タグ

コーヒーに関するatohのブックマーク (22)

  • ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた

    » ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた 特集 コンビニのコーヒーが美味しいのは、もはや世の常識となっている。 新鮮で挽きたての豆、優秀なドリップマシン。あんなコーヒーが自宅でも淹れられたらな~。 ……なんて思ってたら、嘘っ! ローソンコーヒーって、豆だけでも買えるの!? そんなの速攻買いに行っちゃうよ~~~っ!!!! ・ローソンコーヒー豆 さっそくローソンへ向かい、レジ横に掲示されたドリンクメニューを確認する。 コーヒーやカフェラテといったドリンクが写真付きで載っていて、つい注文してしまいたくなるが……グッと抑えて豆を探す。 あっ! あったぞ!! 「ホットコーヒー用豆 250g」、税込1200円だ!!!! ところが、である。「このコーヒーの豆をひとつください」と伝えると、レジにいた2人の女性スタッ

    ローソンで “コーヒー豆” を買って自宅で淹れてみた → 直後に店舗で注文したコーヒーを飲んだ結果…重要なことに気付かされた
    atoh
    atoh 2024/03/31
    この金額出してまで買わんでもいいかな。
  • BOSSの新作カフェイン飲料、とんでもない量のカフェインが入ってるのに買いやすそうなパッケージデザインで不安になる

    ♻YOUZIN♻ @YOUZIN9 気になっていたBOSSのカフェイン飲料を買いました。 これカフェインがとんでもない量入ってるんだけど、こんな買いやすそうなパッケージデザインでいいのだろうかと不安になる... 参考までに モンスターの355mlが142mg、 レッドブルの355mlが113.6mgで このBOSSは245mlで200mgです。 pic.twitter.com/vaUyiAZbmE 2023-04-02 17:38:07

    BOSSの新作カフェイン飲料、とんでもない量のカフェインが入ってるのに買いやすそうなパッケージデザインで不安になる
    atoh
    atoh 2023/04/07
    コンビニやスーパーうろついたけど、どっこもないや。
  • 気に入って飲んでるコーヒーをマニアに『まずい』と言われて凹む→嗜好品に関する金言リプが人気「好みってのがある」

    ナツイ @natsui_tanoshi かわいくてたのしくて天才のおふざけ屋さん。たまに再掲しています。Amazonアソシエイトに参加しています。お手伝いできることがあればDMかnatsui.tanoshi@gmail.comへ。noteのメンバーシップもやっているよ! note.com/natsui_festa

    気に入って飲んでるコーヒーをマニアに『まずい』と言われて凹む→嗜好品に関する金言リプが人気「好みってのがある」
    atoh
    atoh 2023/03/13
    そこはさ『じゃ何が旨いの?』聞かな。言われた商品試して旨かったら今後はそれ飲みゃいいし、そうじゃなかったら趣味が合わんって無視すりゃいいやん。
  • スティックコーヒーって一本で分量150ml前後のお湯で作るように箱に書いてあ..

    スティックコーヒーって一で分量150ml前後のお湯で作るように箱に書いてあるんだけど400mlのマグカップになみなみと注いで飲む人としか結婚したくない

    スティックコーヒーって一本で分量150ml前後のお湯で作るように箱に書いてあ..
    atoh
    atoh 2023/02/26
    マグカップって、これ自宅の話?だったらスティックコーヒーは使わずに普通の瓶入りインスタントコーヒー使うけど。(クソコメ)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    atoh
    atoh 2019/06/03
    夜にコーヒー飲んで眠れなくなったって経験がないので、てっきりその話冗談かと思ってた。(ちなみにほかの理由で眠れない事はまれにある)
  • スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓

    2018年1月、北京に1号店を出店した「瑞幸咖啡(luckin coffee/ラッキンコーヒー)」は、わずか1年で中国22都市に2000店舗以上を展開。19年初めには、年内にさらに2500もの店舗を開業することを発表した。なぜ中国でこれほど急速に受け入れられたのかをひもといていきたい。 スターバックスとは真逆を行く ラッキンコーヒーは日のメディアでも取り上げられているので、店名を聞いたことがあるという人も多いだろう。 カフェの代名詞的存在「スターバックス」の店舗では通常、カウンターを通して店員に注文し、金額を支払い、注文した品を受け取る。これに対し、ラッキンコーヒーにはレジはなく、店員に直接注文することはできない。では、どう注文するのか。実は「ラッキンコーヒー専用アプリ」からのみ注文できる仕組みなのだ。 筆者は、ラッキンコーヒーを実際に試してみようと、上海の華祺大厦店を訪れた。

    スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓
  • 「もう許してやってくれよ」セブンイレブンのコーヒーの機械に逮捕された新聞記事が貼ってあった

    金玉でか次郎™️ @BtpGw 色々なご意見おありでしょうが、システム、オペレーションに根源的な問題があると思うんです。自己申告、性善説では立ち行かない。 部の原価計算で織り込み済だとは思いますがこういう貼り紙はあまり気分の良いものではありません。 2019-01-30 17:48:45 金玉でか次郎™️ @BtpGw 端的に言っちゃうと 「家の鍵かけて無かったら泥棒に入られました!泥棒は犯罪です!」ってまくしたててるのと同じに見えるのよね。ユーザーとしては。 2019-01-30 18:14:03 金玉でか次郎™️ @BtpGw ちなみにセブンイレブン愛知東浦店では俺がアイスコーヒーぶちまけてごめんなさい、雑巾貸して下さいって言ったら 「いいってば!拭いとくから新しいの入れりん。仕事でしょ?早く早く!頑張ってね!」って言ってくれたよ。 引っ越してなかなか行けないけどそんなん行きたくなる

    「もう許してやってくれよ」セブンイレブンのコーヒーの機械に逮捕された新聞記事が貼ってあった
    atoh
    atoh 2019/02/01
    名前が書いてあるんならともかくなぁ。“ほんの出来心で”って奴は防ぐ効果は見込めると思う。ありとあらゆる注意喚起の張り紙にプンスカしてるのかな。
  • 【閉店】15歳のコーヒー焙煎士・岩野響さんに聞いた「僕が学校をやめて焙煎士になった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    岩野響さん、15歳。職業は、コーヒー焙煎士 中学2年生の時にコーヒーの焙煎を始め、卒業後は高校に進むことなく、群馬県桐生市の自宅に焙煎所を兼ねたお店をオープン。持ち前の鋭い嗅覚と味覚をいかして焙煎されたコーヒーは地元で評判を呼び、ネットの記事がきっかけで市外からのお客さんが訪れるようになった。 1週間ぶんの豆を1日で売りきるという大盛況ぶり。焙煎への熱意と独学で身に付けた技術は、あの伝説の大坊珈琲店の大坊勝次氏も一目を置いているという。 15歳という若さで焙煎士になった岩野さんはどんな少年なんだろう? コーヒー焙煎の道に進んだ経緯。焙煎士としての毎日やコーヒーに込める思い。そして、15歳の職人として今考えていること。都内に滞在中のご人に会って話をうかがってきた。 毎日11時間、焙煎機の前に立つ15歳 滞在先の都内のホテルで初めてお会いした岩野さんは初々しくて穏やか。落ち着いた空気をまとっ

    【閉店】15歳のコーヒー焙煎士・岩野響さんに聞いた「僕が学校をやめて焙煎士になった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    atoh
    atoh 2018/03/02
    店舗での販売は止めちゃったんだ。
  • ブルーボトルコーヒー、ネスレ傘下に 販路広げる狙いか:朝日新聞デジタル

    日米で高級コーヒー店を展開するブルーボトルコーヒー(米カリフォルニア州)は14日、品世界大手ネスレ(スイス)の傘下に入ったと発表した。ブルーボトルはコーヒー豆の品質や焙煎(ばいせん)・抽出法にこだわった「サードウェーブ(第3の波)コーヒー」の代表格として知られ、日にも根強いファンがいる。 買収の詳しい中身は非公表だが、欧米メディアによると、ネスレがブルーボトル株の68%を約4億2500万ドル(約470億円)で取得したという。 ブルーボトルは2002年創業で、コーヒー豆の製造販売も手がける。店の内外装や豆の個性にこだわり、注文を受けてから1杯ずつドリップするカフェを営む。高価格でも、こだわりを求める都市部の若者らの支持を集め、日にも15年に進出した。日米の店舗数は17年末で55店と、昨年末の29店から倍増させる計画だ。 ネスレの傘下に入ることで、投資資金を得やすくしたり、販路を広げたり

    ブルーボトルコーヒー、ネスレ傘下に 販路広げる狙いか:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2017/09/15
    「日本にも根強いファンがいる。」へー、そうなんや。まぁ、東京にしかないからどんなんか知らんけど。
  • あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ

