タグ

ファッションに関するtemtanのブックマーク (60)

  • ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい

    なんとなくイメージ的にはロリータとかぶりっ子とか、女ウケ最悪で男ウケは悪ないってイメージだったけど、着てみると笑えるくらい真逆。 キラキラ今時女ファッションの時はもちろん、お疲れダル着社畜女(退勤時のすがた)でさえもの好きな男は寄ってくるが、かわいくロリータ着ている日だけはまったくキショいのが湧かない。女性ウケは女児からおばあちゃままでとても良いのだが。 社会人なので平日はさすがにロリータは着ていないが、それでもシークレットハニーや今は無きミルフィーユクローゼットを着て、毎日ツインテールで出勤してる。今の所いわゆる要注意お局さん系マダム全員に好かれている。ほかの女の人からもわりと好かれてる感じはする。男性陣からはそれとなく避けられている。 同じ人間のダル着すっぴん死んだ目よりもかわいいロリータ避けてくるのあまりにも意味がわからんくて男おもろい。別に寄ってきてほしくはないのだが、さすがに美的

    ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい
    temtan
    temtan 2024/04/27
    「男ウケが悪いというよりナンパ男ウケが悪いというほうが正確」はい。この人にとっておじいちゃんは「男」の範疇に入らないみたいだし、他にもそういう認識の人も居るんじゃないの
  • 服のダサさの壁

    壁その1.自分のセンスを疑えるかダサさというのは自分のセンスと相手(世間)のセンスの差で起こる ・自分の思い通りの服を着れる場合 ・自分のセンスと世間のセンスが一致している場合 この条件下ではダサさは生じない ダサいというのは思い通りの服を着れないか、思い通りに着たのに世間からダサい認定された時に生じる 前者は一旦置いておいて、ダサいやつがハマるのは大抵後者だ このとき、「自分では良いと思っているのに世間ではダサいと思われている」ことに気づき、それを認めなきゃならない これにはコミュ力や空気を読む力が要るので、陰キャはこの壁が苦手である あと謙虚さがない人もこの壁が苦手、周りにイエスマンが固まってるとか 壁その1の内側に居る状態を「無垢な幸せ者」と呼ぼう できれば中学生でここは卒業しておきたい (私は大学生だった、中学生はそれ以前「お母さんセレクト」だった、お母さんセレクトはセンスが前時代

    服のダサさの壁
    temtan
    temtan 2023/12/15
    ファッション(お洒落)なんてどこまで行ってもそれぞれ個人の主観でしか無いよ。「他人からこう思われたい」(重要視する人は多い)じゃないで「お洒落」目的なら自分が良いと思う物を好きなように着るべき
  • 服のセンスを磨くには、ユニクロの売れ残り商品を見よう(俺もそうするから…)

    これは俺の悲しい経験に基づいている。 俺はよくユニクロで服を買う。 服を買うことが好きなのだ。 だが友人から言わせると、俺の服はダサいらしい。 奇抜な色、柄物、特殊なデザインばかりだと言うのだ。 だがそれの何が悪いんだ? 人の好みにケチをつけないでくれ。 そう思っていたのだが、ユニクロに通っているうちにふと気づいた。 俺の買った服は、たいていワゴン行きになっているのだ。 4000円のスウェットが3000円に、それでも売れないから2000円という風に、値札が重ねられてることも多い。 しかも他の色は安くないのに、俺が買った色だけ安くなってるんだ。 さらによく見ると、俺の今履いているパンツもワゴンに入ってた。 長袖シャツも! スウェットも!! なにこれ、俺ってワゴンで安売りしてる服ばっかりきてるじゃん。 でも初めは 「俺のセンスに合ったものは作り過ぎてしまうんだな。だからあまって売れ残るんだ」

    服のセンスを磨くには、ユニクロの売れ残り商品を見よう(俺もそうするから…)
    temtan
    temtan 2023/12/15
    ユニクロとかでは無難な服が売れてそうでない服が売れ残るけど、言っとくと「無難」と「お洒落」ってのは逆の方向性の言葉だゾ。
  • オシャレがなんなのか、完全に理解した

