タグ

社会とtvに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (18)

  • ガス代が払えなかったらガスを、電気代が払えなかったら電気を止められるんだから、NHK受信料が払えなかったら、NHKを止めて欲しい。⇒「ホントこれ!NHK受信料廃止でいいよ」

    大野リサ @bleumonde_rem @hide_Q_ 私はテレビもあまり観てないしNHKはほぼ観てない。なのに税金と同じよね。払わなかったら延滞金として利息まで付くって…。もうテレビ無くそうかなあと真剣に考えてしまう。 2023-12-24 06:54:00 Taro from Tokyo @DecentTourGuide @hide_Q_ ほぼ全ての国民が NHKの根絶を望んでいる。 ・国営化による経営内容の完全開示。 ・民営化によるCM導入で視聴率無料化。 ・公営放送のままスクランブル放送導入で無理強い経営をあきらめる。 すべてを拒む異形の存在に、ピリオドを! 2023-12-23 21:47:43

    ガス代が払えなかったらガスを、電気代が払えなかったら電気を止められるんだから、NHK受信料が払えなかったら、NHKを止めて欲しい。⇒「ホントこれ!NHK受信料廃止でいいよ」
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2023/12/27
    「払わないとServiceが受けれられない公共料金枠ではなく払わないと罰則がある税金枠の扱いなんですよね」人頭税の類でもあるよなぁと
  • 港区女子(港区でお金を使わず遊べる女子)もコロナで窮地「ハイエナみたいな女子が増えて…」 #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK 「2020の港区女子」 - ねほりんぱほりん - NHK モグラに変身した山里亮太とYOUが、豚に変身した顔出しNGのゲストからねほりはほり聞き出す赤裸々トーク人形劇。今回のゲストは「港区女子」。 「1曲歌ってポンと20万円!」「自家用機で北海道におすしをべに連れてってもらった」…そんなバブリーな世界に身を置く「港区女子」が登場。六木、西麻布、赤坂などを抱え、最先端のトレンドが発信されるキラキラした街、東京都港区。そこを根城に、高所得男性たちとの飲み会を楽しんでいるのが「港区女子」だ。しかし世は新型コロナウイルス危機。港区の夜も、彼女たちの生活も変わった…。 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ねほりんぱほりん・Eテレ22時50分から!】 今夜のテーマは「2020の港区女子」。 「自家用機で北海道にお寿司をさくっとべにいきました

    港区女子(港区でお金を使わず遊べる女子)もコロナで窮地「ハイエナみたいな女子が増えて…」 #ねほりんぱほりん
  • 神話か史実か NHK「皇室の祖先の天照大神」ミス認め釈明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    NHKは9日、上田良一会長の定例記者会見で、先月18日に当時の天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫)が退位を報告するため伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝された際、当日のニュースで「皇室の祖先の『天照大神』をまつる伊勢神宮の内宮」と報じていたことを明らかにした。 NHKによると、天照大神については「皇室の祖先とされる『天照大神』」などと、史実と誤解されないように伝えることが通例だという。NHKはミスであることを認め、「内宮についての説明で一部、丁寧さを欠いていた。天皇を神格化しようといった特別な意図があったわけではない」と釈明した。 この問題を巡っては放送後、インターネット上などで、神話と史実を混同させる表現だとして批判や疑問の声が視聴者から上がっていた。NHKは批判を受け、ニュースサイトに掲載していた原稿を「皇室の祖先とされる『天照大神』」と修正し、訂正放送などはしていないという。【小林祥晃】

    神話か史実か NHK「皇室の祖先の天照大神」ミス認め釈明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2019/05/09
    西洋の王政は王権神授説が主流だったけど本邦では君主崇拝になるんだっけ
  • 気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter

    【追加情報】2018年12月19日午後8時、TBSラジオで時代劇に詳しい春日太一氏がこのテーマで語る予定 今さら聞けない「忠臣蔵」入門 by 春日太一 12月 19日 (水), 午後8時 ~ 午後9時 https://www.tbsradio.jp/a6j/ https://twitter.com/tkasuga1977/status/1074598542482653184 ……国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる。 (※という藤原正彦の文章を)読んで私はついこの間まで日人も皆そうだったことを思い出した。主人は店の者にお前な

