societyに関するtai4oyoのブックマーク (2,882)

  • チャーハンと渓谷 ~奥多摩・御岳渓谷の大自然と、沁みわたるチャーハン~

    旅先でチャーハンをべたい。 海の幸や山の幸など地のグルメもよいけれど、何気ない、その土地のチャーハンをべたいのだ。 ロードサイドの堂や、古い商店街の街中華べるチャーハンの美味しさ。 シチュエーションも含めて、旅先には最高のチャーハンが待っている。 そうだ。 大自然の中で汗をかき、塩味の効いたチャーハンをべたい。 この記事は、初夏、奥多摩にある御岳渓谷でそんなチャーハンをべた記録だ。 新宿駅からJRで1時間20分&駅徒歩2分の大自然、御岳渓谷 不動産屋みたいに書きたくなるアクセスのよさ、御岳渓谷(みたけけいこく) 奥多摩の方に渓谷があることは、首都圏に住んでいる人ならご存じの方も多いでのはないか。 筆者も奥多摩=青梅のその先=大自然というおおざっぱなイメージを持っていた。 これが想像以上に近く、そしてしっかりと大自然だった。 おまけに、美味しい中華料理屋があるのだ。 最高じゃな

    チャーハンと渓谷 ~奥多摩・御岳渓谷の大自然と、沁みわたるチャーハン~
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/14
    円谷プロ系統の怪獣に出没して欲しい光景ばかりだ(古代怪獣ゴメス、ミイラ怪獣ドドンゴ、地底怪獣グドン等が奥多摩出身とされている。また巨蛾モスラが破壊したのは小山内ダムである)。
  • 遠くの市民プールへ行く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:テレビから見た自分は野生生物っぽい

    遠くの市民プールへ行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/12
    トルーさんの記事『いつもの買い物を可能な限り遠くのスーパーで』の「市民プール」編。 / "遠くへ行きたい"の「市民プール」編ともいう。/ 寒くなったら遠くの銭湯へ、かな?
  • 🍘が、●だった ~せんべいのイメージと実際

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:クリームチーズにはちみつをかけるとひびが入るのはなぜか > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ●のせんべい ●だったのはこちら。有明産 海苔のための草加せんべいだ。 堂々とした商品名の「海苔」そして● 開封 ● パッケージには草加の「せんべい茶屋舗 東彰」というせんべいメーカーと、日橋の「井上海苔店」のブランドロゴが入っており、両者の力を存分に発揮して作った商品であることが伝わる。 パッケージの文字、ぜんぶかっこいい こちらは5枚入りでなんと700円した。1枚で言うと140円だけど、おせんべいに一袋700円かけるというのは来世まで待たないとちょっと私に

    🍘が、●だった ~せんべいのイメージと実際
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/10
    いちのべ氏の今週のコネタ『資生堂パーラーのバニラアイスが絵文字』の真逆だ。 / おかんが握ったおむすびが●だった(おむすびも煎餅と同様で多様性はそれ以上だ。 / おむすびマンのレイアウトって希少品種だよね?)
  • ういろうをクロワッサンに挟んだ「ういろうワッサン」とは

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:豪華客船と並んで走る(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter ういろうはちょといいおやつ 独自の文化を育んできた愛知県において、ちょっといいおやつといえば「ういろう」ではないだろうか。 ういろうはちょっといいおやつ おにまんもしるこサンドも美味しいが、あとなごやんもいいよね。 でもやっぱり、ちょっといいおやつといって多くの人が思い浮かべるのはういろうだと思う。ういろうはデザートでもスイーツでもなく、ちょっといいおやつなのである。 そんなういろうにも近年、新しい風が吹き始めた。 よりべやすく、という思いから生まれた「ウイロバー」は棒付きのういろう。べたことあるけどうまい。 ういろうをいれた最中。これもべた

    ういろうをクロワッサンに挟んだ「ういろうワッサン」とは
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/09
    俺の憶えているヴァージョンは ♪くやしかったら言ってみな。白・黒・抹茶・あずき・コーヒー・ゆず・桜♪ である。ちなみに他県民だ。
  • 侮ってはならなかった! 本気のざらめせんべいはこんなにもうまい ~ざらめせんべい5種食べ比べ

    菓子の扱いが手厚い高級スーパーで何かおいしそうなものはないか探していて、ちょっとした違和感をおぼえた。 ざらめせんべいの種類が多くないか。 なんと5種類もある。これまでせんべいセットにちょっと入ってるくらいでしかざらめせんべいは見たことがなかった。 何か違いがあるんだろうか。比べたところ、ちゃんとぜんぜん、ちがってました! なにしろ、飴味のやつがあるくらい!

