タグ

米国に関するCruのブックマーク (825)

  • Veterans Could Close The Semi Industry’s Workforce Gap

  • 核搭載艦、日本寄港容認の文書 60年安保改定、米「事前協議なしに」 米公文書、専門家が精査:朝日新聞デジタル

    1960年の日米安全保障条約改定をめぐる交渉で、核兵器を積んだ米軍艦の日寄港を事前協議なく認める密約を両政府が交わしていたことを示す米公文書が見つかった。この密約を日政府は認めていないが、さらなる検証が必要なことを示す発見だ。▼3面=非核政策の原点あいまい 文書は1958~60年の条約改定… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    核搭載艦、日本寄港容認の文書 60年安保改定、米「事前協議なしに」 米公文書、専門家が精査:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2024/05/19
    朝鮮植民地の個人請求権問題と一緒で、皆知ってたことを確認しただけというか。ライシャワー元駐日大使をボケ老人呼ばわりしたあたりでは既に確定してたよね
  • 世界の半導体競争過熱、補助金810億ドル規模-米中の攻防も激しく

    世界の半導体競争過熱、補助金810億ドル規模-米中の攻防も激しく Mackenzie Hawkins、Ian King、Jillian Deutsch、野原良明、Yuan Gao 米国や欧州連合(EU)、日など主要国・地域が次世代半導体の量産に向け、計810億ドル(約12兆6500億円)近くの資金を投じている。半導体分野で優位に立つため、中国との攻防も激しくなっている。 先端半導体の生産を強化するため、各政府は米インテルや台湾積体電路製造(TSMC)などの企業を対象に計3800億ドル近くを確保しており、これは第一弾となる。相次ぐ予算増額によって、先端技術を巡る米中対立は、世界経済の今後を占う極めて重要な転換点を迎えた。 ランド研究所のシニア中国・戦略技術アドバイザー、ジミー・グッドリッチ氏は「半導体を中心とした技術を巡る中国との競争で、われわれは間違いなく後戻りできないルビコン川を渡った

    世界の半導体競争過熱、補助金810億ドル規模-米中の攻防も激しく
    Cru
    Cru 2024/05/14
    英語版にあった輸出制限の記載がセクションごと訳出されてない。同盟国の一部が抵抗とあったが、そもそも日蘭しか該当する同盟国はないし、抵抗してるのは輸出制限で空いたニッチに中国の競合が出てくることを恐れて
  • MSN

    Cru
    Cru 2024/05/11
    80年代に日本も色々やられたが、ここまでのはなかったな。同盟国でちょっとは遠慮してたんか……いや、ゴリ押ししなくても裏から妥協さててたからだな
  • Help Last Gasp Get Barefoot Gen Into Schools and Libraries! – Comic Book Legal Defense Fund

  • トランプ氏、大学生のガザ攻撃反対は「とてつもないヘイト行為」

    米国のトランプ前大統領は25日、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ攻撃を巡って全米の大学構内で続く平和的な抗議活動について「とてつもないヘイト行為」と批判した。写真は4月25日、カリフォルニア大学バークレー校で撮影(2025年 ロイター/Carlos Barria) [25日 ロイター] - 米国のトランプ前大統領は25日、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザ攻撃を巡って全米の大学構内で続く平和的な抗議活動について「とてつもないヘイト行為」と批判した。 トランプ氏は11月の大統領選を控えており、大学での抗議行動の責任の所在として攻撃の矛先を、再選を目指すバイデン大統領に向けた。ニューヨーク州地裁で開かれた不倫口止め疑惑に絡む事件の公判に出廷後に記者団に対し発言した。

    トランプ氏、大学生のガザ攻撃反対は「とてつもないヘイト行為」
    Cru
    Cru 2024/04/26
    もしトラ恐ろしいよ…。乱射事件より平和運動がヘイトって言っても票が集まるなら米国民もたいがいだな
  • 日本製鉄の「USスチール買収」はなぜ揉めているのか…米政治学者が「大統領選の争点化」を懸念するワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2017年5月28日、テキサス州ヒューストンにあるUSスチールが入居する施設の外にあるロゴ看板。 - 写真=Sipa USA/時事通信フォト 日製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収に、バイデン大統領、トランプ前大統領が反対している。カリフォルニア大学バークレー校のスティーブン・ヴォーゲル教授は「今年11月に大統領選を控え、政治問題になりつつある。とりわけ、日米関係を損ねたくないバイデン大統領にとって厄介な問題だ」という――。(前編/全2回)(取材・文=NY在住ジャーナリスト・肥田美佐子) 【写真】オンラインでインタビューに応じるヴォーゲル教授 ■牛肉・オレンジ自由化を想起させるUSスチール買収 ――日では、日製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収問題が大きな話題になっています。米国でも報じられていますが、注目度は日のほうがはるかに高いです。トランプ前大統領が買収に強く反対している

