ビジネスと施設に関するagrisearchのブックマーク (379)

  • 人気爆発「日本発イチゴ」、アメリカ巨大工場が稼働。収穫量20倍に拡大

    メガファーム稼働について、オイシイファーム共同創業者兼CEOの古賀大貴氏は「植物工場がビジネスとして成立することを世界に示す、非常に大きな金字塔になる」と語った。 撮影:湯田陽子 ニューヨークで「日のイチゴ」ブームを巻き起こしているオイシイファーム(Oishii Farm)が、販売エリア拡大に向け、生産能力を20倍に増強する。 同社は6月4日、アメリカ・ニュージャージー州で新たに世界最大級の植物工場「メガファーム」を稼働させ、生産を開始したと発表した。 太陽光の届かない完全閉鎖型の植物工場は、天候に左右されないことから、世界中で注目が集まっている。 関連記事:日のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由 完熟したタイミングで自動収穫 メガファームの敷地面積は、サッカーコート3面分以上に相当する2万2000平方メートル。旧プラスチック工場をリノ

    人気爆発「日本発イチゴ」、アメリカ巨大工場が稼働。収穫量20倍に拡大
    agrisearch
    agrisearch 2024/06/05
    「オイシイファームの共同創業者兼CEOの古賀大貴氏」
  • アグリフードテック企業のディッシュウィルがJ-KISS型新株予約権にて資金調達を実施

    アグリフードテック企業のディッシュウィルがJ-KISS型新株予約権にて資金調達を実施自社工場の新設、海外展開をスピード感を持って進めていく 大豆等穀物の植物工場からプラントベースフード加工までを垂直統合で展開する株式会社ディッシュウィル(社:東京都中央区、代表:中村 明生、以下ディッシュウィル)は、この度、独立系シードVCであるHAKOBUNEとTPR株式会社(東証プライム 6463)を引受先とする二度目のJ-KISS型新株予約権を発行し資金調達を実施したことをお知らせします。 ディッシュウィル社は「ゼロ to フード」をミッションとし、植物工場でアグリ事業からプラントベースフードを製造するフードテックまでのサプライチェーンを自社内に保有し、どのような環境下でも料が産み出される仕組みを作っています。水のない砂漠や、酸素のない宇宙空間においても料が供給できる未来を創ることを目標に掲げ、

    アグリフードテック企業のディッシュウィルがJ-KISS型新株予約権にて資金調達を実施
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/30
    「大豆等穀物の植物工場からプラントベースフード加工までを垂直統合で展開する株式会社ディッシュウィル」
  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/08
    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏。「競合他社がレタスを作っている間に量産化に成功すれば、彼らがイチゴに挑戦する頃には5年先、10年先を行く状況に持っていける」
  • 生鮮食品を「生のまま」船で遠くに運ぶ新技術 | NHK | ビジネス特集

    スペイン産の豚肉を生のまま日に船で運ぶ」 そんな新技術を日の大手商社が実用化した。 フーシ派による船舶への相次ぐ攻撃で、紅海を通る海上ルートのう回を迫られる輸送船。輸送に長い時間がかかっても生鮮品の鮮度を保つ“夢のコンテナ”とは? (経済部記者 河崎眞子)

    生鮮食品を「生のまま」船で遠くに運ぶ新技術 | NHK | ビジネス特集
    agrisearch
    agrisearch 2024/02/29
    「▽豚肉:従来の20日程度→60日程度に▽魚のぶり・サーモン・切り花:これまで空輸が中心→船での輸送が可能に」
  • 住友商事 生鮮食品のコンテナ輸送 長期化できる新技術導入へ | NHK

    紅海周辺でフーシ派が船舶への攻撃を繰り返す事態を受けて、海上輸送で航路の大幅な「う回」が課題となっています。こうした中、大手商社の住友商事が香港の大手海運会社と近く業務提携し、生鮮品のコンテナ輸送を長期化できる新たな技術を導入することになりました。 このコンテナ輸送の新しい技術は、生鮮品を凍らせずに生の状態のまま船で運ぶチルド輸送の日数を、大幅に伸ばすことができるのが特徴です。 温度を管理したコンテナの内部に電圧をかけて「電場」と呼ばれる状態にし、品に含まれる水の分子を回転させることで、鮮度を保ちながら腐敗の進行を抑える仕組みです。 従来のチルド輸送と比べて、多くの品で輸送期間を2倍から3倍に伸ばすことができるとしていて、例えば豚肉の場合、従来の20日程度から60日程度に、魚のぶりの場合は、これまで空輸が中心でしたが、船での輸送が可能になるとしています。 住友商事は、香港の大手海運