    侮ってはならなかった! 本気のざらめせんべいはこんなにもうまい ~ざらめせんべい5種食べ比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/09
    と、いうやりとりを無理して記事にしなくてもいいんだよ? > <前略>橋田:ふたりとも、しゃべることなかったら無理して何か言わなくてもいいんだよ?/ 古賀さんの最後の発言がまるで人情劇その掉尾の台詞みたいだ。
  • 富士山頂拡張工事が完了 登山客収容率10倍に

    登山客の増加に伴う富士山頂の拡張工事が8日に完了し、拡張エリアへの入山が始まった。完了を祝う式典には登山客らが駆けつけ、新エリアからのご来光に歓声が上がった。 コロナ禍での規制が緩和された23年の登山者数は、世界文化遺産登録10周年という節目も重なり急増。過去10年で最多を記録した。山小屋や休憩所、トイレが混み合うなど過密状態が続くだけでなく、徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」も増えており、その危険性が指摘されていた。 これらの問題に対処するため、富士登山を支援する株式会社フジヤマエンターテイメント(静岡市)は、7月末から富士山頂を広げる拡張工事を開始。南に隣接する愛鷹(あしたか)山から削り取った掘削土を使って富士山を東に9.8キロ拡張した。従来の10倍にあたる1日4万人まで登山者を収容できるようになったという。 8日午前4時、新エリアで完成式典が行われ、参加した関係者や登山客らは東京ドーム約

    富士山頂拡張工事が完了 登山客収容率10倍に
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/09
    ...。さてと、久しぶりに隣町の銭湯にでもいくか。あそこからの眺め、最高なんだよね。まさかあれ、いぢってないよな!?【虚構新聞:これは嘘ニュースです】
  • 本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:奇妙な生き物みたいになるハンドスピナー

    本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/07
    続報として歴史探訪(ここまで多様化した)、もしくは工場見学が予想される。
  • 京都生まれの通学カバン「ランリック」を愛でる

    普段使いするためにランリックを買った。 ランリック(ランリュック)とは小学生向けの通学カバンのことで、京都府南部を中心とした一部地域の学校で採用されているものだ。 なんとなくポチったランリックが届いて驚いた。愛おしくて仕方ないのだ。今日はこの子の自慢をさせてください。

    京都生まれの通学カバン「ランリック」を愛でる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/07
    俺達には横断バッグ(cf. https://oudanbag.com/)がある。 / この姿勢とこの表情、昭和のキャラクターにいた様に思う(ポコちゃんの様な、森永エンゼルの様な)。 > 写真「 これは……どうだ?」同「成立しているのでは!」
  • ノートに愛着を持たせるのにはコレ!~ブックバンドをお薦めします

    デイリーポータルZ編集部、ライターが集まると、どうでもいい雑談から、最近買ったもの、使っていてよかったものの自慢大会がはじまることがあります。 誰かに自慢したい、でもちょっと秘密にしておきたい。そんなマジな自慢トークを、隣のテーブルで聞いている感じでお楽しみください。 今回のアイテムは「ゴムバンド(ゴムバンド?)」。自慢するのは編集部石川です。 聞き手:編集部安藤 インタビュー編集:編集部藤原 ※見せびらかされてぐっと来た方は、記事末のリンクから買っていただくとサイト運営費の助けになります。何卒! 編集部石川(左)のお薦めを編集部安藤(右)が聞きます。その外に編集部林がいて、後半ででてきます。 石川: 今日僕が推したいのは、ブックバンドです。僕らは取材用にノートを常に持ち歩きますけど、とかノートとかってかばんの中に入れてるとぐしゃぐしゃになりません? 安藤: はい、なりますね。 石川:

