タグ

不祥事に関するazumi_sのブックマーク (30)

  • お知らせ | ほっともっと

    平素より「ほっともっと」をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 このたび、「ほっともっと」の従業員が、店舗内で不適切な行為を行った画像をインターネット上に公開していることが判明いたしました。 お客様に多大なご迷惑をお掛けしましたことを心からお詫び申し上げます。 今後、同様の事態が発生しないよう、従業員に対する指導徹底を図り、再発防止に努めてまいります。

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/03
    冷蔵庫に入った写真を公開したバカについてのお知らせ。しかし、やらかしてる人たちは何を思って続いてるんだろうね? ただで済まない前例が並んでるのに。夏休みだから? バカだから?
  • 不祥事相次ぎ 警察官向け教材 NHKニュース

    紛失した事件の証拠品をねつ造するなどの不祥事が相次いでいる大阪府警察部は、紛失に気付いた警察官が、叱責を恐れて隠そうとする場合が多いとして、正しい対応を徹底するための教材を作り、再発防止を図ることにしています。 大阪府警では、警察署の元幹部が、事件の証拠品のたばこの吸い殻がなくなっているのに気付き、別の吸い殻を証拠品としてねつ造したほか、今月には、別の警察署の警察官が、事件と関係のない注射器を証拠品に見せかけたり、うその調書を作ったりしていたことが明らかになりました。 大阪府警は、こうした不祥事は、誰かが証拠品をなくしたことに気付いた警察官が、上司から叱責されるのを恐れ、隠そうとして起きる場合が多いとみて、正しい対応を徹底するための警察官向けの教材を作りました。 パソコンで見るこの教材は、「自分が直接関わっていない問題が発覚した場合、すぐに報告すれば処分されることはない」と説明し、「逆に

    azumi_s
    azumi_s 2013/06/18
    なんだかなぁ
  • 「生徒とマージャン」ぬれぎぬで波紋 大阪市のずさん調査で誤認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「生徒とマージャン」はぬれぎぬだった−。大阪市の公益通報制度に基づき不祥事を調査する市監察部が市立中学校の50代の男性教諭について「生徒と校内でマージャンをした」と発表後、マージャン相手を卒業生の「教え子」に訂正したことが波紋を広げている。マージャンの場所が校外だった可能性が浮上し、監察部が教諭に聞き取りをせず、調査を終えたことも明らかになった。市立桜宮高校の体罰で問題になった同制度の運用に、再び批判が寄せられている。 ■校長が“直訴” 「教諭は生徒とマージャンをしていない。監察に説明した内容と発表された内容が違う」 市教委によると、当該教諭が勤務する中学校の校長は今月3日、対面した市教委の職員に訴えた。校長は、マージャンの相手は40代の卒業生で、場所も校外だったと主張した。 問題となったのは5月31日の監察部監察課の報道発表。同課は調査報告書の要点をまとめた資料を記者に配布し、教

    azumi_s
    azumi_s 2013/06/10
    公益通報制度を監視して通報する公益通報制度通報制度の制定が待たれますね(棒
  • 大阪府立高の29歳女性教師が風俗でアルバイト 依願退職 - 政治・社会 - ZAKZAK

    風俗店でアルバイトし教職員の信用を失墜させたとして、大阪府教委は2日、府立高校の女性教諭(29)を停職6カ月の懲戒処分にした。女性教諭はクレジットカードで衣服や化粧品を購入しており、バイト代は最大で200万円に達した未払い金の返済に充てていたという。女性教諭は「生徒に申し訳ない」と述べ、同日付で依願退職したという。  府教委によると、女性は昨年10月から今年4月までの105日間、勤務時間外に、大阪市内のホテルヘルス店で働き、計約160万円の収入を得ていた。  店のホームページには女性の写真が顔をぼかして掲載されていたという。  女性はカード利用を家族に隠しており、短時間で高収入が得られ、客以外との接触が少なく他人に見つかりにくいホテルヘルスでのバイトを始めたという。  女性は府教委に対し「性風俗業に抵抗はあったが支払いを督促され、せっぱ詰まっていた」と説明。収入の一部は大学時代の奨学金の返

    azumi_s
    azumi_s 2013/05/02
    あ、これエロ漫画で読んだ奴だ!!的な…。いや本当に最近似たようなの読んだことあるけれど。
  • 上智大学短期大学部 Sophia University Junior College Division

    〒257-0005 神奈川県秦野市上大槻山王台999 アクセス Campus Access TEL 0463-83-9331(代表)FAX 0463-81-7809 Copyright © 1998-2024 by Sophia University Junior College Division. All Rights Reserved.

