societyに関するtai4oyoのブックマーク (2,882)

  • ケンコーマヨネーズのガーリックバターソースでパンが無限に食べられる

    大容量。515gなんて普段料理しない自分にとっては多い。必死に使った記憶がある。 昔の写真を探していたらガーリックバターソースでもちを焼いていた。さぞおいしかっただろう。 ステーキのときに使ったり、パンをべたり、ほかにもパンをべたり、パンをべてなんとか消費をしていた。基パン。 そして月日は流れて、ある日「あのガーリックバターソースでトーストがべたい」とふと思ってネットで調べたところ、205gサイズが出ていた。これなら使い切れるサイズだ。 ちょうどいいサイズの205g。 バターとガーリックがパッケージに描かれているのは、開けたらニンニクのにおいがするから気をつけろの意味(違う) 開けた瞬間にニンニクのにおいがする。「そんなおおげさな」という人、買ってもらうか、一度家に来てほしい。かがせるから。そんなにしなかったらごめん。 ガーリックバタートーストを作る まずはトーストでべてみる。

    ケンコーマヨネーズのガーリックバターソースでパンが無限に食べられる
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/02/08
    「ガーリックバターソース」ってトーストが出来てから塗るの? 塗ってから焼くのではなくて(通常のバターは焼いた後だけど、スプレッドは焼く前だなぁと思ったのだ。俺自身は焼かずに "生の" パンと喰すんだけど)。
  • 名古屋ではゴディバのチョコにも赤味噌が入っている

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ジンジャーエールは手作りに限る(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 混雑具合がフェス並み まず見てもらいたいのがバレンタイン時期のチョコレート売り場の混みようである。 名古屋駅に隣接された高島屋のチョコレート売り場の今の様子がこちら。 すごい。正直なめていた。 このデパートでは毎年この時期になると1階にすごいチョコのオブジェが置かれるため、これに生気を抜き取られてしまい、上階にある特設会場まで上がったことがなかったのだ。 こちらが1階に置かれたチョコのオブジェ。地域の祭くらい熱量ある。 とはいえせっかくこの時期の名古屋に来たのである。一度くらいはあのオブジェから先の世界も覗いてみようと思った。で、入ってみた

    名古屋ではゴディバのチョコにも赤味噌が入っている
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/02/07
    ゴディバには地域限定クッキーというのがあって、東海地方が "赤味噌&ミルクチョコレートクッキー" らしい (cf. https://www.godiva.co.jp/items/cookie_local.html)。
  • 背徳感レシピで作る罪100%グラタン

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:激甘輸入ジュース選手権(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 罪レシピに登場する単語が罪の材料 背徳感メニューに頻出の材料が罪の元である。 このような仮説を立てて、インターネットで「背徳感」がついているメニューの材料を調べ、そこに登場する単語をカウントした。 (「罪悪感」だと「罪悪感ゼロ」「罪悪感なし」と否定されているメニューしかないため、「背徳感」で調べた) 罪メニューに頻出の単語はこのようになった。 順位 材料 回数

    背徳感レシピで作る罪100%グラタン
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/02/06
    本記事の発想で炒飯をつくると仮定する。その炒飯をチャーハン部の面々に試食してもらう。完食後に彼等が感ずるのは「背徳感」か、それとも"至福感" か。
  • チャーハン新年会はバーミヤンで~チャーハン部活動報告

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:会津若松にある『白べこラーメン』ってなんだ? バーミヤンのチャーハン そういえばチャーハン部でバーミヤンへ行ってないことに気づいた。気づいたときには、部員たちを誘っていた。おれたちの新年会はバーミヤンだ! 部長の地元のバーミヤンに来てもらった。 メンバーは左から安藤さん、月さん、江ノ島の3人です。 バーミヤンは中華料理を提供するファミリーレストランで、魅力的な中華料理が数多くあるのはもちろん、チャーハンも悩むぐらいある。バーミヤン、おれたちを悩ませてくる。やるな。 レギュラーメニュー表に載っているチャーハンだけで6品もあるし、 今ならずわい蟹祭りをやっていて、かにあんかけチャーハンがある。しかもかに肉3倍に