    少し前まではオシャレとされていたものが、急にダサいと言われたり、ファッションは言うことがコロコロ変わってルールがわからない。 最近でいえば「黒スキニーはダサい」だ。 数年前は「くせのないデザインで、足が長く見える効果もある」なんて説明されていたのに、ワイドパンツ(太めのズボン)が流行りだしたら、急にダサいと言われるようになった。 正直、何が何だかわからない。 オシャレ入門マンガ『服を着るならこんなふうに』を読んで、「なるほど黒スキニーを買えばいいのか!」と、正解を知ったはずが、「今どき黒スキニーはない」なんて言われたら、頭を抱えるしかなかった。 理解できないものは、理解するしかない。 なので、30歳までろくに調べもしなかったファッションについて調べた。 やっぱりサイトや動画によって言っていることが違うので、やはり頭を抱えたが、続けているうちに、自分なりに理解が進んできた。「完全に理解した」

    オシャレがなんなのか、完全に理解した
    temtan
    temtan 2023/02/07
    それは業界によって服を売るために作られたファッション観だよ。
  • しまむらに弱者男性のための服がない

    着る服を買いにしまむらに行ったらイケてる男性向けと子供服と夫人向けの服しかなかった。 オタクはこれでも買っとけやとばかりににじさんじライバーのコラボ服が売ってたけどこんなもん着て歩けるのはよほど自己肯定感の強いオタクだけなんだわ。 こう清潔感云々で叩かれずブサイクが着ても変じゃなくて経済力がなくても買えてこれからの季節凍死しない程度に暖かくてモテようとしてるとかって叩かれなくてなおかつ恋愛から逃げてるとも叩かれなくて存在しているだけで加害者扱いされない程度に威圧感がないそんな弱者男性が着るための服はどこに売っているのでしょうか。 店内放送で早見沙織の声が聴けるのはよかったです。

    しまむらに弱者男性のための服がない
    temtan
    temtan 2022/09/29
    仕事猫とのコラボもある。俺は買ったぞ。https://jocee.jp/user/watwr/151144cebe9f701b3838
  • みんな財布ってどこで買ってんの?

    友達に聞いたら 「ふつー好きなブランドの店とかで買うだろ」 リア充に聞いたのが間違いだった もうおじいちゃんのおさがりは嫌だお・・・

    みんな財布ってどこで買ってんの?
    temtan
    temtan 2021/11/13
    以前は丸井の小物売り場で機能性最重視でドルガバの財布を買ってたけど、それが無くなってからは通販(ヤフオクだったかな?)で買ったの使ってるな。KENZOの女性向けの内側が花柄のやつでかなり気に入ってる。
  • 量産型オタクというミームについて

    いらすとやさんに「量産型オタク」のいらすとがとうとう上げられた。 https://www.irasutoya.com/2020/08/blog-post_978.html はてなのおじさん達にはなじみのない言葉だろう。自分もつい最近聞いた。簡単に意味を説明する。初めに述べておくと増田自身はジャニオタでも何でもない二次元好きの女なので、まとめサイト並のざっくりな説明しかしないし、細かいところ見当違いの可能性もある点はご容赦ください。 (参考: https://www.lafary.net/culture/54148/ https://meaning-book.com/blog/20190503165535.html) 「量産型オタク」という言葉は、ジャニーズをはじめとするイケメンアイドルなどの「現場」へ行くオタク(便宜上、以下ジャニオタとする)界隈で生まれた用語であり、正確に言うとすれば「量

    量産型オタクというミームについて
  • ファッション業界の説明では一般消費者を納得させられない : 南充浩の繊維産業ブログ

    6月 6 ファッション業界の説明では一般消費者を納得させられない Tweet カテゴリ 考察 トレンド 一般の人から「ファッションは難しい」「ファッションは特殊」「ファッションは分かりにくい」と言われる所以は様々あるが、その中の一つの要因として「ダブルスタンダード」が挙げられるのではないか。 ある時期まで「これはNG」と言われていた事柄が、ある時期から「これが新しい」に変わってしまう。 これが一般の人には理解しにくい。 一般人の心境を代弁すると「お前、去年までその組み合わせはNGて言うてたやろ」というところである。 例えば、以前にも書いたことがあるが、2000年代前半までは、カーゴパンツ(両腿の脇にポケットがあるパンツ)とネクタイのコーディネイトはNGだと当時のメンズクラブに書かれていた。 その理由は、カーゴパンツは軍用アイテムでネクタイはエレガントアイテムだからこの組み合わせは

