タグ

RPGに関するazumi_sのブックマーク (40)

  • 超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ

    NetEase Gamesは、新作オープンワールドRPG『Project Mugen』を正式発表した。同作は先日ティーザーサイトが公開されカウントダウンが実施されていたが、今回の正式なお披露目とともにゲーム映像もついに公式解禁となった。基プレイは無料で、最大4人でのマルチプレイに対応する。 英語圏・中国語圏では、一部のネットユーザーによりサイトから発掘されたと思われる出自不明の無音gifイメージが拡散され、今回の正式なお披露目前から話題となっていた作。先週末から噂されていたように、アニメーションのキャラクターがリアルに再現された都市を縦横無尽に駆け巡る魅力的な内容となっている。 シティー探索型のオープンワールドRPGと位置づけられている作。事前に拡散された映像では、両手に持った水色のヨーヨー型の武器を繰り広げるキャラクターの戦闘シーンや、車やバイクに乗車したり、電車を待つシーンなども

    超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ
    azumi_s
    azumi_s 2023/08/25
    鳴潮もボチボチ出てきそうだし、中華オープンワールド系も戦国時代かなぁと。
  • [TGS2022]百合のWizがないから作る。「ウィッチ・アンド・リリィズ」のブースを訪ねてみたら嗜好の争い中だった

    [TGS2022百合のWizがないから作る。「ウィッチ・アンド・リリィズ」のブースを訪ねてみたら嗜好の争い中だった 編集部:楽器 東京ゲームショウ2022の開催前日となる2022年9月14日,ストロマトソフトという会社が,PCSteam)向けダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」を発表すると同時に,CAMPFIREでクラウドファンディングを開始して話題になった。 それはなぜかって,これが“百合のWiz”だからだ。 関連記事 百合をテーマとしたSteam向け新作ダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」を発表。クラファンの実施&TGS 2022への出展も明らかに ストロマトソフトは,百合をテーマとしたSteam向け新作ダンジョンRPG「ウィッチ・アンド・リリィズ」を発表した。これにあわせて,CAMPFIREにてクラウドファンディングが始まっている。さらにTGS 2022への出

    [TGS2022]百合のWizがないから作る。「ウィッチ・アンド・リリィズ」のブースを訪ねてみたら嗜好の争い中だった
    azumi_s
    azumi_s 2022/09/20
    Wizardryと言われると消失アリと考えてしまうのだが、百合ゲーでそれはおいしいはおいしいがしんどいしなぁと。
  • 日本PBMアーカイブス PBM(Play By Mail)という一時代を記したゲーム資料の散逸を防ぐためのアーカイブを目的とした組織です

    お知らせ 2024.4.6 クラウドファンディングの進捗状況につきまして 各種活動報告が遅れており、大変申し訳ございませんでした。 現在クラウドファンディングにつきましては、それぞれ進んでおり、5月末までにはすべての返礼品を発送できるように順次進めております。 また、アーカイブサイトの構築におきましても、5月中旬以降にお披露目できますよう順次進めております。詳細につきましても、ここから報告させていただきますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 引き続き、ご支援を賜りました方々に最大限の感謝を伝えさせていただくとともに、今後もPBM、PBWというゲーム文化の発展にご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 2023.4.6 イベント開催のお知らせ 活動報告にて、ホビー・データにて開催されていました『クレギオン』と『アラベスク』についてのイベントに関する告知を記載させていただきました。

    日本PBMアーカイブス PBM(Play By Mail)という一時代を記したゲーム資料の散逸を防ぐためのアーカイブを目的とした組織です
    azumi_s
    azumi_s 2021/01/01
    蓬莱島に憧れたが乗り遅れたので夜桜忍法帖をチョロッとやったなぁ。
  • オープンワールドRPG『原神』が本日よりサービス開始、グラフィック良くて自由度高そうだけど色々気になる箇所もある模様

    原神(Genshin)公式 @Genshin_7 【祝!正式リリース】 旅人さん、日より『原神』が正式サービスを開始いたしました! ティワット大陸へようこそ! ▼ダウンロードはこちら genshin.mihoyo.com/ja pic.twitter.com/NSYmoNq1Cr 2020-09-28 11:00:06 リンク genshin.mihoyo.com 原神——冒険に満ちたブランニューワールドへ 物語は幻想大陸「テイワット」から始まります。皆さんは「旅人」に扮し、広大な世界を自由に冒険することができます。そこで、性格や能力も異なる個性的な仲間たちと出会い、待ち受ける試練、強敵に共に立ち向かっていきます。果たして、その先に待ち受けているものとは————miHoYoが贈る新世代のオープンワールドゲーム『原神』 8 users 38

