タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するdaisukeeHTNのブックマーク (1,406)

  • 「東京を縦断する貨物線」経由“すごすぎるルート”で特急運転へ! ふだん走れないルートてんこ盛り!! | 乗りものニュース

    まず185系で国道横断! さらにすごいぞ「新金線活用ツアー」 一般社団法人「新金線実現の会」が2024年7月6日、「第4回新金線旅客化祈念号鹿島ツアー」と題し、特急を貸し切った旅行商品を企画しています。東京都葛飾区内を南北に横断するJRの貨物線「新金線」を活用したものです。 拡大画像 新金線を走る185系(画像:新金線実現の会)。 新金線は葛飾区がLRT(次世代路面電車)で旅客化を目指している路線で、同会は新金線関連のイベントなどを行う市民団体「新金線いいね区民の会」が母体。これまでも、国鉄形特急185系を使い、新金線を経由するツアー列車を仕立て、旅客化の機運を盛り上げてきました。 今回も185系を使用。松戸駅始発、鹿島神宮駅を目指し、最終的には両国駅で終着となる1日たっぷりのツアーですが、そのルートは次のように、かなり特徴的です。 ・松戸駅西口ペデストリアンデッキに集合し、常磐快速線のホ

    「東京を縦断する貨物線」経由“すごすぎるルート”で特急運転へ! ふだん走れないルートてんこ盛り!! | 乗りものニュース
  • 「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース

    ノスタルジーあふれる列車旅。 「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行 2024年6月23日(日)と30日(日)、JR東日グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行されます。 拡大画像 客車列車「DL大樹」(画像:東武鉄道)。 「DL大樹」は、DE10形ディーゼル機関車が牽引する客車列車。通常は下今市~東武日光・鬼怒川温泉間で運行されていますが、今回は会津若松~下今市間を運行し、JR東日、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社線を直通します。 この4社直通列車は昨年9月から運行を開始しており、再び「DL大樹」が会津若松まで姿を見せることになります。 当日は、会津若松駅を10時10分頃に発車し、下今市駅には16時25分に到着する予定。6月23日(日)は「青20号」、30日(日)は「ぶどう色2号」での運行となる見込みです。 J

    「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース
  • 京葉線「快速」増発へ JR東日本が9月にダイヤ変更 運転時間も拡大 | 乗りものニュース

    通勤快速が新たな形で復活? 半年でダイヤ再変更へ JR東日は2024年5月30日(木)、京葉線・内房線・外房線ダイヤの一部を変更すると発表しました。変更日は2024年9月1日(日)です。 拡大画像 京葉線(画像:写真AC)。 この変更では、朝・夜時間帯に京葉線と内房線・外房線を直通する各駅停車4(上下2ずつ)が快速に変わります。また、京葉線内のみを運転する一部の各駅停車も快速に変更され、快速の運転時間帯が拡大されます。 現在、京葉線の快速は6時台、10~15時台のみ運行されていますが、ダイヤ変更以降は7時台、9時台、16時台(土休日のみ)、20時台にも運転時間が拡大します。合計で平日は26から33、土休日は49から61に快速の運転数が増える予定です。 京葉線では、2024年3月のダイヤ改正で、通勤快速の廃止や快速の削減が実施され、千葉市など沿線自治体から懸念の声があがるなど

    京葉線「快速」増発へ JR東日本が9月にダイヤ変更 運転時間も拡大 | 乗りものニュース
  • JR東日本など8社、磁気乗車券を廃止「QR乗車券」に切り替えへ

    東日旅客鉄道(JR東日)、京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社は5月29日、自動券売機で販売する紙の切符について、2026年度末以降、現行の磁気券からQRコードタイプに順次置き換えると発表した。 持続可能なシステムへ移行し、環境負荷を低減 8社が現在券売機で販売している紙の切符(磁気券)は、裏面に乗車券の有効期限などを磁気で記録し、改札機で切符の有効性などを判断する仕組みを採用している。今後導入予定のQRコード乗車券は、磁気の代わりに券面に印刷されたQRコードに各種情報を記録したものと考えればわかりやすい。 今回発表されたQR乗車券へ切り替えは、磁気乗車券用改札機の機構の複雑さを解消することで持続可能なシステムへ移行すること、金属を含みリサイクルしづらい専用の紙が必要な磁気券から素材の縛りが少ないQR乗車券に切り替えることで環境負荷を低