    2017年4月、群馬県桐生市にコーヒーショップ「HORIZON LABO」がオープンしました。店主は15歳の焙煎士・岩野響さん。彼は高校へ行かず、洋服店「リップル洋品店」を営む両親の手助けを受けて自分の店を持ちました。独学ながら「伊東屋珈琲」と「大坊珈琲店」大坊勝次さんに焙煎の手ほどきも受けています。響さんが焙煎に目覚めたきっかけとは…? こんにちは、ライターの友光だんごです。先日、群馬県桐生市を訪れていた時のことです。 地元の人におすすめの店を尋ねると、気になる言葉が返ってきました。 「山の上に洋服屋さんがあって、その隣で息子さんがコーヒー店を始めたんです。まだ15歳だけど」 15歳でコーヒーショップ!? どういうこと!? 好奇心がムクムクと湧き上がりました。これは行ってみなければ!! 変わった外観だな…住所はここで合ってるはず… いた!彼が噂の少年だ! 「ちょっとお話いいですか⁉︎」

    あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ
    atoh
    atoh 2017/07/26
    先は長いからゆっくりやればいいと思う。たまたま、ここを取材してるテレビ番組で客の感想聞いてたんだけど、うちの子もそうでとか若いうちに自分の道云々だけで味の事がなくてTV屋ってクソだなって思った。
  • コーヒーが好きと言うハードルが高い

    コーヒーが好きだ。 缶コーヒー、スタバ、インスタントコーヒー問わず、 飲物としてのコーヒーが好きだ。 しかし、好きなものとかの話題において コーヒーが好きだと言うのは少し言いづらいこと ないだろうか。 世間一般的にコーヒーが好きな人は家にドリッパーを持っていたり、 気に入った豆を買って飲んだり、すきな喫茶店をみつけに外に出たり、 してそうなイメージが自分の中ではある。 そしてそういうこだわりの強い人にコーヒーが好きというと、 なぜかそういう類の話題をふっかけられ、全くついていけないのである。 オレンジジュースが好きな人に対して、 「オレンジはやっぱり国産のを絞るのがいいよね〜」みたいなことにはならないだろう。 コーヒーという飲み物はどうして一歩先を行っているのだろうか。 ちなみに、こういう思考に陥ってしまうような性格の人間は自分とおなじで どちらかというとオタク気質なのではないかと思う。

    コーヒーが好きと言うハードルが高い
    atoh
    atoh 2017/06/06
    そら、増田だってそう思うぐらいなんだから、コーヒーが趣味な人間にコーヒー好きって言ったらそうなるだろ。「 缶コーヒー、スタバ、インスタントコーヒー問わず、 飲物としてのコーヒーが好きだ。 」と言うたら。
  • ブルーボトルコーヒーの味を支えるテクノロジ--創業者ジェームス・フリーマン氏インタビュー

    2015年に日に上陸した米国発のコーヒーブランド「ブルーボトルコーヒー」。焙煎してから48時間以内のコーヒー豆のみを販売。バリスタが客の目の前で、1杯ずつ丁寧に淹れてくれるハンドドリップのコーヒースタイルが人気を博し、日では東京の清澄白河、青山、新宿、六木、中目黒、品川の6店舗を展開している。 昔ながらのハンドドリップを大切にしていると聞くとアナログな印象を持ってしまいがちだが、実はブルーボトルコーヒーは、さまざまな最新のテクノロジを活用しているハイテク企業だ。創業者であるジェームス・フリーマン氏に、テクノロジがブルーボトルのコーヒーにもたらす価値や、MIT出身の研究者と共同開発した新たなドリッパーへのこだわりを聞いた。 テクノロジでコーヒーの「味」が変わる ――ジェームスさんは、ブルーボトルコーヒーを創業する前は、クラリネット奏者だったそうですね。IT企業などのバックグラウンドがな

    ブルーボトルコーヒーの味を支えるテクノロジ--創業者ジェームス・フリーマン氏インタビュー
    atoh
    atoh 2016/12/05
    「ドリッパーの中の温度を適切に保つには、厚さを適度にそぎ落としたものの方が良いことが分かりました。そこで、薄い形状を可能にする日本の有田焼のパートナーの技術によって、現在の薄さを実現したのです。」へー
  • 星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからな..

