タグ

漫画とネットに関するazumi_sのブックマーク (15)

  • 奥浩哉先生「漫画はTwitterで人気があっても必ずしもアンケートや単行本の実売にはリンクしない」→実例集まる

    奥 浩哉 @hiroya_oku 犬好きです GIGANT完結しました。全10巻発売中です!GANTZ:E第6巻発売中GANTZもいぬやしきも変も電子で購入可能です。GANTZ文庫版は絶賛発売中です!よろしくお願いします。変もHENも赤黒もめーてるの気持ちも01も電子版発売中! 奥 浩哉 @hiroya_oku 漫画業界しかわからないけど、ツイッターで人気があるとか2chで人気があるとか必ずしもアンケートや単行の実売にリンクしてはいない。ネットはやっぱりネットに書き込む人達のクセがある。 新人漫画家はあまり、SNS掲示板を気にしすぎないようにした方がいいと思う。 2022-06-21 00:38:50

    奥浩哉先生「漫画はTwitterで人気があっても必ずしもアンケートや単行本の実売にはリンクしない」→実例集まる
    azumi_s
    azumi_s 2022/06/21
    この10年ほど「○○で○○万DLの大人気作!!」ってオビのついた単行本が山ほど出たが……。まあ何にしてもケースバイケースだし、少しずつ交じり合って来てはいると思うがね。
  • 『ちはやふる』作者が語るネット時代の漫画家論 —— バズると買ってもらえるは違う

    ストーリーも大詰めを迎えているかるた漫画『ちはやふる』。作者の末次由紀さんに、漫画家としてのキャリアの築き方を聞いてみた。 撮影:吉川慧 大ヒット競技かるた漫画『ちはやふる』作者の末次由紀さんが1月、かるたの普及と振興を目指す「ちはやふる基金」を設立すると発表し、話題を呼んだ。 そんな末次さんは、SNSで積極的に作品の魅力をファンに発信するなど、さまざまなツールを使って漫画を発表することでも知られている。そんな末次さんが語る「SNS時代のクリエイターの生き残り方」とは? ボールペンでも“刺さる”作品は描ける 私は「紙で描く・読む」最後の世代だと思っています。私と同世代以上だと、まだ8〜9割が紙のを買っていますが、若い作家はもう完全にデジタルに移っています。 連載の途中で漫画の見え方が変わってしまうのは良くないので、『ちはやふる』はアナログな手法で紙に描いていますが、最後の生き残り、化石み

    『ちはやふる』作者が語るネット時代の漫画家論 —— バズると買ってもらえるは違う
  • 「初カキコ...ども...」の元ネタは存在するのか、実際に調べてみた① - マンガLOG収蔵庫

    先日(3日)、話題になったツイートがありました。 10年前の12月3日に、2ch(今だと5chですか)に投下された「初カキコ...ども...」という文言から始まる書き込み。強烈なインパクトを持つ文体と身悶えしたくなる内容故に、伝説的書き込みのひとつとして現在に伝わっています。 そして一昨日(つまり初カキコからちょうど10年後)、その書き込みをした(と自称する)人物が twitter で連続ツイートを行い、その「初カキコ...ども...」から始まる一連の書き込みは、今から30年くらい前の「りぼん」に掲載された読切作品のパロディなのだ、と語った訳です。 当該アカウントは既に削除されたようなのですが、主張するところによると 『星の瞳のシルエット』連載開始間もない時期の「りぼん」に掲載された読切 「りぼん」増刊号かもしれない ヤンキー系の転入生が自己紹介をする台詞のパロディである 書き込みが切れ切

    「初カキコ...ども...」の元ネタは存在するのか、実際に調べてみた① - マンガLOG収蔵庫
  • マンガをネットに無断掲載 「漫画村」の元運営者を逮捕 | NHKニュース

    人気漫画をインターネット上に無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」の元運営者が24日、身柄を拘束されたフィリピンから日に強制送還され、福岡県警察部などは著作権法違反の疑いで逮捕しました。警察の調べに対し容疑を認めるかどうかを保留し、「弁護士と話して決める」と供述しているということです。 星野容疑者は24日、拘束されていたフィリピンから日に強制送還され、移送により日の領空に入った航空機内で逮捕されました。 成田空港を経由して午後8時前に福岡空港に到着し、福岡市内の警察署に移送されました。 福岡県警察部などによりますと、星野容疑者は人気漫画「ONE PIECE」の画像ファイルを「漫画村」で公開して誰でもダウンロードできるようにし、漫画を出版した「集英社」の権利を侵害したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。 警察の調べに対し、容疑を認めるかどうかを保留し「弁護士と話して決めま