    日本製鉄の「USスチール買収」はなぜ揉めているのか…米政治学者が「大統領選の争点化」を懸念するワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2024/04/22
    "このテーマについて研究を重ねているが、日本に限らず、企業というものは自国を一歩出ると、外国の労働者にはさほど配慮しなくなるものだ"。ですよね。エルピーダ、シャープ、東芝家電、etc.
  • US sanctions transform China into legacy chip production juggernaut — production jumped 40% in Q1 2024

    Cru
    Cru 2024/04/19
    予想通りじゃん…って感じ
  • 中国がフェンタニル原料に補助金、米国の中毒あおる=米下院委

    米下院の中国共産党に関する特別委員会は16日、中国が麻薬鎮痛剤「オピオイド」の一種であるフェンタニルの生成につながる化学物質の製造に直接補助金を出し、米国のオピオイド中毒危機をあおっているとする報告書を出した。写真は、米ポートランドで押収された小袋に入ったフェンニタル。2024年2月7日に撮影。(2024年 ロイター/Deborah Bloom) [ワシントン 16日 ロイター] - 米下院の中国共産党に関する特別委員会は16日、中国が麻薬鎮痛剤「オピオイド」の一種であるフェンタニルの生成につながる化学物質の製造に直接補助金を出し、米国のオピオイド中毒危機をあおっているとする報告書を出した。

    中国がフェンタニル原料に補助金、米国の中毒あおる=米下院委
    Cru
    Cru 2024/04/19
    “国外に販売する場合に限って付加価値税の還付”…。医用麻薬というから輸出は違法ではないし、日本も輸出品の消費税は還付してると思うが、輸出車事故で殺すのを奨励してる補助金とは見做されないよね?米下院…
  • マイクロソフト、アラブ首長国連邦のAI大手「G42」に2300億円投資 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトは4月16日、アラブ首長国連邦(UAE)に拠点を置く人工知能AI)企業「G42」に15億ドル(約2320億円)を投資すると発表した。同社によるこの高額の投資は、AIの覇権を狙う米国が、アラブとの結びつきを強めていることを示している。 UAEは、AI分野で世界のリーダーになることを目指しており、政府系ファンドのムバダラが支援するG42は、その計画をリードする役割を担っている。同社の会長のタハヌーン・ビン・ザイドは、アブダビ王室の最も有力な1人で、UAEの国家安全保障の顧問を務めている。 2018年設立のG42はこれまで、OpenAIやデル、IBM、マイクロソフト、エヌビディア、オラクルなどの大手と提携を結んでいるが、ここ数カ月で同社と中国のつながりに監視の目が向けられ、同社が米国のテクノロジーを危険にさらすという懸念が高まった。 しかし、G42はここ最近、中国政府から距離を置

    マイクロソフト、アラブ首長国連邦のAI大手「G42」に2300億円投資 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Cru
    Cru 2024/04/18
    なんか生々しいというかきな臭いというか……米中の覇権争い
  • 国連人権理事会 イスラエルへの武器売却停止求める決議を採択 | NHK

    国連の人権理事会は、ガザ地区での停戦や、イスラエルへの武器の売却停止を求める決議を賛成多数で採択しましたが、アメリカなどが反対し、日は投票を棄権しました。 国連の人権理事会は5日、スイスの国連ヨーロッパ部で、ガザ地区の人権状況をめぐる決議案の採決を行いました。 決議案は、ガザ地区での停戦やイスラエルによる封鎖の解除を求めるとともに、さらなる人権侵害を防ぐためとして、すべての加盟国に対しイスラエルへの武器や弾薬などの売却や移転を停止するよう求めています。 採決の結果、28か国の賛成多数で決議は採択されましたが、イスラエルに武器を輸出しているアメリカドイツを含む6か国は「ハマスへの非難の言及がない」などとして反対しました。 また、日は当事者からのさらなる説明が必要だなどとして投票を棄権しました。 採択後、パレスチナの代表は、決議の採択に感謝する一方で、「決議案に反対票を投じた国や、棄権

