タグ

関連タグで絞り込む (186)

タグの絞り込みを解除

開発に関するazumi_sのブックマーク (211)

  • データセンターが「迷惑施設」扱いに

    流鉄流山線流山駅の駅前、流山市役所の目の前にある1万2877平方mの土地。ここに地上4階・地下1階建てで高さ28mのデータセンターの建設計画があった。 開発区域はもともと「飛地山」と呼ばれていた場所で、ある企業の保養所が建てられ、山は樹木に覆われていたという。2018年ごろマンション建設を目的に山は切り崩された。マンション建設は周辺住民との交渉がまとまらず、用地は流山綜合開発Kに売却された。 同社はデータセンターの建設を進めるため、用途地域の変更を要望する都市計画提案書を2020年11月に流山市へ提出した。結果、2022年1月にこの土地はそれまでの第一種住居地域から商業地域に変更され、建ぺい率は60%から80%に、容積率は200%から400%にそれぞれ緩和された。 ただし流山市は土地利用に関する紛争防止のために「流山市街づくり条例」を設けている。これにより、大規模開発を手がける事業者は、そ

    データセンターが「迷惑施設」扱いに
    azumi_s
    azumi_s 2024/05/31
    まあ、「データセンターの実態」なんてエンジニアですら知ってる人はたいして居ないしなぁ…/私も5箇所くらいしか知らない。
  • Bluesky、ジャック・ドーシー氏が取締役から外れたことを認める

    Blueskyは5月5日(現地時間)、起業家でTwitter(現X)の共同創業者、ジャック・ドーシー氏が取締役を退いたことを公式投稿で明らかにした。ドーシー氏はBlueskyの立ち上げに関わり、資金を提供してきた。 ドーシー氏は前日、X上で「まだBlueskyの取締役を務めていますか?」と問われて、「No」と答えた。 稿執筆現在、Blueskyの公式サイト上では、まだドーシー氏が取締役となっているが、Blueskyは「ジャックの退任に伴い、Blueskyの新しい取締役を探している」としている。 ドーシー氏は2019年、ソーシャルメディア向けのオープンで分散型の標準を開発するために、独立組織「BlueSky」に出資していると発表し、2021年には現在のCEO、ジェイ・グレイバー氏を“初代リーダー”に任命した。2023年ごろには主に分散型ソーシャルサービスNostrを支援するようになり、現

    Bluesky、ジャック・ドーシー氏が取締役から外れたことを認める
    azumi_s
    azumi_s 2024/05/07
    今日もさすらい涙も涸れる
  • スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは4月30日、2024年3月期に約221億円の特別損失を計上する見込みだと発表した。同社は3月の取締役会にて、HDゲームタイトルの開発方針の見直しを決議。これを受け、ゲーム開発の状況を精査したところ、コンテンツ廃棄損として、約221億円を計上する見込みとなった。 関連記事 あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス スクウェア・エニックスは、2月29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」パッケージ版の2枚組ディスクに不備が発生していると発表した。 FF16の不正入手を確認 スクエニは「徹底的に調査を進める」 リーク映像は削除へ スクウェア・エニックスは、6月22日発売予定の新作ゲーム「ファイナルファンタジーXVI」が不正に入手されていると発表した。調査す

    スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損
    azumi_s
    azumi_s 2024/04/30
    その程度で済むんだ感>特損221億/それよりソシャゲの整理の方が先な気はするが。/問題は何が開発中止になったかだよなぁ。発表済みのものが含まれるかどうか。
  • 『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?

    2024年4月26日、PS5向けに発売予定の『Stellar Blade』。ディレクターを務めたキム・ヒョンテ氏は作を開発する上で、スクウェア・エニックスによる『NieR:Automata』が大きなヒントになったと以前のインタビューで語っている。 滅亡した地球を舞台に、女性の戦士が剣を振るうアクションという意味では、ユーザーにとってもそのインスピレーションは見て取れるだろう。一方で、実際に手に取ってみると極めてオリジナリティの高い作品であることもプレビュー記事で詳しく紹介している通りだ。様々な作品からインスピレーションを受け、それを元に独自のアプローチで斬新かつ高水準のゲーム体験に落とし込んでいるのだ。 キム氏が代表である韓国・ソウルのゲーム開発スタジオSHIFT UPにて、『NieR:Automata』のディレクターを務めたヨコオタロウ氏との対談が実施された。クリエイターとしての共通点

