タグ

ブックマーク / www.gifu-np.co.jp (18)

  • 岐阜高島屋閉店に衝撃「ついに来たか/特別な場所が」 柳ケ瀬の核、商店主「自分の店も…」先行き危惧 | 岐阜新聞Web

    来年7月末で閉店することが決まった岐阜高島屋前のアーケード。普段と変わらない人通りだった=13日午後3時42分、岐阜市日ノ出町

    岐阜高島屋閉店に衝撃「ついに来たか/特別な場所が」 柳ケ瀬の核、商店主「自分の店も…」先行き危惧 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/10/15
    同じ商圏の名古屋高島屋に任せられる位に外商部の売上が下がったんだろうなぁ
  • おなかポンポン/ダーダー水が漏れる/カピカピ 奥深い岐阜弁の世界、元岐阜放送アナが紹介 | 岐阜新聞Web

    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

    おなかポンポン/ダーダー水が漏れる/カピカピ 奥深い岐阜弁の世界、元岐阜放送アナが紹介 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/04/01
    ダーダー・ポンポン・カピカピ、これって愛知県でも使われてる気がする
  • 「化石のまち瑞浪市」どうして有名なの?  | 岐阜新聞Web

    31日で閉館してしまう岐阜県瑞浪市の地球回廊に行ってきました。トンネル内にはディプロドクスの骨格模型やデスモスチルスのジオラマなどがあり、とても楽しかったです。瑞浪には前にも来たことがありましたが、「化石のまち」と呼ばれていることは知りませんでした。どうして瑞浪は化石で有名なのでしょうか。(名古屋...

    「化石のまち瑞浪市」どうして有名なの?  | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/03/29
    隣の恵那市・中津川市は良質な鉱石が採れるから地質的に東濃エリアって面白いよね
  • 岐阜県、再び非常事態宣言へ 古田知事「第2波到来」 | 岐阜新聞Web

    新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、古田肇岐阜県知事は29日、県独自の非常事態宣言の再発令に向け協議を始める考えを示した。7月の感染拡大状況について「第2波が到来したと言うべき状況」と危機感を述べた上で、県の専門家会議を30日に開いて内容などを詰める方針を明らかにした。発令した場合、4月10日に続き2度目となる。 政府の緊急事態宣言が岐阜県で解除された5月14日以降、県内では145人の感染者が確認されている。うち5、6月の感染者はわずか6人で、大半は7月中旬以降に集中。古田知事は記者会見で「さらなる感染爆発のリスクが非常に高まっている」と警戒感をあらわにした。 その上で「キーワードは若者、学校、名古屋、酒を伴う飲」と強調。宣言解除後の感染者の7割超を30代以下が占めることや、28日までの感染者の4割超が愛知県由来とみられ、その大半は名古屋市のクラブなどでの感染が疑われる実態などを説

    岐阜県、再び非常事態宣言へ 古田知事「第2波到来」 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/07/30
    名古屋市岐阜区ってやっぱ間違いじゃないんだ
  • 30年前にコロナ予言?見出し「2020年、人類の半数が伝染病に」SNSで話題 | 岐阜新聞Web

    30年前、1990年5月2日付の岐阜新聞朝刊に掲載された見出しと記事が、会員制交流サイト(SNS)上で話題となっている。「2020年、人類の半数が伝染病に」-。新型コロナウイルス感染症が世界的に大流行している今日を予測していたかのような内容で、ツイッターのコメント欄には「当たってる」「見出しがショッキング」などの書き込みが相次いでいる。 記事は共同通信社の配信とみられ、世界保健機関(WHO)が地球温暖化の健康被害を予測する報告書をまとめたというもの。報告書では、温暖化がマラリアなどの伝染病の大流行をもたらし、世界人口の半数近くが伝染病にかかる恐れがあることを指摘。さらに、オゾン層破壊で人間の免疫力を低下させる可能性があることを初めて指摘したという。3面に掲載され、見出しは岐阜新聞社の整理記者が制作した。 現在のコロナ禍とは細部が異なるが、「2020年」「伝染病」「免疫力低下」などのキーワー