    国連人権理事会 イスラエルへの武器売却停止求める決議を採択 | NHK
    Cru
    Cru 2024/04/06
    最低だな、ドイツ。https://www.washingtonpost.com/world/2024/04/05/israel-arms-embargo-us-germany/ "ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が3月に発表した分析結果によると、イスラエルに輸入される全武器の約99%を米国とドイツが供給"
  • 「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」森永卓郎さんが聞いた「テレビ朝日」プロデューサーのまさかの「衝撃発言」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    低迷の元凶「ザイム真理教」と国民のためのの供給・安全を無視して暴走する現在社会の病根を暴いた経済アナリストの森永卓郎氏と東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏との対談書『国民は知らない「料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)が反響を呼んでいる。同書から一部を抜粋・再編集してお届けする。 【漫画】死刑囚が執行時に「アイマスク」を着用する衝撃の理由 森永 中国の恒大グループがニューヨークで連邦破産法一五条を申請しましたが、これをきっかけに中国で金融危機が発生し、世界に波及するかもしれないと予想する人がいました。私もその可能性はあると思います。 日は一九九〇年代にバブル崩壊を経験しました。山一證券と北海道拓殖銀行が破綻したのが九七年。その後、二〇〇一年からの小泉構造改革で、不良債権処理の名のもとに、残りの金融機関も一気にやられてしまった。つまり、バブル崩壊の最初のきっかけから、

    「自民党政権を倒すための番組を作るぞ!」森永卓郎さんが聞いた「テレビ朝日」プロデューサーのまさかの「衝撃発言」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2024/03/30
    “バブル崩壊後、小泉構造改革によって、日本の貴重な資産が二束三文で外資に売り飛ばされた”。なんと。信用崩壊で資産が消えたんじゃ? (テレビ報道に対して) “岸田さんになって以降は締め付けがひどい”。マジか
  • 米 貨物船が橋に衝突し橋崩落 6人不明 船の電気系統に問題か | NHK

    アメリカ東部メリーランド州のボルティモアで大型の貨物船が橋に衝突し、橋が崩落した事故では6人の行方が分かっていません。 一方、州政府は、衝突前に貨物船の乗組員から電気系統にトラブルが生じたとの通報があったことを明らかにしました。 アメリカ東部メリーランド州の最大都市ボルティモアで26日未明、パタプスコ川にかかる橋の橋脚に大型の貨物船が衝突し、橋の大部分が崩落しました。 この橋の下はボルティモア港を出入りする船舶の通り道になっています。 州政府やボルティモア市によりますと、橋の上には当時、補修作業をしていた作業員8人がいて、1人が重体、6人の行方がわかっておらず、現場で救助活動が続いています。 現場近くで記者会見したメリーランド州のムーア知事は、貨物船の乗組員から衝突の前に電気系統にトラブルが生じたとの通報があったことを明らかにしました。 貨物船からの通報を受けて急きょ、橋の通行を止めたため

    米 貨物船が橋に衝突し橋崩落 6人不明 船の電気系統に問題か | NHK
  • Tyla’s racial identity: South African singer sparks culture war

    Cru
    Cru 2024/03/27
    米国人のcolouredという言葉にまつわる独善的な反差別意識の押し付けについて
  • 「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?

    <日でもアメリカでも、ネットを介した短いコミュニケーションで関係性を悪化させないための知恵が必要に> 日の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。 若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。 英語の場合は、少しバリエーションがあり。二人称の you について、い

    「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?
    Cru
    Cru 2024/03/20
    そもそも「結構です」が本来は「good」の意味だもんね。否定として定着しちゃったので意味が強くなり「大丈夫です」が生まれたわけで。
  • 転んだだけでやけど、アスファルトの温度82度にも 酷暑の米アリゾナ州

    米アリゾナ州が猛暑に見舞われ、フェニックスは19日間連続で気温が43度を上回った/Liliana Salgado/Reuters (CNN) 猛烈な暑さが続く米アリゾナ州マリコパ郡で、重いやけどを負って救急搬送される患者が急増している。ここ3~4週間は記録的な熱波に見舞われ、道路で転んだだけでやけどを負う人が続出した。 「夏は繁忙期なので予想はしていたが、これは当に異常だ。患者の多さも、重傷者の多さも。けがの程度ははるかに重い」。同地の病院で熱傷の治療にあたるケビン・フォスター医師はそう語る。「患者の数も、重傷者の数も増えている。理由は説明がつかない」 この病院では熱傷病棟の45床が満床になり、3分の1は地面に転んでやけどを負った患者が占めている。集中治療室(ICU)にもやけどの患者が入院しており、およそ半分は転んでやけどした患者だという。 アリゾナ州では平年を超す暑さが続いており、専門

    転んだだけでやけど、アスファルトの温度82度にも 酷暑の米アリゾナ州
    Cru
    Cru 2024/03/20
    エルニーニョがこの春に終わっても深海水温は下がらず、次のエルニーニョ時には破壊的になるかも?
  • トランプ氏の大統領“再選”は厳しい!「もしトラ→ほぼトラ」を覆す致命的な弱点とは?