    『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?
    azumi_s
    azumi_s 2024/04/17
    キム・ヒョンテ謹製のゲームはビジュアルはいいのだが、ゲーム部分がどうも合わないということばかりでまともに続けられたものがない…。
  • はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下「集英社」)が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」に当社開発のマンガビューワ「GigaViewer for Apps」の提供を開始したことをお知らせします。 当社では、2017年より「少年ジャンプ+」ブラウザ版に「GigaViewer for Web」を提供してまいりました(※)。このたび、ブラウザ版に続き、ダウンロード数2,700万を超える「少年ジャンプ+」iOS版/Android版アプリでも当社ビューワを採用いただいたことで、集英社と共に「少年ジャンプ+」ブランド全体の成長を目指してまいります。 ▽ 「少年ジャンプ+」について https://shonenjumpplus.com/ 「少年ジャンプ+」は、集英社の「少年ジャンプ+編集部」が運営するマンガサービスです。ブラウザ版とアプリ版で展開

    はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
    azumi_s
    azumi_s 2024/03/29
    ああ、ジャンプ+にメンテ入ってたのこれか。まあデファクトスタンダードにはなりつつあるな
  • 【P3R】『ペルソナ3 リロード: エクスパンションパス』開発者に独自インタビュー。高いハードルがあった“後日談”のリメイクや、“女性主人公”のこと、“完全新作”への意欲などを語っていただいた。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    高いハードルがあった、後日談のリメイク ――エクスパンションパスのことをお聞きする前に、まずは『P3R』編について触れておきたいと思います。編の発売(2024年2月2日)から1ヵ月ほどが経って、プレイヤーからの反響をどのように受け止めていますか? 和田いまはとても幸せで、感謝の気持ちでいっぱいです。遊んでくださっている方々の声に癒されて、これまでの苦労が報われるような、心が洗われるような思いに包まれています。何より、プレイヤーの皆さんが今回のリメイクを広く受け入れてくださっているようで、安堵しました。 ――旧機種向けに発売されたオリジナル版を未プレイの人や、劇場版アニメで『ペルソナ3』を知ったという人も多いと思いますが、そういった新規のプレイヤーからも好評だったのでしょうか。 和田そのように感じています。また、『ペルソナ5』を好きになってくださった方が、そこから遡って『ペルソナ4』や『

    【P3R】『ペルソナ3 リロード: エクスパンションパス』開発者に独自インタビュー。高いハードルがあった“後日談”のリメイクや、“女性主人公”のこと、“完全新作”への意欲などを語っていただいた。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    azumi_s
    azumi_s 2024/03/10
    ない袖は振れぬ…だな。ご苦労様です。
  • 「ゆるキャン△」のスマホゲーム、約2カ月間の長期メンテナンスへ 「徹底的な改善作業を進めるため」

    ゲームアプリの開発を手掛けるenish(東京都港区)は1月12日、オンラインゲームゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」(iOS/AndroidWindows)のサービスを約2カ月休止すると発表した。アプリの改善作業を進めるため、長期メンテナンスを行うという。メンテナンスは2月1日から3月末まで実施予定。 同ゲームは、あfろさんの漫画ゆるキャン△」を原作としたオンラインゲーム2023年6月15日にリリースした。しかし、サービス開始以降ユーザーからはさまざまな声が上がる事態に。アプリストアのレビューでは「UIやヘルプが分かりづらい」「バグが多いし細分化しすぎていると思う」「リリース当初は不具合多かったけど改善してきた」などの投稿がみられる。 集まったユーザーからの意見を受けて、同社は「(リリース後)改善を繰り返し推進してきたが、望む成果を得られなかった」とし「より詳細かつ

    「ゆるキャン△」のスマホゲーム、約2カ月間の長期メンテナンスへ 「徹底的な改善作業を進めるため」
    azumi_s
    azumi_s 2024/01/16
    アニメ第三期までは保たせないとね…/発売前のフィギュアにゲームの特典コードつけちゃったせいで、閉めるに閉められず、先日やっとクローズが決まったブラック★ロックシューターFRAGMENTに近い匂いがする。
  • サム・アルトマン氏 CEOに復帰へ ChatGPT開発「OpenAI」 | NHK

    生成AIChatGPTを開発したアメリカのベンチャー企業「オープンAI」は21日、解任されたサム・アルトマン氏がCEOに復帰することで合意したとSNS上で明らかにしました。解任からわずか5日で復帰が決まり、混乱した会社経営が正常化するかが課題となります。 これは「オープンAI」が21日、旧ツイッターのXで明らかにしたものです。 アルトマン氏がCEOに復帰することやほかに3人の取締役を決めたことで合意したとしています。 SNSで会社は「詳細については協力して対応していく。今回のことではご迷惑をおかけした」としています。 「オープンAI」の取締役会は先週17日、CEOだったサム・アルトマン氏を解任しました。 生成AIのサービスを急速に拡大させようとするアルトマン氏と、AIの安全性を重視する取締役会のメンバーとのあいだで激しい議論があった可能性が指摘されていました。 IT大手のマイクロソフトが