    住友商事 生鮮食品のコンテナ輸送 長期化できる新技術導入へ | NHK
  • 「野菜が市場に届かない」 物流2024年問題に応えるJAの施設 - 日本経済新聞

    農産物をどうやって運ぶかが農業界で大きなテーマになっている。取引方法の見直しで市場に届ける時間が早まり、温暖化で鮮度を保って運ぶのが難しくなった。そして物流の「2024年問題」。JAグループの取り組みから解決策をさぐった。訪ねたのは、全国農業協同組合連合会大分県部(JA全農おおいた)の大分青果センター(大分市)。県内の農産物の集出荷を担うこの施設は2019年に完成した。青果物を一定の温度に

    「野菜が市場に届かない」 物流2024年問題に応えるJAの施設 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/13
    大分青果センター(大分市)
  • 農業スタートアップInfarmが日本から撤退したわけ~プロダクトマーケットフィットの欠如~(岩佐大輝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベルリン発祥、都市型垂直農法を手がけるInfarm(インファーム)は2023年2月に日市場からの撤退を発表した。「農業はついにここまできた」とまで言われた農業ベンチャー界の風雲児インファームに何が起きたのか。今回は、元インファーム日法人代表(現在も投資家の一人) 平石郁生さんに、インファーム日市場参入から撤退までの軌跡を余すことなく語ってもらった。 岩佐)ベルリン発祥の垂直農法(バーティカルファーミング)のスタートアップであるInfarm(インファーム)。そのデジタル技術を駆使した革新的な農法から世界中で飛躍的な進化を遂げるかに思った矢先、日撤退を発表しましたよね。今回、インファームが日市場撤退に至ったそもそもの要因は何だったのでしょうか。 平石)平たく言うと、日市場の需要、日人が日常的にべる品種を提供できていなかったということですね。スタートアップ用語でいうところの「PM

    農業スタートアップInfarmが日本から撤退したわけ~プロダクトマーケットフィットの欠如~(岩佐大輝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/09/10
    「結局、イタリアンバジルとパクチー等、日本でも馴染みのある品種は売れました。でも、それ以外はあまり売れませんでした。つまり、商品戦略に関しても、もっと「選択と集中」を徹底しないといけなかったわけです」
  • 最新の気候変動対策、サハラ砂漠で藻を育てて埋める

    (CNN) 地球上でもおよそ人が住めないような場所のひとつ、サハラ砂漠の真ん中で、自然の力を利用した気候変動対策が芽吹き始めている。それも急ピッチで。 ロンドンに拠点を置くベンチャー企業、ブリリアントプラネット社は、モロッコ南部の人里離れた海岸沿いの町アクフェニルの郊外に6100ヘクタールの土地を借り上げた。北は大西洋、南はサハラ砂漠という土地で、藻の養殖を行うためだ。 藻は光合成により大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収し、酸素を放出する。最初の陸上植物が地球上に存在する前からずっと行われてきた営みだ。ブリリアントプラネット社のアダム・テイラー最高経営責任者(CEO)によると、同社は、実験室のビーカーから始まり、最終的には現地の海水を利用した1万2000平方メートルのプールで、劇的なスピードで藻を育てる方法を開発した。テイラー氏によれば、プロセスそのものは藻の自然な発育を模倣しており、試験

    最新の気候変動対策、サハラ砂漠で藻を育てて埋める
  • 温暖化対策で「自然冷媒」? | NHK | ビジネス特集

    厳しい暑さに記録的な大雨。 地球温暖化の影響が指摘される中、二酸化炭素などの温室効果ガスの削減は世界的な課題だ。 実はエアコンや冷蔵庫といった身近な製品では、その二酸化炭素よりも温暖化につながる「フロン」が冷却用の「冷媒」として使われている。 そこで、環境への負荷が少ない冷媒の活用が注目されている。 (経済部記者 小野志周)

