タグ

pogoplugに関するyoshi-naのブックマーク (2)

  • Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed

    昨日に引き続き、Pogoplug Mobileの話題です。今回はPogoplug MobileをOpenpogo化します。ところで、すでにOpenpogoというのは無くなってしまっていて、現在はarclinuxがPogoplugをLinuxboxとして使う場合の選択肢となるようです。ただ渡しの場合はsambaを使いたいだけなので従来通りopenpogoを使っています。 openpogo化の手順としては、以前行ったものと同じです。なので、変更点のみ記載します。なお、openpogo体であるopt.tar.gzがリンク切れになっていたので、こちらに置いておきます(どこからか怒られたら消します)。 3.USBメモリのフォーマットまず、手順「3.USBメモリのフォーマット」ですが、対象がUSBメモリではなくSDカードなので当然パスが変わります。デバイスは、「/dev/sda」ではなく「/tmp

    Pogoplug MobileのOpenPogo化 – Dream Seed
  • DropboxとPogoplugで作る「かなり堅固なパーソナルクラウド環境」 | ZONOSTYLE

    iPhoneiPad、iMacMac Book Airと、複数の機器を有効に活用するためには、クラウドサービスが欠かせません。バックナンバー『Mac Book Air完全クラウド化計画』でもお伝えしたように、これまで「ほとんどすべてのファイルがクラウド上にもある」環境を作るためにいろいろと試行錯誤を続けてきました。 「バックアップはどうする?」「どのサービスにどんなファイルを置く?」など、未解決の課題や疑問がありましたが、最近、ようやく自分でも納得できる環境が完成しました。今日は、そんなZONOSTYLE流パーソナルクラウドの全貌をお見せしたいと思います。 実はこの記事、先々週あたりからコツコツと書き続けていたのですが、気がついてみると、いつのまにか文字数が1万5000字を超えてしまっていました。いま、2冊の書籍を執筆中なので、おそらくそのモードでやってしまったのだと思います。 以前か

    yoshi-na
    yoshi-na 2011/10/04
    ポゴプラグ欲しくなった!
  • 1