タグ

映画に関するwhirlのブックマーク (678)

  • 映画「違国日記」本編映像、部屋の掃除を通して槙生と朝が距離を縮める(動画あり)

    「違国日記」は人見知りな小説家・高代槙生と、不慮の事故で両親を亡くし、槙生に引き取られた姪・田汲朝の同居譚。公開された映像では、全く関わりがなかったふたりが、生活をともにする中で次第に距離を縮めていくシーンが2つ切り取られた。1つ目は槙生の家に朝がやってくるシーン。大量のや物が乱雑に置かれ槙生の家の様子を見て、両親と暮らしていた家とはまったく違う様相に愕然とする朝の姿が映し出される。葬式の帰りに勢いで朝を連れて帰ってしまった槙生のぎこちない空気感もうかがえる場面となっている。 2つ目のシーンでは、朝が部屋の片付けをする姿が登場。姉・実里と真逆な槙生の姿に、15歳の朝は自身の持っていた“大人像”を大きく覆されるが、槙生のリアルな姿を知ることで、2人の距離は縮まっていく。

    映画「違国日記」本編映像、部屋の掃除を通して槙生と朝が距離を縮める(動画あり)
    whirl
    whirl 2024/05/31
  • トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入している

    永原はる @_u_lala_ トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入しているので当にいま観ると楽しい映画 2024-05-29 06:56:33 ノア3 @plus_minus_13 「夢を叶えようとする呪いにも似た執着」 「始まりは嘘でも生まれたものは物だった」 「人は悪どい策士のつもりだけど周りからしたら善人」 「来なら交わらない人々が奇跡的に集まって生まれる絆」 あたりのオタクの好きな要素たっぷりだよ、トラペジウム 2024-05-29 21:08:09 天秤ひなみ⚖️ @tenbin173 トラペジウム、鑑賞直後は「私は大好きだけど人を選ぶかも……?」って感じたけど、時間が経過すればするほど「これは万人受け作品!心温まる最高の友情を描いた映画!だってトラペジウムって大勢の人たちを笑顔にできるん

    トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入している
    whirl
    whirl 2024/05/30
    「パクチーみたいな女」なるほど
  • 中村光「聖☆おにいさん」松山ケンイチ&染谷将太のW主演で実写映画化、監督は福田雄一(コメントあり / 動画あり)

    実写映画化の発表に伴い、“スーパーティザービジュアル”と、イエス、ブッダの“1ショットビジュアル”を解禁。ティザービジュアルには、仲睦まじく顔を寄せ合う松山演じるイエスと、染谷演じるブッダの姿が捉えられた。また“1ショットビジュアル”には、Tシャツ、デニム姿で特徴的なポージングを取るイエス、ブッダの姿が収められている。 さらにクランクアップした松山、染谷、福田監督による座談会映像を公開。映像では福田監督が「大ファンの2人と一緒にこの映画を作ることができて、当に感無量です! とにかく笑ってほしい!」、松山が「子どもが観ても楽しめる作品だと思う」、染谷が「家族三世代で楽しめる作品!」と、作品およびお互いへの愛を語っている。 作品タイトルにちなみ、毎月23日を“おにいさんの日”と銘打ったプロジェクト「おにいさんプロジェクト」が始動。追加キャストなど、映画に関する情報を5月以降の毎月23日に発表

    中村光「聖☆おにいさん」松山ケンイチ&染谷将太のW主演で実写映画化、監督は福田雄一(コメントあり / 動画あり)
    whirl
    whirl 2024/05/09
    ドラマと同じスタッフ・キャストか
  • 突然中止となったクエンティン・タランティーノ監督の次回作には、過去作品のキャラクターを登場させる案もあったようだ

