タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

displayに関するbuzztaikiのブックマーク (1)

  • K-Hyodo's Blog 間違いだらけのモニタ調整

    デジカメの画面で見ると綺麗なのに、パソコンに取り込んだら写真が変になっちゃった、なんてことはありませんか? 実は、ずっとこの問題に悩まされ続けているんです。 今ではすっかり定着した感のある液晶モニタでは、自動調整機能があるので心配いらないのですが、私のように昔ながらのブラウン管モニタを使用している場合は、調整幅が非常に広いので、設定によってずいぶん写真の見え方が変わってきます。 モニタの調整項目で、特に写真に関わってくるのは、明るさ、コントラスト、ガンマ、色温度の4つです。 通常、モニタやデジタルカメラはsRGBを基準にしているので、ガンマは2.2、色温度は6,500Kに設定しておきます。 問題は、明るさとコントラストの2つです。 下の画像は、PhotoMasterに搭載されているモニタ調整用のウィンドウ画面です。 使い方は下に書いてある通りですが、明るさは最小値、コントラストは最大値、ガ

  • 1