タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

自戒とガジェットに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (2)

  • “明日から本気出す”状態から脱出するためのIoTデバイスが登場 ボタンを押して集中・休憩の時間サイクルを管理 | キャリコネニュース

    Discoverは12月10日、時間管理用IoTデバイス「kotobo」を発売した。勉強などの取り組みを開始する時にデバイスのボタンを押し、終わったら再度ボタンを押すことによって、自覚的に時間を管理できる。キャッチコピーは「”明日から気出す”から抜け出そう。」だ。 活動に取り組んだ時間は自動でウェブアプリに記録され、表やグラフで表示される。まさに「時間の家計簿」だ。時間の使い方を見える化することでモチベーションの維持や向上に繋がるという。白と黒の2種類があり、税別1万1800円(送料込み)となっている。 「少しだけのつもりで見始めた動画サイト、気付けばもう2時間……」対策に kotoboでは、生産性向上に役立つと言われる「ポモドーロテクニック」の手法が取り入れられている。タイマーを使い、25分間集中して5分間休憩という短いサイクルを繰り返すことで集中力を維持するというものだ。 同デバイス

    “明日から本気出す”状態から脱出するためのIoTデバイスが登場 ボタンを押して集中・休憩の時間サイクルを管理 | キャリコネニュース
  • 「今という時代」の「写し鏡」(inside out)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年5月 を読む << 2006年6月 を読む >> 2006年7月 を読む

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/07/06
    「デジタルカメラを使って、加工という"作為"を続けていくと、結局人間が頭で考える範囲におさまっていく。思いがけぬ写真が減り、"思いがける"写真ばかりになる」
  • 1