    クエンティン・タランティーノ監督の引退作とされていた映画『The Movie Critic(原題)』は先週、突然の製作中止が報道されたが、この企画についてさらなる情報が明らかになった。 The Hollywood Reporterは、この映画の進捗状況や内容、出演の可能性があったキャスト、そして企画が頓挫した原因について興味深い詳細を伝えている。記事では、タランティーノが純粋にクリエイティブな理由から方針転換を図ったことが綴られており、これはDeadlineによる先週の報道と一致する。 まず、配給スタジオは正式に決まっていなかったものの、2019年に公開された『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の成功を受け、『The Movie Critic』でもソニー・ピクチャーズがタランティーノと組むことに「強く賛成」していたという。記事によれば、プロジェクトの中止は双方の関係を悪化させて

    突然中止となったクエンティン・タランティーノ監督の次回作には、過去作品のキャラクターを登場させる案もあったようだ
    whirl
    whirl 2024/04/25
  • 「勝手に作り始めた」…80年代の「傑作映画」がじつは「内田裕也」の大暴走で出来上がった衝撃秘話(伊藤 彰彦)

    いま、1980年代が注目を集めている。TBS金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』は、1986年と2024年の時代差を描くことで80年代カルチャーの郷愁をくすぐり、令和の激しいコンプライアンスの息苦しさに対し疑問を呈して共感性を高め、SNSで話題沸騰となった。じつはその1980年代の10年間のみ、日映画が配給収入で外国映画を大きく超えたことをご存じだろうか。 日映画界に狂乱と退廃、新進気鋭の才気があふれ出した1980年代。そして『復活の日』『ヨコハマBJブルース』『ダブルベッド』『お葬式』『家族ゲーム』『コミック雑誌なんかいらない』など、80年代の話題作を手掛け邦画全盛期を築いた怪物プロデューサーが、岡田裕だ。『なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか』(伊藤彰彦著)より抜粋して、80年代を象徴する映画『コミック雑誌なんかいらない』(プロデューサー:岡田裕 監督:滝田洋二郎)の裏側と当時

    「勝手に作り始めた」…80年代の「傑作映画」がじつは「内田裕也」の大暴走で出来上がった衝撃秘話(伊藤 彰彦)
    whirl
    whirl 2024/04/19
  • 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表

    「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表 2024年4月19日 12:25 294 37 コミックナタリー編集部 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE(アイス アドレセンス)」の製作中止が、公式サイトで発表された。 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」は、MAPPAによるオリジナルアニメ「ユーリ!!! on ICE」の劇場作品。当初は2019年に公開予定だったが、その後公開の延期もアナウンスされていた。製作委員会は製作中止の理由を「作品を製作委員会・スタッフ一同でつくりあげ、皆様のもとに届けるべく、度重なる協議や調整を続けてまいりましたが、諸般の事情により製作を断念せざるを得ないという判断に至りました」と説明。また待っていたファンに対しては「お待たせしてしまっていた何

    「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表
  • クエンティン・タランティーノ監督が自身の引退作とされた映画『The Movie Critic』の製作を中止したとの報道

    クエンティン・タランティーノ監督が、自身の引退作とされていた新作映画『The Movie Critic(原題)』の続行を断念したとDeadineが報じた。同作は、そのほか実現することのなかった数多くのアイデアのひとつとなり、代わりにタランティーノは、監督引退作となる映画を決めるための計画段階に戻ったと伝えられている。 Deadlineに続いてVarietyも同様の内容を報道。IGN USはタランティーノの代理人、およびソニー・ピクチャーズへコメントを求めている。 Deadlineは、タランティーノが「心変わり」の末に『The Movie Critic』の企画を中止したと伝えている。タランティーノによれば、この作品は実在の映画批評家をモデルにした物語となるべく企図されたもので、この人物による批評は「(ラジオパーソナリティの)ハワード・スターンと(『タクシードライバー』主人公の)トラヴィス・ビ

    クエンティン・タランティーノ監督が自身の引退作とされた映画『The Movie Critic』の製作を中止したとの報道
    whirl
    whirl 2024/04/18
  • 映画「ゴジラ-1.0」,Prime Videoでの見放題独占配信を5月3日に開始。モノクロ版「ゴジラ-1.0/C」「シン・ゴジラ:オルソ」も同時に追加

