タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cabalに関するbluescreenのブックマーク (1)

  • Haskellのパッケージ管理について調べてみた - りんごがでている

    Haskellやって1年ちょっと経つわけですが、Haskellで使うpackageの管理についてよく知らなかったので色々調べてみました。 対象としては最近Haskellを始めた方やpackage管理についてよく知らないという方向けです、 packageを利用する側からの説明なので、作るにはどうしたらいいかは書いてません(`・ω・´)ゞ そして、やたら長いのです。 ちなみにghc-7.0.3で、OSはLinux Mintです。 packageって? packageはHaskellのライブラリを構成する一つのまとまりで、packageはいくつかのmoduleをまとめています。 moduleはだいたい.hs拡張子のHaskellプログラム1ファイルと対応していて、module Foo.Bar whereとファイルの上の方に書いてあるFoo.Barがモジュール名です。 Haskell Platfo

    Haskellのパッケージ管理について調べてみた - りんごがでている
    bluescreen
    bluescreen 2020/06/26
    Cabalとは
  • 1