タグ

ブックマーク / fujinkoron.jp (9)

  • 安野モヨコが夫・庵野秀明のドキュメントを見たら「カメラの前でほとんど心を開かないままに終わったのでひっくり返った」。監督の<断固として>との姿勢を生き方の指針に 還暦不行届|話題|婦人公論.jp

    漫画『ハッピー・マニア』で人気を博し、その後の作品『シュガシュガルーン』では第29回講談社漫画賞を受賞するなど、数々の名作を生み出している、漫画家・安野モヨコさん。そして、安野さんのパートナーはアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の監督・庵野秀明さん。このクリエイティブなご夫婦は一体どんな生活を送っているのでしょうか。安野さんは、「監督は眠っている時の姿が浜辺に打ち上げられた棒みたい」と言っていて――。 集中力 監督は眠っている時の姿が変わっていて 浜辺に打ち上げられた棒みたいに一になって寝ている。 体の中にある体が抜け出して、その際入れ物である肉体を ぽいと投げ出して出かけてった、というような感じがする。 なんでそんなふうに感じるかというと 普段から監督の動きがそんな様子だからだ。

    安野モヨコが夫・庵野秀明のドキュメントを見たら「カメラの前でほとんど心を開かないままに終わったのでひっくり返った」。監督の<断固として>との姿勢を生き方の指針に 還暦不行届|話題|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2024/04/02
    “仕事の姿勢もそうだ。 とにかく相手への要求がものすごい高い。 それだって嫌だったら断ればいいのだ。 でも、やってみたい。監督が求めているものを作ってみたい。 そう思ってみんな頑張っていく”
  • ヤマザキマリ「イタリアでは一生分の貧乏と辛酸を体験させられた。当時よく食べていたパスタが、日本の高級イタリアンで1500円で振舞われていて…」 貧乏ピッツァ|話題|婦人公論.jp

    レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロなど、世界的にも有名な芸術家を数多く生んでいるイタリア。美術館も多く、素敵な街並みに一度は訪れてみたいという方も多いことでしょう。そのようななか、17歳でイタリア・トスカーナ州にあるフィレンツェに留学し、「極貧の画学生時代にべたピッツァの味が、今でも忘れられない」と語るのは、漫画家・文筆家・画家として活躍するヤマザキマリさん。マリさんいわく「イタリア料理は基的に庶民の文化として育まれてきたもの」だそうで――。 私の貧乏メシ 今から25年ほど前に遡るが、フィレンツェで産んだ子供を連れて日へ戻ってきた直後からしばらく、札幌のローカルテレビ局のワイド番組でイタリア料理のコーナーを担当していたことがある。 当時はまだ漫画だけで生計をたてていくのが難しく、幼い子供を育てることを踏まえると仕事をあれこれ選り好んでいる場合ではなかった。 学生時代のチリ紙交

    ヤマザキマリ「イタリアでは一生分の貧乏と辛酸を体験させられた。当時よく食べていたパスタが、日本の高級イタリアンで1500円で振舞われていて…」 貧乏ピッツァ|話題|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2023/11/25
    “あなたの言っていることが本当ならば、ぜひテレビで“簡易ローコストイタリアン”というのを紹介してもらえないでしょうか」と声を掛けてきた。 その札幌のテレビ局のプロデューサーとの出会いがきっかけ”
  • 川奈まり子「〈怖い話〉を5000件以上取材して。「怪談」は今、井戸や墓場では起きない」 亡くなった方も、今の社会とともに生きている|話題|婦人公論.jp

    実際にあった出来事を緻密に調査・取材して書きあげる怪談が人気の作家・川奈まり子さん。幼い頃の不思議な体験で摩訶不思議な世界に興味を持ち、これまで5000件もの取材を積み重ねてきました。さまざまな現場に赴き、見えてきた真理とは──(構成=篠藤ゆり 撮影=社写真部) 摩訶不思議なものに惹かれるように 私は「ルポルタージュ怪談」という手法で、怪談を書いています。実際に怖い経験をされた方からお話を伺い、場合によっては現地で取材もし、資料でさらに調べて作品にしていく。資料の中には書籍もあれば、古い雑誌や新聞、古文書や古写真に加え、江戸時代の絵草紙や浮世絵なども。絵草紙や浮世絵には摩訶不思議なものや、昔はあったけれど今はなくなっている景色などが描かれているので参考になるのです。 怪談やホラーを書き始めたのは、2008年頃。フィクションから始め、やがて主に自分の経験や記憶をもとに書くようになりました。

