societyに関するtai4oyoのブックマーク (2,882)

  • なんだろうそれは、抹茶わらびもちこんにゃくゼリー

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:キャラメルコーン味のピーナッツ揚げがあって私はうれしい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 渋谷の紀ノ国屋で見つけた 見つけたのは渋谷駅直結のスクランブルスクエア内にある高級スーパーの紀ノ国屋だ。 ここの紀ノ国屋は、繁華街の駅ビルという特徴から、路面にある落ち着いた店舗とはちょっと雰囲気が違う。 国内外からの旅行者に向けたお土産屋としての目くばせが効いているし、勤め人の昼ご飯やおやつの需要にこたえんとする様子もうかがえる。 常に賑わっていて、人気商品がどーんと積んであったり、売り場の作りも活気があって華やかだ。 そんななかに抹茶わらびもちこんにゃくゼリー

    なんだろうそれは、抹茶わらびもちこんにゃくゼリー
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/10/07
    彩色が(スーパー等で販売されている刺身に付属の)おろしわさびのそれ (cf. https://www.banjo.co.jp/items/5911) によく似ているのだ。 > 「添付のタレ」っぽい
  • 字が汚い大人はなぜ字が汚いのか

    どうやら同年代の人たちの字は年齢とともに変化しているらしい、ということに大学生の時に気付いた。そしてそれは社会人になってから確信に変わった。 同僚から渡される引継ぎのメモ、取引先への郵送物の宛名、ホワイトボードに書かれた議事録。 大人が書く字は大人の字。大人による大人っぽい要素で構成されたスーパー大人空間こと会社で流通する字の、なんと大人なこと。 一人ひとりに指差ししながら言ってやりたい。 字がきれい、字がきれい、字がきれい。ひとつ飛ばして字がきれい。 もちろん飛ばされたひとつというのは、わたしのことである。 周りの大人(同年代)の書く字が軒並み大人っぽいことに気付いたときの感覚、これは知らぬ間に周りの女子たちが毛髪を整え化粧をしていることに気付いたときのそれに近い。 こういう時、「なんで自分はそっち側じゃないんスか?!?」と思うが、誰も加齢とともに自動的に瞼がキラキラになるとか字がきれい

    字が汚い大人はなぜ字が汚いのか
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/10/06
    本記事は佐伯さん個人の筆跡が主題だが、もうすこし対象をひろげてDPZネットワークを活用して追求しないか? (書道やペン字の習得以外の方向で) / 昔は泥酔すると読めなかったが今では素面であっても読めないのだ。
  • 今日は1日おかゆですごす

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:中華ラー油「老干媽(ローカンマ)」8種べ比べ 「特盛」というワードがもっとも似合わない料理 スーパーで、冗談みたいな商品を発見したんです。 なにはともあれ、まずは見てみてください。 「特盛 白がゆ」 ね? もう、なんとも言えないでしょう。 そりゃあもちろん、体が弱っていて、おかゆくらいしかべられないんだけど、欲自体は異常にあるという人もいるかもしれない。もしくは、3人家族で一気に風邪をひいてしまい、この商品がちょうどいいというタイミングだってあるかもしれない。 けれどもやっぱり、「白がゆ」と「特盛」というワードを同居させることの違和感。さらになんというか、「情報さえ伝わればいいだろう」という感じの、若干なげやりなパッケージデザイン

    今日は1日おかゆですごす
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/10/06
    お粥界の成金である(調理用具を手にしたパリッコさんがこういう。「どうだこれで旨くなったろう」と)。
  • 「食べる飴」をみんなで食べた

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:みそあんファンクラブ(デジタルリマスター)