    星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからないけど平民の舌にはあれが美味く感じるの? 今から銀座で物の珈琲飲んでくるけど、お前らには一生無縁だろうね でも、やっぱり知るべきだよ、お前らが飲んでるのはコーヒーという名の泥水だってことを

    星野珈琲店ってやつに入ってみたけどうまくねえな 医者だからよくわからな..
    atoh
    atoh 2016/10/31
    星乃珈琲店、知らなかったけどホワイティ梅田や三番街にあるみたいだからスルーしてたんだな。興味湧いたから今度行ってみよ。
  • 日本人コーヒー好きすぎ問題

    例えば自販機。 だいたい1列に10前後のドリンクが並んでいるが、 一番下の列はほぼ全部缶コーヒーじゃないか?下手したら真ん中の段の半分くらいまでもが。 冬の時期はもっと最低だ。ホットとコールドで同じコーヒーが4くらい売ってたりする。 あまつさえ一番上のペットボトルのとこにも500mlのカフェオレ売ってたりして。 それがまだある1社の自販機ならいい。きっとコーヒーに力を入れてるメーカーなんだろうと納得もする。 でも、C社もS社もA社もK社もそうじゃないか? 例えばコンビニ。 ドリンク売り場の冷蔵庫の向かって一番左あたりを見たら上から下までコーヒーの棚、ないか? 挙句最近はその場で淹れてます的な専用の機械置いてまで売っちゃったりして。 そう。最近の世の中、やたらコーヒー推しなのだ。 どうしたんだ日。アレか。 毎日5くらいコーヒー飲まないと眠くて死ぬくらい日の労働者は窮地か? たまにフ

    日本人コーヒー好きすぎ問題
    atoh
    atoh 2016/04/05
    「20年位前の自販機ってもっと奇抜なのやアイデア商品から王道まで、いろんな飲み物売ってなかったか?」その頃はもう各社参入済みだったような気がするが。ジョージアのCMで飯島直子がブレイクしてたよな。
  • コーヒーの苦いところがいいんですか?

    いわゆるお子ちゃま舌で、苦いの辛いの渋いのが苦手です。ゴーヤ苦手、グレープフルーツ苦手、ココイチでは甘口、ワインは白だけ、紅茶はミルク入り。 コーヒーは飲めますが、決して好んで飲みません。仕事でどうしても眠い時に、カフェインと苦味で眠気が飛ぶといいな……という気持ちで飲むくらいです。自動販売機にたくさん売ってるから、買い求めやすいし。プライベートでは、一切飲みません。 昔からずっと、コーヒーって身近にありますよね。ランチメニューのドリンクの選択肢には必ずあるし、コンビニでは挽きたてを売ってくれるし。それだけ、好きな人もいるってことです。わたしのように、渋々飲むのではなくて、好んで飲む人が。 そこで疑問なのですが、コーヒー好きな人は、苦いところが好きで飲んでいるんですか? 酸味? 匂い? どんなところが好きなんですか? コーヒーに苦味がある以上、わたしがこの先もコーヒーを好きになることはない

    コーヒーの苦いところがいいんですか?
    atoh
    atoh 2015/09/29
    酸味がきついコーヒーはおいしさがわからない。でも、ブラックじゃないととかのこだわりはあんまりないので、コーヒー牛乳もよく飲むよ。
  • スタバ、ドトール、コメダのコーヒーの味の違いを判断できない原因

    いや実は飲み比べた事があるんだけど、 どうも分からない。 同じ味にしか感じなかった。 豆が違うっていうけど、 日人にはキリマンジャロとブルーマウンテンの味の違いを 的確に言い当てる事って多分出来ないと思う。 日人は微妙な味変化具合が分からない。 何故なら味噌汁など和文化が根付いているから。 和文化には微妙な味加減はあまり関係なくて 美味しければいいって発想が前提にある。 現にカレーやビーフシチューは日風にアレンジされたものが今のカレーなどになっている。 同様にコーヒー一つ取っても味の違いなんていうのは 砂糖がどっさり入ってて、ミルクが入ってて位しか分からないのではと思えてきた。 同じ味にしか感じないのは日の固有文化が原因なんだと思う。

    スタバ、ドトール、コメダのコーヒーの味の違いを判断できない原因
    atoh
    atoh 2015/07/30
    「キリマンジャロとブルーマウンテンの味の違い」もうちょっとコーヒー豆の種類知っててもいいんじゃないかと思う。/味の違いはあんまりその手の店で飲まないからなんとも。
  • 実はコーヒーはハードル高いんだ

    http://anond.hatelabo.jp/20150512153327 コーヒー趣味って、どこまでを指すかわからないけど、実はハードルが凄く高いんだ。 1生産→2焙煎→3抽出→4飲む の順番なんだけど、この段階を遡れば遡るほど難しくなる。 飲む人は一般人、抽出する人はコーヒー好き、焙煎する人はコーヒーマニア、生産する人はエメマンの山田孝之って認識でいいよ。 * 4の飲むのはコーヒーが好きなら誰でもできるよね。 自販にもあるし。でも基的にインスタントや缶コーヒーって不味いんだ。(後述) * 次に行こう。3の抽出だ。淹れるやつだよ。ネスプレッソとかエスプレッソマシーンは除くよ。 ぼちぼちコーヒーが好きならやるかな。お金出せば皆できるけど、4の飲むよりはハードル高いよね。 淹れ方は2割くらい味に影響するよ。美味しいコーヒーは挽きたて、淹れたてが大原則だよ。 淹れ方は大体以下が主流だよ

