タグ

非実在青少年規制に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (17)

  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/06/22
    というわけで都議会選挙なわけだが、何処入れていいかわからん。前回?の表現規制が論点になってたころは「みんな」は居なかったんだっけ
  • 違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京

    警視庁は9日、刑罰に触れる性犯罪や暴力行為を助長する違法同人誌を販売したとして、「青少年の健全な育成に関する条例」違反の容疑で、違法同人誌即売会(闇コミケ)を摘発。主催者の大塚斗司夫容疑者(46)ほか、販売・購入に関わった若者ら78人を同容疑の現行犯として逮捕した。同容疑での逮捕者は2015年度だけで800人以上にのぼっている。 調べによると、大塚容疑者らは都内の小規模なイベントホールで闇コミケを開催。出展者を募り、ホール内で違法同人誌の売買を行わせたという。 売買された同人誌には、婚姻を禁止されている近親者や同性間でのキスなどの性的描写や、天下一を決める格闘大会を舞台にした暴力行為など、条例に違反する反社会的な行為が描かれていた。 2010年末、東京都議会は「青少年健全育成条例改正案」を可決。「石原都政の最後っ屁」として話題になった。翌11年8月に行われた同人誌即売会「コミックマーケット

    違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京
  • 都条例改正案の問題点を検証するシンポジウム 生中継‐ニコニコインフォ

    都条例改正案の問題点を検証するシンポジウム 生中継 2010年12月04日Tweet 12月6日(月) 19時より、 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」主催のシンポジウム、 「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」 を生中継いたします。 都条例改正案をめぐる議論の中で、 今回のシンポジウムは注目を集めております。 この問題の最前線に立つパネラーの熱き討論にご期待ください。 主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会 (共同代表:藤由香里(明治大学准教授) ・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)) 協力:コンテンツ文化研究会 <パネリスト予定者> 河合幹雄氏(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者) 呉智英氏(評論家・日マンガ学会会長) 兼光ダニエル真氏(翻訳家) とりみき氏(漫画家) 西谷隆行氏(日

  • 日本ユニセフが電機連合に児ポ禁止の署名を求めている件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ユニセフが電機連合に児ポ禁止の署名を求めている件 カテゴリ 関連する記事: 日ユニセフ協会の啓蒙画像作ったwwwwwwwwww アグネス・チャンのパワーストーン 薬事法抵触で表現を削除 アグネス「霊芝が5種類集まると死なない」「腎臓に良い」懲りずに再び宣伝 @agneschan 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 19:37:21.98 ID:QRoR9vqc0 会社でメール来た しかも家族の分まで署名を集めようとしている! 単純所持で逮捕の危険性については全くの無視です 電機連合全体だと数十万くらい署名集まるかも・・・ 日オワタ\(^o^)/ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 19:39:25.81 ID:L2yVTnl30 単純所持で逮捕はいいけど、どうやって単純所持を取り締まる

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/10/31
    もっと拡散して危険性を訴えるレベル
  • ゼロ・トレランス方式/ Zero Tolerance Policing/ 同人用語の基礎知識

    どんな些細なものも徹底して全て規制…「ゼロ・トレランス方式」 「ゼロ・トレランス方式/ Zero Tolerance Policing」 とは、Zero (皆無)+ Tolerance (寛容)、つまり一切の例外や妥協、お目こぼしや留保をせず、「非寛容」 の精神でどんなに些細なこと、筋とは無関係と思える枝葉の小さなことまで、見つけ次第に徹底して取り締まり罰則を与え、根こそぎ規制することです。 または単に 「絶対に許せないもの」「絶対に許されないもの」「根絶」 といった意味で使う人もいます。 日では 「ゼロ・トレランス方式」 のほか、「非寛容方式」「不寛容方式」「寛容度ゼロ方式」、工業の世界では 「不良品根絶」 などと呼びます。 来はアメリカ教育論から出てきた学童教育施策の方針のひとつで、いわゆる 「割れ窓理論」(Broken Windows Theory/ ある建物の割れた窓などを

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/07/01
    窓ガラスを割って回っているのはどっちだよ、という気がするなぁ
  • 東京都議会議員 くりした善行 ブログスタート!!:イベント告知「5月30日開催!!都条例改正問題 最前線!」