    映画「ゴジラ-1.0」,Prime Videoでの見放題独占配信を5月3日に開始。モノクロ版「ゴジラ-1.0/C」「シン・ゴジラ:オルソ」も同時に追加 編集部:Chihiro Amazonプライム会員向けの動画配信サービス「Prime Video」は日(2024年4月16日),映画「ゴジラ-1.0」の見放題独占配信を5月3日に開始すると発表した。 ゴジラ-1.0は,「ゴジラ」の70周年を記念して制作された作品で,山崎 貴氏が監督,脚,VFXを務めた。興行収入は73億円,観客動員数は489万人(4月14日時点,※)を記録しており,第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞したことでも大いに話題になった。 ※「ゴジラ-1.0/C」を含む また,ゴジラ-1.0のモノクロ版にあたる「ゴジラ-1.0/C」や,庵野秀明氏が脚・総監督を務めた「シン・ゴジラ」のモノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」も,Pr

    映画「ゴジラ-1.0」,Prime Videoでの見放題独占配信を5月3日に開始。モノクロ版「ゴジラ-1.0/C」「シン・ゴジラ:オルソ」も同時に追加
  • 押切蓮介のJホラー「サユリ」2024年実写映画化、「貞子vs伽椰子」白石晃士が監督

    「サユリ」はとある家族が夢のマイホームへと引っ越した途端、次々と不可解な現象に襲われるジャパニーズホラー。単行は幻冬舎コミックスより全2巻が刊行されているほか、完全版も発売されている。映画化にあたり押切からはコメントが到着。「今までのJホラー映画で理不尽に散っていった人類の無念、僕はもう我慢の限界だ! 霊に負けに負ける負け戦映画はもうこりごりだと思う人には是非観てほしい」と述べた。 監督は「貞子vs伽椰子」「不能犯」の白石晃士が務める。原作を読み「これを映画化するのは絶対自分」と企画を進めていたことを明かし「停滞しているJホラーをブチ壊す、新時代のホラーを目指しました」と思いを語った。 押切蓮介コメント今までのJホラー映画で理不尽に散っていった人類の無念、僕はもう我慢の限界だ! 霊に負けに負ける負け戦映画はもうこりごりだと思う人には是非観てほしい! 霊に立ち向かえ! 怒りに怒れ! バカに

    押切蓮介のJホラー「サユリ」2024年実写映画化、「貞子vs伽椰子」白石晃士が監督
    whirl
    whirl 2024/03/29
  • 『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である

    誕生から70年の歳月を経て、ゴジラがとうとう故郷に錦を飾った。『ゴジラ-1.0』が第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞し、「ゴジラ」シリーズとして初めて同賞にその名を刻んだのだ。世界の映画史における「ゴジラ」の重要性を考えれば、遅すぎた栄誉といえよう。『ゴジラ-1.0』は単に優れた映画というだけでなく、山崎貴監督が持つ芸術的ビジョンの集大成であり、そしてまた、時代とともに変化を続けるゴジラというキャラクターの柔軟性が、映画史上ほかに類を見ないものであることの証明でもある。 一方で『ゴジラ-1.0』の偉業は、ハリウッドが学ぶべき教訓をも授けた。35人という小さなVFXチームと、桁違いに少ない予算が、いったいどうやってハリウッドのブロックバスターに打ち勝ったというのだろうか? その答えのひとつは、この作品がCGエフェクトの描写において、明確に90年代的な手法を採用したことにある。 CGはいつ

    『ゴジラ-1.0』からハリウッドが学ぶべきもの、それは視覚効果と向き合う「態度」である
    whirl
    whirl 2024/03/20
  • 「ゴジラ-1.0」アカデミー賞 視覚効果賞を受賞 山崎貴監督 | NHK