    サム・アルトマン氏 CEOに復帰へ ChatGPT開発「OpenAI」 | NHK
    azumi_s
    azumi_s 2023/11/22
    元の鞘のように見えて、状況自体は大きく変わったよなぁ。OpenAIの乱。
  • “アルトマン氏 CEO復帰を” オープンAI 投資家が働きかけか | NHK

    生成AIChatGPTを開発したアメリカのベンチャー企業「オープンAI」のCEOだったサム・アルトマン氏が事実上、解任されたことをめぐり、アメリカのメディアは会社が混乱し、投資家が会社に対して復帰を働きかけているなどと伝えました。 一方、アルトマン氏はAIの新会社の設立を検討しているとも報じられ、今後の動向に関心が集まっています。 生成AIChatGPTを開発した「オープンAI」は先週17日、CEOだったサム・アルトマン氏の退任を発表し、事実上の解任とみられています。 退任をめぐってブルームバーグやウォール・ストリート・ジャーナルなどアメリカのメディアは18日、会社が混乱し、主要な投資家が会社に対して、アルトマン氏の復帰を働きかけているなどと伝えました。 一方、アルトマン氏はAIの会社を新たに設立することを検討しているとも報じられています。 アルトマン氏は、2015年にイーロン・マスク

    “アルトマン氏 CEO復帰を” オープンAI 投資家が働きかけか | NHK
    azumi_s
    azumi_s 2023/11/20
    日本政財界はやや前のめりでOpenAI社に突っ込んでたが、さてどうなるやらな。
  • 特に個人開発者向け!CodeRabbit(自動レビューツール)を使えばコードの健康まで得られることに気づいた話

    ↑by Image Creator from Microsoft Bing CodeRabbitのレビュー もう初回コードレビューAIに任せる時代になった - CodeRabbit -を読んだ。レビューはとても負担が多く、時間もかかる。これをAIがやってくれたら、こんな有難いことはない。というわけですぐに使ってみた。 CodeRabbitを使った結論 結論から書くと、レスポンスも速く、技術レベルも高く、気を使う必要もない上に、コミュニケーションも出来る。若干問題に対して答えを言いすぎるキライはあるが、これも使い方に依る。さらにレビューを意識することでコードの健康まで得られてしまう。良いことしかない。 CodeRabbitの価格体系 気になっていたのはやっぱり価格だが、調べてみたらオープンソースであれば無料!だった。また有料も以前はOpenAPIのトークン使用量が別途かかっていたようだが、

    特に個人開発者向け!CodeRabbit(自動レビューツール)を使えばコードの健康まで得られることに気づいた話
    azumi_s
    azumi_s 2023/11/15
    実際便利だよね。指摘内容についても、それなりに気づきもあるので自分自身の基礎力アップにも繋がる。
  • (続)ファッションにおける類似商品検索アルゴリズムの性能評価 - DROBEプロダクト開発ブログ

    概要 背景・目的 関連研究 提案手法 実験 アルゴリズムの説明 順位相関の確認 定量評価 定量評価の内訳 定性評価 おわりに 参考文献 DROBEで機械学習エンジニアをしております、藤崎です。 概要 ファッションアイテムを特徴づけるための情報として、画像とテキストがある。これらは異なる情報を含んでいると考えられる。 類似のファッションアイテムを検索する場面で、画像とテキストの情報を両方活用することで、検索の精度を向上させることができると推測される。 類似のファッションアイテムを検索するタスクで、両方の情報を活用した提案手法の性能を評価し、片方の情報だけを活用するよりも、大幅に性能が改善することを確認した。 背景・目的 この記事は以下の記事の続編です。 tech.drobe.co.jp 以前の記事で、私たちはプロのスタイリストが作成した評価データセットを用いて、複数のアルゴリズムを類似商品検

    (続)ファッションにおける類似商品検索アルゴリズムの性能評価 - DROBEプロダクト開発ブログ
  • 全銀ネット障害、根底に“開発体制の不備”か NTTデータの見解

