netに関するtachのブックマーク (1,438)

  • ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    スイスのバイオコンピューティングスタートアップ企業「FinalSpark」の研究者らが発表した論文「Open and remotely accessible Neuroplatform for research in wetware computing」は、16個のヒト脳オルガノイド(人間の脳の幹細胞を培養して作られる小さな脳のような構造体)を組み込んだバイオプロセッサを提案した研究報告である。同社のプレスリリースによると、このプロセッサは、従来のデジタルプロセッサの100万分の1以下の消費電力を実現できるという特徴を持つ。 ▲電極と接続されている脳オルガノイド このプロセッサには、生体組織であるヒト脳オルガノイドを収容する4つの多電極アレイ(MEA)が使用されている。 各MEAには4つのオルガノイドが収容されているため、計16個の脳オルガノイドが組み込まれている。各オルガノイドは、電気刺

    ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    tach
    tach 2024/05/31
    培養した人間の脳を16個並べて省電力コンピュータって…それをネットを通じて一般公開って…マジなのか? 触ってみよう人間コンピュータ? もうそんな時代になってるのか?
  • 恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap

    パスワードレス認証を採用するコンシューマー向けサービスが増えてきたが、まだパスワードから離れられないのが現状だ。ある調査から、最近の「パスワード破り」の手口が見えてきた。 ネットサービスのログイン時に求められるパスワードの入力。パスワードの設定は適度な長さと推測されにくいものを、というのが定石だ。 サービスごとにいちいちパスワードを変更するのも面倒なため、同じパスワードを使い回している人も少なくないだろう(セキュリティ対策上は避けるよう勧告されている)。ただ、1つのサービスでパスワードが流出すると、一気に他のサービスのアカウントも乗っ取られる恐れがある。 悪意あるハッカーたちは、いつでもユーザーのパスワードを手ぐすね引いて狙っている。あるものを活用することで、ハッシュ値化されたパスワードでも容易に解析されてしまう恐れがあるという。 サイバーセキュリティ企業であるHive Systemは20

    恐るべし、今どきの「パスワード破り」の手口:780th Lap
    tach
    tach 2024/05/31
    最近はゲーミングPCでバスワード解析流行。驚くべきパワーだがやはり大文字小文字数字記号混合のパスワードは強い。
  • 20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる

    2001年にリリースされたWindows XPは、2014年4月に延長サポートが打ち切られてから記事作成時点で10年が経過していますが、要求スペックの低さや安定性などから根強く支持されており、2022年に公開されたレポートではWindows 11に匹敵するシェア率だったと報告されています。そんなWindows XPをファイアウォールを切った状態でインターネットに接続した動画をYouTuberのエリック・パーカー氏が公開したところ、投稿から約10日で45万回も再生されました。 What happens if you connect Windows XP to the Internet in 2024? - YouTube Idle Windows XP and 2000 machines get infected with viruses within minutes of being ex

    20年前のOS「Windows XP」を丸腰でインターネットに放り込むとこうなる
    tach
    tach 2024/05/24
    Windows XP(20年前のOS)を現在のネットに曝すと数分でウイスル感染。現役時代だったら大丈夫だった? だとするとこの20年間でネットの「汚染」が物凄く進んでいるというこのなのかな…
  • イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと

    イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと2024.05.19 16:3588,995 マエノケンタ 2023年3月13日の記事を編集して再掲載しています。 どこにいても、インターネット。 Starlink(スターリンク)は、イーロン・マスク率いる宇宙開発企業SpaceX(スペースエックス)社が提供する、衛星インターネットサービス。 光ファイバーなどの物理的な回線を引かなくても、アンテナで上空の衛星と通信できさえすれば、誰でもどこでもインターネット環境がゲットできてしまう。そんな革命的な通信インフラサービスなんです。 このサービスを使えば、離島や、大自然の中の一軒家、日中どんな場所でもテレワークができる。 そこで、編集部員4人でStarlinkを使って、Wi-Fiがないコテージで実際に3日間仕事をしてみることにしました。 先にお伝えしておくと、家に帰ってき