    温暖化対策で「自然冷媒」? | NHK | ビジネス特集
    agrisearch
    agrisearch 2023/08/05
    「大手食品メーカーの「ニチレイフーズ」は山形県天童市の工場で去年から冷凍食品の製造を始めている…設備投資の費用はおよそ40億円で、二酸化炭素などの自然冷媒を使った冷凍機を導入した」
  • 陸上養殖とは? サーモン、カキなどで海洋環境保全、安全な食へ挑戦

    陸上に設置したプールや貯水槽などで魚介類を養殖する「陸上養殖」。海面や湖面で行う一般的な養殖と違い、水質汚染の原因になったり、天然の魚介類からウイルスなどを持ち込まれたりするリスクが少なく、土地の有効活用にもつながるのがメリットだ。ここでは陸上養殖の様々な事例を過去記事から紹介していく。

    陸上養殖とは? サーモン、カキなどで海洋環境保全、安全な食へ挑戦
  • 営農型太陽光ベンチャー破産 農家憤り「マネーゲームじゃない」 | 毎日新聞

    砂丘地に設置したソーラーパネルの下でシイタケ栽培に取り組む小野寺良信さん=山形県酒田市で2023年3月13日午前11時42分、長南里香撮影 国が農業再生の新たな手法として営農型太陽光発電の導入を推進する中、「スマホで買える太陽光発電所」をうたって出資を募っていた山形県酒田市のベンチャー企業「チェンジ・ザ・ワールド」が2月に破産した。配当を得ながら環境に貢献し、耕作放棄地を減らし農業再生にもつながるという事業内容に賛同した債権者は全国で1万2194人に上ったが、事業は宙に浮いた。一方、過疎化が進む地方では営農と発電の両立に活路を見いだそうと地道に奮闘する農家もいる。農作物と再生可能エネルギーの「二毛作」は絵に描いたなのだろうか。【長南里香】 「スマホで買える発電所」出資募る 営農型太陽光発電は、農地に支柱を立てて太陽光パネルを設置して発電し、その下で作物を育てる。売電による収入増が期待でき

    営農型太陽光ベンチャー破産 農家憤り「マネーゲームじゃない」 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/04/23
    酒田市の「チェンジ・ザ・ワールド」「ワットストア」
  • 屋内農業 のスタートアップたち、食料品店への進出で全国展開ねらう:課題は温室の増設とコスト増 | DIGIDAY[日本版]

    屋内農業 の新興企業は、全国的な知名度の向上を目指している。これらの新興企業は、エネルギー効率や無制限のスケーリングの機会を売り物にしていることが多いが、これらの屋内農業ブランドが従来型の料品企業に近づくにつれ、小売業者に作物を供給するため規模を拡大し、新たな施設を開設する必要性がでてくる。 こちらは、小売業界の最前線を伝えるメディア「モダンリテール[日版]」の記事です ※モダンリテール[日版]は、DIGIDAY[日版]内のバーティカルサイトとなります 沿岸部を拠点としてスタートした屋内農業の新興企業は、全国的な知名度の向上を目指している。 垂直農業企業のカレラ(Kalera)は8月下旬、トレーダージョーズ(Trader Joe’s)の40店舗で同社の葉物野菜の販売をはじめることを発表した。一方、バワリーグリーンズ(Bowery Greens)は、最新の資金調達と新しい施設により、

    屋内農業 のスタートアップたち、食料品店への進出で全国展開ねらう:課題は温室の増設とコスト増 | DIGIDAY[日本版]
  • 気候革命:大型バイオマス発電、相次ぐ計画中止 輸入頼み燃料、価格2割増 | 毎日新聞