    実はコーヒーはハードル高いんだ
    atoh
    atoh 2015/05/14
    自分で焙煎するところまでいかなければ、ハードルは高くないような。道具だって豆だって容易に手に入るし、自宅で普通にいれられるし。もちろん、奥が深いのは同意する。
  • コーラみたいな炭酸入りエスプレッソコーヒー新発売!これは当たり? - 週刊アスキー

    コーヒー×炭酸というとなにやら嫌な予感がしてしまいますが、今回は当たりかもしれません。 ●見た目がコーラのようなエスプレッソ炭酸飲料新発売 ブルックスは新感覚のエスプレッソ炭酸飲料『モカ インスティンクト』を新発売しました。 エスプレッソコーヒーの炭酸飲料は、実は50年ほど前から南イタリア・カラブリア州で愛飲されていて、文化のひとつになっているんですって。 新発売の『モカ インスティンクト』は、カラブリア州の文化を世界へ普及させたいという想いからつくられていて、世界中から厳選した、ニカラグア、ジャマイカ、ベネズエラ、プエルトリコ、エチオピアの5種類のエスプレッソコーヒーをブレンド。格エスプレッソのコクと香り、程よい甘さが特徴の、フレッシュでコクのある味わいに仕上がっているということ。 ほかにも、お肉を煮込んだりなど料理に使っても良いそうです。 販売は『ブルックスコーヒーマーケット』サ

    コーラみたいな炭酸入りエスプレッソコーヒー新発売!これは当たり? - 週刊アスキー
  • どこのコンビニコーヒーよりもスタバが圧倒的に安いのを知るべき - 狐の王国

    なにやらスターバックスというコーヒーチェーンを高級店だと思ってる人たちが多い。確かに1杯200円程度から楽しめるドトールなどに比べれば高級かもしれないが、スターバックスは決して高級とは言えない。むしろコストパフォーマンスの高いお店だと俺は認識している。 こんな記事を読んだ。 一番安いコンビニコーヒーはどこか検証してみたところ衝撃の事実が! - B・P -ぽっちゃり美人さんのための情報サイト- はっきり言おう。こんなものスターバックスのコスパに比べれば圧倒的に高いということを。 スターバックスのドリップコーヒーは実はたいへんお安いのである。 Short \280 Tall \320 Grande \360 Venti® \400 ドリップ コーヒー | スターバックス コーヒー ジャパン] 各サイズの容量は以下に書いてある。 ショート Short(240ml) トール Tall(350ml)

    どこのコンビニコーヒーよりもスタバが圧倒的に安いのを知るべき - 狐の王国
    atoh
    atoh 2014/10/12
    グランデなんか全部飲むまでに冷めちまうからやなこった。
  • スターバックスがオーストラリアから撤退する理由(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    世界に約2万店舗を展開するコーヒー・チェーン最大手のスターバックス(スタバ)が、不振のオーストラリア事業から手を引く。同国内からスタバが消えてなくなるわけではないが、残る全直営店の運営権を地元企業に売却する。スタバがオーストラリアで成功しなかったのはなぜか。 米国のスターバックス・コーポレーション(米スタバ)はこのほど、オーストラリア国内に残る全スタバ直営店の運営権を地場の小売大手「ウィザーズ・グループ」に売却することを決めた。ウィザーズ・グループはオーストラリア東海岸を中心にセブン・イレブン約600店舗を運営するコンビニ国内最大手。同グループのウィルモット最高経営責任者(CEO)は「スタバをオーストラリアのコーヒー・チェーン最大の成功例にする。(セブン・イレブンの運営を通して)世界的なブランドの地元に最適化したスキルを生かしたい」と述べた。 スタバは1971年に米シアトルで創業。世界展開

    スターバックスがオーストラリアから撤退する理由(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2014/07/03
    日本は喫茶店でコーヒーを飲まない層がいたからスタバが成り立ってんだろうか。