    イーロン・マスクの衛星通信「Starlink」で3日間生活してわかったこと
    tach
    tach 2024/05/19
    いざというときインターネットへのアクセスの有無は生死を分けるかもしれない。防災用にRVプランでStarlinkのアカウントを持っておいた方がいい事は確か。初期費用(ハード代)36,000円がハードルだな…
  • Apple Music、史上最高のアルバムの数々をたたえる「100ベストアルバム」のリリースを発表 | Musicman

    Apple Musicは現地時間5月13日、史上最高のアルバムの数々をたたえる「100ベストアルバム」のリリースを発表した。歴代のアルバムの中から最も優れた作品を厳選した記念すべきランキングは、Apple Musicが誇る専門家チームのほか、マレン・モリス、ファレル・ウィリアムス、J. バルヴィン、チャーリー・エックス・シー・エックス、マーク・ホッパス、ハニー・ディジョン、ニア・アーカイヴスなど選りすぐりのアーティストや、作曲家、プロデューサー、業界のプロフェッショナルが手がけている。 このランキングは、Apple Musicのストリーミング回数を一切考慮することなく独自に編集したもので、音楽を愛する人たちが生活し、音楽を楽しめるこの世界を形づくってきた数々のアルバムに向けたラブレターとなっている。 Apple Musicがカウントダウン形式で発表する100ベストアルバムは、日から毎日1

    Apple Music、史上最高のアルバムの数々をたたえる「100ベストアルバム」のリリースを発表 | Musicman
    tach
    tach 2024/05/15
    Apple Music Classical だの、この100ベストアルバム企画だのを見てるとAppleの中の人は音楽を愛してるんだなと言う気がしてくる。本を売っても音楽を配信してもそこに一欠片の愛も感じられないAmazonとは対照的だよな…
  • さすがにSpotifyもロスレス対応しそう、Redditユーザーがさらに解析結果をリーク(アスキー) - Yahoo!ニュース

    期待されているSpotifyのロスレス配信と関係しそうな情報がまた見つかった。RedditのユーザーによるSpotifyのソースコード解析(1.2.36)の結果を画像付きでレポートしている。すでに「Spotify HiFi」という名称はなく、過去の連載記事で紹介したオプションプランの一部と位置付けられているようだ。「Spotify Lossless」と言ったほうが正しそうだ。 Losslessはサービスと言うより設定項目 Redditでレポートされている、新しいバージョンのSpotifyは画面上で再生品質の一つの設定として「ロスレス品質」があるのが見て取れる。選択肢には「低ビットレート(24kbps)」「標準(96kbps)」「高品質(160kbps)」「超高品質(320kbps)」「ロスレス(最大2117kbps)」がある。 2117kbpsという数字は、2ch×44.1kHz×24bi

    さすがにSpotifyもロスレス対応しそう、Redditユーザーがさらに解析結果をリーク(アスキー) - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2024/05/12
    遅すぎ。しかもロスレスのCD相当音質であってハイレゾじゃないじゃん。先週解約したんで5月末日で聴けなくなるが、やっぱりそれでよかった。ユーザーインターフェースは好いと思うが結局音楽は音だよ。
  • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2024.05.08 16:3563,163 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
    tach
    tach 2024/05/12
    参考。
  • ガールズバンドクライ

    国内最大級のアニメ見放題作品数※1 月額550円※2(税込)で 5,700作品以上が見放題※3 1 2023年12月19日〜12月25日に国内定額制動画配信サービスが配信していたアニメの作品数を調査員がカウント。各社の定額制動画配信サービスにおける作品数のカウントにあたって、TVシリーズは1シーズンごとにカウント。調査委託先は㈱マクロミル。 2 アプリから入会いただく場合は月額650円(税込) 3 一部個別課金あり

    ガールズバンドクライ
    tach
    tach 2024/05/09
    自分的に今期のベストアニメ「ガールズバンドクライ」Netflixで配信してないから普段アニメを見ない人達に薦めようにも薦めにくいんだよな。仕方ないのでdアニメストアのリンクを張っておく。 #ガールズバンドクライ
  • 日本政府もアップル・グーグルと対決へ、「巨大IT新法案」にアップルは猛反発

    Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 米国のアップルとグーグルを標的にスマートフォンのソフトウエアの寡占を切り崩す新法案が国会に提出された。欧州で格運用が始まったデジタル市場法(DMA)をモデルに、日でも巨大IT企業の包囲網は強化されつつある。(ダイヤモンド編集部 村井令二) 日政府の巨大IT新法案の狙いとは ターゲットは、米国のアップルとグーグルが支配するスマートフォンの「モバイルエコシステム」だ。OSはアップルのiOSとグーグルのアンドロイドが寡占しており、その上に載っているアプリストア、ブラウザー、検索サービスも2社が掌握。故に国が介入してでも、スマホのソフトウエアの競争を妨げる2社の支配を切り崩さなければならない──。これが日政府の巨大IT新法案の狙いであ

    日本政府もアップル・グーグルと対決へ、「巨大IT新法案」にアップルは猛反発
    tach
    tach 2024/05/09
    アップル・グーグル包囲網に日本も参加。App Store以外からアプリのダウンロードなんて怖くては出来ないが決済方法の自由化は大歓迎。
  • ラヴェル: ピアノ作品全集 / 務川慧悟 on OTOTOY Music Store

    Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out

    ラヴェル: ピアノ作品全集 / 務川慧悟 on OTOTOY Music Store
    tach
    tach 2024/05/04
    務川慧悟のラヴェルピアノ曲全集、ストリーミングではハイレゾで配信してるのでCDではなくハイレゾ音源を買おうとe-onkyo等で探し回っていたのだが見つからない。まさかこんな所で売っていようとは…。買う。
  • 幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】

    幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】
    tach
    tach 2024/05/03
    うわあマジかあ、凄すぎる。山野浩一が生きていたら泣いて喜んだかも…
  • EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE

    東京都中央区に拠点を構えるクラウド型のノートツール「EVERNOTE」を提供する日法人であったエバーノート株式会社は、4月26日の官報にて解散することを発表しました。 同社は、2010年6月23日に設立。初代のVice President of Japanese Operationsは元ソニーの中島健氏が就任するなど話題を呼びました。その後、日経済新聞社からの出資などもありましたが、近年ではユーザーが伸び悩み、各国で撤退が相次ぐ状況となっていました。 追記 Evernoteは、公式アカウントにて、「日Evernote 法人を閉鎖いたしましたことをお知らせします。ただし、日法人の閉鎖は単に組織再編の一環であり、Evernote のお客様には実質的な影響はございませんのでご安心ください。日国内のお客様はこれまでと同様に Evernote のご利用が可能です。ご混乱をお招きいたしま

    EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE
    tach
    tach 2024/04/26
    まあ当然だと思うが、今は便利で堪らないと思って使いまくってるNotionにもこんな日が来るんだろうか? Notionのもたらしたイノヴェーションは遙かに深く強力だと思ってるんだけど…
  • kuniko plays reich II | Linn Records

    tach
    tach 2024/04/25
    13年ぶりに出るKuniko Plays Reichの第二弾、国内では4月26日SACDで販売開始だが、それよりLinn Recordsのホームページに行ってハイレゾファイルをダウンロード購入する事をお薦めしたい、音質上だし。って、もう売り始めてる?
  • いよいよSpotifyもロスレス配信か、Redditに解析情報(アスキー) - Yahoo!ニュース

    「Spotify Hi-Fi」の情報が再び浮上してきた。ただし、名称は変更されるかもしれない。 先週末からThe VergeやTechRadarなど、いくつかの海外メディアがロスレス配信を含むSpotifyの新しいプランについて報道している。これはもともとプログラムコードの一部の解析結果に基づくもので、Redditのユーザーが発見した。このユーザーは、Android版のSpotifyアプリのコードを解析し、そこに埋め込まれた文字列から推測している。彼の最新の分析に基づくもので、アルファ版のビルド8.9.32.328によるものだという。 このユーザーは半年ほど前にもSupremiumプランという新しいSpotifyのプランの登場を予測していた。その際はロスレス配信のほかに「AIプレイリスト」機能があることも明記していた。AIプレイリスト機能についてはこの連載でも先週触れたように実現している。