    チャーハン新年会はバーミヤンで~チャーハン部活動報告
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/02/01
    月餅さん渾身のツッコミである(好みの炒飯を譲り合い⇔奪い合いしている男2人に自己の存在を懸命にアピール:炒飯ぢゃないのも喰べたい or はよせんかい!)。> 月餅「中華風漬けまぐろも頼んでいいですか?」
  • 激辛ドデカミンが辛すぎるので飲み方を考えました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:お化け坂を自作する (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 一日一ドデカミン 近くの薬局で毎日ドデカミンを買っていたのだけれど、ある日その薬局がドデカミンの取り扱いをやめてしまった。あまり売れなかったのだろうか、僕は毎日買っていたのに。 近所でドデカミンが買えなくなり、他で買えるお店がないか探し回っていたとき、セブンイレブンでこれを見つけたのだ。 激辛ドデカミン? 最初はドデカミンの炭酸の強い版なのかなと思った。ドデカミンを半日くらいかけてチビチビ飲んでいくという僕の飲み方だと、確かに後半は炭酸が弱まってしまうのだ。ならば強炭酸はウェルカムである。買った。 で飲んでみて、驚いたのだ。 辛いな… とんでもなく辛

    激辛ドデカミンが辛すぎるので飲み方を考えました
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/31
    社長夫妻は不在だが一堂(安藤さん、古賀さん、藤原さん、石川さん、橋田さん)が会していてなんとなくほっとする。 / 入浴時にアルコール飲料と一緒にいれたら冷え性の俺でもあったまるかなぁ? と不埒な事を妄想中。
  • バターファンクラブ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ウルトラセブン襟

    バターファンクラブ
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/29
    一番好きなバターの喰い方は、あつあつのトーストの上にバターを塗り込めた後に白砂糖を大量にまぶして喰う、というやつだ。バターは均等ではない方がいい。熱で溶けきれていない塊をそのまま喰うのが気持ちいい。
  • ナップサックのススメ

    「左右の肩の高さ、全然違くない?」 会社のトイレの鏡に映った自分を見て驚愕した。左右の肩のバランスがおかしい。ビートたけしのモノマネくらい、片方の肩だけ上がっている。しかも、ビートたけしのモノマネのなかでも、かなり誇張したタイプのやつだ。何故…。いつの間にこんなことに……。 理由はすぐに見当がついた。毎日トートバッグを使っているからだ。 …今すぐリュックを買おう。 その日の仕事帰り、わたしは超特急でルミネに駆け込んだ。 ナップサックとの出会い 入口の一番手前の店に突進し、店内をザっと見回す。 大容量のもの。デザインの凝ったもの。機能性に優れたもの。ディスプレイの隙間を埋めるように店内に点々と陳列されたリュックたちからは、どれも若干の『気合』が感じられる。「そういうことじゃないんだよなぁ」と勇んだ足取りが失速する。 衝動の収束を全身で感じながら出口に向かって歩いていると、ひときわ簡易的な形状

    ナップサックのススメ
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/27
    (おれの世代、地域限定かも?)小学校低学年時の遠足がリュックサックだったのが進級すると次第にナップザックに移行する。 / 通称はザックでこれはリュックサックを含む場合もあるがそちら専用の通称はリュックだ。
  • KALDIのハンマー付きチョコを素直に楽しむ

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:ネコ車でスーパーへ買い物に行く > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ その実、免罪符を売っている KALDIはすごい。今回ばかりは余計なものを買わないぞと意気込んで入店しても、気づけば何かを手に取っている。 そうか、おれの人生に足りないのは「いぶりがっこのタルタルソース」だったんだな!と納得させられる妙な力がはたらいている。 「フルーツデコレーションチョコレート」 1,161円 ハンマーで割ってお楽しみたい 今回のハンマー付きチョコレートを見かけたときも一撃でやられた。 これはお菓子を売っているように見えて、その実、べ物で遊んでいいという免罪符を販売しているのだ。その思い切りのよさに感心したのである。 小さい頃、親戚の家にあった風月堂のゴー

