タグ

化学に関するbean_heroのブックマーク (440)

  • ネコがマーキングする尿、なぜ悪臭? 通常の尿と化学組成はほぼ同じ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネコがマーキングする尿、なぜ悪臭? 通常の尿と化学組成はほぼ同じ:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2024/04/19
    におい成分ってppmじゃなくppb, pptレベルの閾値で感知するものもあるから、分析装置の検出限界を軽く超えてる可能性もありそう「臭いの化学組成に大きな違いはなく」
  • 同じ電荷の粒子が引きつけ合うことがあるという実験結果――これまでの常識を覆す事実を発見 - fabcross for エンジニア

    bean_hero
    bean_hero 2024/04/02
    局所的に溶媒和電子と非帯電シリカに分かれてるのではなく?
  • ネコがマタタビに反応する生物学的意義の解明

    蚊は,人類の大敵である.蚊に吸血されると,かゆみが生じるだけでなく,生命を脅かすさまざまな伝染病,たとえば熱帯地域では,マラリアなどに感染する恐れもある.そこで人類は古くから植物からの抽出物を使って蚊を化学防御してきた.このような生存戦略をとった動物は,人類だけではない.たとえばオマキザルやハナジロハナグマなどの動物は柑橘類の果実の皮を身体に擦り付け,その忌避効果を利用していることが知られている(1)1) P. J. Weldon, J. F. Carroll, M. Kramer, R. H. Bedoukian, R. E. Coleman & U. R. Bernier: J. Chem. Ecol., 37, 348 (2011)..つまりヒト以外の動物も進化の過程で病原体を媒介する蚊から身を守る化学防御術を身に着けてきたようである.稿では,ネコでよく知られたマタタビ反応も実は蚊

    bean_hero
    bean_hero 2024/03/22
    実験楽しそうw フラコレに突撃する猫とかいなかったのかな「それをまず順相系の液体クロマトグラフィーで分画して,各画分をネコに嗅がせてマタタビ反応を誘起させる成分を含む画分を探索した」
  • アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|雑ゆ

    あるあるですよね。 実はこの多面体はどう頑張っても作れません。正六角形でなくとも、六角形のみで多面体を構成することは不可能です。 詳しく知りたい人は、オイラーの多面体定理が参考になるでしょう。 (2023-12-19 追記) 穴が空いてたり、六角形がくぼんでたりすると作れるっぽいことがわかりました。 というわけで、何かしらの誤魔化しがなされています。集めて観察してみよう。 平面的に配置し切り取っているもの 葬送のフリーレン第3話よりおそらく平面に敷き詰めた六角形を歪ませて円状に切り取り擬似的に見せてると推測します。煙で少し隠されている上部での輪郭の回りこみに違和感があり、立体としては不自然だと感じました。(違ったらごめん) 参考:フラーレン このカットは煙によって一瞬しか映らないことで気付きにくいよう工夫されています。こんなのにわざわざ気付くの自分くらいだろうというくらいには一瞬だったので

    アニメによくある球体に六角形が貼り付けられたバリアについて|雑ゆ
    bean_hero
    bean_hero 2023/12/18
    フラーレンってそういや凄いよな。空間図形的に対称性良く完結していて、平面性崩れてるのに芳香族性も満たしてるって。
  • 化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証

    ヌオー(雅) @never_more_1 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD 2023-08-09 01:05:56

    化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/10
    文字なし音声で科学か化学か区別して話すのに「ばけがく」「ばけ」とは言うし、少なくとも50代以上はそれで疑問なく通じる認識だが・・・おっさん年取ったのか、おっさん以上に融通効かない若いのが増えたのかw
  • レシニフェラトキシン - Wikipedia

    Oc1ccc(cc1OC)CC(=O)OCC=4C[C@]7(O)C(=O)C(\C)=C/C7[C@]52O[C@@]3(O[C@](C[C@H]2C)(C(C)=C)C(O3)C5C=4)Cc6ccccc6 InChI=1S/C37H40O9/c1-21(2)35-17-23(4)37-27(33(35)44-36(45-35,46-37)19-24-9-7-6-8-10-24)14-26(18-34(41)30(37)13-22(3)32(34)40)20-43-31(39)16-25-11-12-28(38)29(15-25)42-5/h6-15,23,27,30,33,38,41H,1,16-20H2,2-5H3/t23-,27?,30?,33?,34-,35-,36-,37-/m1/s1 InChI=1/C37H40O9/c1-21(2)35-17-23(4)37-27(33(

    レシニフェラトキシン - Wikipedia
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/22
    なんかヤバすぎる事は伝わってくる「160億スコヴィル」「容易に化学性の火傷を起こす」「辛さを確かめる程度の摂取でも非常に危険」「ラット」「動物実験」「148mg/kg程度」「致死あるいは健康に対して重大な被害」
  • 金属を雪の結晶風の構造に変化させる手法が開発される