    10月に発生した全国銀行データ通信システム(全銀ネット)の障害をめぐり、システム構築を担当したNTTデータが11月6日に謝罪会見を開いた。NTTデータグループの経営陣は、開発体制に不備があった可能性に言及し、総点検を行う考えを示した。 今回の障害では、三菱UFJ銀行やりそな銀行など10行、2日間で約506万件の取引に影響があった。そして現在も暫定措置のまま運用中だ。NTTデータグループ(持ち株会社)の間洋社長は、全銀ネットの障害で預金者や金融機関に迷惑をかけたと謝罪した。 直接の原因については、10月18日に全銀が説明した内容と同様。システム移行直後に中継コンピュータのシステム上で銀行間取引手数料の入力とチェックを行った際、メモリ上に展開したインデックステーブルが破損していたため、中継コンピュータが異常終了したと説明している。 NTTデータの佐々木裕社長は「動作していたアプリケーションに

    全銀ネット障害、根底に“開発体制の不備”か NTTデータの見解
    azumi_s
    azumi_s 2023/11/07
    あたりは付いたが…という感じか。上の方は好きよねぇ、総点検。
  • もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -

    どんな人向けの記事? レビューによって心理的なダメージを受けやすい方 非エンジニアだが、エンジニアチームがどんな機能を作っているか知りたい方 業務が溜まっていて、レビューに割く時間を捻出するのに苦労している方 コピペできるコードも公開します 初回レビューをAIに任せると、いろんなロールの人の役に立つ レビューは得意ですか? 優秀なエンジニアしかいないチームであれば、PRは1トピックに絞って小さく明確なコミットによって作成され、適切な要約とともに提供されることでしょう。 しかし、実際にはいろいろな制約から、PRが想定よりずっと大きくなってしまったり、関連トピックと異なるコードが混じってしまうこともあります。 実際のところ、大きなPRを適切にレビューするのは難しいことです。また、自分が詳しくない領域のレビューを行わなければいけない機会もあります。 今回の記事は、レビューを作成してくれるAI C

    もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -
    azumi_s
    azumi_s 2023/10/04
    最近試してる。論理演算などで嘘もつくが第三者視点導入としては有用。
  • 「イプシロンS」が地上燃焼試験中に爆発、原因は燃焼異常か断熱不良か

    2023年7月14日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中の全段固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段モーターが地上燃焼試験中に爆発した。炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製モーターケースの一部が想定以上の高温になって強度が低下し、燃焼時の内部圧力に耐えきれなくなって爆発した可能性が高い。その原因について、JAXAは「推進剤燃焼異常」と「インシュレーション断熱不良」の2つに絞り込んだ。 「イプシロンS」はJAXAが開発を進めている3段式の全段固体燃料ロケットで、2024年度の初号機打ち上げを目指している(図1)。「H3」と共に日の次期主力ロケットとして位置付けられている機種だ。JAXAは2013年度に初号機を打ち上げた全段固体燃料ロケット「イプシロン」の改良を段階的に進めており、イプシロンSはその最新機種となる。地球を南北に周回する太陽同期軌道に600kg以上を打ち上げる能力を持

    「イプシロンS」が地上燃焼試験中に爆発、原因は燃焼異常か断熱不良か
    azumi_s
    azumi_s 2023/10/01
    市販薬がなんで爆発するのと思ってしまった
  • Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名

    Linux Foundationは、HashiCorpのインフラ構成ツールであるTerraformをフォークしたプロジェクト「OpenTofu」のローンチを発表しました。 We are excited to announce the launch of OpenTofu, an open source alternative to Terraform's widely used infrastructure as code provisioning tool. Read the announcement:https://t.co/Ju0d6Fq190#opensource #opentofu #ossummit pic.twitter.com/gQLGO7iAdu — The Linux Foundation (@linuxfoundation) September 20, 2023 Op

    Terraformのフォークが「OpenTofu」としてLinux Foundation傘下で正式ローンチ。OpenTFから改名
    azumi_s
    azumi_s 2023/09/21
    角に頭をぶつけないように気をつけて欲しい。
  • 東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる?

    公団ウォーカー 照井啓太 @codanwalker 団地ファンサイト「公団ウォーカー」のアカウントです。 全国の団地の写真をUPしていきます。団地「日懐かし団地大全」を出版しました。 codan.boy.jp

    東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる?
    azumi_s
    azumi_s 2023/07/19
    自宅の周りもこんな感じで開発されたのか、袋小路だらけだったり、大通りに出られる道がやたら限られてたり、わりと不便である。
  • Mojoは「C言語のように速いPython」なのか - k0kubun's blog