    KALDIのハンマー付きチョコを素直に楽しむ
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/22
    和菓子版をまいしろ氏が記事『硬すぎてトンカチが付いてくる三重県・伊賀上野のせんべい「かた焼」 』で紹介している。 / 大北栄人氏の記事『こわれせんべいを金継ぎで修復する 』に挑戦しては? そしてまた割るのだ。
  • やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある

    ほら、ぼくってカレー好きじゃないですか、焼きそばも好きだし。それを合わせたら一番おいしいと思うんですよね。 ある日、福島県の会津若松に行ったときのことだ。お店のメニューに「カレー焼きそば」があるのを見かけた。 そのときは「へーそんなのあるんだ」と思って、違うメニューをべたが、後日思い出して、調べてみると会津若松のB級グルメとして色々なお店で提供しているのを知った。それから、カレー焼きそばへの想いがつのるばかりなので、べて行くことにした。 会津若松に来た カレー焼きそばを求めて会津若松にやってきた。 会津若松は、綾瀬はるか演じる山八重が主人公の大河ドラマ「八重の桜」の舞台だ。 山八重の名言として「ならぬことはならぬことです」という名言がある。 意味は「人として生きるためには、理屈や言い訳が通らない絶対にやってはいけないことがある」ということだ。お前らに言っているんだぞ。ちゃんと聞きな

    やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/18
    ある生徒をクラス全員の前で教師が説教する際の論法だ(俺関係ないもんねってよそみしようものなら名指しで怒られてしまう。教師のつけめはそこだ)。聞いてますか? 〇〇さん。 > ここでいう全員とは全員のことです。
  • ふりかけシーズニング大陸

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「カレーライス」よりも「カレー」と「ライス」のほうが美味しい可能性? 消費しきれない「のりたま」の導きにより 「ほりにし」「マキシマム」「黒瀬のスパイス」などに代表される、肉料理や魚料理など、なにに使っても美味しくなってしまうというシーズニングスパイス。アウトドアや料理が好きな人たちにとっては、すっかりおなじみになりましたよね。僕も、スーパーなどで見かけてふと気になり、使ってみては、うまーい! などと喜んだ経験があります。 しかしながら、コンセプトの似た商品も含めてかなり種類があるうえ、実際に試してみないとどんな味かわからない。さらに、ひとつひとつの商品がけっこういい値段だったりする。しかも、それぞれに多数のスパイス類を複雑に配合してい

    ふりかけシーズニング大陸
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/17
    「のりたま」は御飯、焼肉そしてスープの三位一体(三味一体?)である。cf. 松本圭司氏の記事『コンビニ郎の波が来ていたので比べてみた 』 / これに白飯を投下するとのりたま茶漬になる。 > めちゃくちゃうまいスープ
  • ネコ車でスーパーへ買い物に行く

    流行りに乗って投資をはじめた。僕は雰囲気だけで株を買っているので、この勢いで突き進めばすべてを失う予感がする。 もちろん生活に必要な自家用車も手放すことになるだろうが、その点はまったく心配していない。代わりにネコ車(手押し車)で出かければいいからだ。 備えあれば憂いなし。リスクヘッジを図り数手先を読むのがカリスマ投資家というものである。さあ、破産に備えてネコ車で出かける練習をしておこうじゃないか!

    ネコ車でスーパーへ買い物に行く
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/15
    大根2本の存在感が大きいから、家庭菜園での今日の収穫と誤解されないだろうか? 畑で収穫されないものも多々あるが、心配ないよ。釣果がぼうずの釣師だって、素知らぬ顔をして遠洋魚類を持参して帰宅するんだから。
  • はじめてのウォシュレット

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:王将で「忘れられない中華そばセット」を2回べる ウォシュレットを使ったことがない 商品名はウォシュレットと言い、TOTOが販売しているものだ。アメリカで生まれたものだが、日のメーカー「TOTO」が製造のライセンスを買い取り、1970年台から販売したそうだ。ただ、最初は受け入れられていなかったらしい。 ※他の商品もあるが、なじみがあるのでこの記事では「ウォシュレット」と統一させてください。 トイレのウォシュレット機能を使ったことがない。お尻に勢いのある水が当たるのが怖いのと、紙で完結するしなと思っている。 ただ「あれがないともうトイレできない」という人が多い。大げさすぎるだろう。紙でふきなよ。ふけるから。 経

