societyに関するtai4oyoのブックマーク (2,882)

  • やたら忙しかった、昭和の小学生の夏休み

    楽しい夏休みも終盤! 宿題の追い込みで大変なことになっている人も多いんじゃないでしょうか? しかし思い返してみれば昭和の小学生は、大量の宿題はもちろん、ラジオ体操やプールなど、強制的にやらされるイベントごとが多く、夏休み終盤に限らず、休み中ず〜っと忙しくしていた記憶が。 むしろ、通常の日曜日(当時は週休1日だったのだ)の方がのんびりできていた気すらします……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「コミケ雲」の作り方、気象予報士に聞きました > 個人サイト Web人生

    やたら忙しかった、昭和の小学生の夏休み
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/23
    ここにないタスクを綴っておくと、学校の鶏舎と兎舎のケアがあった。6年間の間の1年(3年次だったか?)だけだが班単位で夏休みの1日登校し掃除と給餌を行う。鶏や兎を逃してしまい捕獲の為に殆どの時間が費やされる。
  • まさかこの店が現役営業していたなんて!500円のかに飯の店「かに太郎」、その攻略談

    週末と有給を利用し、日7周目をマイカーで巡るサラリーマン。走行距離・立ち寄りスポット数は、おそらくアマチュア日トップクラス。 > 個人サイト 週末大冒険 ドライブをしているといろんな事処が目に入る。 看板であったり、幟であったり、店内の照明であったり。そういった要素から、「おっ、あのお店は営業しているな。じゃああそこでご飯にしようかな。」と考えるのだ。 流れる景色の中にいただけのアイツ 僕は無知であった。 北海道を何周もしており、そのお店の前を何度も走っていながら、"お店"として認識していなかったのだ。 これはいけない。 そう思って固い決意をして現地訪問したのは、昨シーズンである2022年のことだった。 「かに太郎」。 この名前を知ることで、この建物のことを"廃墟"ではなく"事処"だと認識する。 事処には名前がある。 すなわち僕らは、今この瞬間からこの店名を覚えておかねばなるまい

    まさかこの店が現役営業していたなんて!500円のかに飯の店「かに太郎」、その攻略談
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/21
    台風接近時での取材であってこの発言を活かすには、当日の気象状況等をその前で触れた方がいい。「台風」云々は冗句でもいうから。さもなければ「台風一過。」の段落は不要だと思う。> 「台風であれば営業しない」
  • 犬のテンションに慣れる

    テンション高い犬が苦手である。 同じマンションの住民が飼ってる犬がハフハフ近づいてきたときにいつも身構えてしまう。喜んでいるのか、怒っているのかがわからない。 飼い主がいる手前、邪険にもできないし「噛みます?」とも聞けない。 そもそも身構えていることが犬に伝わってなめられるんじゃないか(犬ってそういうのわかるんでしょ?) 知ってる犬で慣れておきたい。

    犬のテンションに慣れる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/20
    佐々木倫子の漫画『動物のお医者さん』的な光景が随所にある。 > 写真「すん」同「ももが目を話したすきにさっと食べる」同「 車を満喫するもも」
  • 全てを売る閉店セール・駐車場の「満」「空」以外~ 今週のコネタ

    記事未満、ツイッター(スレッズ)以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は8です。 ・駐車場の状態は「空」と「満」以外にもある ・ターキー公園の名前の由来はボウリング場 ・全てを売り尽くそうとする閉店セール ・目印になる鉄人 ・一番搾りはノンアルだとひらがな ・立体のロゴと平面のロゴが同時に見られるauショップ ・1で花束のようなユリ ・ダイナミックにミルクを入れるコーヒー

