タグ

建築と経済に関するCruのブックマーク (5)

  • 不動産価格指数に見る住宅価格の動向【2023年7月版】ーマンション価格の高騰はいつまで続く? | Coasys ノート

    (出典)国土交通省 不動産・建設経済局「不動産価格指数(住宅)の作成方法」 2.全国の不動産価格指数(住宅)の推移 2023年7月分における全国の不動産価格指数の「住宅総合」(季節調整済値)は、前月比1.7%下落、前年同月比1.7%上昇して133.9となった。 バブル崩壊以降下落を続けた地価は、10年以上が経過した2004年頃に底を打ち、その後上昇に転じる動きが見られましたが、2008年にはリーマンショックが起きて、再び下落に転じ、その後住宅地や戸建住宅の価格は長く横ばいを続けます。 不動産価格指数は2008年4月から始まり、下のグラフでも下落傾向が見られますが、これはリーマンショックの影響によるものです。 不動産価格指数の住宅の各指標を見ると、2012年末頃まではいずれも概ね横ばいでしたが、2013年に入ると景気が回復基調となり、さらに震災後の復興需要等による建築費の高騰等の影響を受けて

    不動産価格指数に見る住宅価格の動向【2023年7月版】ーマンション価格の高騰はいつまで続く? | Coasys ノート
    Cru
    Cru 2024/01/18
    “都心回帰によって比較的地価の高い立地における供給が増えていることや、マンション用地の地価上昇、建築資材や人件費の上昇による建築費高騰等と相まって、強い上昇傾向” 中国人個人投資家の購入も牽引してない
  • 中銀カプセルタワービル、解体工事が開始。今後の行方は?

    中銀カプセルタワービル、解体工事が開始。今後の行方は?黒川紀章建築の名作として知られる銀座の「中銀カプセルタワービル」。その解体工事が4月12日から始まった。 中銀カプセルタワービル 1972年に竣工した「中銀カプセルタワービル」が、建設から50年を経て、ついに解体されることとなった。解体は4月12日に始まり、年内に完了する予定だ。 解体を待つ中銀カプセルタワービル 同ビルは建築家・黒川紀章(1934〜2007)が手がけた世界初の実用化されたカプセル型集合住宅で、「メタボリズム建築」を代表する作品。建物はA棟とB棟の2のタワーで構成されており、各タワーに合計140のカプセルユニットが取り付けられた独特の構造となっている。 中銀カプセルタワービルをめぐっては、老朽化が原因で昨年ビルの管理組合が敷地売却を決定。住人の退去も進められ、解体の具体的なスケジュールを待つのみの状況となっていた。 保

    中銀カプセルタワービル、解体工事が開始。今後の行方は?
    Cru
    Cru 2022/04/12
    ついにかー。日本にまともな経済政策があったらまた違う結末もあったんじゃなかろうか…
  • 人手不足で技術力のない派遣も増え建築現場がボロボロ

    秋霜磊落&なりもとゆり♘ @shusorairaku @cogecoge_ 酷すぎて驚きました… 土工(コンクリート工)や左官屋(土間屋)さんは何をしてたのか、そもそも監督さんはどこに目を付けてたのか疑うレベルです。 コンクリートもジャンカしまくりで耐力も落ちて左官する必要も多く、型枠の解体もかなりの手間が要る状態とか発注者なら全部やり直させるレベルですね。 2019-09-20 13:37:50 コゲ @cogecoge_ @shusorairaku 今回はコンクリ番を若いのい行かせてまして、「お前は何をしょったんな!」って聞いたら、土工さんが何もしなくて、下階の開口吐き出しから溢れたコンクリ(0.5ぐらい)を掻いてたと… 土工さんは何しよったん?って聞くと、知らん顔で壁叩いてたと… 当に初めて現場に来た素人なんですよね(^_^;) 2019-09-20 15:23:59

    人手不足で技術力のない派遣も増え建築現場がボロボロ
    Cru
    Cru 2019/09/23
    だから派遣労働自体が職安法違反だし、派遣業法廃止しないと日本の将来暗い。デフレ長期化や競争力低下の 原因の1つでもある。
  • 中国でデザイン監理を契約し、設計意図を徹底注入

    中国・天津湾から5km、天津空港から38kmの場所に位置する、天津市・濱海新区でも新たな街づくり「泰達MSD(ModernServiceDistrict)」が進行している。金融業やIT業などのサービス産業を中心に誘致し、経済発展の中核を担う地区にするのが狙いだ。総建築面積は134万m2で、9つに分かれる街区の地下に、街区をつなぐ道路や巨大な駐車場、鉄道の駅なども合わせて整備する。

    中国でデザイン監理を契約し、設計意図を徹底注入
    Cru
    Cru 2011/11/13
    新京の都市計画を連想。なんとなく。中国の発展は順調に行くのかねぇ
  • 国内における設置数の推移。既に除却されている施設も含みます。日本エレベータ協会の調査に基づいたもの

    日経クロステック有料会員になると… ・専門雑誌7誌の記事が読み放題 ・注目テーマのデジタルムックが読める ・雑誌PDFを月100pダウンロード 有料会員と登録会員の違い

    国内における設置数の推移。既に除却されている施設も含みます。日本エレベータ協会の調査に基づいたもの
    Cru
    Cru 2011/02/25
    なんじゃこりゃ? 合理化?
  • 1