    はじめてのウォシュレット
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/11
    健康診断の結果、精密検査を受診せねばならない、その当日の様な表情ばかりが登場する(初めて客をとる事になった若衆の様だ、といいたいところだが、差し障りがありそうだ)。
  • 世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった! > 個人サイト twitter コーガ石は緑色のガラスになる! コーガ石を高熱で溶かすとオリーブ色のとても美しいガラスになり、新島ガラスと呼ばれる。 コーガ石について、私が一番感動したことだ。 右のコーガ石を砂状にして1200度で溶かすと、左のような緑色のガラスになります!不思議! 左のガラス玉はお土産に買ったもの。 気泡がまるで海の泡のようでとても美しい。 気泡の数や形がそれぞれ違うため、世界に1つだけのお土産だ。 これがまた、新島の碧い海にかざすとさらに美しく、大変気に入っている。 めちゃくちゃきれいですよね!サイズに

    世界でも珍しい新島の特産「コーガ石」を追いながらの新島観光ガイド
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/11
    小堺さんの満面の笑みは記事としての強み(= 魅力)だと思うが? / 江ノ島茂道アクスタに続く第2弾、小堺丸子アクスタは登場してもいいと思うぞ? > 自分が写真にしつこいくらい写りすぎてて自分に対してもお腹いっぱいだ
  • 【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】

    みんな大好きなリユースショップ・ハードオフ。 衣類に楽器に電子機器に……と、とにかく幅広いジャンルの商品が取り扱われていますが、なかなか自分が好きな棚以外をじっくり見る機会はないですよね。 真剣に品定めしているお客さんを見かけるたびに、「この人は、何を考えて商品を選んでいるんだろう?」と思います。 そこで、多趣味な人が集まるデイリーポータルZライターたちに、「それぞれのハードオフの歩き方・見どころ」を教えてもらいました。 今回お伺いしたのはハードオフ・オフハウス・ホビーオフ千葉イオンマリンピア専門館店さん。イオンのワンフロアの半分以上がハードオフグループという、マニア垂涎の大型店です。 メンバーは左から 編集部・安藤昌教(得意分野:カメラ/元カメラ屋) DPZライター・宮城剛(得意分野:楽器/ミュージシャン) DPZライター・JUNERAY(得意分野:ガラス器&詳しくないけどカメラも好き

    【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/10
    参加者5人の趣味嗜好が異なるから誰もが初心者であろう他の参加者に向けての解説となっている(俺、こんだけの楽器を目の前にして、宮城さんの様な切口でJUNERAYさんの質問に答えられない。きっと、上の空だから)。
  • 実録、知らない街で一週間暮らすことになったら

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ハンガー投げ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 自主隔離で知らない街に一週間 娘がインフルエンザにり患した。 熱が出てすぐに病院に行けたので症状としてはすでに落ち着いているのだけれど、我が家にはもう一人子どもがいるのだ。彼は受験生である。来週が受験。これはまずい。 というわけでインフルの娘はと自宅で療養してもらうことにして、受験生の息子と僕とで自主的に隔離生活に入ることとなった。隣町にウィークリーのアパートを借りたのだ。 こういうとくべつ感はちょっとわくわくするよな、と思ってやってきたアパートの部屋は、窓から東海道線の線路が見える7階の角部屋だった。 新しい人生のはじまりである。 意図してこうなったわけ

    実録、知らない街で一週間暮らすことになったら
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/10
    2日目の朝食が解りやすい例だと思うんだけど、安藤さんの根本に "愉しく暮らす" という発想がある。その時点で、1週間の生活の方向性とその実感・実質がだいぶ異なると思うのだ。
  • コーヒーチェーンのココア飲み比べ

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:生まれ故郷 高崎にて「高崎学検定」を受ける > 個人サイト ぼんやり参謀 おれたちはココアのことを何も知らない ココアを最後に飲んだのはいつのことだろう。記憶の限りでは小学生の頃、バンホーテン?の粉を買ってもらい何杯か飲んでみた覚えがあるくらいだ。もしかするとおれは人生で数杯しかココアを飲んだことしかないのかもしれない。 ふだんはコーヒー屋に入ってもこの景色しか見ることがない。ティー。 そもそもココアってどう作られてるんだ。思い出のバンホーテンのあの粉はなんなんだ。というかココアってなんなんだ。 考えれば考えるほどおれはココアに対して無知であるのだが、そんな疑問は一切解決させずにコーヒー屋をまわってみようと思う。 例えばパソコンがどう動いているのか