    ノートに愛着を持たせるのにはコレ!~ブックバンドをお薦めします
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/06
    前回同様? 林さんが摩訶不思議な比喩を投下して、安藤さんがぐだぐだになっていく(この3人だと次回は林さんのお薦めが登場する筈だが、この展開? はどう生かされるのか?)。
  • 閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:買った袋麺をその場で作ってべていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった 「ブスの店 杏」はこんな店だった デイリーポータルZで過去に公開された記事に、尾張由晃さんの書いた「楽しいスナックブスの店」がある。 2012年公開の記事なのだが、尾張さんが同じくデイリーポータルZライターの小堀友樹さんと一緒にドキドキしながらこの店に入った時のことが詳しく書かれている。すごく楽しかった雰囲気が伝わってくる。 私が東京から大阪に引っ越してきたのはこの記事が公開されたもう少し後だったのだが、近所を歩いていたら、ひさしや看板に「ブスの店」と書いてある店があって驚いた。 お店の外観はこんな感じ

    閉店した大阪・都島のスナック「ブスの店 杏」の長い歴史をママに語ってもらった
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/05
    俺、この発言を、いえないこともいいたくないこともたくさんあるって翻訳しちゃうんだけど? > 嘘か本当かわからん話をやで(笑)
  • スター・ウォーズを観たような気持ちよさ! ~筋膜リリースガンをお薦めします

    編集部安藤(左)のおすすめ話を編集部石川(右)が聞きました。ずっとこのポーズをしていたわけではありません。 安藤: これは筋膜リリースガンというものです。これ実は2台めなんですよ。 石川: 1個目はどうしたんですか? 安藤: 1台めは、娘が使って「これはいいわ」って、自分の部屋持って行っちゃったんですよ。だからもう1個自分用に買いました。 石川: 子どもって体凝らないじゃないですか。 安藤: 足を細くしたくて使ってるんじゃないかな。美容目的ですね。 石川: 安藤さんはマッサージ目的? 安藤: 去年の冬に腰が痛くて、で、整骨院とか行ったんですけど、家でもマッサージをしたくて買った気がします。だから1年半くらい前ですね。 筋膜リリースガンは要するにマッサージ機とのこと 石川: なんで腰痛くなったんですか? 安藤: ずっと腰痛なんですよ。 石川: 走りすぎて? ※安藤はジョギングやトレイルラン(

    スター・ウォーズを観たような気持ちよさ! ~筋膜リリースガンをお薦めします
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/02
    林さんの「風呂で渦」や「ろうそく消したあとの匂い」の比喩がまずおかしいんだけど、それを受けて説明する安藤さんの発言は輪をかけて論理が破綻している。 > 好きな人にとっては<中略>同じかもしれません。
  • 御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:三重でダイビングをあきらめてうなぎをべる > 個人サイト むかない安藤 Twitter JR御徒町駅を出てすぐです JR御徒町駅の改札を出て左に歩いてほしい。そうです、道があったでしょう、そこでいったん止まって下さい。右を見るとアメ横商店街の入口がありますよね。 御徒町駅を出て 右に行くとアメ横 右にはアメ横、そして左にはファッショナブルなビルが建っていると思う。ありましたか。 そのビルがなんだかわかるだろうか。 左に見えるかっこいいビルです 多くの人が「ユニクロのビル」と認識しているのではないだろうか。僕も最初はそう思っていた。JR御徒町駅を出たところにあるユニクロ。わかりやすいので待ち合わせに使ったこともある。 だがしかしである。こ

    御徒町ではぜひ吉池に行ってほしい
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/02
    (偶然だと思うんだけど)同一人物と思われる後ろ姿が連続して登場するから、そこに不穏な気配を感じ取ってしまう(その人物が案内役なのかと思ったが、そうではないらしい。途中でいなくなるから)。
  • ほぼ絵文字のアイス、広島市信用組合の略称は「シシンヨー」~ 今週のコネタ