    アメリカ映画界で最高の栄誉とされるアカデミー賞の各賞の発表がロサンゼルスで行われ、視覚効果賞に山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」が選ばれました。 視覚効果賞を日の作品が受賞したのは初めてです。 山崎貴監督は授賞式で「私たちはここに立っている。この賞は誰にでもチャンスがあることを証明してくれた。やったぞ!」と英語でスピーチを行いました。 「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督は、受賞後の記者会見で今後の活動について「ゴジラがたくさんの扉を開いてくれたので、ここから新しい冒険が始まるのではないかと思う。今までとは違う可能性が出てきていると思う」と述べました。 そのうえで「日映画海外でもある程度興行できれば、日映画の環境は変わっていくし、私たちで変えていかないといけない。そのためにもこれからの行動が重要になってくると思う」と述べました。 また、今回のゴジラのデザインについて問われ「いろいろなゴジ

    「ゴジラ-1.0」アカデミー賞 視覚効果賞を受賞 山崎貴監督 | NHK
    whirl
    whirl 2024/03/11
  • 『ゴジラ-1.0』米アカデミー視覚効果賞を受賞 日本映画初の快挙

    映画『ゴジラ-1.0』が、第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞。 日映画で初めて視覚効果賞にノミネートされ、そのまま受賞するという快挙を成し遂げた。 日時間3月11日朝に、アメリカ・ハリウッドのドルビーシアターで行われた授賞式で発表された。 作の他には、『ザ・クリエイター/創造者』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』『ナポレオン』がノミネートされている。 ゴジラ生誕70周年記念作品『ゴジラ-1.0』『ゴジラ-1.0』は、特撮映画の金字塔『ゴジラ』の生誕70周年を記念して、2023年11月3日に公開された映画戦争によって焦土と化し、無(ゼロ)になった戦後の日が舞台。そこに追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現し、圧倒的な力で日を負(マイナス)に叩き落とす。 そんな絶望的な状況下で、戦争を生き

    『ゴジラ-1.0』米アカデミー視覚効果賞を受賞 日本映画初の快挙
    whirl
    whirl 2024/03/11
  • 宮崎駿『君たちはどう生きるか』アカデミー長編アニメ部門受賞『千と千尋』以来2度目

    スタジオジブリ制作の宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』が、第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。 日時間3月11日朝に、アメリカ・ハリウッドのドルビーシアターで行われた授賞式で発表された。 宮崎駿監督がアカデミー賞・長編アニメーション賞を受賞するのは、2003年の第75回における『千と千尋の神隠し』以来、21年ぶり2回目となる。 『君たちはどう生きるか』のほかには、『マイ・エレメント』『ニモーナ』『ロボット・ドリームズ』『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』がノミネートされていた。 引退を撤回し制作 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿さんが監督・原作・脚を担当したスタジオジブリ制作のアニメ映画。 『風立ちぬ』で宣言していた引退を撤回し、7年かけて完成させた。 劇場公開までに明らかになっていた情報がポスタービジュアル1

    宮崎駿『君たちはどう生きるか』アカデミー長編アニメ部門受賞『千と千尋』以来2度目
    whirl
    whirl 2024/03/11
  • 原作者と脚本家の悶着の話題で実写版『進撃の巨人』への考察が出てますが、ここで改めて諫山・町山両氏の関係性を振り返ってみましょう

    福袋 @hukubukuro 進撃の巨人の実写版が、原作とは似ても似つかない内容になって大ブーイングを浴びた事について。 今回の事件からつらつら考えていて、諫山氏が自分の原作を無視してどんどんオリジナリティを出すよう積極的に勧めたのは、実はそうすることによって原作を完璧に守ろうとしたのかもしれない、と思った。 2024-01-31 11:43:26 福袋 @hukubukuro 原作自体もその終盤に批判はあったものの、単行での加筆修正、更にアニメでの原作者自身による台詞修正によって完全版として完成している。 一方で、進撃の巨人実写版は、事実「全くの別物」として脚家を揶揄する文脈でしか語られる事は無くなった。最初から遠ざける意図があったかと穿って見る。 2024-01-31 11:55:22