    オープンワールドRPG『原神』が本日よりサービス開始、グラフィック良くて自由度高そうだけど色々気になる箇所もある模様
    azumi_s
    azumi_s 2020/09/29
    …(最高レア0.6%の何がエグいのか分からないという顔をしている)
  • 『テイルズ オブ アライズ』発売延期。感動をもたらす体験を提供するため「発売時期未定」へ - AUTOMATON

    バンダイナムコエンターテインメントは6月24日、PCSteam)/PS4/Xbox One向けに発売予定のRPG『Tales of Arise(テイルズ オブ アライズ)』の発売延期を発表した。発売日は2020年内から発売時期未定へと変更される。延期理由について、作のプロデューサーである富澤祐介氏は「感動をもたらす体験を提供するため、今しばらくの制作期間が必要との結論に至った」と伝えている。 【Tales of ARISE】発売時期延期のお知らせ この度、発売時期を2020年内から発売時期未定に変更させていただくことになりました。 お待ちいただいている皆様には、心よりお詫び申し上げます。 延期に伴い、富澤プロデューサーのコメントを公開しております。https://t.co/BGHy0zxV1r pic.twitter.com/oLPh0MZd9d — テイルズチャンネル+ (@tale

    『テイルズ オブ アライズ』発売延期。感動をもたらす体験を提供するため「発売時期未定」へ - AUTOMATON
    azumi_s
    azumi_s 2020/06/28
    感動をもたらす体験を提供するために発売を延期するRPG
  • [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参!

    [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参! 編集部:楽器 人の世への不干渉が破られ,闇夜に魑魅魍魎が跋扈したとき,人魔外道の悪にせいぎの刃を下す者あり。人は彼らを,対魔忍と呼んだ――。 東京ゲームショウ2019のインフィニブレインブースに,硬派なゲームシリーズでお馴染み“対魔忍”の新作として,スマホゲーム「アクション対魔忍」(iOS / Android)が出展された。対魔忍が3Dで動く。この簡潔な一文が秘めている熱たるや,なんとエネルギッシュなことか。 ※以下,プレイの感想は会期前にゲームを触らせてもらったときのもので,記事中の画像はTGS出展映像のものとなります。 公式のジャンル名は“近未来くノ一アクション”。プレイヤーは近未来の日を舞台に,人の身で魔に対抗する超人的な忍たち,すなわち対魔忍の活躍を3DアクションRPG

    [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参!
    azumi_s
    azumi_s 2019/09/12
    “硬派なゲームシリーズでお馴染み“対魔忍”の新作”???
  • 【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第3回:ホビットとその類縁種族〜ヤツらはどうしたって僕らを戸惑わせる

    【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第3回:ホビットとその類縁種族〜ヤツらはどうしたって僕らを戸惑わせる ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日のたいそう騒がしい冒険にて その日,パーティは3人のゲストを抱えてダンジョンに潜っていた。 虫や草花と会話できる小柄な種族,グラスランナー。 動きが素早く手先も器用な盗賊種族,ケンダー。 たぐいまれな意志力を秘めた小さな人,ホビット。 罠に満ちたダンジョンの奥でモンスターに遭遇したとき,この3人を導いてきた戦士と魔術師は,すでに疲れ切っていた――。 グラスランナー:ぼくねー,ぼくねー! 虫さんとお話するの! 戦士:ああ,うん。そうだな。でも,その巨大アリくんは酸を吐いたり,おまえの頭をかじったりするから,おとなしくなってからにしような グラスランナー:ちがうよー。そうしないようにお話しするんだよう

    【月イチ連載】友野 詳の「異世界Role-Players」第3回:ホビットとその類縁種族〜ヤツらはどうしたって僕らを戸惑わせる
    azumi_s
    azumi_s 2019/06/25
    おや、挿絵が鈴城芹先生ではないですか
  • 王道の皮を被ったゴリゴリの悪魔(ハクスラ)だった。新作RPG「ラストイデア」でガチャなし,やめどきなしのトレハン体験