    全てを売る閉店セール・駐車場の「満」「空」以外~ 今週のコネタ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/20
    コロナ禍の頃は "密" があったんぢゃないかな? 車両を停車出来る空間はあるが一定の距離を保って駐車してもらいたいという配慮が稼働して("密"に対して"疎"もあるかも?)。 > 駐車場の状態は「空」と「満」以外にもある
  • 要冷蔵のあんドーナツと、常温のあんドーナツ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:夏こそ! コメダ珈琲の和風甘味喫茶、おかげ庵でだんごを焼こう > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 生菓子としてのあんドーナツ 成城石井のデザートコーナーはラインナップが豊富すぎて、ずっと畏怖してフレンドリーには近づけずにいた。 人気のチーズケーキやプリンを買ったことはあるけれど、それにしても理解したのは氷山の一角であるという未達成感が毎回残る。心ざわつかせる存在である。 今日も、出先でちょっと暇をつぶす時間があって、ちょうど店舗があったものだから寄ってみたものの、光り輝くデザートコーナーの前はまぶしがって通り過ぎるばかりだった。 が、ふと薄目でながめた視

    要冷蔵のあんドーナツと、常温のあんドーナツ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/19
    それぞれの商品名をみると一方が平仮名表記で他方は片仮名表記だ。和洋折衷の食品だが、そのどちらを重視しているのかという顕れなのかもしれない。もしくは和菓子→洋菓子と洋菓子→和菓子という意識の表出か?
  • テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:佐賀でしけの海に出る(デジタルリマスター)

    テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/17
    かう云ふのを聖地巡礼と云ふのかのう。暑いなか、ご苦労なこっちゃ。
  • 小田原駅で止まった新幹線の中にいます

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 編集部安藤です。 取材のために新幹線に乗って移動中だったんですが、静岡県内で大雨が降っている影響で小田原駅で電車が止まってしまいました。 というわけで僕はいま止まった新幹線の車内にいます。 動かない新幹線の車内より。 朝は通常通りだった メルカリのタオル旅を続けている。今日は静岡で取材したあと愛知に移動して、取材したあと名古屋泊の予定だった。 ところが13時現在、僕は小田原駅で新幹線の中にいる。小田原というのはご存じのとおり神奈川県である。おれんちからほど近いし行先からはほど遠い。 電源があるしネットもつながるので快適に仕事していますが。 新幹

    小田原駅で止まった新幹線の中にいます
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/16
    一方、四国で足止めをされていた西村さん(8月9日時点)は? cf. 記事『メルカリの47都道府県タオルに書かれたことが本当なのか、全部行ってみることにしました』
  • 崎陽軒のしょうゆ入れはミンティアのケースになる

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた > 個人サイト 右脳TV ひょうちゃんをフリスクケースに!? 先日、崎陽軒の横浜工場を取材した。あの「シウマイ」が1日約80万個も製造されるという工場で、それはそれは興奮の連続であった。 詳しくは「シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた」をご覧ください。 ひとしきり工場内を見て回り、最後に広報の山さんとお話をしていると、磁器のしょう油さし「ひょうちゃん」の話題になった。 崎陽軒の「昔ながらのシウマイ」「特製シウマイ」に入っている磁器のしょう油入れ「ひょうちゃん」。画像は初代のもので、現

    崎陽軒のしょうゆ入れはミンティアのケースになる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/16
    ありそうで発言中にないのが、自身もしくは家族の弁当の醤油入れとしての再利用。当たり前すぎて消費者からの報告がなかったのか、それとも実際にないのか(よく考えたらそのサイズでは入れにくそうだ)。
  • 和食のニュースタンダードになるか、ざるメシ

    ざる蕎麦がある。 白米もある。 どちらも日人に馴染みきった、スタンダード中のスタンダードだ。 しかしざる飯はない。 これだけ当たり前に存在する両者なのに、誰もここをくっつけてみようとはしない。 やってみたくなってきた。 ピリリとした非日常がやってくる さっそくのざるメシだ ざるメシ、非常に簡単なのだ。 炊いたご飯を冷まして、ザルにのせるだけ。 なぜ誰もやらなかったんだと思う手軽さだ。 しかしだ。 見慣れない。 見慣れたものしか目に入らないはずなのに。 一昔前なら海外のおかしな日イメージ……今ならむしろAIの作り出した産物って感じだ とりあえずべてみよう 箸でご飯を持ち上げ… つゆにつけて 持ち上げるのだが… さみしい 誰もがやる前から思ったであろう、最初の関門だ。 べづらい。 ぽろぽろと暗いつゆの中へと落ちていく粒たち。 なんとかすくってべてみよう。 美味しい! 味は美味しい。