    川奈まり子「〈怖い話〉を5000件以上取材して。「怪談」は今、井戸や墓場では起きない」 亡くなった方も、今の社会とともに生きている|話題|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2022/03/20
    “いわゆる「あの世」を信じ込んでいるわけではありません。「そういうものがあるとされている」と知識として捉えています” “何かを呼び掛けてきたり、かかわろうとすることもあるかもしれない”
  • 田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」 数えきれないほど家族会議を重ねて|芸能|婦人公論.jp

    延命治療を望まないことと、「早く死にたい」と望むことはイコールではありません。田村淳さんの母・久仁子さんは自分の病を知ったときから、大切な家族と楽しく別れるための数々の仕掛けを用意して、旅立ったのです(構成=内山靖子 撮影=清水朝子) 「なにかあった場合、うちは延命治療はせん」 母ちゃんが亡くなって、もうすぐ1年になります。享年72。母ちゃんの話をするといまだに泣きそうになるし、悲しみが薄れることはこの先もたぶんない。実の母を亡くす、というのは当につらい経験ですね。 母ちゃんの左肺にがんが見つかったのは、亡くなる5年前のことです。その報告を電話で聞いたとき、僕は「悪いところを取り除けるのであれば、手術をしてほしい」と言いました。そうでなければ、母ちゃんは手術を拒むつもりだったから。 元看護師の母ちゃんは、それが納得できる治療か検討してくれたのだと思います。傷が小さくて済む胸腔鏡手術。その

    田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」 数えきれないほど家族会議を重ねて|芸能|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2021/08/16
    “花のかわりに家族写真を入れてほしいと葬儀社に頼んであり、500枚くらいはあったかなあ。思い出の写真をスキャンしてプリントしたものがすべてポチ袋に” “写真を見て思い出話をしながら、みんなで棺に入れていく
  • 北野武「ヤワな優しさを捨て、野性を取り戻せ。国の理不尽に本気で怒るのも〈新しい生活様式〉」 求められる笑いの形式も変化する|芸能|婦人公論.jp

    「今回のコロナは長引くから、笑いも必然的に変化するね。寂しいなんて言ってらんない。これも自然淘汰かもしれないし」(写真提供:朝日新聞社/2015年撮影) 浮かれるにはまだ早い 今年も半分過ぎたけど、もうコロナ一色で塗り込められちゃった印象だよね。今まであんなに警戒しまくってたくせに、緊急事態宣言を解除したら「日モデルが成功」「経済を回そう」なんて浮かれてるじゃない。 でもワクチンが開発されて世界中に行き渡ったわけでもないし、今だって南アメリカアフリカで感染拡大が進んでるわけで。ブラジルなんて貧困層が何万人も犠牲になってる。世界中、誰かがコロナで死んでるんだもの。それで喜んでちゃマズいよ。元気な時は「グローバル」とか威張っててさ、いざ危機になったらテメエのことしか考えてないじゃない。 今、中小企業や自営業者、非正規労働者、フリーランスが困ってるよな。じゃんじゃんカネを投入すべきなのに、国

    北野武「ヤワな優しさを捨て、野性を取り戻せ。国の理不尽に本気で怒るのも〈新しい生活様式〉」 求められる笑いの形式も変化する|芸能|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2020/08/08
    “死ぬのが彼だけならいいけど、語り手の「俺」や仲間の連中はキーちゃんに憧れてヤクザになっちゃう。憧れで道を誤るってことは実人生にもあるよね”“凡才は天才にはなれない。”
  • 壇蜜「清野とおるさんとの結婚を決めたのは、ひとりで生きる自信がついたから」 「40歳までは生きろ」が家訓でした|芸能|婦人公論.jp

    日の『徹子の部屋』に登場する壇蜜さん。独特の存在感で男女問わずファンの多い壇蜜さんは、2019年11月に漫画家の清野とおるさんと結婚し、話題になりました。一風変わったペットを飼うなど、マイペースだったひとり暮らし。はたして2人の新婚生活はいかに(構成=内山靖子 撮影=宮崎貢司) 毎晩の日記とペットが私をリセットしてくれる 小学生の頃から、ずっと日記を書いています。最初は、学校の先生に言われて始めたのですが、自分の中で続けられることが、せめてひとつでもあったらいいなと思って。芸能界に入ってからも、ほぼ毎日、寝る前にタブレットで書くのが習慣になっています。 私の場合、日記は物事を忘れるために書くんです。嬉しいことも、そうじゃないことも、書いてしまえば次の日まで持ち越さずに済みますから。たとえ嬉しかったことでも、その感情をずっと抱えたままだと、生きていくうえで足かせになってしまうことがある。だ

