タグ

国際と外交に関するHige2323のブックマーク (29)

  • 政府「ガザ停戦」求めず 国会論戦が活発化、野党批判 | 共同通信

    Published 2023/11/11 16:24 (JST) Updated 2023/11/11 16:41 (JST) 中東情勢を巡る国会論戦が活発化している。政府は、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃を事実上追認。パレスチナ自治区ガザでの即時停戦を呼びかけるかどうかでは、及び腰の態度を見せ、親イスラエルの米国との協調を重視する姿勢をにじませた形だ。野党は「中東でのバランス外交を失った」と批判する。 9日の衆院安全保障委員会。イスラム組織ハマスからテロ攻撃を受けたイスラエルに関し、上川陽子外相は「国際法に基づいて自国と自国民を守る権利を有する」と説明し、国際法順守を前提とした反撃を認めた。即時停戦の必要性を問われると「人道状況の改善へ外交努力を粘り強く続けたい」と述べるにとどめた。

    政府「ガザ停戦」求めず 国会論戦が活発化、野党批判 | 共同通信
    Hige2323
    Hige2323 2023/11/12
    行うべきはハマスへの人質解放要求、停戦はその後の話
  • 英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く 2023年07月17日07時03分配信 英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏=11日、ロンドン 【ロンドン時事】環太平洋連携協定(TPP)加入が決まった英国の狙いやTPPの将来などについて、英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏に話を聞いた。 TPP「威圧国は対象外」 中国念頭に―後藤再生相 ―英国にとってTPPに入る意義は。 急成長しているインド太平洋地域の貿易と投資のルールに関する協議に継続的に参加できることだ。英国から地理的に遠いが、世界経済において極めて重要な地域に関わるチャンスを得られる。 ―欧州連合(EU)離脱の負の影響を相殺できるか。 それは無理だ。EUとの貿易障壁は多大な経済的コストを生んだ。また、英国は既に日やオーストラリアなど主なTPP締約国と個別に自由貿易協定を結んで

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム
    Hige2323
    Hige2323 2023/07/17
    英のTPP参加に疑問があるidを散見するので7年前のブコメを貼っておく https://b.hatena.ne.jp/entry/291843996/comment/Hige2323
  • ゼレンスキー大統領 広島到着 サミット出席 岸田首相と会談へ | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は、G7サミットに参加するため、午後3時半ごろ広島空港に到着しました。21日に予定されているウクライナ情勢をテーマにしたセッションに参加するほか、岸田総理大臣との首脳会談も行われる見通しです。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、午後3時半ごろ広島空港に到着しました。 そして出迎えた木原官房副長官らと握手を交わし、空港をあとにしました。 ゼレンスキー大統領は、サミット最終日の21日に予定されているG7首脳とのウクライナ情勢のセッションと、招待8か国の首脳らも加えた平和と安定に関するセッションにゲストとして参加し、意見を交わすほか、岸田総理大臣との首脳会談も行う予定です。 また政府関係者によりますと、広島市の原爆資料館を訪れる方向で調整しているということです。 岸田総理大臣はことし3月、ウクライナを訪問しゼレンスキー大統領と会談した際、今回のサミットに、オンライン

    ゼレンスキー大統領 広島到着 サミット出席 岸田首相と会談へ | NHK
    Hige2323
    Hige2323 2023/05/20
    珍しく外務省がちゃんと仕事したな、岸田訪宇計画が漏れまくり延期しまくりだった時の穴をちゃんと塞げたのかな
  • 日米欧は外交的ボイコットで連携を 「対中政策に関する列国議会連盟」設立の英保守党重鎮 インタビュー

    英保守党のイアン・ダンカンスミス元党首(提供写真)【ロンドン=板東和正】中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区の人権問題をめぐり、中国政府の制裁対象となった英保守党のイアン・ダンカンスミス元党首が産経新聞のオンライン取材に応じた。同氏は来年2月の北京冬季五輪について「法の支配や人権を支持していない中国に、国際的なスポーツの祭典を(開催する権利を)与えるべきではない」と指摘。日米欧などは北京五輪に首脳や政府使節団を送らない「外交的ボイコット」を連携して実施するべきとの考えを示した。 ダンカンスミス氏は2020年6月、日米欧などの議員らが中国政府による人権侵害などを監視する「対中政策に関する列国議会連盟」(IPAC)の設立を主導。IPACの加盟国は欧米を中心に約20カ国にのぼり、米共和党のマルコ・ルビオ上院議員や中谷元・元防衛相ら各国の対中強硬派が参加している。 ダンカンスミス氏は産経新聞の取材