    和食のニュースタンダードになるか、ざるメシ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/15
    白飯、海苔、それに蒸篭があれば、つくるのは巻寿司だ。それで巻く具材を薬味に変えて山葵醤油ではなく麺汁で喰えば、それを「ざるメシ」と呼んでも良いのではないだろうか?(蕎麦巻寿司もある事だしね。)
  • 神奈川県の人、日傘・傘・カッパ買いがちって本当なのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:東京ではアニメグッズ買いがちって当なのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 神奈川の人、傘買いがちなのか メルカリ情報によると、神奈川県の人はメルカリで傘とか日傘を買いがちなのだという。 ほんと? 他県と比べて神奈川がとくに雨の多い印象もないのだけれど、当だろうか。メルカリで他県とくらべて売れてるということは、実際にお店でもよく売れているのだろうか。 傘に注目して横浜中華街を歩いてみた。 確かに各お店の前に傘があるけど、多すぎる気はしない。 この日は梅雨明け直後の日曜日で雲一つない青空が広がっていた。予想気温は34℃。こうなってくると傘といえば雨傘ではなく日傘だろう。 道行く人はたしかに日傘を持っている人が多かった。 晴れ

    神奈川県の人、日傘・傘・カッパ買いがちって本当なのか
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/12
    で、この疑問を実際に検証したのが記事『日傘のよさを語る会<後略>』である。「ということで買った」日傘も登場する。 > ただ、日傘をさしていると涼しいけど取材しにくい<中略>どうやって写真を撮るのか。
  • 機内食が空港で手に入るぞ!ただし温め必須で、そのままレンチンの旅に出た

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:犬の光る首輪、犬自身はまぶしくないのか検証する > 個人サイト twitter 機内を手に入れるべく、羽田空港へ! この日はたまたま3連休の初日で、空港は大混雑していた。 みんなこれから旅に出かけたり、帰省したりするのだ。 楽しそうでキラキラしている。 私もキラキラしている。 だってこれから機内べるから! 羽田空港に来ました! 飛行機に乗らなくても空港はワクワクする! 空港独特の開けた空間、にぎわい、アナウンス。 実際に自分が旅せずとも、空港にいるだけでワクワクする。 ここで機内を買って、展望デッキで飛行機が飛ぶのを見ながらべたらとても素敵なんじゃないか? 帰りはお土産でも買っ

    機内食が空港で手に入るぞ!ただし温め必須で、そのままレンチンの旅に出た
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/11
    常連ならあるよな。釣果を出してこれで肴つくってくれってぇのもあるだろうな。コンビニでこっそり ... (ぢゃあ記事には出来ない)。なのになぜ一見さんの小堺さんがこれをできるんだ? > 快諾してくれた! やった!
  • ドーム彩る大輪1万発 非公開型花火大会が開催 滋賀・西おうみ市

    滋賀県西おうみ市のカイツブリドームで10日、入場料を支払った人だけが見ることのできる非公開型花火大会「西おうみ花火まつり2023」が開催された。県内外から4万5千人の見物客が訪れ、ドーム内を色とりどりに染める鮮やかな大輪を独占的に楽しんだ。 西おうみ花火まつりの開催は今年で30回目。初開催以来、琵琶湖に注ぐ蒼弧川一帯を打ち上げ会場にしていたが、近年は見物客らが出す騒音やゴミなどマナー違反が問題となっていた。 実行委員会では今年、近隣住民への配慮から屋内での開催を決定。市内にあるカイツブリドームを会場とした。また花火を無料で見ようとする図々しい見物人を排除するため、観覧席を全席有料にした。 ドーム内での格的な打ち上げ花火は国内で初めて。午後7時30分、中央に設置された発射台から打ち上げられた10号玉を合図に、その後大小約1万発の花火がドームの天井を鮮やかに彩る様子に観客は見入っていた。 花