    雪の結晶には多種多様な構造が存在しており、アート作品のような美しい構造の結晶も存在しています。ニューサウスウェールズ大学の研究チームは、液体金属を用いて雪の結晶に似た構造を作り出すことに成功しました。液体金属の結晶は見た目が美しいだけでなく、半導体生産や水素生成の触媒として役立つ可能性があるとのことです。 Liquid metal synthesis solvents for metallic crystals | Science https://doi.org/10.1126/science.abm2731 I’m dreaming of a zinc Christmas?! Intricate ‘snowflakes’ created in liquid metal | UNSW Newsroom https://newsroom.unsw.edu.au/news/science-te

    金属を雪の結晶風の構造に変化させる手法が開発される
    bean_hero
    bean_hero 2022/12/30
    高温の金属蒸気の大気中で金属が凝結するときも条件が整えば雪の結晶みたくなるのかな
  • “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場

    22.12.28(水) “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場 国際経済 企業・産業 燃やしても二酸化炭素が発生しないクリーンなエネルギーとして注目される「水素」。生産にかかるコストの高さが課題となる中、イスラエルの企業が革新的な技術の開発を進めています。最大で10分の1のコストダウンが実現可能だというこの技術で「水素社会」の実現が近づくか、注目です。 ※過去の放送のセレクションをお届けします。 COP27 水素の可能性に注目 エジプトで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP27」で、水素が注目されています。水素を低コストで製造する技術を開発するイスラエルの企業「H2Pro」のブースには、多くの人が訪れていました。 来場者の一人は「水素の可能性を考えた場合、驚くべき重要な技術だ」と期待を寄せていました。 「電気分解」に革新的技術イスラエル北部カイサリアにあるこ

    “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
    bean_hero
    bean_hero 2022/11/18
    95℃で加熱するエネルギーはどこから
  • ポチコンの特長|研究開発|大塚化学株式会社

    ミクロ補強性 プラスチックス中の繊維の分散状態がミクロ単位に均一であるので、超精密成形、薄肉成形が可能です。また、金属の切削加工で対応していた部品のプラスチック化も容易にすることができ、成形品の軽薄短小化を実現します。

    bean_hero
    bean_hero 2022/08/20
    短小だけど強そう。公式のタイプミスに期待。
  • フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[食の安全と健康:第19回 文・松永和紀]

    フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[の安全と健康:第19回 文・松永和紀] 公開日: 2022年7月25日 私たちの素朴な疑問 Q.フッ素加工のフライパンは危ないと聞きました。使っているのですが、大丈夫でしょうか? A.複雑で多岐にわたる情報が混同されて「危ない」と語られています。現時点では、フライパンやホットプレートなどのフッ素樹脂コーティングは問題がないとされています。 フッ素加工のフライパンは安全なの? と尋ねられました。 フッ素は禁止されたらしいよ。とても危ないものらしい。だったら、フッ素加工フライパンが危ないね…。あやふやな情報が飛び交い、不安になっている人が多いようです。事情をわかりやすく解説します。 現在問題となっているのはPFOSやPFOA フッ素は、元素の名称で化学式ではFで表されます。主にフッ素と炭素でできた化学物質が有機フッ素化合物と呼ばれ、特定の有

    フッ素樹脂加工フライパンをめぐる情報を読みときます[食の安全と健康:第19回 文・松永和紀]
  • 紫外線で水溶化するスゴいナイロン新素材は海洋プラゴミ問題を解決するか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄教授、海洋研究開発機構の若井暁副主任研究員、島津製作所などのグループは、紫外線を受けると水溶性になり微生物分解するナイロン新素材を開発し、分解特性を明らかにした。プラスチック使用時の強度は高く、原料は製紙工場の廃棄物を微生物発酵したバイオ素材だ。生態系に悪影響を及ぼす海洋プラスチックゴミ問題の解決に向けて注目される。 これは神戸大学の川口秀夫特命准教授の技術で、紙パルプの産業廃棄物を微生物発酵させて作るイタコン酸が使える。北陸先端大がイタコン酸とヘキサメチレンジアミンでモノマーを作り、五角形のピロリドン骨格を持つナイロンポリマーを開発した。射出成形でき靱(じん)性が高い。さらに今回は海洋機構が、島津製作所の質量分析などを活用して評価した。 新素材は吸水性が低く安定しているが、海水中で自然光に暴露すると2週間で水溶化した。五角形の構造が崩れ疎水性から親水性