    日米欧は外交的ボイコットで連携を 「対中政策に関する列国議会連盟」設立の英保守党重鎮 インタビュー
  • 中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞

    【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。習近平(シー・ジンピン)国家主席は2020年11月、TPPへの参加を「積極的に考える」と表明した。米国が新た

    中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞
  • ナゴルノ・カラバフ紛争総括 アゼルバイジャンはなぜ中途半端な停戦に応じたのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    プロローグ ナゴルノ・カラバフ紛争停戦合意 筆者は誌JBPressに今年9月30日、アゼルバイジャン共和国とアルメニア共和国間の「ナゴルノ・カラバフ紛争再燃(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62306)」を、10月8日に「ナゴルノ・カラバフ紛争激化(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62429)」と題するリポートを発表しました。 現地での戦闘開始は2020年9月27日朝5時前後。 双方が双方を「相手国から最初に攻撃を受けた」と非難しており真相は藪の中ですが、筆者は状況から判断して、今回はアゼルバイジャン軍がトルコ軍事顧問団の支援を受けて、満を持して侵攻開始したものと推測しております。 筆者は従来のナゴルノ・カラバフ紛争に鑑み、長くても1~2週間で停戦合意に達するものと予測していましたが、過去3回の停戦合

    ナゴルノ・カラバフ紛争総括 アゼルバイジャンはなぜ中途半端な停戦に応じたのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「私も台湾人である」…チェコ上院議長の歴史的演説、全文翻訳 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「私は台湾人」。東西冷戦を体験した東欧チェコの上院議長の演説は、ベルリンの歴史を踏まえた含蓄ある言葉で、台湾への連帯を表明する内容でした↓ ■チェコ上院議長、台湾を初訪問 背景に中国への反発:朝日新聞デジタル https://t.co/GvmdWOjBW5— 西秀 (@xibenxiu) 2020年9月1日 先に触れた「私は台湾人」という言葉は、1963年、ケネディ米大統領が東西冷戦下の西ベルリンを訪問して「私はベルリン市民だ」と語ったエピソードを踏まえています。以下は台湾の報道です↓ 維特齊立法院演講 用中文說「我是台灣人」[影]|政治 | 重點新聞 | 中央社 CNAhttps://t.co/Y34HGp8Xdm— 西秀 (@xibenxiu) 2020年9月1日 日の新聞各社、「私は台湾人だ」のキーフレーズを見出しに使わないの、読者を低く見ているのか、デスク歴史的な視野がない

    「私も台湾人である」…チェコ上院議長の歴史的演説、全文翻訳 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 安倍政権回顧、圧巻は韓国の反日宣伝を蹴散らした「米両院議会演説」

    しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日学術会議の研究』(ワック)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 安倍晋三首相は8月28日に辞任することを表明した。2012年12月の第2次内閣の発足から7年8カ月という歴代最長政権を実現した安倍政権とは何だったのだろうか。(国際政治評論家・翻訳家 白川 司) 自信に満ち溢れていた 第2次安倍政権 首相として最後の会見は国民への陳謝で終わった。 最長政

    安倍政権回顧、圧巻は韓国の反日宣伝を蹴散らした「米両院議会演説」
  • イスラエルとUAE 国交正常化へ「歴史的な外交上成果」と強調 | トランプ大統領 | NHKニュース

    ホワイトハウスは13日、イスラエルとUAEと共同で声明を発表し、イスラエルとUAEが国交を正常化することで合意したと発表しました。 数週間以内に投資や安全保障、それに大使館の設置など、さまざまな分野で2国間の合意に調印するとしています。 また、合意を踏まえてイスラエルが検討していたヨルダン川西岸の一部のユダヤ人入植地の併合を一時停止するとしています。 イスラエルは1948年の建国以来、アラブ諸国と対立関係にあり、これまで、隣国のエジプトとヨルダンを除いて国交がありませんでした。 ただ最近は、地域で影響力を増すイランへの対抗という共通の利益のもと、イスラエルとUAEの関係が接近していました。 声明は、「歴史的な外交上の成果」だと強調していて、今回の合意がイスラエルとアラブ諸国全体の関係に変化を及ぼす可能性もあります。 ホワイトハウスで記者会見したトランプ大統領は、「合意はより平和で安全な中東