    ドーム彩る大輪1万発 非公開型花火大会が開催 滋賀・西おうみ市
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/11
    照明を落とした薄暗い会場に入場すると一人一人に、使い捨てライターと水が満杯のバケツ、そして線香花火一式が配られて ... てな展開はないんだ? 【虚構新聞:これは嘘ニュースです】
  • 賞味期限が5時間のだんご

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:皇居のソフトクリームは思った以上に金

    賞味期限が5時間のだんご
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/10
    溶けそうな夫妻、「つよい気持ちで」「ときわだんご」を注文したのは伏線で主役は「年配の男性」だ。最後のコマには「かき氷」を喰ってから「ときわだんご」を注文すべきだったという残念な感情が余韻としてある。
  • イカスミチャーハンがおいしい【石垣島】

    おいしいのか心配になるくらい黒々としているけど、心をそっと包み込むようなやさしい味。ここ数年、イカスミチャーハンを愛好している。 黒とひとくちにいってもいろいろだ。もっといろんな姿を見たいと思い、定期的にGoogleマップで検索しているなかで気づいたことがある。日で最もイカスミチャーハンが密集している場所はきっと沖縄県石垣島だ。 行ってみて、べ歩いて、そして自分で作るときのコツを覚えました。

    イカスミチャーハンがおいしい【石垣島】
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/09
    独特の味覚と言いたいところだが、イカスミ料理の味ってなんだろうってあらためて考えると説明出来ない。実は、あれは眼で楽しむ調理なのでは? と思ったりもする(一口喰うだけでゴスになれる、とか)。 > 味の迷子
  • 日傘のよさを語る会~デイリーポータルZ編集部が使ってる日傘と帽子

    最近の傘は影が濃い 古賀: 商品紹介をお願いします。 林: 田中みな実が使っているらしいとさっき聞きました。 橋田: でもそれは人が言ってるわけじゃなくてネット情報だから。 林: これは傘っていうか厚いビニールシートをかけてるみたいな感じで顔が真っ暗になる。 影が濃い。 安藤: 完璧な感じがしますね。 古賀: 完璧完璧。 橋田: ちゃんと避けられてる。 古賀: やっぱりここ2,3年の酷暑により、日傘も変わったんだよ。だって昔レースとかだったもんね。 橋田: そうそうそうそう。 安藤: レースだった。母親とかレースだったもんね。 昔の日傘はこんな感じで明るかった。 橋田: 絶対女性はいまは遮光の日傘してる。 古賀: そういうこと。あと体力が削られていく。 橋田: 今にしたらさ、全然日も避けないのに1万何千円するの意味ないよね。 古賀: 日傘っていうか当のオシャレ傘だよね。 橋田: 傘は明

    日傘のよさを語る会~デイリーポータルZ編集部が使ってる日傘と帽子
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/09
    「橋田:古賀さん、買ったほうがいいよ。めっちゃ似合うよ。」古賀さんの脳裏にあるのはブーニーハット、戦闘帽としてのそれの様である。 > かわいい。写真「さっ」
  • かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:牛肉どまん中をできた瞬間にべたい 今ではほとんど提供されていない ふくしまブルブルは福島県福島市の福島駅周辺のお店で提供をしている。震えるほどおいしいものなんてべたいに決まっているだろう。なので来た。 合成写真に見えるが、ちゃんと福島にやってきた。 観光案内所に行ったところ「ちょっともう情報はわからないのですが、多分3店舗ぐらいでやっていると思います」と教えてくれた。 赤丸をしてもらった。 最初に珈琲グルメというお店へ行く。ここは絶対にあると言われた。絶対にあると言われると安心して行けるよね。 あった。 おしゃれでレトロな店内。震えている人はいない。 レトロな店内で落ち着いた雰囲気。かなりの人気店らしく、こ

    かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/08
    外観はちょっと? 贅沢な豚肉レモン炒めなんだよね。ごく一般の家庭料理にもなりそうな。 / wikipediaの「ブルブル」の項曰く、2017年に「冷凍パック『ふくしまブルブルセット』が発売され」とあるが、これは現在どうなの?
  • キャンプ座間で飯を食う~座間の芝生はかたい~

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:焼肉で牛タンだけをべて満たされたい 初上陸・座間市 座間基地は毎年、独立記念日の7月と盆踊りフェスティバルを開催する8月に一般開放をしているようだ。盆踊りは以前、ライターの大北さんが参加して七面鳥をべていた。夏は座間基地チャンスと覚えておこう。 座間市に来るのは初めてだ。相武台下駅というところから基地まで歩くことにした。ゲートがない改札を見て、遠くまで来たな、という実感がわく。 人間の良心に限りなく委ねられている。ドキドキする。 事前に確認したイベント情報では駐車場はないので公共交通機関を利用するように案内があった。駅にちらほら人がいるが、みんな同じ方向へ歩いていく。みんな基地、行きたいよね。 15分くらい歩いたと

    キャンプ座間で飯を食う~座間の芝生はかたい~
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/07
    取材終了後、取材陣ふたりは最寄駅で炒飯を喰したであろうか? (月餅さん、安藤さん共にチャーハン部所属である。)
  • イオンはヨーグルトにケーキを躍らせる ~「ガトー・ソワイユ」を食べた

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:母伝説・ボンゴレそばとおでんカレー(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「なんか似てる」だけでおもしろがっていいのか ものすごく変わってるとか、意外だとか、見たことがない新製品だとかそういうことではない。 デザートとして普通のパッケージだし、コンセプトがトリッキーなんてことでもない。 ほんのちょっとおもしろいな……と私がつい思ってしまったのは、なんだか似てるのだ。 こんな感じでたくさん陳列されていると思ってください、同じものがやけにたくさん並んでいるな……と思うでしょう あっ! 微妙にちがう! というこの大したことない驚き 担当の方

    イオンはヨーグルトにケーキを躍らせる ~「ガトー・ソワイユ」を食べた
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/07
    シリーズ化された新商品は、ひとまずは一揃い買っちゃうよね。"きのこの山" (1975) と"たけのこの里" (1979) に論争が絶えない理由のひとつは発売時期が違うからだろう、きっと。 > もう両方いっぺんに買うしかない。
  • フライドポテトを焼きそばにいれるとうまい

    切ったり水にさらしたりしなくていい! イモは濃い味にあいます。 ソース焼きそばも例外ではなく、相性がいい。 ただ、サッと作ってしまいたいお昼に用意するには、イモは切ったり水にさらしたり、場合によっては事前にチンして柔らかくしたり水気を取ったりと、少し手間がかかるものです。 それを全部解決してくれるのが、冷凍のフライドポテトです。 ポテトは細いのでも太いのでもいいと思います! 揚げ焼きしてそのまま作るだけ 作り方はかんたんです。最初にポテトを揚げ焼きにして、その後ふつうに焼きそばをつくるだけ。各ご家庭の流儀にあわせてつくってください。 ポテトがカリッとしてきたら 具をあわせまして(油が多い場合は拭き取ってもいいですね)、 麺を投入、わんぱくメニューなので2玉いっときました。ここでちょっと焦げ目をつけるとおいしい気がします 味が濃いソースをからめて 完成です! ソース味のポテトがうまい これま

    フライドポテトを焼きそばにいれるとうまい
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/04
    極論をいうと(極論すぎるんだけど)コンビニでフライドポテトと焼蕎麦パンを買ってきて、前者を後者に挟んで喰うと美味しい?
  • 皇居のソフトクリームは思った以上に金

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:牛汁は、豚汁よりちょっとごちそう

    皇居のソフトクリームは思った以上に金
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/03
    金箔云々はどっかへ行ってしまい今夏白昼にソフトクリームを喰うと大変なめにあうと謂う注意喚起の記事と化している。 / 金箔に接しているから溶けるのが早いのか、金箔で直射日光を遮るのでまだまし、どちらだろう?