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 共和党予備選で勝利した トランプ氏の致命的な弱点 2024年大統領選の共和党予備選でトランプ氏は初戦のアイオワ州から8連勝し、ワシントンDCでヘイリー元国連大使に敗れたものの、最大のヤマ場「スーパーチューズデー」で15州のうち14州で勝利。唯一の対立候補だったヘイリー氏を撤退に追い込み、党の指名を確実にした。 この勢いそのままにトランプ氏は11月の選に向けた主要な世論調査でも、バイデン大統領に支持率で2~5ポイントの差をつけてリードしている。 バイデン大統領は高齢の不安や高インフレ率、移民政策などに対する国民の不満もあって不人気ぶりが際立っているが、トランプ氏ははたしてこのまま優位を保ち、11月の選で勝利するのだろうか。 答え

    トランプ氏の大統領“再選”は厳しい!「もしトラ→ほぼトラ」を覆す致命的な弱点とは?
    Cru
    Cru 2024/03/14
    希望的観測
  • もう車が買えなくなったアメリカ人──年収10万ドルの壁

    古き良き時代──星条旗を立てたトラックがズラリ(2009年、カリフォルニアのフォード・ディーラーで) REUTERS/Mike Blake <アメリカンライフの象徴だった車だが、富裕層に引っ張られて価格が高騰したばかりでなく、そもそも「高級でない車」が市場から消えた。もはや人口の8割が車に手が届かない状況だ> 車を所有することは昔から、アメリカ式ライフスタイルの象徴で、車は必要なだけでなく、自由や自立、そして時には抵抗のシンボルとなってきた。だが2024年には、アメリカと車の蜜月関係が終わるかもしれない。多くのアメリカ人が車を買えなくなっているからだ。 新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、生活費は全体的に高騰しており、車にかかる諸費用や自動車保険、修理費用なども上がっている。 パンデミック中、自動車業界はサプライチェーンの混乱や半導体不足などの問題に見舞われ、新車価格も中古車価格も史

    もう車が買えなくなったアメリカ人──年収10万ドルの壁
    Cru
    Cru 2024/03/14
    EVからHVシフトとか言ってるけど、そもそも車が買えないレベルの物価高騰があるのね/米国で日本の軽は中古では買えるらしいので安全性基準の問題では無さげ→人気ブコメ.
  • ファーウェイの半導体製造、アプライドやラムの装置で打開-関係者

    中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と同社のパートナーである半導体メーカー、中芯国際集成電路製造(SMIC)は昨年、米国の技術に頼り、中国で先端半導体を製造した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 詳細が公になっていないとして匿名を条件に話した関係者によると、SMICは2023年に米アプライド・マテリアルズとラムリサーチの製造装置を使って、ファーウェイ向けに回路線幅7ナノメートル品を生産した。 これまで報じられていなかった今回の情報は、中国が半導体などの最先端製品に必要な特定の外国製部品や装置をまだ完全に置き換えることができていないことを示唆している。中国は、技術的な自給を国家的な優先課題としており、ファーウェイの国内チップ設計や製造を進める取り組みは政府の支持も得ている。 SMICとファーウェイ、ラムの担当者にコメントを求めたが、返答はなかった。アプライド・マテリアルズと輸

    ファーウェイの半導体製造、アプライドやラムの装置で打開-関係者
    Cru
    Cru 2024/03/11
    ほっときゃ中国人の経済合理性から買い続けたであろう半導体を米国がわざわざ非関税障壁作ってあげて国内市場創設させるかと危ぶんでいたが、今のところ猶予があるのかもしれない
  • 9/11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由(スペンサー・コーヘン)

    1945年8月6日広島に、そして8月9日に長崎に原子爆弾が投下された。74年経つ今も、その傷跡は大きく残る。 『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、日近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日韓国中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から原爆も含めた「戦争の記憶」を語っている。アメリカ人学生スペンサー・コーヘン氏は、この対話に参加した1人だ。 アメリカの18~29歳の若年層では、原爆投下を「間違っていた」と考える人が45%であるのに対し、「正しかった」と考える人もほぼ同数の41%存在する(2

    9/11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由(スペンサー・コーヘン)
    Cru
    Cru 2024/03/11
    “善VS悪、抑圧VS自由、文明VS野蛮の戦いであるという物語にどっぷり浸って”いて“パールハーバーと9/11.…この2つはアメリカ人の意識の中では1本の線で結ばれている”ゆえにガザで今起きている残虐性への理解を妨げ…