    イスラエルとUAE 国交正常化へ「歴史的な外交上成果」と強調 | トランプ大統領 | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2020/08/14
    いつまで続くやら不透明な話ではあるが大成果には違いないのでまずは評価しておけば良かろう/イランとかカタールどうなるんかね…
  • 核心突かれ狼狽?ボルトン回顧録に猛反発の文在寅政権 思わぬ形で露見した「米朝首脳会談」舞台裏の秘話で、韓国に激震 | JBpress (ジェイビープレス)

    ABCテレビのインタビューを受け、トランプ大統領を批判するジョン・ボルトン元大統領補佐官(提供:ABC/Backgrid UK/アフロ) ジョン・ボルトン前ホワイトハウス国家安保補佐官の回顧録『それが起きた部屋:ホワイトハウス回顧録(The Room Where It Happened:A White House Memoir)』(米国時間6月23日発売)が韓国を揺るがしている。 21日夜から、韓国メディアは一斉に「ボルトンの回顧録を入手した」とし、数多くのスクープを出し始めた。米朝首脳会談と米韓首脳会談など、国家首脳間の敏感な会談内容を赤裸々に暴露したこのは、トランプ米大統領にはかすり傷を、文在寅(ムン・ジェイン)韓国政権に致命傷を与えた、と言われている。 韓国の複数メディアが報道した回顧録の内容のうち、韓国で問題となった部分は、文在寅政権が米朝間の仲裁者を自任しながら、米国のトランプ

    核心突かれ狼狽?ボルトン回顧録に猛反発の文在寅政権 思わぬ形で露見した「米朝首脳会談」舞台裏の秘話で、韓国に激震 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 安倍首相は「恥を知れ」 イラン大統領訪日抗議デモ―独:時事ドットコム

    安倍首相は「恥を知れ」 イラン大統領訪日抗議デモ―独 2019年12月20日07時15分 19日、ベルリンの在独日大使館前で抗議するイラン反政府団体のメンバー 【ベルリン時事】20日からのロウハニ・イラン大統領の訪日を前に、イラン人が多く在住するベルリンの日大使館前で19日、イラン反政府団体が抗議デモを行った。数十人が「安倍晋三は恥を知れ」と叫び、「独裁者」であるロウハニ氏との首脳会談はやめるべきだと訴えた。 このまま「中東派遣」で自衛隊は大丈夫か デモを行ったのは「イラン国民抵抗評議会(NCRI)」。イラン各地で先月、市民らによる反政府デモが行われ、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、政府の弾圧で少なくとも304人が死亡したと推計している。NCRIは、犠牲者は1500人に上ると主張した。 NCRIドイツ代表のジャバド・ダブリアン氏は「ロウハニは独裁者だ。会談が取りやめられ

    安倍首相は「恥を知れ」 イラン大統領訪日抗議デモ―独:時事ドットコム
    Hige2323
    Hige2323 2019/12/20
    独裁者との対話がダメならドイツはさっさと習近平と手を切れよと
  • 安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信

    北海道・根室半島の納沙布岬(左下)沖に浮かぶ多楽(たらく)島、志発(しぼつ)島、勇留(ゆり)島、秋勇留(あきゆり)島、水晶(すいしょう)島などの歯舞群島。先にある色丹島は雲に遮られ肉眼では望めなかった 安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、安倍政権幹部は「現実的とは言えない」と述べた。首相はモスクワで22日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。 「2島決着」に傾いた背景には、択捉、国後の返還を求め続けた場合、交渉が暗礁に乗り上げ、色丹と歯舞の引き渡しも遠のきかねないとの判断がある。

    安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 | 共同通信
    Hige2323
    Hige2323 2019/01/21
    プーチンの国内的立場を考えればこれ以上話は進まんだろな、ソビエト崩壊の時にどうにか出来てたら良かったんだが/まあ4島は次の戦争で取り返す方向で
  • 『国連演説を終えた安倍総理を世界中の政府関係が三選のお祝いを言うのに出口に人だかりができたのが話題』/『何でもかんでも日本スゲーは別に要らないけど最低これぐらいは普通報道するよね』 - Togetter

    PM's Office of Japan @JPN_PMO The official English account of Prime Minister's Office of #Japan. @JapanGov. Facebook: facebook.com/Japan.PMO japan.kantei.go.jp PM's Office of Japan @JPN_PMO Prime Minister Abe was approached and congratulated by many people in the audience after addressing at the #UN General Assembly. PM Abe express Japan’s unwavering commitment to the UN and multilateralism. #PMin