    「食べる飴」をみんなで食べた
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/10/05
    「食べる飴」を舐めていたら、どうなるのだろう? / 各コメントの発言者を明示していないのは、その直後の「と悩む」2人に焦点をあてたいが為、なのか?
  • ランチパックを進化させろ!「スーパーランチパック」食べ比べ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:恐山の面白かったところベスト3 伝説はスーパーツナマヨサンドから始まった スーパーツナマヨサンドとは何かちゃんと説明しようと思う。だって、これはおいしいものだから。 2枚入りのランチパックやスナックサンドとかけるだけでおいしいツナマヨトーストなどが作れるツナ「パン工房ツナ&マヨ」を用意する。 ツナマヨサンドの上にツナマヨをかける。 もう1枚のツナマヨサンドはさんだら完成。 おいしい…! おいしかったのだ。それを今回、いろいろと別のランチパックで試してみたい。スナックサンドは近くになかったのでランチパックにします。スナックサンドのことは大好きだから。お前のこと一生忘れないから。 ランチパックを自販機で買う 昔、ど

    ランチパックを進化させろ!「スーパーランチパック」食べ比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/10/03
    この件りを読んでふと、寿司を寿司ネタにするスーパー寿司(それって実質は魚介 / 海鮮をネタにしたおにぎり?)を妄想したのは、わたくしです。 > あまりにも腹が減って寿司のパックを買おう
  • 今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:セイコーマートの好きなものでお弁当を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 浪江を目指して ポケモンを通ってきた人々はおそらく誰もが「ラッキー」の存在を知っている。アニメのポケモンではいくつかの地方で、ポケモンセンターの看護師役を務めていた。現在放送中のポケモンのアニメでもモリーのポケモンとして登場している。 これがラッキーです!(小さいけど) 私はポケモンを初代からプレイしている。ポケットモンスター赤・緑からやっているのだ。そして、今もしている。2022年に発売されたポケットモンスター スカーレット・バイオレットも発売日に買った。大好きなのだ。 狛江駅から出発です! 同時に私は大きなものが好きだ。当の

    今さらだけど巨大なラッキー(ポケモン)を見に行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/29
    いつもの地主さんの記事だと、写真「浪江駅に着きました!」から始まるんだよね!? / 背後にまわると、その実質がよくわかる、その正体、実は"びんぼっちゃま"? > 写真「こんな風になっています!!!」
  • テディベアで空き教室に活気 マキャベリ小の「秘策」に注目

    児童に混じって授業を受けるテディベアたち――。児童数の減少に伴って校舎内に増える「空き教室(余裕教室)」を減らすために、私立マキャベリ小学校(東京都八王子市)が打ち出したユニークな施策に注目が集まっている。 「テーマパークみたい」 2学期が始まった9月1日、大量のテディベアが着席する教室の様子に、登校してきた児童から歓声が上がった。マキャベリ小が児童数の減少を補うために考え出した「秘策」だ。 同校の在校生は現在300人。30年前には600人を超えていた児童数が半減した結果、全教室の4割以上が空き教室に。他の用途が決まらないまま、余った備品を置く用具庫として使われている現状に対し、保護者からは「閑散として活気が感じられない。学校の印象が悪くなるのではないか」と懸念する声が上がっていた。また、児童の間でも「誰もいないはずの空き教室から女の子の笑い声が聞こえる」という「怪談」がささやかれるように

    テディベアで空き教室に活気 マキャベリ小の「秘策」に注目
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/29
    パディントンが転入してきたら事態は好転するかな? / (真面目に書くと?)これまでの校風から「問題行動が見られる児童」を優先的に受け入れる様にすればいいだけの話ぢゃあ? 【虚構新聞:これは嘘ニュースです】
  • ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた

    ・NIKKA WILKINSON GIN(47%)……通称「ウィルキンソンジン」 ・BEEFEATER GIN(40%)……通称「ビーフィーター」 ・BOMBAY SAPPHIRE(47度)……通称「ボンベイ」「ボンベイサファイア」 ・GILBEY'S GIN(37%以上38%未満)……通称「ギルビージン」 ・GORDON'S LONDON DRY GIN(43%)……通称「ゴードン」 ・TANQUERAY LONDON DRY GIN(47%以上48%未満)……通称「タンカレー」 ※カッコ内のアルコール度数は瓶の成分表示のまま記載しています。 ※BOMBAY SAPPHIREだけ小瓶なのは、当初できるだけ小さいボトルで揃えようとしたところボンベイ以外全く見つからなかったためです(仕方なく大きいボトルを担いできました)(重かった)。 ※通称は筆者がそう呼んでいるだけのものなので、知らん人の

    ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/27
    キッスの楽曲『コールド・ジン』(1974) がある。自身の不遇時代を題材としたもので、2人してジンに呑み潰れて極寒のニュー・ヨークの冬を凌ごうと謂うもの。だから、俺の中にあるジンは安酒。 > 「ジンは悪い酒」
  • まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:機内が空港で手に入るぞ!ただし温め必須で、そのままレンチンの旅に出た > 個人サイト twitter 品川〜豊橋の約1時間強で堪能する! 駅周辺店舗の品揃えの充実や、車内への飲の持ち込みの増加などを理由に、東海道新幹線の車内ワゴン販売が終了する。 8月初旬にそんなニュースを見つけ、これまであまり車内ワゴン販売を利用してこなかった事を後悔していたところに、ちょうど愛知での仕事が入った。これはチャンス! 最後にできる限り堪能しようじゃないか。 ちょうど東海道新幹線に乗るチャンスがきた。品川駅から乗ります! この日の仕事の最終目的地は愛知県の東岡崎駅。 品川駅から豊橋駅まで「ひかり」で行き、

    まもなく終了してしまう東海道新幹線の車内ワゴン販売を堪能する
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/26
    童心に帰ってないか? / 子供の頃、お小遣い握りしめて走って行った様な記憶がある。 > ワゴン車を探しに行く。 / この件りも小賢しい小学生あたりが主張しそうな内容だ。 > わたしは時速約290キロの早さで歩いている
  • 会社サボって海を見る人に会いに行く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:テイクアウトのコーヒーのフタがなんだか良い形

    会社サボって海を見る人に会いに行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/26
    日程と捜索エリアさえあえば、「日帰り失踪」中の林さんには逢えたのかもしれない。cf. https://dailyportalz.jp/kiji/day-trip-disappearance / もしかして失踪中の自分自身を発見してもらいたかったのか? > 平日の朝<後略>
  • エアコンよ、ありがとう~ 何回目かの感動

    知っていることと感動は関係がない。 人は何回も同じことに感動できる。 みんな知ってるし、自分も知ってることでも、あらためてすごいなと思ったことを叫ぶ洞穴企画です。 今回も100%知ってることです。安心して読めます。でも感動はあります。

    エアコンよ、ありがとう~ 何回目かの感動
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/24
    一歩間違うと宗教の領域に達しそうな題材なんだな(例:太陽礼賛)。「文明」でとどまった / とどめて正解なんだろう(今夏が酷暑でたすかった?)。 > 軽はずみな気持ちではじめた企画が真理に近づいた
  • 石だるま

    工作や手芸など、手を動かして何か作るのがとことん苦手だ。 そもそも不器用だし、そのうえせっかちだから気長にじっくり取り組むことができず、いつも結果を急ぎすぎて良い物ができたためしがない。 そんなわけだから界隈の道具にもまったく疎いのだけど、あるとき多用途で、石もくっつくという接着剤を手にする機会を得た。 瞬発的に、石をだるまにできないだろうか、してみたいと思ったのだ。

    石だるま
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/24
    古賀さんの「石だるま」を純粋にオブジェとして鑑賞するのならこの態度は正解なんだ。ただ記事の動機が接着剤の性能試験だから、石と石以外の素材との接着試験は必要かなぁ、とは思う。 > 目をつけるのはやめた
  • 一ヶ月かけて日本中をまわってきました ~タオルの旅ふりかえり~

    タオルに書かれている情報が当なのか、実際に行って確かめたいですよね~、なんてタオルを受け取るときにメルカリの担当者に軽く話していたのを覚えている。 そしたらしばらくして同担当者から「あの話、進めてもらえますか」と連絡をもらった。 まじか。一人ではとうてい無理だと思ったので、一緒にタオルを並べた西村さんに半分お願いした。 おれっすか? それが7月中旬の話である。そこから計画を練って、西村さんには西日を、安藤が東日を担当することになった。暑い夏のはじまりである。

    一ヶ月かけて日本中をまわってきました ~タオルの旅ふりかえり~
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/22
    OTSUKARESAMA湯 ♨︎ 安藤昌教さん メルカリでカメラ買いがち
  • くしゃみが出るカップ焼きそば選手権――優勝はペヤング!