    紫外線で水溶化するスゴいナイロン新素材は海洋プラゴミ問題を解決するか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/25
    昔ならドッキリカメラで水着を作りそうな素材だな
  • ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt | Chem-Station (ケムステ)

    odos 有機反応データベース ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt 2022/1/15 odos 有機反応データベース, V Vinamidinium, アルデヒド, イミニウム, エナミン, 複素環 コメント: 0 投稿者: cosine 概要 ビナミジニウム塩(Vinamidinium Salt)は、カルボン酸をヴィルスマイヤー・ハック反応条件に附すことで得られる3炭素ユニットである。ビニロガスアミジニウム(vinylogous amidinium)を略してこう呼ばれる。 様々な複素環化合物を合成するための有用中間体として活用される。 基文献 <review> Lloyd, D.; McNab, H. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1976, 15, 459. doi:10.1002/anie.197604591 Reichardt, C.

    bean_hero
    bean_hero 2022/01/15
    昔複素環合成やってた時よく使った
  • ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成 | Chem-Station (ケムステ)

    スポットライトリサーチ ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard 試薬の合成 2021/12/27 スポットライトリサーチ, 化学者のつぶやき Nature Communications, グリニャール試薬, ボールミル, メカノケミストリー コメント: 0 投稿者: DAICHAN 第358 回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 総合化学専攻 有機元素化学研究室 (伊藤肇 教授)  博士後期課程 3 年の 髙橋 里奈 (たかはし・りな) さんにお願いしました。 伊藤研ではメカノケミストリーを応用した非常にユニークな触媒研究を展開されており、髙橋さんは今回、ボールミルという粉砕器を活用することで溶媒使用量を大幅に抑えたグリニャール試薬の調製法を開発しました。この画期的成果は Nature Communications 誌に掲載され、1ヶ月を待たずに 1

    bean_hero
    bean_hero 2021/12/27
    有機化学屋限定っぽいけど、かなりぶっ飛んだ研究だと思った。こんな事可能だったのか。
  • 透明度が高い完璧な「塩の結晶」の作り方が3年かけて編み出される、その記録が公開中

    塩の結晶は、「飽和塩水をゆっくりと蒸発させる」という方法で作成可能です。これだけ聞くと非常に単純で簡単そうなのですが、透明度の高い結晶を作りだすには蒸発プロセスを制御する必要があるとのこと。蒸発プロセスがうまくいかないと、結晶が白く濁ったり、逆に溶けてしまうことがあり、また小さなほこりが原因で「小さな結晶の群れ」が発生してきれいな直方体にならないこともあります。そこで、結晶作りを愛する大学生のチェイスさんが、3年かけて「透明かつ直方体の結晶を作り出す方法」を編み出し、詳細を報告しています。 How to Grow Sodium Chloride Crystals at Home - Crystalverse https://crystalverse.com/sodium-chloride-crystals/ 塩の結晶作りでまず行う作業は、飽和塩水を作ること。鍋でお湯をわかし、水100m

    透明度が高い完璧な「塩の結晶」の作り方が3年かけて編み出される、その記録が公開中
    bean_hero
    bean_hero 2021/11/19
    海外に石膏の巨大結晶が林立している洞窟があるけど、何千年、何万年掛けて同じようなプロセスが進んでいるんだろうな
  • 公益社団法人日本化学会 | 新着情報 | 【お知らせ】重要:Pacifichem2021はVirtualのみで開催

    2021年10月8日 Pacifichem, Inc.,およびPacifichem2021組織委員会では、現在ホノルル(オアフ島)およびハワイ州で実施中の行動規制やガイドラインを踏まえ、また日政府による勧告を十分考慮し、Pacifichem2021は現地での対面シンポジウムの開催を断念し、Virtual(オンライン形式)でのみ開催することを決定致しました。Pacifichem2021ご参加の皆様の安心、安全を最重要項目として検討を重ねた結果となります。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 なお、Pacifichem2021はVirtual形式では開催されますことを重ねてご案内申し上げます。 100%Virtual形式で開催し、会期の変更はなく、当初の予定通り2021年12月16日から21日の日程で開催致します。またシンポジウムセッションにつきましても、当初の予定と同じ日程、時間帯にて開催

    bean_hero
    bean_hero 2021/10/15
    バーチャル時差ぼけしそう「Pacifichem2021は現地での対面シンポジウムの開催を断念し、Virtual(オンライン形式)でのみ開催」「シンポジウムセッションにつきましても、当初の予定と同じ日程、時間帯にて開催」
  • ノーベル化学賞 ドイツとアメリカの研究者2人 有機触媒の研究 | NHKニュース