    原作者と脚本家の悶着の話題で実写版『進撃の巨人』への考察が出てますが、ここで改めて諫山・町山両氏の関係性を振り返ってみましょう
  • 映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ

    現在公開中の映画『ナポレオン』はフランスで「これは違う!」と大批判を浴びていて、リドリー・スコット監督が辛辣な言葉で反撃しているのが話題になっています。私自身は 「娯楽作品は事実を捏造しても構わない」 という危ない考え方の持ち主ですが、この映画『ナポレオン』に批判が発生する理由もちょっと分かります。というわけで映画『ナポレオン』の批判内容を解説します。 戦争シーン 戦争シーンが第一次世界大戦っぽい 歩兵の動きは第一次世界大戦っぽく、乱戦の描き方は逆に中世っぽく、随分とちぐはぐな戦争シーンらしいです。私はあまり気になりませんでしたが。フランスでは 「1815年と1915年を間違えているのでは?」 という皮肉な批判をされています。映画の作り手たちが戦争シーンにこだわった割には、ナポレオン戦争の再現がおざなりになっているのが批判要素となっています。 機動を描いていない 大陸軍(ナポレオンの軍隊)

    映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ
    whirl
    whirl 2023/12/20
    「ちなみにナポレオンとジョゼフィーヌの恋愛を徹底して描いた池田理代子の『エロイカ』は傑作です」「ナポレオン漫画の最高峰である『ナポレオン -覇道進撃-』」
  • 『デス・ストランディング』実写映画化正式発表。KOJIMA PRODUCTIONSが映画「ミッドサマー」などを手がけたA24とタッグ - AUTOMATON

    KOJIMA PRODUCTIONSは12月14日、『DEATH STRANDING』の実写映画化を正式発表した。映画制作製作・配給会社「A24」国際共同製作契約を締結し、実写映画製作を共同で進めていくという。 『DEATH STRANDING』は、デス・ストランディングと呼ばれる現象の発生により人類が分断され、滅亡の危機にある北米大陸を舞台に、主人公サム・ポーター・ブリッジズが世界を繋ぎ直す任務に挑む。『メタルギア』シリーズなどで知られる小島秀夫氏がコナミから独立し、新生KOJIMA PRODUCTIONSを設立してから最初に手がけた作品として注目を集めた。また、Norman Reedus氏やMads Mikkelsen氏などの豪華俳優陣が出演したことも話題となった。 そんな作の実写映画化が、このたび正式発表された。映画制作製作・配給会社「A24」へ映画化権を独占的にライセンスし、国際

    『デス・ストランディング』実写映画化正式発表。KOJIMA PRODUCTIONSが映画「ミッドサマー」などを手がけたA24とタッグ - AUTOMATON
  • 「ガメラ」の藤谷文子は今LAで脚本家に。井浦新のアメリカ映画主演作も手がけ、婚約者役も演じる(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    井浦新のアメリカ映画デビューとなる『Tokyo Cowboy(原題)』は、彼が演じる主人公のヒデキがモンタナ州の牧場で、タイトルどおり“東京から来たカウボーイ”になる感動のドラマ。日の企業で働くヒデキが、出張でモンタナの牧場へ向かい、和牛の飼育を勧めるはずが、現地の人々との交流によって自身の生き方を見つめ直す。最初は白い目で見られるアウトサイダーの主人公が、価値観の違う世界に馴染み、受け入れられる過程は、ある意味、映画の王道と言える。 (井浦新のキャスティングや日でのロケの話などは前回の記事を参照) ただ、このように日人を描いたアメリカ映画では、往々にして“勘違い”な描写や違和感満点のセリフが盛り込まれることを、われわれは何度も目にしてきた。しかし『Tokyo Cowboy』では、そうした点が限りなく少ない。その大きな理由は、日を深く理解する人が脚に関わっているからだ。その名は、