    突然だが、皆さんはカップ焼きそばをべる機会はあるだろうか。私はよくべる。中でもペヤングをすことが多いのだが、添付されているスパイスをかけると必ずくしゃみが出るのだ。そう、必ずである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:相模川には鎌倉時代の橋脚が残っている > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter ペヤングのスパイスでくしゃみが出る 「ペヤングソースやきそば」といえば、言わずと知れたカップ焼きそばの代表格だ。昭和50年(1975年)に発売されて以降、現在まで数多くの人々に愛され続けているロングセラー商品

    くしゃみが出るカップ焼きそば選手権――優勝はペヤング!
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/21
    東洋水産「ごつ盛りソース焼そば」には、ローソンストア100用のPB商品「がっつ盛り」シリーズがあり、その1品として「スパイシー」がある(cf. https://mognavi.jp/assessment/9128469)。でも、くしゃみがでるほどかなぁ?
  • ギミックいっぱいの昭和の学習机はボクらの秘密基地だった!

    小学校入学にあわせて、ランドセルとともに買ってもらった学習机。それまで、家具は基、家族と共用。はじめてゲットした自分専用の家具ということで、テンションあがりました。 特に、昭和の学習机は色んなところが開いたり、動いたり、様々なギミックが搭載されていて、座っているだけで楽しい! ……勉強した記憶はあまりないけど。 そんな昭和の学習机の思い出を振り返ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:目指せトーマス、モルカー! 新しい乗り物キャラを考えよう > 個人サイト Web人生

    ギミックいっぱいの昭和の学習机はボクらの秘密基地だった!
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/20
    俺のはギミック非搭載木製机だったが3歳下の弟から始まって年下の親類が皆、この手の学習机になる。(現在の視点でみて)面白いのは児童用自転車が仮面ライダー等キャラクターグッズ化するのも弟達以降なんだ。
  • お茶×フルーツのコンビで個性が爆発、ペットボトルのフルーツティー飲み比べ

    好烏龍(ハオウーロン) マンゴー&マンダリンティーエイド 石川:ここから中国茶部門です。 林:烏龍茶なのはいいね。 古賀:ね、いい。 安藤:これおいしいんじゃない? 僕もう口の中で想像できてますよ。 林:台湾とか行くとこういう飲み物ありそう。カップに入れて、フィルム貼ってフタしてくれるやつ。 石川:あーはいはい。 ~試飲タイム~ 橋田:オレンジっぽいよね。 古賀:そうだね、マンゴーの甘さもある。 石川:完全にマンゴーですね。 安藤:想像とちがうな。マンゴーが強いですね。 林:これはジュースじゃないですか? 古賀:マンゴージュースですね。これマンゴーが好きじゃないとちょっと。 林:烏龍茶はあんまり見えないね。ジュースとしてはおいしい。 橋田:うん。そうとう果汁部門ががんばった気がする。果汁15%だもんね。 古賀:もうちょいお茶でもいい気がする。 橋田:烏龍茶って書いてあるから期待しちゃうよね

    お茶×フルーツのコンビで個性が爆発、ペットボトルのフルーツティー飲み比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/20
    (実は仲の良い)小学生の口喧嘩をみている様だ。> 安藤:橋田さんは台湾式果実茶でしょう。橋田:500円ちょうだいよ。
  • 涼しい部屋でぶどう狩りをする方法

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている 暑さとの戦い ぶどう狩りに行きたい気持ちは、暑さとの戦いである。 夏休みの雰囲気に飲まれるかたちで8月に一度ぶどう狩りに行きかけたが、耐えがたい暑さに意欲が負けた。 暑さが落ち着くであろう9月を待ったが、一向に落ち着く気配はない。このままでは旬の時期が過ぎてしまう。でも、涼しい部屋から一歩も外へ出たくない。 記事「東京産ブドウでブドウを楽しもう!」より そんな状況下でぶどう狩りを可能にする方法はただ一つ、自宅でぶどう狩りをするしかない。