    ことしのノーベル化学賞の受賞者に、有機触媒の研究で大きな貢献をしたドイツの研究機関とアメリカの大学の研究者2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は日時間の6日午後7時前、ことしのノーベル化学賞の受賞者を発表しました。 受賞が決まったのは、ドイツのマックス・プランク研究所のベンジャミン・リスト氏とアメリカのプリンストン大学のデビッド・マクミラン氏です。 2人は有機触媒の分野の研究で大きな貢献をしたことが評価され、選考委員会は、彼らが開発した有機触媒を利用することで新たな医薬品などを効率的に作り出せるようになったとしています。 有機触媒の研究に詳しく、2人とも交流のある学習院大学の秋山隆彦教授は「リスト氏とマクミラン氏は、2000年に化学反応を促す新たな有機触媒をそれぞれ同時に発表した。これまでの触媒はパラジウムなどの金属を使うことが一般的だったが、こ

    ノーベル化学賞 ドイツとアメリカの研究者2人 有機触媒の研究 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2021/10/06
    プロリン触媒とかやってた人たちですか。初めて論文見た時、意外と生命誕生の頃にこんな反応が水中で起こってたりしてと妄想したっけ。
  • 水から金色に輝く液体金属を生成することに成功 : カラパイア

    水は電気を通さないと言ったら、「いやいや、そんなの嘘でしょ」と思うかもしれない。 水で感電したなんて話もあるじゃないか、と。 だが純粋な水は当に電気を通さない。電線などが浸かった水で感電することがあるのは、そこに混ざっている不純物が電気を流すからだ。 水が「金属」になる、すなわち「導電性(電気が流れる性質のこと)」を帯びるには、人工的に作るにはちょっと難しい凄まじい高圧がかかっているときだけだ。 だが今回、チェコ科学アカデミーの研究グループは、そのような超高圧なしで純水を金属化することに成功した。『Nature』(7月28日付)で発表されたその水滴は、黄金の金属光沢を放っている。

    水から金色に輝く液体金属を生成することに成功 : カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2021/08/04
    なるほど分からんが、発熱で反応が加速しないよう制御しながら表面を観察するためかな。「そこでちょっとした発想の転換が必要になる。水にアルカリ金属をくわえるのではなく、アルカリ金属に水をくわえるのだ。」
  • レバノンの爆発事故が、あれほど破壊的な規模になった化学的メカニズム

    bean_hero
    bean_hero 2021/04/02
    「2,750トンの硝酸アンモニウムを積んだ船舶がベイルートに」「のちに硝酸アンモニウムが押収され、倉庫に保管」「この硝酸アンモニウムを移動しないとベイルート全体が吹き飛ばされることになると複数の検査官が警告
  • ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった! | Chem-Station (ケムステ)

    スポットライトリサーチ ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった! 2021/3/31 スポットライトリサーチ, 化学者のつぶやき ネコ, ネペタラクトール, マタタビ コメント: 0 投稿者: Macy 第302回のスポットライトリサーチは、岩手大学農学部の宮崎雅雄 先生の研究室に所属する上野山怜子(うえのやまれいこ)さんにお願いしました。 宮崎先生の研究室では、匂いやフェロモンを介した動物の嗅覚コミュニケーションを分子レベルで解き明かす研究をされています。 ネコが大好きな上野山さんは、ネコのマタタビ反応に興味を持ち、実際に研究を始めたそうです。 今回プレスリリースの対象となった研究は、第62回天然有機化合物討論会で上野山さんのとても落ち着いた、非常にわかりやすい口頭発表(奨励賞受賞)を聴いた時から注目していましたが、最近Science Advances誌に掲載されました。

    bean_hero
    bean_hero 2021/03/31
    これ地味に大発見のような
  • 豚骨が高性能な有害金属吸着剤に | Chem-Station (ケムステ)

    スポットライトリサーチ 豚骨が高性能な有害金属吸着剤に 2021/3/29 スポットライトリサーチ, 化学者のつぶやき ストロンチウム, ハイドロキシアパタイト, 放射性廃棄物, 豚骨 コメント: 0 投稿者: みねちゃん 第301回のスポットライトリサーチは、原子力研究開発機構の関根由莉奈さん、南川卓也さんにお願いしました。 福島の原子炉の処理において、処理水からの放射性廃棄物の除去は重要な課題です。特にストロンチウムは人体では骨に蓄積し、放射線を出し続けるため、重要な除去対象です。今回取り上げる研究では、ストロンチウムの除去になんと豚骨を使って成功しました。 原著論文、プレスリリースとして公開されています。また豚骨好きの研究者としてニュース番組などでも取り上げられたので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 “Carbonated nanohydroxyapatite from b

    bean_hero
    bean_hero 2021/03/30
    骨に蓄積しやすい金属の吸着なら要らない骨を使っちゃえみたいな発想から始まったのかな