    30年前にコロナ予言?見出し「2020年、人類の半数が伝染病に」SNSで話題 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/07/27
    例の30年前の岐阜新聞のネタが岐阜新聞で取り上げられてる
  • 名鉄岐阜―岐南駅間、高架化 開かずの踏切対策  | 岐阜新聞Web

    岐阜市の名鉄名古屋線の高架化事業について、事業主体の県と岐阜市、名古屋鉄道の三者が事業推進に向けて合意したことが、10日までに分かった。古田肇知事、柴橋正直市長、安藤隆司社長の3人が11月にも覚書を締結する。都市計画の決定や着工に向けては今後、県都市計画審議会(都計審)の承認など複数の手続きを経る必要があるが、1999年の着工準備決定から約20年を経過し、事業計画は大きく前進する。 県関係者によると、覚書には、事業の方向性や三者の基的な役割分担などを明記する。年明けにも都市計画案を公表し、縦覧などの手続きを経て、年度中に都計審の承認を得て都市計画決定したい考え。国の事業認可を得る必要もあるため、着工までは数年かかる見通し。 高架化は、名鉄岐阜-岐南間の約2・9キロ。市の都市計画案では、この区間にある茶所、加納の2駅は廃止し、両駅の間に統合駅を新設する。仮線路を設け、現在の線路上に高架

    名鉄岐阜―岐南駅間、高架化 開かずの踏切対策  | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/10/12
    名鉄岐阜駅構内にある単線区間はようやく解消されるのかな?
  • 「粉末の水素水」発売 食べ物などに混ぜて利用 | 岐阜新聞Web

    新商品「ハイドロエッグ水素パウダー」を紹介する中村隆春社長(左から3人目)ら=21日、東京都千代田区、TKPガーデンシティ御茶ノ水 ミネラルウオーター製造販売の奥長良川名水(岐阜県関市)は21日、水素水を粉末にした新商品「ハイドロエッグ水素パウダー」の販売を始めた。水素が持続的に発生し、無味無臭であるのが特徴。味に影響を及ぼさないため、飲み物のほか、べ物などに混ぜて利用できる。年間1万箱の売り上げを目指す。 新商品は岐阜大、東京工科大との共同研究により開発した。同社が2010年から販売している清涼飲料水「逃げない水素水36」を凍結乾燥して粉末化したもの。一般的な水素水は開封後に水素が抜けてしまうが、逃げない水素水は独自の製造技術で水素を内から発生させ続ける。粉末化してもその機能を保持しており、水に溶かすと48時間以上水素が発生するという。 この日、東京都内で会見した中村隆春社長は「日

    「粉末の水素水」発売 食べ物などに混ぜて利用 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/08/22
    虚構新聞謝罪案件じゃないか http://kyoko-np.net/2012061101.html
  • 岐阜の消費が流出 名駅、JRゲートタワー全面開業1年 | 岐阜新聞Web

    昨年4月の全面開業から1年がたつJR名古屋駅の複合ビル「JRゲートタワー」(名古屋市)が好調だ。商業施設「タカシマヤ ゲートタワーモール」を核に若年層を取り込み、来場者数は3千万人を突破。2027年のリニア中央新幹線の開通を見据え、名駅周辺は再開発が進み、着実に人の流れを呼び込んでいる。一方、JRや名鉄などと直結する名駅の利便性の高さから、岐阜県など周辺地域にとっては経済波及効果よりも消費者の流出が進んでいるようだ。 「消費のストロー現象が見受けられる」。東海財務局の寺田達史局長は名古屋経済圏の現状をこう説明した。東海4県(岐阜、愛知、三重、静岡)の4月の経済情勢は、製造業が好調な愛知で個人消費が増す一方、他の3県は緩やかに持ち直している程度とし、「高島屋の(売り上げの)高い伸びは、名古屋の人だけの消費では説明がつかない。岐阜や三重のスーパーやショッピングモールにまで波及するかを見極める必

    岐阜の消費が流出 名駅、JRゲートタワー全面開業1年 | 岐阜新聞Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/01
    岐阜はどうしても路面電車を抹殺した街というレッテルが貼られるのもマイナス要素だと思うんだよな
  • 長良川鉄道で脱線 須原トンネル、運転士が重傷 - 岐阜新聞 Web