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/31
    内容も酷いが、一番酷いのが「1ページまるごと画像ファイル」である点。大半のリンクが機能しない。この姑息さが不祥事の根だろうに。/で、デザインモック間違って上げただけだから…(震え声
  • 消防長「内部告発、信頼損ねる」 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「『告発者は転職を』と消防長が発言したのだから、提出を強制しているようなもの」――。18日、東山梨消防部(甲州市)が不祥事の情報を報道機関に伝えた職員を特定しようと、全職員に携帯電話の通話履歴を提出するよう求めていたことが分かり、職員の一人はあきれ顔で語った。 同消防部関係者によると、通話履歴の明細の提出を求める文書は今月12日、「職員の携帯電話の通話履歴の調査について(依頼)」というタイトルで課長級職員らに配布された。「年度末まで残り少なくなり、次年度の人事にも大きな影響を与えている」などと、不祥事の報道で組織運営に支障が出ていることを指摘。その上で「個人情報の不適切な収集に抵触しない範囲での協力要請だ」と履歴明細の提出に同意を求めた。 18日、同消防部で取材に応じた楠消防長によると、提出に応じるかどうかは課長級職員らが部下に個別に口頭確認し、同意した職員の名簿に丸印がつけられたと

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/21
    わあ、全然懲りてる感じがねぇ…>「今後は倫理規定や内部通報制度を定め、公益通報者保護法について勉強させてもらう」とも話した。
  • 東山梨消防本部:不祥事告発職員捜しで「携帯履歴提出を」- 毎日jp(毎日新聞)

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/19
    "楠消防長は「公務員が情報を漏らすのは問題。組織を守り再発防止するため」と説明"「方向性は間違っていないが、やり方が強引だった」" なんの再発を防止するつもりで、何の方向性が間違ってないのやら…
  • 朝日新聞デジタル:不祥事相次ぐ全柔連、執行部は全員続投 理事会で確認 - スポーツ

    女子選手への暴力・パワーハラスメントや、強化委員会幹部による不透明な助成金徴収と不祥事が相次ぐ全日柔道連盟は18日、理事会を開き、上村春樹会長(62)ら執行部全員の続投を確認した。組織の改革、問題の調査などに現体制であたることを全会一致で了承した。  理事会とそれに先立つ執行部会で、上村会長らが責任をとって辞任するよう求める意見も出たが、ごく一部にとどまった。  暴力・パワハラ問題では、第三者委員会が執行部がその場しのぎの対応を繰り返したことを指摘。助成金問題では、上村会長は昨年末に把握しながら調査を指示しなかった。  上村会長は記者会見で「改革を実行することで責任をとる」と語った。  執行部は会長、副会長2人、専務理事。上村会長は2009年に就任した。 関連記事暴力根絶「答えられない」 全柔連幹部の回答、報告書に(3/17)柔道女子15選手が声明 調査に感謝「暴力追放願う」(3/17)

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/19
    全員続投て…言ったそばから自浄能力のなさを見せつけるとかなかなか出来ることではない
  • 「携帯履歴提出を」内部告発者捜し…山梨の消防 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県甲州市の東山梨消防部が、職員の情報提供から不祥事が報道されたとして、全職員に個人の携帯電話の発信履歴明細を提出するよう求めていたことが18日、同部への取材で分かった。 同部は「告発者を処分するつもりだった」としており、識者からは「告発者を保護する公益通報者保護法の趣旨を理解していない」との批判が出ている。 同部などによると、男性職員が同市内の観光果樹園でアルバイトをし、副業を禁じた地方公務員法に違反したとして1月下旬に訓告処分を受けた。処分は未発表だったが、地元テレビ局が2月14日に報じたため、楠照雄消防長は翌15日、全職員を集めて「告発者に転職を勧める」と述べたうえ、今月12日には「通話履歴を調査する。行為者以外の職員は身の潔白を証明するいい機会」という内容の文書を配布した。

    azumi_s
    azumi_s 2013/03/19
    消防長「I am LOW!!!」/ ちょっと意味わかんないですね
  • 旧自由連合 負債77億円未返済 清算手続きせず2年放置 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成22年に解散した政党、自由連合(自連)が、解散時の借入債務約77億円の返済を棚上げにし、政党の清算手続きを頓挫させたままにしていることが分かった。自連の代表だった徳田虎雄元衆院議員(74)が、解散当初は「自分の責任で返済する」と言明していたが、清算人に選任された弁護士が徳田氏に再三返済を求めたのに対し、徳田氏側は2年間余り、対応を保留し続けてきたという。 公金である政党助成金の交付対象である政党の清算は、厳格に行わねばならないと法で定められており、これが長期間滞るのは極めて異例の事態。 自連は18年から政党の要件を失った状態が続いていたため、22年8月、総務相に解散届を提出。これに伴い第三者の弁護士を清算人に選任し、清算手続きが開始された。 清算人の調査で、自連が10〜13年にかけ、徳田氏が理事長の医療法人徳洲会のグループ企業から、無担保で総額約102億円を借り入れていたことが判

    azumi_s
    azumi_s 2013/02/05
    あらあらうふふ