タグ

IE8に関するyosshi-kのブックマーク (8)

  • IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる

    キャプチャ見てもらうと分かるようにIE8だけ極端に位置がおかしい。 IE8がリリースされてから、まだあんまりいじってないのでよく分かってないのですが、今組んでいるサイトをIE8でチェックしたら、「あれ?表示がおかしい...」って事に遭遇してしまったので、エントリー。 よくある感じで、リストのマーカー変わりに背景の指定をa要素にして、そのリスト内には画像テキストが入ってたんです。はい。 毎度のようにサンプルも用意してみました。 サンプルを見る 発生条件は調べた感じa要素内にimg要素があって、a要素にbackgroundプロパティの指定をした時に起こる感じです。 img要素にテキストが隣接してても同様でした。 サンプルみたいなデザインの場合、マーカー部分も一緒に切ってしまう事が多いから過去の案件は大丈夫だと思うけど・・・ 取りあえず、今回のサンプルに使ったソースは以下です。 <ul> <li

    IE8バグ?:a要素内に画像があってa要素に背景を指定した時に位置がずれる
  • Windows UpdateにIE8が登場 対処方法メモ

    Windows UpdateにIE8が登場 対処方法メモ 日では自動更新でIE8がインストールされるのは未定だと言っていたのに、4月下旬からいきなりWindows Updateの優先度の高いプログラムにIE8が登場してちょっと困ったので、暫定的な対処方法をメモ。 IE8が出る条件 Windows Updateや自動更新で出るIE8は、インストールされているIEのバージョンが6でも7でも出てきます。IE8でなければ出てくる、と考えてよさげ。 IE8が自動更新で出てこないようにする方法 これは2つ方法があります。 1つ目は「Internet Explorer 8 自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit)」をダウンロードしてインストールする方法。 2つ目はWindows UpdateでIE8の項目をチェックしてダウンロードまではするけど、インストールはしない、という選択

    yosshi-k
    yosshi-k 2009/05/17
    ダウンロードしてインストールしないのがベストかも。ブロッカーするのめんどくさいし
  • IE8が対応したCSS 2.1の機能:印刷とコンテンツの追加に関する機能 - builder by ZDNet Japan

    IE8はCSS 2.1の機能に一通り対応した。そこで今回からはIE8が新規に対応したCSS 2.1のプロパティや値についてまとめていく。まずは、古いIEでは未対応だった印刷関連の機能と、コンテンツの追加に関する機能について確認していきたい。 なお、新しく対応した機能を利用するにはIE8のStandardsモード(標準準拠モード)で表示する必要がある。Standardsモードや互換表示ボタンについては第2回の記事「IE8のレンダリングモードと互換表示」を参照してほしい。 印刷関連の機能 印刷関連の機能では、古いIEはpage-break-afterとpage-break-beforeプロパティに部分的に対応していた。IE8ではこれらのプロパティを完全にサポートするとともに、@pageルールやpage-break-insideプロパティなど、印刷関連の残りの機能にも対応している。 @pageル

    IE8が対応したCSS 2.1の機能:印刷とコンテンツの追加に関する機能 - builder by ZDNet Japan
  • IE 8の自動配布、間もなく開始

    Microsoftは4月10日、4月第3週にInternet Explorer(IE)8の幅広い自動配布を開始することを明らかにした。 同社は3月の最終週から、IE 8のβ版またはRC(リリース候補)版を使っているユーザーに、Automatic Update経由でIE 8正式版を配布している。第3週(4月20日から始まる週)ごろからこれを拡大し、旧版IEを使っているユーザーにもAutomatic Update経由でIE 8に関する通知を送る。Windows XP、Vista、Server 2003でIE 6またはIE 7を利用しているユーザーが対象で、少数のユーザーから初めて、徐々に増やしていく予定。 IE 8は自動的にインストールされるわけではなく、ユーザーは後でまた通知を受けるか、すぐにインストールするか、インストールしないかを選択できる。またMicrosoftは企業向けにIE 8の