    LLVMやSwiftを作ったChris LattnerがCEOをやっている会社が、Pythonの使用感とC言語並の性能を併せ持つ言語としてMojoをアナウンスした。 まだ手元で試せる状態でリリースされてはいないが、最大35000倍Pythonより速いという。 Mojo🔥 combines the usability of Python with the performance of C, unlocking unparalleled programmability of AI hardware and extensibility of AI models. Also, it's up to 35000x faster than Python 🤯 and … deploys 🏎 pic.twitter.com/tjT09U4F80— Modular (@Modular_AI) May

    Mojoは「C言語のように速いPython」なのか - k0kubun's blog
    azumi_s
    azumi_s 2023/05/07
    オースティン・パワーズがどうしたって?
  • 【開発者向け】凍結(SUSPENDED)されたTwitterアプリへの対応【ログイン障害】|Game-i

    こんにちは。Game-iです。 Twitter APIの仕様変更が色々と話題になっていますが、私の扱っているサービスでもトラブルがありましたので、簡単にまとめておきます。 トラブル概要スマホアプリのキャラクターと声優のデータベースサイト「アプキャス(appcas)」でTwitterログイン時にエラーが表示され、ログインできなくなってしまった。 経緯と対応・2023/4/27 19:00頃 アプキャスのデータ更新のためにログインしようとした所、Twitter認証エラーが発生 サーバートラブルを疑いサイトの各種機能を確認 →問題無し サーバーメンテナンス情報を確認 →問題無し ログイン機能をメンテナンス表示に切り替え →閲覧されていた方すみません ・2023/4/27 19:15頃 開発ポータル(Twitter Developer Platform)にアクセス https://develope

    【開発者向け】凍結(SUSPENDED)されたTwitterアプリへの対応【ログイン障害】|Game-i
    azumi_s
    azumi_s 2023/05/01
    こちらの情報ベースで対応した。「Free版でアプリ1つ」というので引っかかってたよ…。開発環境用と本番環境用で2つになってる人が多いだろう。
  • ハピネット、ブロッコリー株式を公開買付、完全子会社化を目指す 『うたプリ』『Z/X』共同展開やコンテンツ開発の推進、経営支援の強化などシナジー強化へ | gamebiz

    ハピネット、ブロッコリー株式を公開買付、完全子会社化を目指す 『うたプリ』『Z/X』共同展開やコンテンツ開発の推進、経営支援の強化などシナジー強化へ ハピネット<7552>は、この日(4月14日)、ブロッコリー<2706>の株式の公開買付を行うことを明らかにした。買付期間は4月17日から6月13日までの39営業日で、買付価格は1500円(4月14日終値は1026円)。買付株数の下限は323万1500株だが、買付の上限を設けておらず、全株式を取得して完全子会社化を目指すとのこと。ブロッコリーは上場廃止となる見通しだ。また公開買付の対象となるブロッコリーも賛同意見を表明し、株主に対して今回の公開買付への応募を推奨している。なお、買付に際し、ハピネットは、第2位株主のアニメイト、第3位株主のブシロード<7803>との間で公開買付応募契約を締結する旨で合意したとのこと。 両社は、2015年12月よ

    ハピネット、ブロッコリー株式を公開買付、完全子会社化を目指す 『うたプリ』『Z/X』共同展開やコンテンツ開発の推進、経営支援の強化などシナジー強化へ | gamebiz
    azumi_s
    azumi_s 2023/04/14
    あらあらうふふ/業界再編すなぁ
  • ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ

    ポエムです。筆者はプランナーおよびプログラマーとして、いわゆるソシャゲの運営を8年ほど務めてきました。過去を振り返って、ぶっちゃけ話をつらつらと書いていきます。 現実はこんなに若くないけど TL; DR 「運営」の良いところは何よりも「失敗できること」。ゲームづくりは試行回数が命。 一方、「ソシャゲ」に目を向けると、今後はゆるく滅びていくしかないだろうなあと思ってしまう。法外な課金体系についても思うところがないといえば嘘になる。 AI の出現やらでビジネスモデルもクリエイティブも大きく変化が予想される中で、今までの成功論からは離れて、もっと危機感を抱いて次の時代を作らなければ生き残れないだろう。 おことわり 内容はすべて筆者の個人的意見であり、責任はすべて筆者に帰属し、所属する組織団体の意向とは一切関係がありません。 それと、一部経営層への批判と捉えられる文章があるかもしれませんが、それら

    ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ
    azumi_s
    azumi_s 2023/04/10
    多少は内情を知る立場にはあるが、まあこんな感じよねというか。基本顧客の食い合いなのに、新規にプレイヤーを長時間拘束するようなソシャゲ出すのはただのアホなんよ。最近だと、ト○ツガイとかな。