    気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/12/17
    今年も「忠臣蔵の人気や知名度が無くなってきたなぁ」と言われる季節になってきたかぁ(焦
  • 荻上チキ『相棒』「シャブ山シャブ子」問題を語る

    荻上チキさんがTBSラジオ『Session-22』の中で人気ドラマ『相棒』に登場した覚醒剤依存症キャラクター「シャブ山シャブ子」の問題点について話していました。 (荻上チキ)オープニングから気になったことがあったので、しゃべりしたいなと思うんですけども。『相棒』というドラマがいますね。刑事ドラマです。 (長谷部愛)かなりヒットしてますよね。 (荻上チキ)大ヒットですね。シーズンで言うと17ぐらいまで来てるのかな? だからそれだけ続くドラマというのはやっぱり多くのファンに支えられてるわけですね。で、多くのファンに支えられてるからこそ、あるいは人気があるからこそ、その表現っていうものに対してはより注目あるいは注意が必要かなと思うんですけれども。一部、ネットなどで記事をご覧になったことがあるという方もいるでしょうし、あるいは実際にその『相棒』のドラマ、11月7日放送分をご覧になった方もいると思う

    荻上チキ『相棒』「シャブ山シャブ子」問題を語る
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/11/16
    「薬物の使用や所持そのものは罰しないようにしよう。その代わり医療機関に繋げる事でより回復に近づけようという議論に進んでいる」「「怖さを伝えるから効果があるじゃないか」という議論は20年位時計の針を戻して
  • 視聴率調査に協力している人を全く見掛けない理由

    各局がしのぎを削るテレビ番組の視聴率。週刊誌やネットニュースにもよく登場し、その数字をもとに「あの番組が好調/不調」「視聴者のライフスタイルの変化が~」といった考察が行われています。 ですが、意外と知られていないのは「視聴率はどのように調査されているのか」という点。今回はよくある疑問4つをテーマに解説します。 視聴率調査に協力している人を見たことがないのは、どうして? 視聴率とは、テレビ番組やCMがどれくらい見られているかを示す指標。その調査は、ビデオリサーチが一般人を対象に行っています。それなのに、「視聴率調査をやったことがある」という人は全くといっていいほど見掛けません。 視聴率の調査世帯数はエリアごとに決まっており、例えば、一都六県からなる「関東地区」は900世帯。毎月約40世帯ずつ交代し、2年間で全世帯が入れ替わります。 調査世帯数は地域によって異なり、関東地区が最大(視聴率ハンド

    視聴率調査に協力している人を全く見掛けない理由
  • 「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    長野県佐久穂町のケーブルテレビ会社「佐久高原ケーブルビジョン」が放送を停止したことが16日、わかった。 NHKや民放が見られない状態となっており、同町や総務省が放送を再開するよう要請している。 町によると、15日午後4時前頃から「テレビが映らない」などの問い合わせが相次ぎ、放送停止が判明した。同社は、約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月には、デジタル対応に経費がかさむなどとして「12月で放送を停止する」としていたが、町が事業継続を要請していたという。 登記簿によると、同社は1988年設立。合併前の旧佐久町エリアで事業を展開していた。数年前までは自主制作の番組も放送していたが、現在は既存の放送局の番組放送が主たる業務だった。町によると、3年前の契約世帯は約1000世帯あったが、現在は不明という。 放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ、総務省地域

    「テレビ映らない」CATVが突然放送停止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/01/17
    「同社は約3年前から事業を停止する意向を町関係者に伝えていた。昨年10月にはDigital対応に経費が嵩む等として「12月で放送を停止する」としていたが町が事業継続を要請していた」「視聴者への周知はしていなかったとみ
  • 『『『ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    エンタメ 『『ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント』へのコメント

    『『『ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント』へのコメント』へのコメント
  • 昔懐かしいけど今は人を攻撃するだけのネタになった、とんねるず石橋「保毛尾田保毛男」は「負の遺産」か

    リンク マイナビニュース 『とんねるずのみなさん』30周年SPにタモリ・ビートたけし・みやぞん登場 フジテレビ系バラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(毎週木曜21:00~)が、前身の『―みなさんのおかげです』からスタートして10月で30年目に突入。あす28日(21:00~23:18)は『30周年記念SP』と題し、ゲストにタモリやビートたけしらを迎える。 239

