峠は、群馬県と新潟県の県境(上越国境)上にあり、列島の中央分水界をなす、海抜1,448mの峠である。 この道は国道291号に指定されているが、峠の前後あわせて約28kmが「自動車交通不能区間」となっており、俗に言う“酷道”のひとつである。 これはおそらく、全国でも最長クラスの国道における自動車交通不能区間であるが、それでも群馬県側の大半は登山道になっていて、多少健脚であれば誰でも歩くことが可能である。 そして、素晴らしい景観を誇る清水峠に立つことも出来る。 だが、新潟県側の大半の区間(約12km)は廃道になっていて、 ここ何年、或いは何十年の間、誰

    tach
    tach 2023/11/09
    廃道を行く。
  • JavaScript is not available.

    tach
    tach 2023/11/09
    コロガール収納袋。サドルの下にぶら下げられる?
  • ころが~る | ブランドで選ぶ,MARUTO(マルト) | LIFE with BICYCLE Daikanyama Online Shop

    tach
    tach 2023/11/04
    参考。
  • 生理学者が発見した自転車競技者が「高速回転のペダリング」を好む驚きの理由(高石 鉄雄)

    気持ちのいい秋に、せっかくなら身体づくりをはじめようと考えているあなた! それなら「自転車」を活用する健康づくりはいかがでしょうか。 「応用生理学」という立場から、自転車と身体の関係を研究している名古屋市立大学の高石鉄雄先生。このたび刊行された『自転車に乗る前に読む』の中から、身体がかわる自転車活用の極意を紹介します。今回は自転車の「ペダリング」に注目し、回転数と疲労の相関関係を見ていきたいと思います。 自転車競技者、長らくの謎とは スポーツ科学の世界には、「自転車競技の選手は、なぜエネルギー効率が良いとはいえない90〜100回転(ペダルの毎分回転数)で走るのか」という謎がありました。 なぜ、サイクリストは、軽めのギアでの高速回転の走行を好むのでしょうか。 そこで、私たちはサイクリスト(ロードバイクに乗り慣れているトライアスロン競技者を含む)と、高回転に慣れていないノンサイクリスト(一般

    生理学者が発見した自転車競技者が「高速回転のペダリング」を好む驚きの理由(高石 鉄雄)
    tach
    tach 2023/10/25
    自転車は速く漕いだ方が疲れない?  実感としては出来るだけ漕がずに慣性を利用してゆっくり走るのが長距離を疲れずに走るコツだけどなあ。速度優先と距離優先の違いか?
  • 「彼女おるんか?」って聞いたら「いません」と即答…ロードバイクが大好きで… バイト先店長が語るAの変わった一面、里親は記者の問いかけに…〈岐阜・ 銃乱射の自衛官候補生A(18)〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #1はこちら #2はこちら #3はこちら 名前も認識していない相手を撃った 「動くな!」 A容疑者はそう叫び、八代航佑3等陸曹(25)に対し、最初の銃撃を行った。実弾射撃訓練が始まった直後、A容疑者が来は、射撃位置に着いてから行う弾倉の装填を、待機場所でしていたことに気付いた八代航佑3等陸曹(25)が制止しようとしたため発砲したのだ。 八代航佑3等陸曹(25)を銃撃後、A容疑者は右後方の弾薬置き場を振り返るとまっすぐ向かっていった。実弾の受け渡しを行う「弾薬係」の菊松安親1等陸曹(52)にむけて2発目を発砲し、続けて原悠介3曹(25)に3発目を発砲した。さらに4発目を発砲し、その弾は菊松安親1等陸曹(52)の胸を直撃した。逮捕当初A容疑者は「恨みはなかった」と供述していたという。 社会部記者が語る。 「A容疑者は特定の隊員に恨みや不満などがあったという趣旨の供述はしておらず、菊松さんと原