    『国連演説を終えた安倍総理を世界中の政府関係が三選のお祝いを言うのに出口に人だかりができたのが話題』/『何でもかんでも日本スゲーは別に要らないけど最低これぐらいは普通報道するよね』 - Togetter
  • 北朝鮮「日朝首脳会談、6月初めにも」 党幹部に説明:朝日新聞デジタル

    北朝鮮関係筋によると、金正恩(キムジョンウン)政権が最近、朝鮮労働党幹部らに「6月初めにも日朝首脳会談の開催がありうる」との説明を始めた。日朝首脳会談に対する金正恩政権の関心が明らかになるのは、2011年12月の権力継承後初めて。 説明は、党中央が幹部らを政治的に教育する学習会の資料で示された。資料は正恩氏の外交手腕を絶賛し、韓米中日ロの順番で5カ国に対する外交方針を個別に説明したという。 対日政策について、資料は「日政府が最近、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を通じ首脳会談の開催の意思を北朝鮮側に打診してきている」と説明。日朝首脳会談は5月の実施を目指す米朝首脳会談の後、6月初めにも平壌で開かれることがありうるとした。 ただ、資料は02年9月の日…

    北朝鮮「日朝首脳会談、6月初めにも」 党幹部に説明:朝日新聞デジタル
    Hige2323
    Hige2323 2018/03/29
    トランプの閣僚入れ替えにビビって反応したとしか思えないタイミング、やはり圧力は正義
  • 中国「お返ししなければ失礼 最後までつきあう」米の制裁決定に | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が通商法301条に基づく中国への制裁措置を発動すると決定したことについて、中国外務省の華春瑩報道官は23日の記者会見で「典型的な貿易の保護主義で中国は断固として反対する。中国アメリカ、そして全世界にとって不利益で非常に悪い先例を作った」と批判しました。 さらに今後の対応については「お返しをしなければ失礼にあたる。われわれは最後までつきあう」と述べて制裁措置が発動されれば対抗措置で応じる構えを示しました。

    中国「お返ししなければ失礼 最後までつきあう」米の制裁決定に | NHKニュース
    Hige2323
    Hige2323 2018/03/24
    口だけは達者だねえ/まあセンスは評価するしこのおばちゃん報道官自体は嫌いではない
  • 米政権、エルサレムをイスラエル首都に承認発表へ 当局者

    ワシントン(CNN) トランプ米大統領が今月5日にも、エルサレムをイスラエルの首都と認める発表を行う見込みであることがわかった。事情を直接知る複数の米当局者らがCNNに明かした。 トランプ氏は承認を発表する一方で、現在テルアビブにある米大使館を同地に維持するために6カ月ごとに求められる法令関連の手続きにも署名し、いずれかの時点で大使館をエルサレムに移す方針を示すものとみられている。大使館のエルサレム移転はイスラエルの長年の目標となっている。 情報筋によると、トランプ氏は首都を西エルサレムに限定することで、パレスチナ人向けに発表内容を和らげようとする可能性もあるという。パレスチナ側は東エルサレムを首都にしたい考えを示している。 ただ、情報筋はトランプ氏の最終決定があるまで何も確定していないと注意を促した。 あるホワイトハウスの報道官は、「大統領はかねて、問題はエルサレムを首都と認めるかどうか

    米政権、エルサレムをイスラエル首都に承認発表へ 当局者
    Hige2323
    Hige2323 2017/12/04
    おー、こりゃ台湾国家承認も近いな
  • 「高校生に退出要求もできる」核保有国が日本に圧力か 平和大使の演説阻止 外務省公電で判明 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年以降、毎年8月にジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が今年は見送られたことに関し、核保有国とみられる一部の加盟国が今年2月以降、高校生にスピーチをさせないよう日政府に圧力をかけていたことが、西日新聞が入手した外務省の公電で分かった。同国の軍縮大使は「自分は高校生に議場から出て行くよう求めることもできる」などと日の軍縮大使に迫り、当初強く反論していた日側も見送りに応じた。 【画像】紙が入手した外務省の公電には「ある国」の大使からの強い言葉がつづられていた 紙は外務省に、この問題に関する情報公開を請求。軍縮会議日政府代表部の高見沢将林軍縮大使がジュネーブやウィーンで他国の軍縮大使らから受けた「問題提起」について、岸田文雄外相に報告した公電などが開示された。公電は秘密指定を解除されているが、相手国名や発言の詳細は黒塗りにされていた。