    マンガをネットに無断掲載 「漫画村」の元運営者を逮捕 | NHKニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 赤松健、これが究極の一手。・・・なぜ我々は「電子書籍版YouTube」を目指すか - (株)Jコミックテラスの中の人

    前振り:【動画投稿サイトは、著作権侵害のコンテンツを掲載していても、なぜ罪に問われないの?】 YouTubeやニコ動も「違法なアップロードの排除」には取り組んでいるのだと思うのですが、残念ながら私の作品のアニメ版やCDが、今もYouTubeにも大量に、ニコ動にもバンバン掲載されまくっているのが現実です。 ・・・動画投稿サイトは、著作権侵害のコンテンツを掲載していても、なぜ罪に問われないのでしょうか? それは、プロバイダ責任制限法があるからです。 この法律では、権利侵害の被害が発生した場合であっても、その事実を知らなければ、プロバイダは被害者に対して賠償責任を負わなくてもよいとしています。 YouTubeの規約にも、投稿する際はちゃんと「第三者の著作権により保護された マテリアルや、その他の第三者が財産的権利を有するマテリアルが含まれないことに同意」すると書いてありますね。現実は「そんなわけ

    赤松健、これが究極の一手。・・・なぜ我々は「電子書籍版YouTube」を目指すか - (株)Jコミックテラスの中の人
    azumi_s
    azumi_s 2016/01/13
    少なくともアイデアを形にして試行錯誤してブラッシュアップして結果を出してきていることは間違いない事実なわけで、そういう意味では支持している。見つかった問題点に対しては真摯に対応していって欲しい。
  • 虚構新聞デジタル:本紙社主、「ねとらぼ」にて連載開始のお知らせ

    読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞社主のUKです。いつも紙をご覧いただきありがとうございます。 さて、タイトルにもあるように、今日8月5日からネットニュースサイト「ねとらぼ」さんで、社主による漫画紹介コーナー「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」の連載が始まります。 これは漫画を読むこと年200冊×10年にわたる社主の読書歴の中で、ぜひ多くの人に読んでもらいたい魅力的な作品を取り上げ、周りの白い目をものともせず、ただひたすらに社主がそのすばらしさを熱弁する内容です。 今回は第1回ということで、比較的知名度の高い少女漫画、ろびこ先生の『となりの怪物くん』(講談社)にスポットを当てました。 ちなみに紙では昨年から、各記事ページの右端に「今月の一冊」というコーナーを設けているのですが、この部分ですら「どうせ嘘だろう」と思われているからか、良作揃いを自負しているにもかかわらず、全

    虚構新聞デジタル:本紙社主、「ねとらぼ」にて連載開始のお知らせ
    azumi_s
    azumi_s 2013/08/05
    虚構新聞だが虚構ではないのでお詫びですね(ぉぃ
  • なかよしの付録「スーパー最強まんが家セット」が進化 9月号に「進化形まんが家究極セット」

    漫画イラストを描くみなさん、注目です。8月3日発売の「なかよし」9月号に「進化形まんが家究極セット」が付録として付いてきます。そうです、あの「スーパー最強まんが家セット」がさらにパワーアップして帰ってくるのです。 スクリーントーンのイメージ写真 3月号の付録として用意されたスーパー最強まんが家セットは、連載陣がプロデュースした特製スクリーントーンをはじめとする格的な漫画道具をセットにしたものでした。この付録はネットを中心に大きな話題となり、3月号は即完売(発売後2週間での実売率95%)となるほどの好評を博したんだとか。結果に自信をつけたなかよし編集部が、“さらに気を出して”用意したのが今回の付録です。 講談社の発表文によると、今回の付録は「プロのまんが家も絶賛する、なかよし50年のノウハウが凝縮されたものとなっております」とのこと。50年のノウハウって……ただごとじゃないですねこれ。