    「彼女おるんか?」って聞いたら「いません」と即答…ロードバイクが大好きで… バイト先店長が語るAの変わった一面、里親は記者の問いかけに…〈岐阜・ 銃乱射の自衛官候補生A(18)〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    tach
    tach 2023/06/23
    「目標を決めてそこまで自転車で行って帰ってくるそうです。友達と遊ぶよりひとりでサイクリングに行くのを優先していて、そのあたりも変わっている」すまんな変わってて。自分はロードより折り畳み自転車だけど…
  • 「ヘルメット」で済むなら警察いらない? 交通事故防止で本当に必要なのは「自転車レーン」だ | Merkmal(メルクマール)

    2023年4月1日から、自転車に乗るときのヘルメットの着用が努力義務となった。しかし、ヘルメットを着用すれば当に事故は減るのだろうか。 2023年4月1日から、自転車に乗るときのヘルメットの着用が努力義務となった。 これまでは13歳未満の子どもが着けるよう、保護者たちへの努力義務があった。それが全年齢に広げられた形だ。 理由について警察庁が公表した2022年の交通事故分析資料では、ヘルメットを着用していない場合、事故にあったときの致死率が 「約2.6倍」 になることなどを挙げている。 ヘルメット着用で事故は減るのか環状7号線の自転車レーン(画像:森口将之) 驚いたのは努力義務となった4月1日以降、自転車事故のニュースを多く見るようになったことだ。 象徴的だったのが4月9日、京都府京田辺市の自転車道「木津川サイクリングロード」で起きた自転車同士の正面衝突事故だ。ヘルメットなしの男性が死亡し

    「ヘルメット」で済むなら警察いらない? 交通事故防止で本当に必要なのは「自転車レーン」だ | Merkmal(メルクマール)
    tach
    tach 2023/06/18
    自転車専用道路を拡大してほしい。折り畳み自転車の「簡易カバー」での電車内持ち込みを認めてほしい。マナーの悪い自転車乗りが居ることは認めるがだからといって自転車全体の迫害は止めてほしい。
  • 中国出身の写真家・宛超凡が「荒川」を撮り続ける理由 「生活感がめっちゃある」 | AERA dot. (アエラドット)

    撮影:宛超凡 *   *   * 宛超凡(えん ちょうはん)さんは5年にわたって東京湾にそそぐ荒川流域を撮影した。そのときの印象をユーモアを交えて、こう語る。 【宛超凡さんの作品はこちら】 「荒川の撮影で特に感じたのは、日人はゴルフが好きだな、ということですね。ゴルフ場がいっぱいある。中国にいたとき、ゴルフは金持ちのスポーツだと思っていましたけれど、おじいちゃんやおばあちゃんがみんなゴルフをしていた。ゴルフに対するイメージが全く変わりました」 作品には河川敷の市民ゴルフ場や、そこでプレイする人々が写っている。 ■生活感がめっちゃある 2017年、「政治と写真について研究したい」と、東京藝術大学大学院に入学した宛さんが選んだ撮影テーマは荒川だった。 川を撮ることは最初から決めていた。「ストレートな写真で政治を表現するのは難しいと思っていた」こともあるが、「水は命の源だから。水をテーマとする

    中国出身の写真家・宛超凡が「荒川」を撮り続ける理由 「生活感がめっちゃある」 | AERA dot. (アエラドット)
    tach
    tach 2023/04/10
    写真を撮ることの意味。味わい深い。
  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    tach
    tach 2022/12/20
    自転車道路を整備することなく締め付けばかりが進む。開放感を求めて自転車に乗るので誰が何と言おうとヘルメットは大嫌い。ヘルメットを被るなら自転車に乗る意味がない。自転車やめるかも。
  • 「タイヤの空気圧」を管理する便利グッズ5選 積んでおきたいエアーコンプレッサー&空気圧を常時チェックできるセンサーも要チェック【2022年最新版】

    みなさんは愛車のタイヤの空気圧チェックを定期的に行っているでしょうか。タイヤに入っている空気は自然と減っていくので、燃費の低下や乗り心地の変化が発生し、最悪の場合パンクやバーストを引き起こすこともあります。 特に季節の変わり目はタイヤの空気圧が大きく変わることもあるので、定期的なチェックがより必要ですが、ガソリンスタンドなどでチェックしてもらうのも何かと面倒かと思います。