    コーヒーチェーンのココア飲み比べ
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/09
    不味くて苦いコーヒー(そういう気分に浸りたい時)は呑めるんだけど、薄くてぼんやりした味のココアってぇのが耐えられないんだな。だからココアに関してはつい慎重になってしまう。
  • 獅子舞にたくさん噛まれたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:もてなし合戦

    獅子舞にたくさん噛まれたい
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/08
    最初の獅子舞と噛みは、ふたりだけの為にやってくれたんでしょ? 新年早々、幸先いいね(新春ご祝儀コメント)。
  • 王将で「忘れられない中華そばセット」を2回食べる

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:チャーハン、年末大炎上の巻~チャーハン部活動報告 お昼になると行列ができており、入るにも時間がかかる。そして、カウンター席へと案内され、何をべるか注文した。 「ここで一番高いものをべて、記事にするぞ!」と思いながら一番高いメニューとべている様子を撮影した。 「何もトラブルなく普通にべ終わったな。でも、これでなんとか書くか」と思って、歩いている途中で、半開きになっているカメラケースからカメラが落ちた。 そして、家に帰って記事を書こうと思ったら、写真が全部消えていて笑ったよね。スマホの写真しかなかった。 午後から大掃除をする予定がつぶれた瞬間だった。洗面台とトイレ、お風呂を掃除する予定でした。 カメラは無事

    王将で「忘れられない中華そばセット」を2回食べる
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/03
    SW仲間? のトルー氏だったらイラスト処理だろう。同日配信の記事で安藤昌教氏は「ここから先の写真はない」とした。健康を考えると自撮り以外の表現も追求してみては? でもホントは2度寝ならぬ2度喰したかったのでは?
  • 吉野家「鰻重牛小鉢セット」(2338円)でゆったりしたひと時を

    私の吉野家のイメージは、かつてのキャッチコピー「はやい、うまい、やすい」でしたが、2000円超えの鰻重を注文すると、「ゆったり、うまい、贅沢」が体験できました。 鰻重をべていたその瞬間、たくさんのお客さんが行き交う店内で、静謐な空間が生まれたかのようでした。 鰻重をべ、吉野家でエアーポケットを作り出してみませんか。 * こちらは「シリーズ・安い店の高いメニュー」の1です。

    吉野家「鰻重牛小鉢セット」(2338円)でゆったりしたひと時を
    tai4oyo
    tai4oyo 2024/01/01
    数十年前、赤坂に吉野家の高級路線の店舗、"特選牛丼あかさか" があった (cf. https://yoshinoya.1web.jp/11296/13084/12248.html)。その街にある取引先に向かう際、これで吉野家? と思いながら通り過ぎていた(結局、いかずじまい)。
  • 「青梅」から「青海」までの旅

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:旅先で、駅弁ではないお弁当を買う > 個人サイト たぶん日記 間違いじゃなければ、しゅんとしない 駅名を勘違いして、行くはずじゃなかった所に行ってしまうのは、きっと多くの人にとって悲しい出来事だ。なぜなら、田町と町田、赤羽橋と赤羽など、似ている名前の駅同士は離れていることが多い。 …いや、ちがうな。距離の問題じゃない。 甲子園駅と甲子園口駅の間なら、ちょうどいいバスがあれば10分程で移動できるけど、着いたと思った駅に着いてなかったら、それだけでもう、たちまちにしゅんとしてしまう。 私はむかし甲子園駅と甲子園口駅を間違って、しゅんとなったことあるのだ ましてや青梅と青海のあいだは片道2時間弱もある。長い。 もし間違った

    「青梅」から「青海」までの旅
    tai4oyo
    tai4oyo 2023/12/27
    今回と逆の旅程、「青海」から「青梅」へ旅すると、そこから得られる旅情は違うのだろうか? ネッシーさん、来夏あたり再訪してみない?