    壇蜜「清野とおるさんとの結婚を決めたのは、ひとりで生きる自信がついたから」 「40歳までは生きろ」が家訓でした|芸能|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2020/07/13
    “そんな時間を持つことが、「世の中、好き勝手には生きていけないんだぞ」という自分への戒め”“ “亭主”という生き物も、新たに私の人生に加わりました。人間はおとなしいタイプを選んだので、手がかかりません
  • ガンダム芸人・若井おさむが語る親との確執「母を手にかけずにすんだのは、人生を失いたくなかったから」 絶縁して得た幸せを噛みしめて|芸能|婦人公論.jp

    「親父にもぶたれたことないのに!」。アニメ『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイのこの名ゼリフの物まねでブレイクした芸人・若井おさむさん。しかし、自身は家族から壮絶な虐待を受けて育ち、一度もこのセリフに共感したことがないといいます。(構成=平林理恵 撮影=帆刈一哉) 優秀な兄と比較され、怒鳴られしばかれて 小学生のころから「死にたい」「僕なんか生まれてこなければよかったんや」と思いながら生きてきました。僕は、家族から暴力を受けながら育ったんです。母は兄にばかり愛情を注ぎ、僕は何をしても怒られた。 最初の記憶は幼稚園のときです。おもらしをした僕を怒鳴りつけながら、マッチで僕のお尻に火をつける母。ビンタされ、グーでどつかれ、「ずっと立っとけ」とトイレにとじこめられました。父は仕事ばかりで、家の中で顔を合わせることがあまりなかったんやけど、やはり暴力をふるいましたね。 兄からもやられっぱなしで

    ガンダム芸人・若井おさむが語る親との確執「母を手にかけずにすんだのは、人生を失いたくなかったから」 絶縁して得た幸せを噛みしめて|芸能|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2020/04/22
    “ドラマには絶対出ないと著書にまで書いていたはずの松本さんが出るドラマってどんなのだろう、と。どうしても見てみたくなって、一時帰国”
  • ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp

    85歳までは車であちこち出かけていたダイアモンド・ユカイさんの母。説得を始めてから免許返納に至るまで5年かかったという、ロックンローラー親子のバトルはいかに──(構成=平林理恵 撮影=大河内禎) 「あんた、何言ってるの?」強く正しいおふくろ うちは両親とも公務員、自分は共働き家庭の一人っ子として育ちました。親父は体が弱いながら、遠い職場まで通い家族のために頑張ってくれていたのですが、オレが21歳の時に亡くなりました。一方おふくろはバリバリ働き、役所では課長にまで昇進して、キャリアウーマンの走りだった。 四十何年勤め上げて定年退職してからは、もう羽を伸ばしちゃってね。まさに第二の人生を謳歌していました。家庭菜園を始め、そこで育てた野菜を使ってむちゃくちゃ手の込んだ料理を作る、世界各国を旅行する、行きたい所へはどこにでも自分で車を運転して出かける……。 おふくろは、2年前に90歳で亡くなりまし

    ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2019/12/04
    “ディーラー2、3ヵ所に電話をかけて断られたところで、やっとあきらめてくれました。”“タクシー券と運転免許証に代わる身分証明書を手にしてようやく渋々納得。最初に返納を持ちかけてから約5年”
  • 魔夜峰央+山田マリエ 初対談!父娘はともに漫画家でバレエダンサー⁉️ 『パタリロ!』作者の娘は、やっぱり腐女子になりました|話題|婦人公論.jp

    父は、少女漫画家として『パタリロ!』『翔んで埼玉』などのヒット作を世に送り出し続けて画業45年、娘はデビューして1年。二代続けて漫画家になった父娘の日常は、一風変わっているようです 娘の作品はあえて読みません マリエ 父娘2人で取材を受けるのは今回が初めてね。 魔夜 何しろ、きみが漫画家としてデビューしたのは2017年のことだから。 マリエ 私自身はまだ1冊しか単行(『魔夜の娘はお腐り申しあげて』)がないから、「漫画家です」と名乗るのは恐れ多いです。ただ、自分でを出してみてわかったけど、『パタリロ!』が40年かけてコミックス100巻を達成したっていうのは、バケモンだよね。自分の親としても、漫画家の先輩としても、1つの作品をここまで長く続けられるのはすごい。 魔夜 『パタリロ!』は楽なんだよ。 主人公が勝手に走り出してくれるおかげで、何も考えずに描けるから。でも作品の中には、もう最初の3

    魔夜峰央+山田マリエ 初対談!父娘はともに漫画家でバレエダンサー⁉️ 『パタリロ!』作者の娘は、やっぱり腐女子になりました|話題|婦人公論.jp
    u-li
    u-li 2019/05/22
  • 1