    王道の皮を被ったゴリゴリの悪魔(ハクスラ)だった。新作RPG「ラストイデア」でガチャなし,やめどきなしのトレハン体験 編集部:楽器 スクウェア・エニックスは,新作スマホゲーム「ラストイデア(LAST IDEA)」(iOS / Android)を,2019年春に配信する。 今回はトレジャーハンティングRPGを謳う作を先んじて触れてみたのだが,どうやらこのゲームは「冒険ファンタジー」「手軽にトレハン」「ガチャなし」などの生易しい表現で素顔を隠す,“王道の皮を被ったゴリゴリの悪魔(ハクスラ)”のようである。 ※稿で使用しているゲーム画面のスクリーンショットは開発中のものです 「ラストイデア」公式サイト 美しいビジュアルの裏で,悪魔が嗤っている 君は,飛空艇で大空を駆け巡る“新米のトレジャーハンター”だ。 君は仲間のひとり,占い師ラ=メルザが察知した宝物の気配を探るべく,彼女たちと孤島の古城「

    王道の皮を被ったゴリゴリの悪魔(ハクスラ)だった。新作RPG「ラストイデア」でガチャなし,やめどきなしのトレハン体験
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/22
    ソシャゲも全般的にリソース課金系に移行しつつあるのぅ。
  • 位置情報RPG『テクテクテクテク』のサービス終了が決定。6月17日が最後の日に

    スマートフォン向け位置情報RPG『テクテクテクテク』が、2019年6月17日午前11時59分をもってサービスが終了することが発表された。2018年11月29日に配信開始されてから、わずか7ヶ月間という短い運営期間となった。 【重要】サービス終了のお知らせ いつも「テクテクテクテク」をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。 この度、2019年6月17日(月)をもってサービスを終了させていただく事となりました。 詳細は公式サイトをご確認ください。https://t.co/2MvTajYc9L#テクテクテクテク — テクテク公式 (@teku_4) March 13, 2019 現実の世界を歩いて、スマートフォンに表示された地図や地区の地名をタップして塗りつぶしていく。地図上に現れた巨大モンスターはAR機能を使って、現実の風景と一緒に撮影して楽しめたり、ゲーム上で戦うことができる、そこから

    位置情報RPG『テクテクテクテク』のサービス終了が決定。6月17日が最後の日に
    azumi_s
    azumi_s 2019/03/13
    一生歩けるRPGテクテクテクテクはその短い生涯を閉じた。
  • SRPG「ユグドラ・ユニオン」のスマホ版が今春配信予定。公式サイトは近日公開に

    SRPG「ユグドラ・ユニオン」のスマホ版が今春配信予定。公式サイトは近日公開に 編集部:Chihiro スティングは2019年2月7日,同社の公式Twitterアカウントで,スマートフォン版「ユグドラ・ユニオン」(iOS / Android)を今春配信すると発表した。 【お知らせ】『ユグドラユニオン』がスマートフォンで登場! 追加機能&コントローラ対応などユーザーインターフェイスを強化! 2019年 春配信予定!公式サイトは近日公開予定です!お楽しみに!!#ユグドラ #シミュレーションRPG #寄らば斬ります! pic.twitter.com/SOvfkZCzEG— スティング広報 (@sting_pr) 2019年2月7日 「ユグドラ・ユニオン」はゲームボーイアドバンスやPSPで発売されたシミュレーションRPG。今回明らかにされたスマホ版は,追加機能やコントローラへの対応など,ユーザーイ

    SRPG「ユグドラ・ユニオン」のスマホ版が今春配信予定。公式サイトは近日公開に
    azumi_s
    azumi_s 2019/02/12
    ほぉ。懐かしい。
  • 『ブレフロ2』は2月22日配信。『キョウリュウジャー』とのコラボ動画も公開

    『ブレフロ2』は、全世界合計3,300万ダウンロードを突破したスマホ向けRPG『ブレイブ フロンティア(ブレフロ)』の正統続編にあたる作品です。なお、情報は日2月12日16:00より開催された、“『ブレイブ フロンティア2』リリース発表会”で発表されたものです。 発表会には『獣電戦隊キョウリュウジャー』のヒーローショー・パートが用意されていた他、同作品のキャスト陣として竜星涼さん、塩野瑛久さん、金城大和さん、斉藤秀翼さん、今野鮎莉さん、丸山敦史さんが出演しました。 『ブレイブ フロンティア2』概要 『ブレフロ2』は、2人の主人公視点で織り成すクロスストーリーとなる他、欲しいユニットを自由に選べるユニット直接購入形式となっています。 さらに、最大6キャラクターによる新必殺技“Xross Brave Burst(クロスブレイブバースト:XBB)”が搭載されており、PvPバトルや最高難度バ

    『ブレフロ2』は2月22日配信。『キョウリュウジャー』とのコラボ動画も公開
    azumi_s
    azumi_s 2018/02/12
    なんかとんでもないことが起きていた…。
  • 絶対SIMPLE主義