    2010年05月22日 イベント告知 「5月30日開催!!都条例改正問題 最前線!」 主催:民主党千代田区支部 協力:コンテンツ文化研究会 ◆街頭演説会@秋葉原 「都条例改正及び規制問題に対して意見を述べる会」 時間16:00〜17:00 会場:秋葉原電気街口 (UDX側)  青少年健全育成条例改正における大きなターニングポイントとなる都議会6月定例会を目前に、秋葉原駅前にてこの問題についての周知、そして意見を述べる街頭演説会を開催いたします。  できる限り多くの参加者の方々にお集まりいただき、条例改正に対する意志を表明いただけるようお願いいたします。 ◆「議員、有識者が激論! 青少年健全育成条例改正問題 最前線!」 時間18:30〜21:00 会場:千代田区立内幸町ホール 料金:無料  東京都青少年健全育成条例改正問題について、青少年条例プロジェクトチーム所属議員とこの問題に取り組む有識

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/05/30
    今日やっていたんだぁ…
  • 非実在青少年 非公式ガイドアプリ for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store

    Opening the iTunes Store. If iTunes doesn’t open, click the iTunes application icon in your Dock or on your Windows desktop. Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To download the free app 非実在青少年 非公式ガイドアプリ by 名古屋六月亭, get iTunes now.

  • アホでマヌケなオタクのそっくりさん(漫画家?松山せいじの鉄道趣味のブログ): 今回の都の条例は、児童ポルノ規制を隠れ蓑にした、メディアへの政治介入に、検閲に情報統制、治安維持��

    松山 せいじ: ぶっ☆かけ 3 (3) (GAコミックス) (GAコミックス) 3巻です。 実写DVDの宣伝も入っています。 良い意味で馬鹿漫画ですので読んで下さい! 松山 せいじ: おねがい・アンナ先生 (ヤングコミックコミックス) ヤングコミックの単行です! 現在、第二シーズンのおねがい♡アンナ先生Pが連載中です。

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/03/20
    「一般的に絵とはモデルを使って描くもの」という感覚が意識的にせよ無意識的にも根深く存在するなら確かに「児童のキャラが出てくるエロマンガ」に「制作過程上で性的虐待を受けた児童」を感じてしまうかも知れな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案、付託議案審査は明日 | スラド

    先月、東京都における青少年の携帯電話利用をより厳しく制限する改正案 (/.J 記事) が話題に上ったが、この改正の対象である「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の第七条に関する改正案についても今月に入ってからネット上で大きな話題になっている。「非実在青少年の件」と言えばお分かりいただけるだろう。 この件に関して、京都精華大学マンガ学部教授会が一同で意見書を提出したり (京都新聞の記事)、社会学者の宮台真司さんが意見書を提出したり (MIYADAI.com の記事) 、団体・個人問わず各方面で動きが活発になっているが、先日 15 日、この条例改正案に反対する漫画家らが東京都議会議事堂にて反対の意見表明と会見を行った (ITmedia News の記事、まとめ wiki の記事より) 。この会見に参加したのは漫画家の永井豪さん、竹宮惠子さん、ちばてつやさん、さそうあきらさんなどそうそうたる

  • 東京新聞:『民主都議は反対を』 子ども性描写漫画規制案:社会(TOKYO Web)

    十八歳未満と判断される漫画やアニメなどの登場人物の過激な性描写を規制する東京都青少年健全育成条例改正案をめぐり、成否のカギを握る最大会派の民主党の都議に、反対するよう求める手紙や電子メールが全国から殺到している。見ず知らずの人から携帯電話にかかってくることもあり、インターネットを使った呼び掛けが「反対の声」を加速させているようだ。 「数日で封書やはがきが約五十通。電子メールは百通以上。全部に目を通せないほどだ」。条例案を審議する総務委員会メンバーの民主都議には連日、「表現の自由を損なう」「幅広く規制されてしまう」などの意見が押し寄せる。審議時間が短いせいもあり、手紙は大阪北海道、四国など各地から速達で届く。総務委員会所属でない都議にも数十センチの封書の束が。「条例を認めたら民主を支持しないと書いてあるものもある」と差出人の真剣さに驚く。 女性都議の携帯電話には知らない人からかかってきた。

  • 「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は珍しく、書き下ろし原稿に関して(続きものの対談でなく、という意味です)・・・たぶん連載を始めてから最初と思いますが・・・前回の末尾で次回のテーマ「ロリコン」と「いじめ」から ツイッター(Twitter) などメディアの問題を考えてみる、を予告してみました。これについて僕のツイッター上で「東京都の青少年育成条例の話題を扱うのか?」とお問い合わせを頂き、「まさにその、都の言うところの<非実在青年>の話題が半分ですよ」とお答えしたりしました。 さてはて、偶然とは面白いもので、小田嶋隆さんの先週の記事が「『非実在青年』という概念はアダルトっぽくないよね。」 で<非実在青年>がモロにカブってしまいました。僕は小田嶋さんの軽妙な筆致には到底及びもつ