    昔懐かしいけど今は人を攻撃するだけのネタになった、とんねるず石橋「保毛尾田保毛男」は「負の遺産」か
  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

  • 感動は障害者を救えない? NHK『バリバラ』の挑戦

    画面に大きく「24」という文字。黄色い背景に地球が描かれたロゴが大写しになって、番組が始まった。 日テレビの『24時間テレビ』ではない。NHK・Eテレの『バリバラ』である。「笑いは地球を救う」と書かれた、黄色いTシャツを着た出演者たちが今回テーマにしたのは「検証!<障害者×感動>の方程式」。障害者を感動的に扱うことの多い『24時間テレビ』の真裏でこのテーマを生放送でやるという、かなり挑発的な企画だ。 『バリバラ』は、出演者のほとんどが、なんらかの障害を持った人たち。これまでも『バリバラ』は挑戦的ともいえる放送を行ってきた。たとえば、7月26日未明に起きた相模原障害者殺傷事件を受け、いち早く「緊急企画 障害者殺傷事件を考える」を放送。当事者である彼らが意見をぶつけ合った。こうした社会的な問題を扱う一方、同じ熱量で「SHOW-1グランプリ」といった企画も行う。「マイノリティーのお笑い日一を

    感動は障害者を救えない? NHK『バリバラ』の挑戦
  • 【画像】先輩「おい!新人!ちゃんとグラデーションで並べろ!」新人「はぁ…」。 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】先輩「おい!新人!ちゃんとグラデーションで並べろ!」新人「はぁ…」。 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/09(土) 12:02:04.907 ID:CjqSdB4L0.net 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/09(土) 12:02:26.530 ID:oAP/JOsd0.net やっぱりこれだった 【事前予約】大型ファンタジーRPGが登場!盛り上がること必至のマルチプレイにも注目 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/09(土) 12:04:14.615 ID:ZNx2v1r+0.net 並べ師だっけ 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/09(土) 12:04:59.970 ID:NQ8wmVdA0.net こち亀でねたにしてたのはおもしろかった ※クリッ

    【画像】先輩「おい!新人!ちゃんとグラデーションで並べろ!」新人「はぁ…」。 : 暇人\(^o^)/速報
  • 文学にみる障害者像-松本清張著『砂の器』とハンセン病

    清張著 『砂の器』とハンセン病荒井裕樹 1 松清張『砂の器』の問題点『砂の器』は昭和35年6月から約1年にわたり読売新聞に連載された松清張の代表作である。推理小説を要約することほど難しいことはないのだが、大体の筋だけ示しておこう。 将来を嘱望されている前衛音楽家和賀英良は、音楽界での成功ばかりでなく、大物政治家の愛娘との婚約も決まり、着実に名声を得つつあった。そんな折、彼の真の身元を知る元巡査、三木謙一が不意に現れる。実は和賀英良の正体はハンセン病者浦千代吉の息子浦秀夫であった。彼は戦後の混乱に紛れ身元を偽造し、現在の地位を手に入れたのだった。彼はその地位と名声を守るため三木謙一を殺害する。 この作品には「業病」という言葉が頻出する。かつてハンセン病(「癩病(らいびょう)」)は遺伝性のものと考えられ、「業病」や「天刑病」などと呼ばれ、前世の罪の報い、もしくは悪しき血筋による病と

  • スッキリで加藤浩次が、女性無料の相席居酒屋を批判「タダってなくない?」 : VIPPERな俺

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/09/20
    男女の収入差とか男性客が入るとかなんとか。あんまTV見ないので「スッキリで加藤浩次」と聞いても「ふなっしーのbreakをきっかけを作った男」という印象が真っ先に来た
  • 乙武さんが語る24時間テレビへの思いがクッソ正論な件 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    乙武さんが語る24時間テレビへの思いがクッソ正論な件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/27(月) 17:39:53.47 ID:6b8bPe9D0 1.今年も24時間テレビが終わった。放送前、「24時間テレビを放送するのと、パラリンピックを24時間 放送するのと、どちらが障害者理解が進むのか」とつぶやいて、みなさんから多くの反響をいただいた。 だが、まだ僕自身の考えを述べていない。僕は、「どちらも一方では進まない」と考えている。 2.もう十年以上前の話だ。「24時間テレビでメインパーソナリティーを務めてほしい」という話があった。 今年で言えば、嵐のポジションだ。「ビジネス」として考えれば、それはオイシイ話だったのかもしれない。 だが、断ってしまった。あの番組では、障害者の扱いが一面的であるように感じたからだ。 3.もちろん、意義はあると思って