    「高校生に退出要求もできる」核保有国が日本に圧力か 平和大使の演説阻止 外務省公電で判明 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2017/11/14
    無様なブコメを見に来ました
  • 台湾新政権、沖ノ鳥島の「岩」扱いを修正 日本を重視:朝日新聞デジタル

    台湾の行政院(内閣)は23日、日と海洋協力対話を立ち上げると発表した。馬英九(マーインチウ)・前総統は任期切れ間際に沖ノ鳥島を「岩」と断定したが、20日発足の新政権は「法律上の特定の立場を取らない」と修正した。蔡英文(ツァイインウェン)総統は日重視の立場を示すと同時に、政権交代後さっそく外交面で成果を上げたことになる。 沖ノ鳥島をめぐっては、4月末に同島周辺の日の排他的経済水域(EEZ)で操業していた台湾漁船の船長が海上保安庁に逮捕されたことを機に、馬氏が「EEZを設定できない岩だ」との主張を始めた。馬氏は同島周辺に海岸巡防署(海上保安庁に相当)の巡視船を派遣したほか、公文書で「沖ノ鳥礁」と書くよう指示を出していた。 これに対し、新政権報道官は「台日関係は台湾の対外関係の中で非常に重要」と位置づけ、「緊張を高めるいかなる行動も取るべきではない」とした。沖ノ鳥島周辺の巡視船は引き揚げる

    台湾新政権、沖ノ鳥島の「岩」扱いを修正 日本を重視:朝日新聞デジタル
    Hige2323
    Hige2323 2016/05/26
    まあ馬鹿な前任者にはお互い苦労しますねという日台共通の心情
  • なんか今回の人質事件報道で「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」とかの言葉がふつうに飛び交ってる…が。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    いや、ふつうにニュースやワイドショーを見ていると、そんな言葉が出てくるねん。気付いたときに数回ほど、twitterでメモしてたけど・・・ gryphonjapan@gryphonjapan 【メモ】2015年1月27日のモーニングバードでも内藤正典氏は「トルコは百パーセント親日だ」と断言しておられた。 posted at 08:55:28 2015年01月26日(月)1 tweetsource 1月26日@gryphonjapan メモ。 報道ステーションでゲストもコメンテーターもふつうに「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」と。 専門家がニュース番組中で言うのなら、それ相応の根拠があるのだろうか?(内藤正典氏、恵村順一郎氏) posted at 22:28:10 2015年01月25日(日)1 tweetsource 1月25日@gryphonjapan 【メモ】これは基は共同通信の記事だ

    なんか今回の人質事件報道で「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」とかの言葉がふつうに飛び交ってる…が。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Hige2323
    Hige2323 2015/01/29
    個人的にエルドアンの行っている各種国内政策は唾棄すべきものだが、親日であるというなら我が国政府はそれを最大限に維持し活用する方向に舵を取って頂きたい/その上でネタニヤフに言ったように釘を刺せればベスト
  • 日本と連携、「考え直せ」…豪州識者が警告 中国との対立リスク考慮か

    安倍晋三首相は7日からオーストラリアを訪問中だ。8日には、日の首相としては初めて、豪国会で演説を行い、安全保障分野でのオーストラリアの協力を求めた。 豪地元紙は、安倍首相が戦略的連携強化をオーストラリアに求めたことに注意を促す意見を取り上げている。また中国紙も日の動きを牽制している。 【日豪連携はオーストラリアの利益に適うか?】 オーストラリア国立大学のヒュー・ホワイト教授は、豪地元紙『ジ・エイジ』に、安倍首相のメッセージにオーストラリアが答えるべきか、と疑問を寄せている。 同氏は、日が先週、唯一無二であった平和主義の決定的な方向転換をした、と書いている。集団的自衛権の新しい方針のもと、自衛隊は同盟国に味方して共通の敵と戦うことになるだろうとしている。そして安倍首相は今、ともに戦ってくれる同盟国を探しているのだという。共通の敵はもう見つけてあると皮肉を込め、中国の台頭を指摘した。 中

    日本と連携、「考え直せ」…豪州識者が警告 中国との対立リスク考慮か
    Hige2323
    Hige2323 2014/07/09
    この人の日本に対する認識は慧眼であったが、米中、そして何よりも自国であるはずの豪州に対しての認識不足が露骨で足元ってのは見えないもんなんだなと思った