    「タイヤの空気圧」を管理する便利グッズ5選 積んでおきたいエアーコンプレッサー&空気圧を常時チェックできるセンサーも要チェック【2022年最新版】
    tach
    tach 2022/12/03
    自動車ではなく自転車用に考えてみたい。
  • 自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく | 乗りものニュース

    自転車の取締りが強化されるなか、その広報啓発の基礎となる「自転車安全利用五則」が書き換わりました。あいまいだった歩道の走行については、明確に「歩行者優先」の方針に。増加する自転車関連の事故を減らす具体的な数値目標も示されました。 自転車の走る場所、装備を限定し、乗り手に安全運転を迫る 岸田文雄首相を会長とする「中央交通安全対策会議」は2022年11月1日、自転車の安全利用を促進するための「自転車安全利用五則」を書き換え、乗り手の責任をより厳しくする方向で広報啓発を実施するよう、警察、国土交通省、地方自治体などに対策を求めました。 「自転車は車道」の原則が強く広報されることに。写真はイメージ(画像:写真AC)。 「自転車安全利用五則」は、警察、自治体、交通安全運動に携わる人が広報啓発を行う基方針といえるもの。中央交通安全対策会議が決めた新しい「五則」は、次のようなものです。 1.車道が原則

    自転車「歩道は例外」徹底へ 書き換わった国の基本方針のポイント 乗り手の責任より厳しく | 乗りものニュース
    tach
    tach 2022/11/05
    環境整備を進めず締め付けばかり強くしてくるので怖くて走れない。ガスの抜きの道具としてターゲットにされてる感じ。確かに酷い自転車乗りはいるんだけど…。当面ウォーキングに転向
  • iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

    ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 iPhone 14、iPhone 14 Proシリーズの情報が解禁され、多くのレビュー記事が掲載されている。 すでに発表時に明らかになっていることも多いため、買い替えや新規購入を検討している読者はほとんどの情報を調べていることだろう。そこでここでは実機を使って気付いた評価のポイントをまとめていくことにしたい。 目立たないが押さえておくべき点新機能や要素が多いため忘れがちだが、見た目はあまり大きな違いがないもののケースの設計が変更され、iPhone 14ではバックパネルの開閉が簡単に行えるようになった。 これによりちょっとし

    iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
    tach
    tach 2022/09/16
    「2波対応GPSユニットは14 ProのみではあるがiPhoneにも搭載」スーパー地形愛用者として歓喜。サイクリング時のナビやログ取りの精度向上を期待。
  • 無数の接続ポートをあしらったiPhone 14 Proケース(Type-Cを除く)

    無数の接続ポートをあしらったiPhone 14 Proケース(Type-Cを除く)2022.09.14 07:0038,168 中川真知子 「iPhoneだけだよ!」 iPhone 14シリーズでもこの決め台詞が使えるなんて嬉しいやら、悲しいやら。 でも、諦めるわけにはいきません。GIZMODOはiPhoneにどうにかしてType-Cポートをつける方法はないかと古今東西を探し回ました。そして、ついに見つけた……? いや、とんでもないものを見つけてしまいました。 オーディオジャックやLANポート、VGAなど、iPhoneには搭載されていないあらゆるポートがプリントされたiPhoneケースです。まぁ、Type-Cだけはプリントされていないんですが。 PD(Power Delivery)かと思ったらDP(Display Port)でしたちょ……! どういうことですか、コレ。一瞬、「Type-Cも