    IE 8の自動配布、間もなく開始
    yosshi-k
    yosshi-k 2009/04/13
    しばらく様子見したいのでブロックしたい
  • IE8のレンダリングモードと互換表示 - page3 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 8(IE8)は標準に準拠した形でページを表示するため、古いバージョンのIEに合わせて作成したページを表示するとレイアウトが崩れてしまう可能性がある。そのため、IE8には3種類のレンダリングモードが用意され、古いIEと同じ形でページを表示できるようになっている。 そこで今回は、各レンダリングモードの特徴や指定方法を確認していく。また、ユーザーがレンダリングモードを切り替えないようにするため、IE8に新しく用意された「互換表示ボタン」を隠す方法を紹介したい。 IE8に用意されたレンダリングモード IE6の時代からIEには下位互換のために複数のレンダリングモードが用意され、必要に応じて古いIEと同じ形でページを表示することができた。たとえば、IE6とIE7には「Standardsモード」(標準準拠モード)と、「Quirksモード」(互換モード)の2種類のレンダ

    IE8のレンダリングモードと互換表示 - page3 - builder by ZDNet Japan
  • IE8のドキュメントメモ - ヲゾゾ wozozo ウンコプログラマー 〜綺麗なお姉さん〜

    IE8のレンダリングモードは3つ IE8 StandardモードについてはIE8の描画エンジンが利用され、それ以外はIE7互換の描画エンジンが利用されます DOCTYPEによるレンダリング モードの指定 METAタグによるレンダリング モードの指定 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8"> content="" の部分を変更する HTTPレスポンス ヘッダによるレンダリング モードの指定 IE8の例 名前:X-UA-Compatible 値:IE=8 レンダリング モード指定の優先順位 META要素 > HTTPレスポンス ヘッダ > DOCTYPE METAタグによる指定がもっとも優先される バージョン管理(制御付きコメント) <head> <title>Test Page</title> <!—[if eq IE7]>
IE

  • IE8が対応したCSSと標準規格 - builder by ZDNet Japan

    Internet Explorer 8(以下、IE8)の正式版がリリースされた。IE7は標準規格への準拠が不十分で多くのウェブ制作者を失望させたが、IE8ではCSS 2.1をサポートして多くのバグを修正し、FirefoxやSafariなどのブラウザと同じように、標準に準拠したかたちでページを表示できるようになっている。 そこで連載「IE8のCSS対応」では、IE8が新規に対応したCSSと標準規格について大まかにまとめ、別稿で個別の機能や修正されたバグなどについて細かくみていきたい。 IE8がサポートした標準規格 今回、IE8がサポートした標準規格はW3CのCSS 2.1だ。IE7には未対応のCSS 2.1のプロパティや値があったが、IE8では一通りサポートしている。 IE8が新規にサポートした主なCSS 2.1の機能 機能セレクタやプロパティ

    IE8が対応したCSSと標準規格 - builder by ZDNet Japan
    yosshi-k
    yosshi-k 2009/03/26
    IEはまだ残念な子のようです。
  • Mozilla Re-Mix: 【Internet Explorer 8】日本語正式版速攻レビュー。

    Internet Explorer 8以下(IE8)正式版が日語を含む各国語版でリリースされました。 ブラウザ戦争激化の中、多機能化、高速化が競われており、ベータ版、新バージョンが次々にリリースされテストするユーザーも忙しいことですが、FirefoxユーザーもIEを使わざるを得ない場面がありますので、どうせなら最新版をということで早速インストールして使ってみました。 ダウンロードは日語環境から[Internet Explorer 8: Home page]にアクセスし、[Download now]ボタンをクリックすることにより、自動的に日語版がダウンロードすることができます。 *以下は、Win XP SP3、IE7が導入された環境へのインストールです。 ■インストール ダウンロードした[IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe]をダブルクリックすると以下のようなウィザードが

  • 1