    記事未満、ツイッター(スレッズ)以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は8です。 ・資生堂パーラーのバニラアイスが絵文字 ・池袋の改札にディズニーランドからやってきた看板がある ・広島市信用組合の愛称が独特 ・ところざわ自動車学校のフォントが難しい ・ポカリの聖地の山にポカリの自販機 ・毛無池という名前の池が都内にある ・1分18秒あたためられるレンジ ・クリアファイルになる、ちりめん山椒のパッケージ

    ほぼ絵文字のアイス、広島市信用組合の略称は「シシンヨー」~ 今週のコネタ
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/02
    県名と市名が同一で、いずれも信用金庫や信用組合が存在するこの様な場合、他所ではどの様にして愛称の衝突を回避しているのか? (結果的に他県のものと似た愛称が存在していないか)> 広島市信用組合の愛称が独特
  • ノンアルコール日本酒でアサリの酒蒸しを作ると美味しいのか?

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:多摩川の中洲にはどんな植物があるのか調べる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ノンアルコール酒 お酒を飲みたいけれど、飲めない時もある。車を運転する時や、この後に予定がある時など。そんな時はお茶やジュース、水などを飲んでもいいけれど、「これお酒と一緒にべたら美味しいのに」って時もあるので、ノンアルコールのお酒はありがたい存在だ。 これは普通の日酒! ノンアルコールのお酒(それはもはやお酒ではないけれど、今回はそう書きます)は、ビールもあれば、ハイボールもあるし、チューハイなどもある。ノンアルコールのお酒の種類はどんどんと増えている気がする。 ノンアルコール酒! ノンアルコールの日酒もあった。

    ノンアルコール日本酒でアサリの酒蒸しを作ると美味しいのか?
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/01
    同日公開の高瀬雄一郎氏の記事『豚以外のしょうが焼きをつくる』で4種類の肉でそれぞれ、生姜焼きをつくって喰ってんだよね。DPZ御用達のフランパンかも? > せっかく買ったから他のことにも使わなきゃ!
  • とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる

    メルカリのデータによると、福岡県の人は「とんこつラーメンを売りがち」ということらしい。 はいはい、福岡だから、とんこつラーメンね……売りがち? 買うんじゃなくて? 売るの? 業者では? 一般の人が、とんこつラーメンを作ってメルカリで売っているとは考え難いので、インスタントのとんこつラーメンを売っているか、業者が売っているのどちらかだろう。 売りがち? 検索してみるとたしかに、インスタントのとんこつラーメンやとんこつスープなどが売られている。 実際に福岡でべられているとんこつラーメンはどんなものなのか。まずは屋台に行って話を聞いてみた。 博多の屋台 ――フリマアプリでは福岡の人はとんこつラーメンを売りがち……ということらしいんですが……。 屋台のおじさん「アプリで? あそう、なんで売れてるかわからないけれど……メーカーと共同でインスタントラーメンを作っている店は売ってるかもしれないね」 ―

    とんこつラーメン売りがちな福岡で結局うどんを食べる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/01
    記事に若干、悪意とか皮肉めいたものを読みとってしまう。西村さん、疲れているんだろうか?
  • 豚以外のしょうが焼きをつくる

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:自由研究は日にしかないユニークな宿題 ~先生と見るおもしろい研究テーマ集~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 きっかけはエルサルバドルの日料理屋 豚以外のしょうが焼きをべてみたい。 そう思ったきっかけは、世界一周旅行中のがエルサルバドルという国(メキシコのすこし南)で行った日料理屋にある。 エルサルバドルの豚のしょうが焼き定 長い海外旅行で日の味が恋しくなっていたは豚のしょうが焼きをべたが、その店では牛・鶏・ラムも選べたそうだ。 それを聞いて「そういえば豚肉以外のしょうが焼きって何でないんだ?」と思った。 例えばトンカツであれば、牛カツ・チキンカツと展開されているし、牛丼屋では豚や鶏も丼になっている。