    なかよしの付録「スーパー最強まんが家セット」が進化 9月号に「進化形まんが家究極セット」
    azumi_s
    azumi_s 2013/05/01
    スーパー最強まんが家セットモン究極進化!!進化形まんが家究極セットモン!!!的なアレ。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    azumi_s
    azumi_s 2013/02/25
    "作品性ではなくとっぴな話や題材が重視されやすく" これは確かにあるのがねぇ…。一点突破のエロとかね。私も片棒担いでる面はあるので心苦しいのだが…。
  • 結婚しました | フミン・ブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    結婚しました | フミン・ブログ
    azumi_s
    azumi_s 2012/08/30
    女に惚れさす名言集の効果が証明され………えっ?
  • 「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」――小学館の「裏サンデー」はWeb漫画の“爆弾”となるか

    荒川弘さんの連載漫画「銀の匙」が「マンガ大賞2012」の大賞を受賞し、さらに巨匠・大友克洋さんの連載も控えるなど、何かと話題を呼んでいる小学館の「少年サンデー」が、ネットで「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」という。このほど、Web上にティーザーサイト「裏サンデー」が突如として現れ、公式Twitterアカウントもツイートを開始した。一体、何が起きようとしているのか――少年サンデー編集部に尋ねた。 裏サンデーは、少年サンデー編集部が手がけるWeb漫画サイト。会員登録などは不要で、誰でも無料で作品を楽しめる。4月18日にプレオープンし、まずは5作品を公開。さらに5月7日から“格始動”し、「平日はほぼ毎日のペース」で、何かしらの作品が更新されていくという。 公開中のティーザーサイトの「決意表明」には、「マンガをもっと自由に楽しめないか?」という問題提起が掲載されている。この言葉は伊達ではなく、

    「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」――小学館の「裏サンデー」はWeb漫画の“爆弾”となるか
    azumi_s
    azumi_s 2012/04/04
    作家陣の集め方を鑑みるに、思いきったことをやってるように見えてわりと安全圏を保持してるのが手探り感あるなぁ。まあ、試みとしては注目
  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "結局、私はデマを流してしまったことになりますね(><)。それにしても、事前の勉強が足りなすぎ。猛省中です。http://bit.ly/34kJAR #lovehina01 #jcomi"

    結局、私はデマを流してしまったことになりますね(><)。それにしても、事前の勉強が足りなすぎ。猛省中です。http://bit.ly/34kJAR #lovehina01 #jcomi

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "結局、私はデマを流してしまったことになりますね(><)。それにしても、事前の勉強が足りなすぎ。猛省中です。http://bit.ly/34kJAR #lovehina01 #jcomi"
    azumi_s
    azumi_s 2010/11/28
    ある意味釣られたよ…orz
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
    azumi_s
    azumi_s 2010/10/01
    確かにこれはギャグ漫画家的と言えるのだろうか、なんかもう全体から感じるこの言いようのない空気…良くも悪くもウザい、ああウザい(誉/ しかしご両親がなんというか…よかったですねというか…たぶん
  • 石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」 

  • 【衝撃事件の核心】みんなでやれば…広がる著作権侵害、違法投稿カリスマ中学生逮捕の波紋 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】みんなでやれば…広がる著作権侵害、違法投稿カリスマ中学生逮捕の波紋 (1/4ページ) インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、人気漫画「ONE PIECE」など4作品を違法投稿したとして、名古屋市の中学3年の少年(14)が京都府警に著作権法違反容疑で逮捕され、家裁送致された。「人気漫画を発売日前に買わなくても読める」ことから、少年の違法投稿には、これまでに800万回以上の閲覧があったという。動画投稿サイトは、新たな情報発信手段として注目される一方、テレビ番組や歌手の映像などが無断投稿される著作権侵害が相次いでいる。14歳の少年の逮捕は、パソコンの知識さえあれば誰でも簡単に、著作権侵害を犯してしまう深刻な現状を浮き彫りにした。 ネット界でのカリスマ 「サイトへの違法投稿は、赤信号を100万人で渡っているようなもの。みんなでやれば怖くないと思ってい

    azumi_s
    azumi_s 2010/07/17
    入手経路が謎だと思ってたのだが、自身でのスキャンではなく海外サイトから拾った? なんにしろコイツもフリーライドしてたわけか。
  • 1