    2023-11-21 【Kindleセール情報】一迅社マンガ最大50%オフや早川書房最大70%オフなど!ブラックフライデーセール開催! アフィリエイトリンク 2023-11-17 ダイの大冒険のバトルえんぴつが当たったぞ! グッズ ありがとうスクウェア・エニックス 2023-11-17 11/11~11/17のあさごはんとホテルニューオータニと誕生日プレゼント 豪遊 2023-11-17 来週のNintendo Switch新作は13!『ディスクロニア:クロノスオルタネイト』『アイレムコレクション Vol.1』『In Stars And Time』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 俺はディスクロニア1で行く! 2023-11-16 今週のNintendo Switch新作は59!『ファミレスを享受せよ』『闇鍋人狼』『Backpack Hero』など登場! ニンテンドーe

    絶対SIMPLE主義
  • 『ましろウィッチ』PV第1弾 -キャラクター紹介編-

    【事前登録受付中!】スクウェア・エニックスが贈るスマートフォン向け新作"魔女大戦RPG"『ましろウィッチ』。 ■ましろウィッチ公式サイト http://www.jp.square-enix.com/mashirocchi/ ■ましろウィッチ公式Twitter https://twitter.com/mashirocchi_PR 【ましろウィッチについて】 『ましろウィッチ』は、世界の崩壊を阻むために戦う魔法少女たちの物語を描いた魔女大戦RPGです。 舞台は「六姫(ろっき)」と呼ばれる魔女が主催する"姫君の晩餐会(ヴァルパギス)"に管理され、滅びゆく寸前の世界。ヒロインの"朝日向万那"をはじめとする魔法少女たちは、世界の終焉を阻むための戦いに身を投じていきます。 作のバトルには、多彩な魔法を駆使して戦うコマンドバトルを採用。オンライン上での協力プレイにも対応しているほか、衣装と

    『ましろウィッチ』PV第1弾 -キャラクター紹介編-
    azumi_s
    azumi_s 2017/09/19
    血みどろ真っ黒系か…
  • 長男(10歳)のゼルダプレイを見ていて気付いたこと: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    azumi_s
    azumi_s 2017/07/19
    道がアスファルト舗装されていたらどうだったのだろうか(地面剥き出しの「道」を知らない可能性に思いをはせた)
  • 「エルシャダイ」の系譜を継ぐ「The Lost Child」は8月24日発売。そのデビュー・トレイラーが公開,初回特典はDLC「ダーク・イーノック」に

    「エルシャダイ」の系譜を継ぐ「The Lost Child」は8月24日発売。そのデビュー・トレイラーが公開,初回特典はDLC「ダーク・イーノック」に 編集部:Gueed The Lost Childのキービジュアル 角川ゲームスは日(2017年5月29日),「エルシャダイ」(PlayStation 3 / Xbox 360)の系譜を継ぐ神話構想RPG「The Lost Child」(PlayStation 4 / PlayStation Vita。読みはザ・ロストチャイルド)を,8月24日に発売すると発表した。価格は6800円(税別)。発表に合わせて,作の公式サイトが正式オープンしたほか,デビュー・トレイラーも公開となった。 なお作の初回特典は,“神話構想DLC”こと「ダーク・イーノック 悪魔 Ver」に決定。これはゲーム編で使用できるイーノックのアストラル体で,もちろん数量限定

    「エルシャダイ」の系譜を継ぐ「The Lost Child」は8月24日発売。そのデビュー・トレイラーが公開,初回特典はDLC「ダーク・イーノック」に
    azumi_s
    azumi_s 2017/05/30
    秋葉原にレイヤーがってコスプレの事かと…。
  • 『ゼルダの伝説』はどうして「JRPG」とはされないのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    何だか面白そうな話題だったので、自分も語ってみたくなりました。 JRPGはどうなるべきなのか?RPGを愛する海外デベロッパーに聞く、JRPGの現在地と未来(AUTOMATONさん) 「JRPG」という括りを適切だと思ったことが正直一度もない(不倒城さん) JRPGとは少年ジャンプである(最終防衛ライン3さん) 「JRPGとはどうなるべきかなのか?」という記事が書かれたことで、「そもそもJRPGって何だ?」という議論が始まりました。 最初の記事では「この記事ではJRPGを「日RPG」を指す言葉であると解釈したい」と仮の定義を作ってそこで話を始めたのだけど、不倒城さんでは「そんな雑な定義で一くくりにしないで欲しい」とツッコミが入り、それに更に最終防衛ライン3さんは「JRPGという言葉は海外の言葉なので“海外で発売されている日RPG”のことだろう」というツッコミが入り――― んで、こうい

    azumi_s
    azumi_s 2017/05/10
    ともかく作品内に自己投影しないと我慢ならない人達はどんだけ自分が好きなのかと思うのであった。
  • JRPGはどうなるべきなのか?RPGを愛する海外デベロッパーに聞く、JRPGの現在地と未来 - AUTOMATON