    今年、運転を開始した下関バイオマス発電所。政府はバイオマス発電所の発電容量を2030年度までに現在の約1・5倍にする目標を掲げる=山口県下関市彦島迫町で2022年4月18日、部坂有香撮影 脱炭素社会実現に向けて再生可能エネルギーの導入拡大が急がれる中、大型のバイオマス発電計画を中止するケースが続いている。海外から輸入する木質バイオマス燃料の価格高騰などで採算性が悪化。ロシアによるウクライナ侵攻の影響も加わり、今後も撤退が続く可能性がある。 「コスト増、採算見込めない」 日製紙(東京都千代田区)は今年2月、山口県岩国市の自社工場敷地内で国内最大級のバイオマス発電所の建設を計画していたが、中止すると県に通知した。計画では発電規模11・2万キロワット。大型船が入港できるふ頭に隣接し、木質ペレットや木質チップなどの燃料を輸入する予定だった。 2017年から県条例に基づく環境影響評価(アセスメント

    気候革命:大型バイオマス発電、相次ぐ計画中止 輸入頼み燃料、価格2割増 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2022/08/24
    「国内にある1万キロワット以上の大規模な木質バイオマス発電所では、地元の国内材だけでは燃料をまかなえず、海外からの輸入に頼る」
  • スマート工場でサステナブル野菜を生産するスプレッド、シリーズAで40億円調達 | Techable(テッカブル)

    人工光型の自動化植物工場を展開する株式会社スプレッドは、シリーズAラウンドにて、事業会社およびエンジェル投資家からの第三者割当増資により総額40億円を調達。 同社によると、国内フードテック業界の資金調達ラウンドにおいて1度に調達した金額としては過去最大とのことです。 今回は、同社の事業内容や今後の展開などを紹介します。 人工光型植物工場を拡大中!同社は、天候などの外的環境に影響されない生産システムを採用した人工光型植物工場を展開。2007年に稼働を開始した“亀岡プラント”では、実現困難と言われていた植物工場単体での黒字化を6年かけて達成しました。 2018年には、自動化栽培や環境制御技術、独自IoTによる栽培管理システム「テクノファームクラウド」などを導入した“テクノファームけいはんな”を始動。野菜の生産性向上と作業標準化を実現しています。 また2021年6月、ENEOSテクノマテリアル成

    スマート工場でサステナブル野菜を生産するスプレッド、シリーズAで40億円調達 | Techable(テッカブル)
  • 食の課題に挑むスタートアップに勝算はあるか - 日本経済新聞

    経済新聞 電子版のイベントページです。世界的な難題に立ち向かう起業家たちの勝算を問うSTARTUP LIVE。今回は、気候変動やウクライナ問題により注目されている糧危機にフォーカスします。為末大氏と藤野英人氏をコメンテーターに招き、加藤史子氏のファシリテーションにより、スタートアップ企業であるOishiiやリージョナルフィッシュがどのような難題(=ハードル)に挑み解決しようとしているのか明らかにしていきます。

    食の課題に挑むスタートアップに勝算はあるか - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2022/07/29
    「Oishii Farm」「リージョナルフィッシュ」
  • 平屋住宅が2割安、1200万円 鹿児島で国産木材加工工場始動

    三菱地所などが鹿児島県内で建設を進めていた木造住宅用の木材加工工場が完成、格稼働した。国産材を製材し、部材にまで加工して出荷する。一貫体制を構築することで中間コストを抑えて国産材の需要拡大を図る。世界的な木材不足で価格が高騰する「ウッドショック」が続き、国産材が見直されていることに対応した。森林資源の循環利用にもつなげるため、工場運営会社を通じて木造住宅販売も強化する。 森林が面積の約7割を占める鹿児島県湧水町。その豊富な木々の存在に三菱地所が着目し、令和2年8月に同町の高校跡地に工場の建設を始めた。南九州は温暖な気候から森林の生育が比較的早いという。同社は生産した建材を海外に輸出することも視野に入れており、アジア各国に近い立地も進出の決め手となった。 製造棟や丸太の皮むきなど製材前の作業を行う拠点が順次完成し、「鹿児島湧水工場」を今月から格稼働させた。製材から部材などの商品製造まで一

    平屋住宅が2割安、1200万円 鹿児島で国産木材加工工場始動
    agrisearch
    agrisearch 2022/06/22
    三菱地所など、湧水町。
  • デンソーが定款変更、事業目的に「農業」追加 - 日本経済新聞