    「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネスオンライン
  • 『非実在青少年 規制を考える?』【緊急集会】実況まとめ

    にしむら @k_kinono 里中「マンガは叩かれやすい。叩かれると中身以前に流通しにくくなる。子供の為、平和の為というと悪気無く色んな事をする。今回はこの世に存在しない少女まで被害者にするというのは、いかがなものか」#hijitsuzai 2010-03-15 14:20:27 Eugene.Tokio🇺🇦tweet.meme @TweetMemeTokyo 里中「かつて有害図書問題があった。マンガはなにかにつけて叩かれてきた。叩かれると流通しにくくなる。表現を自主規制してしまう若い作家が出てこないか心配。かつて、ある一部の人が認めた、これが正義だ、というものが広がった」 #hijitsuzai 2010-03-15 14:22:27

    『非実在青少年 規制を考える?』【緊急集会】実況まとめ
  • 「非実在青少年規制」 条例へのアクションについて | Firstspear.com(ブログ)

    どもです。 「非実在青少年規制」 条例への抗議につきまして、いろいろな方面から助言を頂きました。 下記の件をぜひご参考にしていただければ幸いです。 1:どうか貴方の選挙区・もしくは懇意にしている国会議員さんにお問い合わせください。 2:その際、議員さんに「条例を行おうとしている都庁の元警察官僚さんの行動に対し、警察庁はどのようなお考えであるのかを警察庁にといあわせて欲しい」とお願い してください。 3:もちろん、善良な国民として国会議員さんには丁寧にかつ社会常識にそった形でおねがいいたします。 ●以下、上記の対応についての理由。 今回の陳情で、このお二人が今回の「非実在青少年規制」 条例を制定しようとしてる「責任者」(というより実行者)であるらしいと言うことを教えていただきました。 東京都青少年・治安対策部の櫻井美香氏(総合対策部・青少年課長) 東京都青少年・治安対策部長 倉田潤氏

  • 【受付終了いたしました】東京都「青少年育成条例改正案」への反対署名 - 太田出版

    以下の署名募集は、受付を終了いたしました。 当に多くのメールをいただいています。 ありがとうございました。 太田出版は、東京都の青少年育成条例改正案についての反対署名を集めることにしました。 ■署名の文言は、 「私は、東京都の青少年育成条例改正案に反対します。」 という一文だけの、シンプルなものです。 これに、日付と、署名にご賛同いただいた方々の名前を並べます。 ■今回の署名は、作家さん著者・出版関係者に限定しています。 ※マンガ家・小説家に限らず、ライターやアニメーターゲームクリエイターの方も含む、今回の改正案に関わる「クリエイター」のみなさまにご署名をお願いしています ■この反対署名を、太田出版ホームページにアップし、 東京都議員全員に送付します。 ■署名にご賛同いただける方は、 3/16(火)16時までに、掲載するお名前・肩書きを明記してお返事をください。 ※すでに締め切っており

    【受付終了いたしました】東京都「青少年育成条例改正案」への反対署名 - 太田出版
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/03/16
    「今回の署名は、作家さんに限定しています。」っておっと(焦
  • 「非実在青少年規制」緊急反対集会が都庁で開催されます: たけくまメモ

    例の「非実在青少年規制」の条文を含む東京都の「青少年健全育成条例」改定の動きにつき、マンガ家・評論家・出版社有志による緊急集会が週明け15日月曜日に開かれるようです。以下、藤由香里さんのmixiより、現時点で公開可能な部分を紹介します。 <記者会見> 午後1時~ 東京都庁6F 記者クラブ (一般参加不可) 記者会見では業界団体の方はそれぞれひと言程度、マンガ家さんメインになる予定です。 <緊急集会> 午後2時~4時 都議会議事堂 2F 第二会議室 (定員100名) 「東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。」 *ここには、都合がつくクリエイター、マンガ家さんにできるだけ集まってもらいたいと思っています。もちろん、この問題に関心をもつ一般の人や記者の方も。 当日の記者会見には、里中満智子・竹宮恵子・森川嘉一郎・呉智英・藤由香里・中村公彦などの方々が参加されると

  • 1