    JRPGとは「Japanese Role Playing Game」の略称で、日で生まれたRPGを指す言葉だ。主に海外で使われている言葉であるが、国内でも洋RPGを見る機会が多くなった近年では、国産RPGを指す言葉として日でも定着している。海外のユーザー投稿型辞典サイトでは、「JRPGとは、Japanese Role Playing Gameである」とだけ記述されているところが多い。そういった「日RPG」という原義の意味で使うユーザーもいれば、「若者が活躍したり、アニメ調で描かれる、いわゆる日RPG色の強いタイトル」というジャンル志向的な意味でJRPGという言葉を使うユーザーもいる。その定義に関する話はひとまず置いておいて、この記事ではJRPGを「日RPG」を指す言葉であると解釈したい。 日で生まれたRPGには多くの共通点がある。エンカウント式の戦闘であったり、ターンベー

    JRPGはどうなるべきなのか?RPGを愛する海外デベロッパーに聞く、JRPGの現在地と未来 - AUTOMATON
    azumi_s
    azumi_s 2017/05/05
    タイトル空目してなんでいまさらjpegフォーマットについてあり方を語ってるのかと思いました。本文は読んでいません。
  • Choke Point | 2K 「新たな挑戦に挑む以外に道はない」

    ゲーミングPC、クリエイター向けPC、中古パソコンを中心に、 用途や予算に合わせたパソコン選びをサポート

    azumi_s
    azumi_s 2017/03/30
    えー、明智くんとの愛憎混じりの交流は十分あっちだったと思うけれどなぁ。ただ、プレイして良かったのは胸を張って言える。
  • 日本向けタイトルのSteam展開って,どうなんですか? 日本一ソフトウェアの新川社長に聞く,英語版配信の成果

    向けタイトルのSteam展開って,どうなんですか? 日一ソフトウェアの新川社長に聞く,英語版配信の成果 編集部:御月亜希 カメラマン:佐々木秀二 岐阜県に拠点を置く珍しいゲームメーカーである,日一ソフトウェア。「魔界戦記ディスガイア」シリーズをはじめとする,デフォルメされた可愛らしいキャラクターを採用しつつも,凝ったゲームシステムと膨大なやりこみ要素を詰め込んだ,遊び甲斐のあるゲームを開発しているメーカーだ。シミュレーションRPGの制作が得意なイメージはあるものの,2016年は「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」でダンジョンRPGファンから高い評価を得ており,そちらで注目度が上がったという人も多いかもしれない。 そんな同社は,アメリカの子会社NIS Americaと連携し,昨年からSteam英語版の配信にも力を入れている様子。初代「魔界戦記ディスガイア」や「ファントムブレイブ」など

    日本向けタイトルのSteam展開って,どうなんですか? 日本一ソフトウェアの新川社長に聞く,英語版配信の成果
    azumi_s
    azumi_s 2017/02/22
    時間があると日本一ソフトウェアのゲームはやり応えあるのだが、時間が無いと辛いのだ…。
  • 「ファイナルファンタジー」が最もタイトル数の多いRPGシリーズとしてギネス認定

    スクウェア・エニックスは2月20日、同社が展開している「ファイナルファンタジー」シリーズが、「最もタイトル数の多いRPG(ロールプレイングゲーム)シリーズ」として、ギネス世界記録に認定されたと発表した。 認定記録は87作(2017年2月15日時点)で、ナンバリング、派生作品および一部リメイク作品を含み、移植や廉価版は除外した作品数がカウント。また複数プラットフォーム展開作は1作としてカウントされているという。 なお、同日には「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」が、「最も長いエンドロールを持つMMOビデオゲーム」(認定記録:1時間38分)と「最も多くのオリジナルサウンドトラックを持つビデオゲーム」(認定記録:384曲)という2つのギネス世界記録に認定されたという。 2月18日と19日にドイツのフランクフルトで開催した、「ファイナルファンタジーXIV」のファンイベント「FINAL

    「ファイナルファンタジー」が最もタイトル数の多いRPGシリーズとしてギネス認定
    azumi_s
    azumi_s 2017/02/20
    生で見てた。ギネスから来た左のおっちゃんが良い感じにハイテンションで愉快であった。