    Hiro0138
    Hiro0138 2016/04/16
    あ~派手に脱線したなぁ
  • 岐阜と福井結ぶ冠山峠トンネル 岐阜県側も着工へ - 岐阜新聞 Web

    Tweet 岐阜と福井結ぶ冠山峠トンネル 岐阜県側も着工へ 2016年03月31日08:17 冠山峠道路 国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所は30日、岐阜、福井県を結ぶ国道417号冠山峠道路で、来月以降に岐阜県側のトンネル工事を始めると発表した。24日に揖斐郡揖斐川町で着工式を開く。道路全体の完成時期は未定だが、冬期閉鎖される峠付近の道路のバイパス機能や同町への観光活性化などの効果が期待される。 着工するのは、岐阜県側の冠山峠1号トンネル(延長1・2キロ)。工期は2018年2月末までで、今夏ごろから格的なトンネル工事に入る見通し。福井県側は14年度から冠山峠2号トンネル(延長4・8キロ)の工事に着手しており、17年2月までに2・5キロを掘り進める予定。 冠山峠道路は03年度に事業化し、揖斐川町塚奥山から福井県池田町田代までの7・8キロをつなぐ計画。冠山峠付近は冬期通行止めの林道が

    岐阜と福井結ぶ冠山峠トンネル 岐阜県側も着工へ - 岐阜新聞 Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/31
    ここトンネル作る気があったのか
  • 明知鉄道SL“出発” 恵那市で開業30周年イベント - 岐阜新聞 Web

    Hiro0138
    Hiro0138 2015/11/15
    明知鉄道線内でのSL運行は急勾配すぎてキハ141系の自走客車でもないと無理じゃないかと
  • 命救った愛車、中津川で復活 「絶対残す」執念で修理 - 岐阜新聞 Web

    命救った愛車、中津川で復活 「絶対残す」執念で修理 2014年06月08日09:42 笹子事故から1年半。代田敏洋社長らの技術と執念でよみがった「インプレッサWRX」=中津川市千旦林、中津スバル販売 9人の犠牲者を出した中央自動車道笹子トンネル事故から1年半。天井板が崩れ落ちるトンネルを、大破しながら夫婦を守って走り抜けた車が、中津川市の自動車販売会社でよみがえった。事故以前からメンテナンスを施してきた縁。「事故を知るこの車。絶対このまま朽ち果てさせない」─。社長らの熱い思いで、廃車寸前だった車に命が吹き込まれ、再び走り始めた。 ◆笹子トンネル事故、大破しながら夫婦脱出 2012年12月2日午前9時すぎ。中津スバル販売(同市千旦林)社長の代田敏洋さん(54)は、電話を受けたのは朝礼の最中だったと記憶している。 「大変な事故で車が壊れた。がけがをした」 電話の主は当時山梨県在住の男性。2カ

    命救った愛車、中津川で復活 「絶対残す」執念で修理 - 岐阜新聞 Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/06/08
    あのインプ、岐阜新聞でも紹介されてる
  • SL連結走行、21日に初公開 明知鉄道、汽笛も - 岐阜新聞 Web

    第三セクター明知鉄道(恵那市明智町)は21日、同町の明智駅構内でSL(蒸気機関車)と現行車両の連結走行を行う。昨年12月のSL移設の際に連結走行をしたが、一般公開は初めて。 展示中のC12形SLの車輪点検のための試験走行。リニア中央新幹線のデザインがラッピングされた現役車両アケチ13号が後方からSLを押す。「中津川D51保存会」がSLを点検し、圧縮空気で汽笛も鳴らす。走行は午前10時45分と午後1時から、それぞれ30分程度。約100メートル区間を時速10キロ以下で2往復する。車両への乗車はできない。 同駅では、SLのピンバッジや、昨年末のSL移設を撮影した写真など記念グッズを販売。運転士用の時刻表やダイヤグラムなども特別販売する予定。見学には入場券(190円)が必要。問い合わせは同鉄道、電話0573(54)4101。

