タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*mindstormに関するPasta-Kのブックマーク (4)

  • 第233話 LeJOSの行動制御API

    実は筆者,Javaをずっと毛嫌いしていた。言語仕様が決めきめで「こんな風に書かなくてはいけない」というルールが多いからだ。また,言語仕様を覚えただけでは十分ではなく,フレームワークの勉強もしなくてはいけない。例えば,WebアプリではStrutsなどのフレームワークを勉強しなくてはいけない。大規模なアプリを作る場合,フレームワークを適用すると処理の仕方が統一され開発効率が上がるというメリットはたしかにそうだと思う。でも,理解しなくてはいけないことが多く,XMLの設定やエラーメッセージなどを記したApplicationResource.propertiesのKeyがプログラムの動作に関与したりするので,慣れないとどうも使いにくい。Javaの文法はコンパイラがチェックしてくれるが,複雑な設定ファイルの入力ミスが混乱の元になることがある。 7月22日 市内の小学校のコンピュータ室で児童を相手にロボ

    第233話 LeJOSの行動制御API
  • 前開発環境設定 - ksk式 mindstormNXT プログミング @ ウィキ

    Java で Lego Mindstomes NXT を動かすために、NXT のファームウェア 自体を標準のものから変更する必要があります。 さらに、Java を使った開発環境を PC 上にも整えます。 今回は、この開発環境を Eclipse で、また、実行環境 leJOS を NXT にいれて、"Hello World!" を NXT 画面に表示するアプリケーションを 作り、動作確認まで行います。

    前開発環境設定 - ksk式 mindstormNXT プログミング @ ウィキ
  • blog.mkkproject.net | もっと遠くへ

  • 第232話 EclipseでMindStormsのプログラムを作ろう

    92話で紹介したLeJOSのことを覚えている人はいるだろうか。LeJOSはMindStromsの黄色い体RCX向けのJavaVM(バーチャル・マシン)であり,プログラム開発環境である。92話に書いたようにhttp://lejos.sourceforge.net/download.htmlからWin32 leJOSをダウンロードして,解凍してできたlejosフォルダをc:\などに移動し,pathに設定すれば利用可能になる。もちろんJ2SDKがインストール済みであることが前提だ。 コマンドプロンプトにlejosfirmdl --tty=usbと打ち込み,RCXのファームウエアを書き換えれば,Javaで作ったプログラムを転送できるようになる。RIS2.0のIRタワーはUSB接続なので--tty=usbというオプションを付けてファームウエアをダウンロードする。 そして例えば,次のようなプログラム

    第232話 EclipseでMindStormsのプログラムを作ろう
  • 1