    無数の接続ポートをあしらったiPhone 14 Proケース(Type-Cを除く)
    tach
    tach 2022/09/15
    iPhone 14 Pro 予約したのでケースを考えなくては…サイクリングユースを考えると耐衝撃性が絶対条件だがこうした見た目の遊び心にも惹かれる
  • 車中泊用の自力カスタム軽バン完成! 天井を板張りにしたら最高だった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    外装は完成したけれど、天井張りをどうするかはノープランだった 2022年初頭、僕は唐突に旅へ出たくなった。 愛犬とともに特注キャンピングカーに乗り、58歳にしてアメリカ一周をした文豪、ジョン・スタインベックのように。 まず、旅のルールを二つだけ決めた。 1、宿には泊まらない。2、公共交通機関を使わない。 それならテントと寝袋を担いで家を飛び出し、ヒッチハイクでもしながら放浪すればいいじゃないかと言われるかもしれない。 でも、僕ももう分別のついた52歳のおっさんだ。 体力的にはもしかしたらギリ可能かもしれないけど、精神的にも世間体的にもそれはとても無理。 尾崎豊でも沢木耕太郎でも、この歳でそんなセンチメンタルで蒼くさい旅はしないだろう。 それに、こちとら旅をしながらもやらなきゃならない仕事だってあるのだ。 ということで僕が旅の手段として選んだのは、車中泊だった。 自動車販売会社に勤める小学校

    車中泊用の自力カスタム軽バン完成! 天井を板張りにしたら最高だった | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    tach
    tach 2022/09/11
    楽しそうだな。自分は自転車愛好家だがこういうときは自動車が羨ましくなる。自分だったら天体望遠鏡と天体写真撮影器具を一式積み込んで星空の写真を撮るための旅に出るのにな…
  • 人力なのに電動なみのラクチンさ! 日本人に最適化された自転車「ルートワン」の革新的構造 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    革新的自転車のルートワン。一見、普通の自転車に見えるが、前輪のフォークを取り付けるパイプ(ヘッドチューブ)が極端に長く、サドルの位置が後方にあり、ペダルがサドルの真下ではなく前方にある。この変わったフレーム形状が、今までにない力を生み出す 「日人のための自転車を作りたい」という思い コロナ禍で密集を避ける習慣が影響したのか、2020年度の自転車販売市場では過去最高を更新。事業者売上高ベースで2100億円を超えたという。特に電動アシスト自転車の売り上げが好調で、2010年代後半から販売台数・金額ともに右肩上がりだ。 そんな中、100% 人力だけど、電動アシスト自転車に迫る快適自転車が現れた。その名は「ルートワン」。なんとモーターはついていないのにスイスイ走る。この自転車が売れているのだ。 こちらはディスカウントストア「オリンピック」から分社した「サイクルオリンピック」が、2020年、「日

    人力なのに電動なみのラクチンさ! 日本人に最適化された自転車「ルートワン」の革新的構造 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    tach
    tach 2022/09/06
    いかん、また余計な物欲が。これは欲しいかも。少なくとも試乗したい。
  • 住所は東京都なのに「埼玉県が突き刺さった」県境の謎

    練馬区(東京都)と新座市(埼玉県)の境界線がともに県境であること主張している 駅や商業施設を貫通する境界線、3つの県が集結した「三県境」...。世の中には知られざるマニアックな県境が少なからず存在する。 100を超える県境スポットを実際に訪れ、そのややこしくも興味深い裏事情とともにまとめた書籍『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』から、東京と埼玉の狭間にある一風変わった県境の数々をご紹介したい。(写真:田仕雅淑) ※稿は、田仕雅淑著『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』(技術評論社)を一部抜粋・編集したものです。 埼玉県に囲まれた東京都 「県境」にはさまざまなタイプが存在する...と、いわれたら、皆さんはどのように思われるだろう。 「県境にいろんなタイプ?県境って1種類じゃないの?」普通の感性をもった方ならそう考えるかもしれない。実際、行政としての県境の機能は、県境も府境

    住所は東京都なのに「埼玉県が突き刺さった」県境の謎
    tach
    tach 2022/07/17
    東京と埼玉の間の「変な境界線」
  • Amazon.co.jp: The Brompton: Engineering for Change (English Edition): Butler-Adams, Will, Davies, Dan: Digital Ebook Purchas

    tach
    tach 2022/05/09
    予約入れておくべきか…? 買うとしたらKindle版だな、辞書引くの楽だし書き込みも好きなだけ出来るし貴重な本棚スペースを圧迫しないし…