    豚以外のしょうが焼きをつくる
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/09/01
    鯖を試したらどんな結果になったのだろう? と、謂うのは、牛は勿論、豚、鳥、そして豆腐はすき焼きの具材に適応可能だからだ(鯖すき焼きも美味しい)。「しょうが焼き」とすき焼きのレシピを比較対照したらどうか?
  • 休日にスーツを着てビジネス街に行くと、なんの責任もなくて楽しい

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:フクロテナガザルの叫び声はほとんど人間の雄叫び > 個人サイト ぼんやり参謀 日曜にスーツを着て虎ノ門に行ったっていい 誰も止めてないんだからそんなに着たけりゃ着ればいい。人間は自由である。思想も自由ならば服装も自由だ。 当然スーツを着てサラリーマンしてもいい。何の用もなくとも。 ということで虎ノ門とかいうところに来た結果、かなりスーツ姿のサラリーマンになった。休日だけど 木を隠すなら森の中、スーツ姿のサラリーマンを隠すならビジネス街の中である。いや、別に隠す必要はないのだが。 私はふだんエンジニアをしているのだが、こういったビジネス街はどちらかというと営業マンとかが活躍するイメージだ。せっかくなので営業マンの気持ちでうろうろしてみよう。 ようし、

    休日にスーツを着てビジネス街に行くと、なんの責任もなくて楽しい
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/31
    東海林さだおの漫画『ショージくん』っぽくもあるが、りばすとさんの行動には、鼻の下を伸ばす様な事案が一切ないのだ。令和の「サラリーマン」は健全なんだね。
  • 夏野菜がごろごろ入ったゼリー

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:イカスミチャーハンがおいしい【石垣島】 > 個人サイト たぶん日記 コンビニに置いてほしいもの1位「野菜がごろごろ入ったゼリー」 具がごろごろ入っているゼリーとは、これのことだ。 結構なロングセラー商品。果物が詰まっていることが多い むかしから漠然と好きだったものの、思いを強く意識したのは1年ちょっと前、新型コロナに罹患したときだ。 弱っていたときに料支援の段ボールのなかに入っていたゼリーを口にしたところ、「これなら大丈夫、いける!」と胃腸が青信号で受け入れてくれて、完できたのである。 元気がないときでもべられるものってありがたい。 以来、元気の有無に関係なく頻繁にべるようになって、夏が訪れたときに再び思った

    夏野菜がごろごろ入ったゼリー
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/30
    出汁を「昆布とかつお」以外、例えばイタリアンや中華等、主になる野菜の可能性は広がりそう。 / ゼリー単体ではない喰し方の方が需要は大きそう? > 全種類をちょっとずつ混ぜたら<中略>しっかりおいしかったです
  • 人には言わないけど好きなお菓子

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ポクポン、ダンシングベイビー、校庭で車を燃やす~なんだったんだあれは3 > 個人サイト webやぎの目 ウエハースで挟んであるゼリー これが好きであることは人に言ったことがない。二木の菓子に行くとだまって2袋買う。「おばあちゃん菓子」にカテゴライズされると思うが、ブルボンのような「おばあちゃんのお菓子」として認識されているものではない。 物の、野生のおばあちゃん菓子だ。 この僕の偏愛を人にべてもらおう。 ウェハースにゼリーとメレンゲのようなものがはさまっています 林 「今回の名前は『ナイス』でした」 (注:パッケージの名前はいろいろあるが、どれも作っているのは丸一製菓と

    人には言わないけど好きなお菓子
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/28
    (条件設定が非常に微妙なんだが)遠足に必ずもっていくお菓子、ではないんだな。だからここで石川さんが「チョコ」を出しても否定されそうなのだ。 > 橋田 「石川くんがチョコ食べるタイミングで<後略>」
  • 薬には一回何錠かでっかく書いとこう

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:テレビ埼玉のCMで見たものを見に行く旅

    薬には一回何錠かでっかく書いとこう
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/08/24
    (真面目に書くと)CM等で「用法用量を守って正しくお使いください」といっているのに、肝心の「用法用量」が読みにくいという問題。少子高齢化社会だというのに。これ、薬事法等に関係があるのかしらん?