    いよいよSpotifyもロスレス配信か、Redditに解析情報(アスキー) - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2024/04/22
    Spotify音質向上の噂。でもせいぜいがロスレスでハイレゾとは言えない感じだなあ。まあいいや、自分にはApple Music Classicalがあるし、その内Qobuzも始まるだろう…
  • これは効果てきめん! インプレゾンビを検索結果から一発で消す方法が登場し話題に【やじうまWatch】

    これは効果てきめん! インプレゾンビを検索結果から一発で消す方法が登場し話題に【やじうまWatch】
    tach
    tach 2024/04/20
    参考
  • 【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話

    【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話
    tach
    tach 2024/04/03
    むしろアプリを使ってデンマークに送金できることに驚いた。RevolutとWiseか…覚えておこう
  • Microsoft Officeは買い切りとサブスクのどちらが得?Amazonで新登場の「自動更新付き」が便利な理由も教えたい [Sponsored]

    Microsoft Officeは買い切りとサブスクのどちらが得?Amazonで新登場の「自動更新付き」が便利な理由も教えたい [Sponsored]
    tach
    tach 2024/03/18
    参考
  • Google Earth Studio

    Earth Studio の機能 パワフルなモーション デザインのすべてをブラウザで。Earth Studio には、Google Earth 画像を使った格的なコンテンツの作成に必要なツールが備わっています。 ドキュメントで詳細をご確認ください。 キーフレーム アニメーション Earth Studio では、他の業界標準アニメーション ツールと同様に、キーフレームを使用します。地点間を移動し、キーフレームを設定する作業を繰り返すだけで簡単に使えます。

    Google Earth Studio
    tach
    tach 2024/03/09
    これかあ。凄いな。
  • Apple Musicにほかのストリーミングサービスから移行するための機能か?

    Apple Musicに、ほかのストリーミングサービスから移行するための機能が搭載されるかもしれない。 これは先週Redditユーザーにより発見されたベータ版での画面による情報だが、現在ではApple関連の情報メディアであるMacRumorsも、Android版のApple Musicベータ版のAPKにその機能があることを確認しているという。つまり、これはApple Musicが他のストリーミングサービスからのライブラリーのインポート機能をテストしているのではないかということだ。 ただし、ベータ版においてもまだ完全に機能していないようで、いつリリースされるのか、あるいはされないのかは不明だ。また現在のところ見つかったのはAndroid版だけである。 Redditで共有された画像は、Android版のApple Musicアプリの画面に「他のサービスを指定してライブラリとプレイリストをApp

    Apple Musicにほかのストリーミングサービスから移行するための機能か?
    tach
    tach 2024/03/01
    近々SpotifyからApple Musicに乗り換えるかもしれないのだが、その時はSongShiftってアプリ使えばプレイリストを持って行ける訳なんだな…
  • 人気の教養系Vチューバーの背景にあるもの|かのえの

    お世話になっております、かのえのです。 ブイチューバーというと、歌をやって、雑談をして、ゲームをやって、というような形がほとんどではありましたが、昨今はもっと雑多で多様になっていますよね。そうしなければ差別化&個性を出すのが難しいと言うのもあると思いますが、今回はその中から、切り口の一つである教養系ブイチューバーについて一つお話。 教養系はやったもん勝ちなので先行者メリットのあるジャンルだと思うのですけど、一方で難しい切り口だとも思います。そのへんについて、メジャーな方々を紹介しつつ「何故彼らは伸びたのか?なぜ彼らは伸びなかったのか?」という部分について、なんとなく思ったことを書き出してみる。 まあまあ結論はわりとシンプルなお話なんですけどね。 まず人気の教養系V一人目。 儒烏風亭らでん 教養系で、最近ぱっと思いつく一番目立ってるのは彼女ですよね。細かくは別に教養系でもないんですけど、期せ

    人気の教養系Vチューバーの背景にあるもの|かのえの
    tach
    tach 2024/02/26
    参考。VTuver色々。