タグ

ブックマーク / sirabee.com (7)

  • ペペロンチーノに「まさかの調味料」を入れると激ウマに? 板前歴20年が教えるレシピに驚き

    ペペロンチーノに「まさかの調味料」を入れると激ウマに? 板前歴20年が教えるレシピに驚き YouTubeチャンネル『料亭スタイル』が教える旨味たっぷりのペペロンチーノの作り方。オリーブオイルと「アレ」を組み合わせるのがポイント? シンプルながらも奥が深いペペロンチーノ。自炊の定番メニューでもあり、さまざまなレシピを試している人は多いだろう。 明治45年創業の料亭がルーツの「仕出し割烹 しげよし」による「板前歴20年のプロ直伝のレシピ」をわかりやすく紹介しているYouTubeチャンネル『料亭スタイル』で、「板前歴20年のペペロンチーノ」を紹介。今までの常識が覆される斬新なレシピかつ非常においしかった。 画像をもっと見る ■「板前歴20年のペペロンチーノ」の材料

    ペペロンチーノに「まさかの調味料」を入れると激ウマに? 板前歴20年が教えるレシピに驚き
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/08
    ペペロンチーノはにんにくと油と唐辛子だけのシンプルさに意義があるわけでこれは別な食べ物だと思う。美味しいかもしれないけどそれとこれは別。
  • 市販の焼きそばが3倍旨くなる「ヤバい焼きそば」 冷蔵庫にある“あの調味料”を足すだけ…

    市販の焼きそばが3倍旨くなる「ヤバい焼きそば」 冷蔵庫にある“あの調味料”を足すだけ… いつも作っている焼きそば、少し手を加えるだけでさらにおいしくなる? 『料亭スタイル』の作り方を実践してみた。 麺と具材を炒めて付属のソースの素を絡めるだけでおいしい市販の焼きそばだが、ひと手間を加えるとさらにおいしくなるという。 明治45年創業の料亭がルーツの「仕出し割烹 しげよし」による「プロ直伝のレシピ」をわかりやすく紹介しているYouTubeチャンネル『料亭スタイル』で、「マルちゃん焼きそば」を使った「3倍旨くなるヤバい焼きそば」の作り方を紹介。Sirabee編集部は実際に作ってみた。 画像をもっと見る ■「ヤバい焼きそば」の材料 ヤバい焼きそば 2人前 ・キャベツ 1/8個(1人前でもこの量) ・豚バラ 100g(好きな量でかまわない) ・ごま油 大さじ1 ・酒 大さじ2 特製ダレ ・付属のソー

    市販の焼きそばが3倍旨くなる「ヤバい焼きそば」 冷蔵庫にある“あの調味料”を足すだけ…
    aceraceae
    aceraceae 2023/06/04
    焼きそばの麵はしっかり焼くといいよね。それはともかく"あの調味料"は味噌なのかにんにくチューブなのか。味噌じゃなくて豆豉か甜麺醤にするといいかもしんない。
  • 映画館の席選びに便利なマニュアルが話題 席を決められないカップルがきっかけ

    映画館の席選びに便利なマニュアルが話題 席を決められないカップルがきっかけ 制作者は「好きな席は人それぞれで作品や気分によって変わると思うので、自分のお気に入りが発見できるのを目指した」と話す。 大手映画4社で作る日映画制作者連盟によると、2020年の興行収入は約1,433億円で2000年以降最低になったという。新型コロナウイルスの影響で海外の大作の公演延期や中止が相次いだことが影響しているとみられる。 一方で全国の映画館のスクリーン数は2012年が3,290に対して、2020年は3,616とシネコンの主流化によって毎年少しずつ増加。そんな中、映画館の席選びマニュアルがSNS上で話題を呼んでいる。 【画像】動物イラストもかわいい席選びマニュアル ■カップルが席を決められず 制作したのは作家のshimizuさんで、Sirabee編集部の取材に対して「先日、チケット売り場でカップルが席を決め

    映画館の席選びに便利なマニュアルが話題 席を決められないカップルがきっかけ
    aceraceae
    aceraceae 2022/01/04
    空いてる映画館なのになぜすぐ隣の席取るかなって思うことあるけどすでに予約されている席との関係がいちばん重要だと思う。
  • 桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も

    桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も 桐谷さんが所有する将棋雑誌を捨てるよう強行に迫った『月曜から夜ふかし』スタッフに疑問の声 1日放送の『月曜から夜ふかし 元日スペシャル』(日テレビ系)で桐谷さんがコレクションした60年分の将棋雑誌を執拗に捨てるよう迫った番組スタッフに一部視聴者から疑問の声が上がった。 ■部屋の片付けを行う 桐谷さんは散らかった部屋を綺麗にするため、お手伝いさんを雇うことにする。そしてその前に、スタッフとともに片付けを行うことに。物を捨てられない桐谷さんのために、スタッフが昔のレコードやなどを売りに出す。 そんな桐谷さんが「売りたい」と出したのが、山積みされた将棋関連の。また、専門雑誌は、昭和20年に発売されたものから、全て保存していると話す。 関連記事:峯岸みなみ、桐谷美玲にまさかの変身 「これは見間違えますわ…」と驚愕の声

    桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も
    aceraceae
    aceraceae 2021/01/03
    これ根本的に誰も悪くない価値観の問題。ある人にとっては宝でもある人とにとってはゴミだというだけ。ただ、スタッフの価値観の押し付けが不快だったというだけ。
  • 京産大で13人が新型コロナに集団感染 大学は「卒業祝賀会などは一切禁止していた」

    京産大で13人が新型コロナに集団感染 大学は「卒業祝賀会などは一切禁止していた」 京都産業大学でクラスターが発生し、多くの感染者が出ることに。大学は卒業祝賀会などは禁止していたと主張。 (画像提供:米国CDC) 京都府と京都市は30日、新型コロナウイルスの感染者が相次いでいる京都産業大のゼミの卒業祝賀会について、クラスター(感染者集団)が発生したとの認識を示した。しらべぇ取材班は、京産大などから詳しく話を聞いた。 ■感染が拡大している状況 京都産業大学広報部によると、28日に、京都市保健福祉局からの連絡を受け、欧州旅行から帰国した学生2人が、新型コロナウイルス感染症に罹患していることが判明した。 また、29日には、同じく欧州旅行から帰国した学生1人、帰国後に当該学生と接触した学生4人も罹患していることが分かったという。30日には、新たに6人の感染が確認されて、合計13人の感染がこれまでに判

    京産大で13人が新型コロナに集団感染 大学は「卒業祝賀会などは一切禁止していた」
    aceraceae
    aceraceae 2020/04/02
    もう生物兵器だわこいつら。
  • 他人の心霊体験談を全部ウソだと思ってる人は〇%!「霊商売」に批判の声も

    ©iStock.com/Pinkypills 他人が話す“怪談”を聞いたことがないという人はいないでしょう。それを話す知人がいなくとも、テレビを観てれば一度くらいは耳にせざるをえないものです。しかし、それら“怪談”に登場する「霊」ですが、人類の歴史上その存在が証明されたことはありません。 そこで、20代から60代の男女計1671名を対象に、こんなアンケートを実施してみました。 画像をもっと見る ■他人の話す心霊体験談は、基的に全部ウソだと思っている まずは、全体の「全部ウソだと思っている(あてはまる)」と回答した割合をご覧ください。 このように、3人に1人はすべての心霊体験談を“ウソ”だと考えていることが判明しました。 次に、年代別の数字を見てみましょう。(数字は、「全部ウソだと思っている(あてはまる)」と回答した割合です) 20代から40代までは20%台でとどまっていますが、50代・6

    他人の心霊体験談を全部ウソだと思ってる人は〇%!「霊商売」に批判の声も
    aceraceae
    aceraceae 2015/06/04
    嘘、とは限らないだろうな。本人が「見た」と信じていたらそれは嘘とはいわないし。本人がそう思っているだけで、100%間違いではあるけど。
  • ワシの家にはテレビがない!②【溜池ゴロー、子育てこそ男の生き甲斐】

    前回、息子が生まれてすぐにテレビを捨ててしまったということを書いた。つまりそれは、ワシら家族が10年間テレビのない生活を過ごしてきたということを意味する。 当たり前のことかも知れんが、テレビを観ていないと、最近の流行などについていけないこともある。とくに現在テレビでウケている「お笑い」や「ギャグ」や「流行語」に関しては、明らかに時代遅れになってしまう。なので、テレビを捨ててから10年経過したワシの頭の中にある最新ギャグは、「ゲッツ!」や「ヒロシです」である……(笑)。 今回は、テレビのない生活の中で、息子はどのように過ごし、その結果、今のところどんな10歳児に育っているかということを述べようと思う。もちろん、これから述べる息子の特徴がすべて100%「テレビがない」ことによるものとは限らない。それ以外の要素の影響も少なからずあるということは当然のこととして先を読んでいただければ幸いである。

    ワシの家にはテレビがない!②【溜池ゴロー、子育てこそ男の生き甲斐】
    aceraceae
    aceraceae 2014/11/13
    固定観念に縛られてると思う。わたしは子供の頃からテレビっ子だけどよく喋るし、流行に左右されないし、読書家だったわけで。
  • 1