    デンソーは23日、定款に記載する事業目的に農業を追加すると発表した。農業の関連設備や農産物の生産・販売を手掛けるとする。デンソーは2020年から自社のロボットを活用したトマトの自動収穫の実証を進めている。自動車部品に加え、自動化技術を生かした農業の効率化を新規事業として強化する。「農業施設の設計・施工

    デンソーが定款変更、事業目的に「農業」追加 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2022/05/24
    「農業施設の設計・施工、農業用機器の製造・販売・賃貸・修理および農産物の生産・加工・販売」
  • クオンタムリープと資本業務提携 イチゴの安定供給で農業の工業化DX実現へ MD-Farm

    MD-Farm(新潟県新発田市)は、クオンタムリープ傘下のクオンタムリープデジタルファーミングの出資を受け、4月5日に資業務提携を行った。新鮮なイチゴを一年を通して安定的に供給する農業の工業化DXをめざす。 イチゴ栽培農業の工業化DXを実現するMD-Farmの技術は、天候などの外部環境に依存せずに、冬季に限られてきた高品質なイチゴ栽培を、水、肥料、電気など最小限の資源で安定的に通年生産させることができる。栽培者の習熟度に依存しないため、高齢化による生産者の減少という社会的課題の解決にもつながる。 MD-Farmは、こうした栽培システムを、農業、ロボティックス、ITAI分析など各分野の専門知識により、LEDを始め、栽培環境設備、栽培棚、自動収穫ロボットなどの関連機材を自社で開発。その組合せを最適化し、コスト削減に努めてきた結果、これまで植物工場で課題となっていた低収益性を克服する目途が立

    クオンタムリープと資本業務提携 イチゴの安定供給で農業の工業化DX実現へ MD-Farm
  • 垂直農法で世界の食料問題、気候変動に挑む スコットランド発アグリテックIntelligent Growth Solutions

    ――どのような経緯で会社が設立されたのでしょうか。 IGSは元々Henry Aykroydという農家らによって2013年に創業されました。私自身は、30年ほどテック業界でキャリアを積みました。テック業界というのは、2種類に分けられると考えています。1つは、社会の抱える問題を解決するためのツールを開発する企業、もう1つは、ただ単純にテクノロジーが好きで開発を行う企業。IGSは、1つ目のカテゴリーに入ります。 Henry Aykroydは、ミシュランレストラン向けにマイクログリーン(用野菜やハーブの主要な葉である小型の未熟な野菜)をスコットランド北東部で栽培していました。この地域は、夏は日照時間が長いですが、冬は暗い日が続き、太陽の当たる時間も非常に短いです。そこで彼は、通年栽培できないかと悩んでいました。しかし、それを実現するにはLEDライトのような何かしらの電気設備と、それを賄える費用

    垂直農法で世界の食料問題、気候変動に挑む スコットランド発アグリテックIntelligent Growth Solutions
  • 【各メディアで話題】世界初の次世代型青果店「GG.SUPPLY」が「ギリシャ産オリーブオイル」とのコラボ商品を3月より先行販売【クラファン】

    【各メディアで話題】世界初の次世代型青果店「GG.SUPPLY」が「ギリシャ産オリーブオイル」とのコラボ商品を3月より先行販売【クラファン】各メディアで話題沸騰!『採れたて、無農薬、無菌の野菜。』収穫から30分で卓へデリバリーすることで4週間日持ちする野菜。「都会のガラス張りの畑」が野菜物流の常識を変える。 野菜販売事業を展開する次世代型青果店、GG.SUPPLY(ジージーサプライ)株式会社 (社:福岡県中央区、代表取締役:國村 隼太)は、株式会社CAMPFIRE運営のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、オリーブオイル量売り専門店 フシコスとの「野菜×オリーブオイル」コラボ商品を2022年3月10日(木)より先行販売致します。 ​プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/view/560087 GG.SUPPLY(ジージーサプライ

    【各メディアで話題】世界初の次世代型青果店「GG.SUPPLY」が「ギリシャ産オリーブオイル」とのコラボ商品を3月より先行販売【クラファン】
    agrisearch
    agrisearch 2022/03/05
    ベビーリーフみたいなものがなかなかの高価格で厳しい商売だが、がんばってほしい。