    乙武さんが語る24時間テレビへの思いがクッソ正論な件 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 常識的に考えた : 【社会】 「テレビが映らない!」 地デジ移行・アナログ終了で、SOSコール14万件殺到 - ライブドアブログ

    【社会】 「テレビが映らない!」 地デジ移行・アナログ終了で、SOSコール14万件殺到 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2011/07/25(月) 10:11:23.32 ID:???0 ・地上波テレビが24日、東日大震災の被害が大きかった東北3県を除く44都道府県で デジタル放送に完全移行した。総務省によると、地デジ化の相談を受け付けている総務省の コールセンターへの電話件数は24日午後6時現在で約9万8000件に上り、7月の1日平均件数 (約2万4000件)を大きく上回った。さらに、NHKと民放各局にも約4万7000件の問い合わせが 寄せられ、合わせると14万5000件に達した。 1953年に始まったアナログ放送は24日正午で終了し、60年近い歴史に終止符を打った。 テレビは大きな変革の時を迎えたが、それを象徴するかのように、総務省地デジ

    常識的に考えた : 【社会】 「テレビが映らない!」 地デジ移行・アナログ終了で、SOSコール14万件殺到 - ライブドアブログ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/07/26
    延14万件のSOSだかクレームなんか…テレビ視聴総世帯数からみると多いのか少ないのやら
  • 2010年7月4日、午後5時59分からの全国一斉地デジ化テスト

    1 : マスノスケ(埼玉県):2010/07/04(日) 17:45:18.89 ID:ZbbH0foI ?PLT(12001) ポイント特典 きょう「全国一斉地デジ化テスト」NHKと全民放、アナログ画面は“砂嵐” NHKと全国の民放テレビ127社は4日、地上デジタル放送への準備を視聴者に 呼び掛ける番組「全国一斉地デジ化テスト」を、 午後5時59分から1分間放送します。その中で、アナログ放送の画面では数十秒間“砂嵐”状の アナログ放送終了時のイメージ映像を流す地デジ移行実験を行います。 番組の冒頭、女性アナウンサーの「地デジ大使」が、 視聴者に地デジへの対応が済んでいるかを確認。 20秒後、アナログ放送の画面は何も映らなくなり、 「ご覧のテレビはアナログ放送です」とテロップが入ります。 一方、デジタル放送では引き続き地デジ大使が映り、 「あなたがご覧のテレビは地デジに対応しています」とア

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/07/05
    これがテレビの終演か…
  • テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ

    私はよくマスコミ批判をする割には根っからのテレビっ子であって、見たい番組がなくても、とりあえずテレビをつけてしまうことが多い。 テレビが日々駄目になっていることはよくわかっているので、そういう生活習慣をいつか改めなきゃならない日が来るだろうなと頭では思っているのだが、なんとなくテレビがないと落ち着かないのである。 ずっとそう思っていたのだが、タバコとテレビはやめられないまま、ここまで来てしまった。 しかし、最近、いよいよ年貢の収め時だなと感じるようになった。何となくつけているテレビがどうにも不快に感じることが多くなった。もちろん、不快な番組はいくらでもあったけど、チャンネルをいくら変えても、不快でない番組が見つからなくて、仕方なく、当に仕方なくいやいやテレビを消すことが増えてきた。 それで、これが案外つらいんですね。生活習慣を改めるというのは、思ったより大変である。何でこんな思いをしてま

    テレビっ子をテレビ局が逃がしてしまうのは何故か - アンカテ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/21
    「むしろ物がよく見えている権力ほど、過去から未来にスイッチするタイミングをつかまえそこなう」か…。
  • 1