    ファッション業界の説明では一般消費者を納得させられない : 南充浩の繊維産業ブログ
    temtan
    temtan 2016/06/07
    服なんて1年なんかじゃ着られなくなる程破損することなんて無いけど、毎年新しい服を買わせる為にやってきた方法、ってのが自分の解釈。
  • 女の子が洋服を買ってきてくれる 男性向けファッション代行サービス「bemool」

    おしゃれに詳しい女の子が洋服をコーディネートして買ってきてくれるという男子向けファッション代行サービス「bemool」をGreen rompが開始。女の子直筆の「着こなしメモ」も。 おしゃれに詳しい女の子が洋服をコーディネートして買ってきてくれる――そんな男性向けファッション代行サービス「bemool」を、Green rompが7月18日に始めた。服を買いに行く服がないネット男子にとっても朗報かもしれない。 読者モデルやアパレル店員、服飾専門学生などのファッションに詳しい女性が、ユーザー1人1人に合わせて洋服を買ってきてくれるというサービス。サイト上で「服を買う頻度は?」「今回希望するスタイルは?」といった質問に回答していけば、希望に合わせた洋服を購入して約2週間程度で配送してくれるという。 支払い金額はオーダー時に2万円から30万円まで選択でき、そのうち5000円が手数料として差し引かれ

    女の子が洋服を買ってきてくれる 男性向けファッション代行サービス「bemool」
    temtan
    temtan 2012/07/19
    ネットだけで完結する?そうだとするとサイズ合わせ無しで服を買うとか狂ってるとしか…
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    temtan
    temtan 2009/11/25
    まだ(この本の筆者の)久世はこんなことをやってたのかよ。あいつはファッションに興味無いのがこれで丸わかりだな。この本の筆者についてはこの記事を参考にどうぞ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051029/datsuota
  • http://copipe.info/archives/4443

    temtan
    temtan 2009/10/30
    服を買うのをRPG風に解説。なかなか面白い。
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    temtan
    temtan 2009/08/19
    いくらなんでも1000円弱とか安すぎるよなあ。
  • 2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか

    「あるロッククライミングの上級選抜試験で、試験官は偽の頂上に待機し、受験者たちが一通り登頂し終えたところで、ここが偽の頂上であり、当の頂上は別のところにあると告げた。試験官は受験者たちの表情を観察し、落胆の表情を浮かべた者には上級クラスへの進級を断り、さらに登頂が続くと興奮した者を合格とした。 チクセントミハイ教授によれば。ほとんどの最適経験(持続するタイプの快楽)はこのようなテレオロジカルな行為によってもたらされる。テレオロジカルな行為とは、結果に関わらずそれ自体から充足感が得られる行為だ。自分が格好よく見えるに違いない、あるいはきっとお金になるに違いないと信じているからではなく、それをすることが好きで仕方がないという理由で行動する時、最適経験に入る可能性は高まる」(ポール・マッケンナ) 以上をふまえ、2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのかを説明しよう。それは考え

    2980円のジーンズと59800円のジーンズのどこが違うのか
    temtan
    temtan 2009/04/27
    レプリカジーンズは1本持ってるのだけども確かにユニクロなどの安いのとは違うね
  • 脱オタファッションビフォーアフターしてきました - ねこかわいい