    「ガメラ」の藤谷文子は今LAで脚本家に。井浦新のアメリカ映画主演作も手がけ、婚約者役も演じる(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    whirl
    whirl 2023/11/17
  • 井浦新がアメリカ映画初主演で“東京から来たカウボーイ”に。監督は「寅さん」現場に弟子入り経験も(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内で成功を収めた俳優が、海外へ進出する──。そんな例をわれわれは何度も目にしてきたが、ここにまた一人、新たな挑戦者が出現した。井浦新だ。この秋だけでも『福田村事件』、『アンダーカレント』、『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』と、メインキャストで出演した映画が3も公開。キャリアの好調ぶりをうかがわせる彼が、アメリカ映画で主演を務めた『Tokyo Cowboy(原題)』が完成。現在、いくつかの映画祭で上映が始まっている。 アメリカのモンタナ州の牧場を買い取り、そこで和牛を育てる新たなビジネスを始めるべく、黒毛和牛の専門家を伴って東京からやって来たヒデキ。牧場の面々との交流を経験し“カウボーイの心”にもめざめた彼は、やがてビジネスは二の次となり、自分を見つめ直していく。国境やカルチャーを超えるこのヒューマンドラマで、井浦新は英語のセリフも駆使しながら、堂々たるアメ

    井浦新がアメリカ映画初主演で“東京から来たカウボーイ”に。監督は「寅さん」現場に弟子入り経験も(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    whirl
    whirl 2023/11/17
  • 映画「カラオケ行こ!」本予告映像、ヤクザの歌に聡実「声が汚いです」(動画あり / コメントあり)

    予告映像は、綾野剛演じるカラオケに悩むヤクザ・成田狂児が齋藤潤演じる合唱部部長の中学生・岡聡実に「カラオケ行こ」と誘うところから始まる。続いて、歌のレッスンを通じて2人の関係が変化する様子や、聡実がヤクザの歌に「声が汚いです」「うるさいです」「カスです」と辛辣な評価をする様子ががコミカルに映し出された。終盤には、変声期に悩む聡実が行き場のない思いを狂児にぶつけるシーンや、2人の日常を変える“ある事件”の様子も収められている。 併せて、ポスタービジュアルも解禁に。ギャップのありすぎる狂児と聡実がカラオケボックスに並んで座る姿が収められている。ポスターの中心には「青春も延長できたらいいのに。」とキャッチコピーも添えられた。 主題歌はLittle Glee Monsterが担当することも明らかになった。楽曲は狂児の勝負曲であるX JAPAN「紅」のカバー。カバーにあたっては第76回全日合唱

    映画「カラオケ行こ!」本予告映像、ヤクザの歌に聡実「声が汚いです」(動画あり / コメントあり)
    whirl
    whirl 2023/11/17
  • 任天堂株式会社 ニュースリリース :2023年11月8日 - 「ゼルダの伝説」実写映画の企画開発開始のお知らせ|任天堂

    任天堂は、任天堂IPの映像化を自ら手がけることで、ゲーム専用機とは異なる経路で、世界中の皆様に任天堂が培ったエンターテインメントの世界に触れていただく機会を創出しています。 今回のプロジェクトにおいても、娯楽を通じてすべての方を笑顔にすることを目標に、任天堂自らが映画の制作に深く関与することで、任天堂ならではの独自のエンターテインメントを創造し、一人でも多くの方にお届けすることを目指して、努力を続けて参ります。 任天堂について 日の京都に社がある任天堂株式会社は、1889年に創業し、1983年にファミリーコンピュータを発売して以来、現在ではNintendo Switchを代表とするゲーム専用機のハードウェアおよびソフトウェアを開発・製造・販売しています。任天堂はこれまで、世界中で8億台以上のハードウェアと、56億以上のソフトウェアを送り出し、ハード・ソフト一体型の展開を通じて、マリオ

    任天堂株式会社 ニュースリリース :2023年11月8日 - 「ゼルダの伝説」実写映画の企画開発開始のお知らせ|任天堂