    SL連結走行、21日に初公開 明知鉄道、汽笛も - 岐阜新聞 Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/03/19
    仮に整備して走らせるとなるとSL銀河のように気動車協調運転かな?
  • 千趣会に売却を正式決定 美濃加茂市のソニー工場跡地 - 岐阜新聞 Web

    千趣会に売却を正式決定 美濃加茂市のソニー工場跡地 2013年12月25日09:18 ソニー跡地売却の報告を受けた古田肇知事(右)と藤井浩人美濃加茂市長=県庁 ◆市長、雇用効果を注視 ソニーの子会社ソニーイーエムシーエスは今年3月に閉鎖した美濃加茂市郷町の工場「美濃加茂サイト」跡地を通信販売業大手の千趣会(大阪市北区)に売却することを正式に決め24日、県と美濃加茂市に伝えた。藤井浩人美濃加茂市長は「年内に決めていただき、ありがたい。雇用をしっかりするということなので安心した」と安堵(あんど)した。 ソニーイーエムシーエスの佐々木裕執行役員が県庁を訪れ、古田肇知事、藤井市長に報告した。売却先は9月に公募し、応募した企業の中から優先順位を付けて交渉し▽売却額▽雇用効果▽周辺で競合する業種かどうか▽近くの駐車場が使用されるか―を総合判断して決めたという。25日に契約する。 千趣会は跡地を東海地

    千趣会に売却を正式決定 美濃加茂市のソニー工場跡地 - 岐阜新聞 Web
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/12/25
  • イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成 - 岐阜新聞 Web

    イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成 2013年04月10日11:12 核融合発電の基礎研究を行っている土岐市下石町の自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合実験装置である大型ヘリカル装置を使った高温プラズマ生成実験で、1立方センチ当たり10兆個の密度でプラズマの原子核(イオン)温度が8500万度、電子温度が1億5千万度をそれぞれ記録し、今までの研究記録を更新したと発表した。10~12日に同研究所で行われる昨年度研究成果報告会で発表する。 イオンの最高温度は、昨年11月27日の実験で確認された。超高温にプラズマを加熱する運転方法の改善で、2011年に記録した最高温度8千万度を500万度上回った。 電子温度は昨年11月13日の実験で確認。加熱するマイクロ波の周波数をこれまでの77ギガヘルツから154ギガヘルツに倍増させた新しい加熱装置の導入で

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/04/12
    重水素・三重水素が使えればこんな高温実験する必要無いんだけど・・・周りのゴニョゴニョな人達が騒ぐので
  • 県警、密室トリック見破る 各務原女性殺害、現場に違和感 - 岐阜新聞 Web

    県警、密室トリック見破る 各務原女性殺害、現場に違和感 2012年10月20日11:21 ◆玄関ドアの新聞受けに着目 事件か、自殺か―。密室で遺体が発見されたため、当初は自殺との見方も出ていた片岡夕子さん(29)が殺害された事件で県警は、宮部高典被告(32)が仕組んだトリックを見破って摘発に至った。「捜査の現場が、殺人であることも念頭に置いていたからこその摘発。初動捜査がしっかりしていた」と岐阜地検幹部。捜査1課の現場捜査員らが現場の違和感をいち早く察知し、スピード解決に至った。 9月30日、午前。各務原市のアパートの1室で、片岡さんの遺体が見つかった。着衣に乱れはなかったが、首にはタオルが巻きついており、顔はうっ血。救急隊が死亡を確認した。 部屋のドアは、カードキーを差し込んで開錠するタイプで、鍵の複製は不可能だった。二つある鍵の一つは室内に、もう一つは父親が所持。窓も閉まっており、完全

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/12/18
    トリックを見破ってはいないけど、何か現場に矛盾した感じがあったんだろうな・・・しかし、現実に密室殺人って起きるんだな(汗)
  • 中津川でエコカー用磁石製造へ 大同特殊鋼など3社出資 - 岐阜新聞 Web

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/29
    中津川周辺だとレアメタル・レアアース鉱石が採掘出来そうだが・・・?
  • 大腸がん、水溶性マグネシウムが抑制 岐阜大准教授ら発表 - 岐阜新聞 Web

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/10/05
    マグネシウム化合物って、基本下剤なのでは・・・?
  • 1