    ファッション | 予告どおりやりました。人柱はid:dislifehackです。ツンデレジェネレータとか作った人です。なぜか「服を買いに連れて行って欲しい」と言われ今日のようなことに相成りました。拠地は関西なのですが、1年ほど東京に定住することになり、現在服が無いとのこと。(もちろん関西にはある)以前遊んだ際に着ていた服は友達に借りたもので、返したら全裸になったので仕方なくスーツでユニクロに行き、まさしく全身ユニクロ、しかも着替えもなく毎日過ごしていたらしいです。大変です。せっかくだから色々服を買おう、しかしユニクロしか行ったことない、だから誰かに手伝ってもらおう! ということだそうです。人選を誤っていませんか?買い物しながら最終的に出たポイントはプライベートのオサレカジュアルユニクロからどこまで頑張れるか上着も欲しいよね、でも上着はスーツの上からも着れるといいよねO脚なので、足のシルエ

    temtan
    temtan 2009/03/31
    いやー、あのジーンズは高校生までなら許されるってレベルと思ったわ。つーか、服選ぶ時の理論ぐらい書けないのか。センスをもって無いと言ってるも同然
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    temtan
    temtan 2009/01/18
    その本は脱オタ商法(コンプレックス商法)じゃないかな
  • 男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    まず単純に情報が少ない。屋に行ってファッション誌の数を比較してみればイイ。その差は圧倒的だ。女性誌なら年齢別、タイプ別に細かく分けられ、更に同じカテゴリー内でも競合誌が何冊かある。でも男の場合は極端に若者向けばかりに偏ってる。しかもそのジャンルは断続的かつ狭い。「自分が欲しいカンジはこの雑誌だけを読めばOK」みたいな一冊というのは、まず見つからない。 またお店も少ない。デパートを除けば原宿、青山、渋谷、代官山などに重要なショップは殆ど集中している。ソコまでいかないと欲しい服は手に入らない。狭いエリアに絶望的な数のお店が密集してるので「ガイドも無しに自分の欲しい服を扱うお店まで奇跡的に辿り着く確率」というのは限りなくゼロ。 更に「安くてソコソコ流行に合った服」というジャンルがほぼ無い(強いていえば古着やミリタリーのサープラス品を部分的に取り入れるのがソレに当たるけど、スタイリング能力をそれ

    temtan
    temtan 2009/01/15
    そこで無印ですよ。ファッションに強い拘りが無ければ、特に考えなくてもとりあえず普通の人になりやすい。季節のお買い得品ならお買い得だし。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    temtan
    temtan 2008/12/22
    mini とかのボーイズカジュアルって肉食系(恋愛・モテ)とは違って比較的自分指向のストイックな感じの方向性と思ってたんだけどな-。買ってみるか
  • 『11/2(日)渋谷ではてなー達の洋服を見立てる - チョコっとラブ的なにか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『11/2(日)渋谷ではてなー達の洋服を見立てる - チョコっとラブ的なにか』へのコメント
    temtan
    temtan 2008/11/03
    マジレスすると必要なのはファッションセンスではなく、ダサい人がなぜダサいのかの心理を判っている事。以前ダサかった人(自分)が適任かと。id:g616blackheartさんどうですか、ガレッガ話オフと一緒にやるってのは
  • Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008

    Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008
  • ko’da-style

    Dream ある時、読んだの中にこんな一節がありました。 「当に美味しい料理べた時と言うのは、どんなに悲しくても、どんなに辛くても、どんなに寂しくても、その料理を口に入れた瞬間、誰もが思わず笑ってしまうものなんです。 僕もそんな鞄を作りたい。 僕の鞄を手に取った瞬間、思わず笑ってしまう。元気になってしまう。そしてどこかへ出掛けたくなってしまう。そんな鞄を作りたい。そう心に響きました。 それまではどんな気持ちで鞄を作って来ただろう。 ある時まではただただ鞄を作るのが楽しくて、その作る楽しさを伝えたくて、そんな気持ちで作っていた気がします。 そのある時と言うには、数年前に大病で倒れてしまった時の事です。 幸いにも大した事が無く回復する事が出来ましたが、それでも右半身に痺れと痛み、ほんの僅かですが麻痺が今でも残っています。 倒れた後しばらくは、元気になって行くことが嬉しくて、回復する事だ

    ko’da-style
    temtan
    temtan 2008/08/30
    帆布の鞄屋さん。また買おうっと