    涼しい部屋でぶどう狩りをする方法
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/18
    と、いうよりも素直にそのまま喰ゃあいい素麺を、わざわざ遠くまで持参して樋の水流で手許まで運ばせる流し素麺に、通ずるところがないか? > これじゃあパン食い競争だ。
  • フリーズドライのとろろがあった

    最近、フリーズドライのとろろがあるのを知った。 フリーズドライ品の広がりは感じていたけれど、まさかとろろもいけるとは。 私が知ったのが遅かっただけで、水で戻す粉末のとろろはかつてからあったようだ。今回買ってきた、アスザックフーズの「国産長芋とろろ」も2021年の2月には発売されていたらしい。 とはいえ、私は知らなかったんだ。恥じることなく堂々と初体験してみたい。 フリーズドライのとろろ、これ! 大変だけど家で擦る派、大変だから諦めてべない派 古賀: というわけで、フリーズドライのとろろというのを見つけまして。みんな見たことありますかね。 日の参加者はこちら!左から、言い出しっぺの古賀、石川、安藤、林、橋田 橋田: 知らなかった、当に? とろろになるの?? 安藤: ぼくも知りませんでした。どういう仕掛けなんだろう。 古賀: ね! にわかには信じられない。みんな、家でとろろべます?

    フリーズドライのとろろがあった
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/16
    「つくり方」に逆らい他のものと混ぜたがる皆さん。ここにDPZ魂を見出すべきか、それとも残念な味の場合の保険としたいのか。古賀さんが意外と冷静なのは、実は「めんつゆ」という「正解」に既に辿り着いているから?
  • オクラの袋サコッシュでくりだせ町

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:デカいハンコでQOL爆上げ > 個人サイト 唐沢ジャンボリー オクラの袋はかわいい 私はスーパーに行くと、毎回オクラを買ってしまいます。 「おいしい」「お手頃価格」というのはもちろんですが、 パッケージが愛らしい・・・ 「オクラの袋がかわいいから」が大きな理由になっています。 褒めたいポイントがいっぱい 私はオクラを「ジャケ買いしている」と言って過言ではありません。 「オクラの袋、可能性秘めてるよな・・・なんかで使えないかなあ」と常々考えていたところ、 小さめのカバン、サコッシュにピッタリでは・・・⁉︎ 外出時の持ち物はいつも最小限という人に、ここ数年人気のサコッシュ。オクラ袋のデザインを軽やかに取り入れつつ、実用的なアイテムに仕立てられるのでは・

    オクラの袋サコッシュでくりだせ町
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/15
    「オクラ」の書体と配色がいかにも昭和、さらに突っ込んでいうと駄菓子屋で販売されている菓子等のパッケージによく似ている。そりゃ似合うよ(グッピーラムネとビスコはどうか?)。> 都こんぶとボンタンアメ
  • セイコーマートの好きなものでお弁当を作る

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:競馬場を走る方法(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 お弁当という幸せ お弁当とは幸せ箱だ。おにぎりがあり、揚げ物があり、パスタが入っていることもある。そのようなものが一つの箱に収まっているのだ。開けた時の幸せは言語化することが難しい。 お弁当箱です! さらにその中に入っているものが全て好きなものだったらどうだろう。踊り明かしてもいいほどの喜びを感じるはずだ。もっとも作るのは面倒なので、好きなものを買って詰めればいいんじゃないか、という結論に至った。 そこでセイコーマートです! ご存知、セイコーマート。私はセコマと呼んでいる。関東にも一部店舗はあるけれど、北海道には探さなくても店舗があ

    セイコーマートの好きなものでお弁当を作る
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/15
    赤系統の食材が1品あると鮮やかにみえると思うんだがどうか? (そんな要求を満たしてくれる食材を新たに1品追加するか、下敷きにしたナポリタンを覗かせるか)