タグ

建築と興味深いに関するCruのブックマーク (6)

  • 築地本願寺 - 日本のすばらしい建築物

    こんにちは、ニュースレター作成代行センターの木曽です。 東京の築地と言えば、世界最大の規模を誇る、東京都中央卸売市場が有名ですね。 最近では、外国人観光客にたいへんな人気で、市場周辺には新鮮で美味しい事が楽しめることでも知られています。 その築地市場のすぐ近くにあるのが、築地願寺です。 築地願寺の正式名称は、「浄土真宗願寺派願寺築地別院」と言い、400年近い歴史を持ちます。 神社と違い、寺院はご自宅の宗派が異なると、なかなか足を運ばない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、いやいやどうして建築物としてだけ見ても、とても素晴らしく興味深いものです。 仏教というのは、もともとはインドの釈迦を開祖とする宗教です。 そのため、寺院は古くからある神社建築と同様に、日建築ではありますが、独特な装飾や宗派によって異なる建築方式をとっています。 そう前置きしていても、この「築地願寺

    築地本願寺 - 日本のすばらしい建築物
    Cru
    Cru 2016/01/29
    指定移転先が干潟だったとか、築地市場が門前町だったとか、あのエキゾチックな外観が大谷探検隊と関係してたとか
  • どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転

    「24時間ずっと家中を暖かくするなんて金持ちの道楽。庶民には到底できない絵空事だし、エネルギーの無駄遣いでもある」――。こうした日人の常識は、はたして当なのでしょうか。シミュレーションデータを使って、松尾設計室の松尾和也さんに解説してもらいます。(編集部)

    どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
  • 200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2014/05/29
    200年インフラが出来るとストックとしては大変良い気がするね
  • 「創造性の工場」、英国スカイ・スタジオ

    ロンドン・ヒースロー空港のほど近く、要塞のような灰色の建物が見える。長さ100m、幅50mに及ぶ外観は、場所柄、物流倉庫か、それとも煙突らしきものがあるから工場か、とも思われる。 これは、テレビ放送局BスカイB(ブリティッシュ・スカイ・ブロードキャスティング)の世界的にもまれな、サステイナビリティを追求した社屋である。スカイ放送とスポーツニュースの収録、編集および配信施設を抱え、8つのスタジオと1370人が働くオフィス、400台以上のサーバーを収容するデータセンターから成る。今年のオリンピックに向け、2010年から順次供用を開始している。 建物の向き、空間の形状、太陽の動きに連動したルーバーなど、エネルギー消費を抑えるための工夫が随所に施されたスカイ・スタジオ。手前には風力発電のタービンが見える(写真:Christian Richters) 一見、無骨にも見えるこの建物の意匠は、サステイ

    「創造性の工場」、英国スカイ・スタジオ
    Cru
    Cru 2012/03/16
    温暖なロンドンならでは。将来放射性降下物なんてものが降らなければ良いが
  • 土でつくった住宅、宇宙もねらう

    曲線を描く壁面に、中世の民族建築をほうふつとさせる土色のブロックが積み上がる。2011年7月、千葉市で完成した住宅「アース・ブリックス」は、土を構造体とした日初の試みだ。鉄筋やコンクリートを使わず、土ブロックだけの組積造の耐力壁を構築した。

    土でつくった住宅、宇宙もねらう
  • 回転ビル、わずかなコスト増で「実現可能」

    ビル全体が回転して、360度の眺望が楽しめる――。都市建築事務所(東京都渋谷区)は、こうした「回転免震ビル」の仕組みを発案して国内外に特許を出願した。今後、ランドマークとなるようなビルでの採用を目指す。

    回転ビル、わずかなコスト増で「実現可能」
    Cru
    Cru 2010/09/09
    これはおもしろい! 高層マンションの方角の問題も解決! 残る問題は風水だけだな(笑)
  • 1