タグ

社会と和みに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (7)

  • 奈良で全国知事会 吉村知事とミャクミャク 大阪関西万博の協力求める | やさしいニュース | TVO テレビ大阪

    新型コロナ対策など、国に対する要望を議論する全国知事会が、28日から奈良市で始まりました。知事会では大阪・関西万博についての推進部も設置。吉村知事は「万博はそれぞれの地域と世界が繋がる絶好のチャンス」と話し、オンラインで出席した若宮万博担当大臣とともに万博が全国的に盛り上がるよう、協力を求めました。

    奈良で全国知事会 吉村知事とミャクミャク 大阪関西万博の協力求める | やさしいニュース | TVO テレビ大阪
  • 法務省:人権イメージキャラクター 人KENまもる君・人KENあゆみちゃん

    ~人権イメージキャラクター人KENまもる君と人KENあゆみちゃんは、漫画家やなせたかしさんのデザインにより誕生しました。2人とも、前髪が「人」の文字、胸に「KEN」のロゴで、「人権」を表しています。人権が尊重される社会の実現に向けて、全国各地の人権啓発活動で活躍しています。 人権啓発活動では、やなせさんの作詞・作曲による人権イメージキャラクターソング~世界をしあわせに~も活用されています。~ ※人権イメージキャラクター「人KENまもる君・人KENあゆみちゃん」の使用は、法務省人権擁護機関又は人権啓発活動ネットワーク協議会が行う人権啓発活動に限定されており、他の機関、団体等が使用することはできません。 平成25年7月に開催されたハンセン病に関する親と子のシンポジウムでは、主催者代表挨拶を行った谷垣法務大臣と壇上で共演しました。 また、ファミリーコンサートでは、歌手の大和田りつこさん、岡崎裕美

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/02/17
    いまトレンド入してる「人権キャラ」ってこの子じゃないの?w
  • ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット:朝日新聞デジタル

    警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」が誕生して、今月で30周年を迎える。記念に制作したアニメに、ピーポくんが夢の中で変身した設定という筋骨隆々のキャラクター「スーパーピーポくん」が登場し、話題を呼んでいる。警視庁のウェブサイトで3月下旬に公開以降、3万回近い閲覧数を稼いでいるという。 公開中のアニメは6あり、このうちスーパーピーポくんが登場するのは「第4話 知らない人にはついていかない!の巻」。 お昼寝中のピーポくんは夢の中で妹たちに危険が迫ることを知る。「助けに行かなくっちゃ」と力を込めると、一瞬にして変身。身長がみるみる伸び、胸板は盛り上がり、腹筋が六つに割れて大人になる。顔つきもりりしい、劇画調のヒーロー「スーパーピーポくん」の姿に……といった内容だ。 ピーポくんが夢の中で憧れの姿になった、という設定。ネット上で反響を呼び、「イケメン」「思った以上にスーパーだ」などのコメントと

    ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット:朝日新聞デジタル
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/04/06
    普通に動くピーポくんも始めてみた。警察と言うか警視庁のマスコットだから東京ローカルキャラなんだよね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2015/08/12
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/249269069-1430463886_l.jpgこっちのうさぎの方がかわいいよw ってマイナンバーって11桁でも111でもなく12桁なんだっけ紛らわしい(焦
  • 朝日新聞デジタル:消費者庁がゆるキャラ その名は「アブナイカモ」 - 社会

    消費者庁の「子どもを事故から守る!プロジェクト」のキャラクター「アブナイカモ」テーマ曲「おしえてね アブナイカモ」を熱唱する消費者庁の阿南久長官(左端)と職員ら=23日、消費者庁  【吉川一樹】お堅い国のお役所もゆるキャラブームにあやかりたい――。消費者庁は23日、子どもの事故を防ぐ啓発活動の新キャラクター「アブナイカモ」を発表した。カルガモの親子をあしらったデザインで、中央省庁が「ゆるキャラ」を作った例は「聞いたことがない」という。職員が作ったテーマ曲と合わせてPRに活用する。  消費者庁の「子どもを事故から守る!プロジェクト」では、自転車や玩具などによる事故予防のメールを配信したり、ウェブサイトに体験談を載せたりしている。関心を高めるために新キャラクターを公募し、17点の中から兵庫県のデザイナー山清数さんの作品を選んだ。  担当者の津永博さん(42)は「消費者庁は他省庁に比べ発信力が

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/01/28
    http://bit.ly/14oXowK「Go!Go!選挙」でもヤバイカモっていたなぁ
  • 中日新聞:ゆるキャラ悲鳴、猛暑に負けるな 口元に水チューブ、冷却ジェル…:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 ゆるキャラ悲鳴、猛暑に負けるな 口元に水チューブ、冷却ジェル… 2010年8月17日 夕刊 写真撮影の合間にうちわで涼を取るひこにゃん=3日、滋賀県彦根市の彦根城で(伊藤弘喜撮影) 夏のイベントになくてはならない「ゆるキャラ」たちが厳しい暑さに悲鳴を上げている。着ぐるみの中に給水用のチューブを入れたり、発熱時に使う冷却シートを体にはるなど、耐える日々が続く。愛らしいしぐさで人々を和ませるゆるキャラにとっても、今年の暑さは「緩く」ないようだ。 滋賀県彦根市の彦根城天主前広場。カメラを手にした観光客らの中心で、全国的な人気を誇る「ひこにゃん」がタンバリンを手にさまざまなポーズ。脇でスタッフが時々うちわで風を送る。記念撮影の場所も木陰に移している。市の公式見解では「中に人はいない」ことになっているひこにゃん。時折見せる肩で息をするしぐさが、

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/08/24
    着ぐるみにもボン太くんばりの居住性が求められるなぁ
  • ひこにゃん「あぶにゃい」すす払い涙の引退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんが2006年のデビュー以来、毎年末に陣頭指揮していた彦根城天守のすす払いに、今年は参加しないことが決まった。 天守での作業に危険が伴うため、安全面に配慮した。ひこにゃんのスケジュール調整を担当する市企画振興部は「趣向を変え、今年はつきを担当してもらう」としている。 ひこにゃんのすす払いは、国宝・彦根城築城400年祭開幕前の06年に、同祭をPRするために開始。命綱を付け、懸命に1年の汚れを落とすけなげな姿は、たちまち評判となった。 ただ、3層3階の天守は高さ21メートルもあり、3階の窓から狭い廊下(地上約16メートル)に出ての作業は命がけという。ひこにゃんは07、08年にも、井伊直弼と開国150年祭などをPRするためにすす払いを担当したが、市幹部は「大きな頭に彦根藩主の兜(かぶと)・赤備(あかぞな)え天衝脇立(てんつきわきだて)をかぶったひこにゃん

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/12/11
    ひこにゃん自体が引退するかとおもってびびった。中の人も危ないしw
  • 1