    JR東日本など8社、磁気乗車券を廃止「QR乗車券」に切り替えへ
  • 定期券を使い回して88万円請求の件、わかりやすく解説。

    夫のSuica定期券を使い回してJR東日から88万円を請求された女性がいたとのニュースについて解説。 普通旅客運賃に3倍を加えた金額が求められたようだが、6ヶ月の通勤定期券だったため、約4ヶ月分の違約金となってしまった模様。 補足: 経路特定区間の定期券の話はあくまでもJR東日の場合に限る。 JR西日など(大阪環状線など)は経路特定区間でも指定が入る模様。 ナレーション原稿、撮影、編集などは全て私個人が行っています。 完全にオリジナルコンテンツです。 #不正乗車 参考文献 ・弁護士ドットコムニュース、『夫の定期券を"ちょっと借りただけ"でも「88万円」の請求…JR旅客営業規則に記された驚きのルール』、2023年12月27日公開、https://www.bengo4.com/c_18/n_16973/ ・JR東日、『旅客営業規則』、https://www.jreast.co.

    定期券を使い回して88万円請求の件、わかりやすく解説。
  • 都内の「1時間に2本しか電車こない駅」が大躍進!? 物件問い合わせ急増の理由、ランキングで判明 | 乗りものニュース

    トップ10内に唯一い込んだ「多摩」! 東京都内の賃貸物件「人気が上がった駅」ランキング不動産情報のライフルは2024年5月、1都3県におけるファミリー向き賃貸物件の問合せ数が前年度から増えた駅を調査した「人気の上がった駅ランキング(ファミリー編)」を発表しました。 拡大画像 トップ10で唯一多摩の駅からランクインした路線は単線(乗りものニュース編集部撮影)。 1位は東京メトロ副都心線の「北参道」駅で、前年度から286.0%の増加。新宿、渋谷、池袋までラクにアクセスでき、ターミナル駅の代々木や千駄ヶ谷も徒歩圏内など、交通利便性が非常に高いうえ、閑静な住宅街とおしゃれな店が入り交じるスポットとして近年人気を集めているといいます。家賃相場は15万9000円だそうです。 2023年度は、相次ぐ値上げのなかで23区のファミリー向け物件の掲載平均賃料も、前年度比116.3%(2万6849円)の大

    都内の「1時間に2本しか電車こない駅」が大躍進!? 物件問い合わせ急増の理由、ランキングで判明 | 乗りものニュース
  • 東海道線「107年ぶり新駅」いよいよ着工へ!駅周辺も大化け?工事の施行協定を締結 JR東日本 | 乗りものニュース

    JR東日の費用負担割合も明らかに。 東海道線の「村岡新駅」秋頃から工事に着手へ JR東日は2024年5月20日(月)、東海道線の大船~藤沢間に整備する村岡新駅(仮称)設置に関する工事の施行協定を神奈川県、藤沢市、鎌倉市と締結したと発表しました。 拡大画像 東海道線(画像:写真AC)。 村岡新駅は、JR東日管内の東海道線では107年ぶりの新駅。工事費用は155億円が見込まれており、神奈川県30%、藤沢市27.5%、鎌倉市27.5%、JR東日15%の負担割合となります。今後、秋頃から工事に着手し、2032年頃の開業を目指すとしています。 新駅は藤沢市の東端に位置し、鎌倉市深沢地区と一体的な土地区画整理事業が行われる予定。藤沢市は、駅周辺の新たなまちづくりについて、「尖る創造と広がる創造を生み出す街」として、研究開発拠点を設置し、クリエイティブ産業の集まる環境を整備するとしています。事業

    東海道線「107年ぶり新駅」いよいよ着工へ!駅周辺も大化け?工事の施行協定を締結 JR東日本 | 乗りものニュース
  • かつての「東洋一のマンモス団地」が激変! 見違えるほど再生 普通列車しか停まらない東武の“虎の子駅”どう変わる | 乗りものニュース

    東武伊勢崎線の獨協大学前駅が最寄りとなる草加松原団地が大きく姿を変えています。駅名も「松原団地」だった頃とは一変し、利用者のさらなる増加が見込まれます。各駅停車のみの駅は、今後どう変わるのでしょうか。 20年以上におよぶ団地再生事業 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の獨協大学前駅が最寄りとなる草加松原団地(埼玉県草加市)は、かつて「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた巨大な団地ですが、現在は大きく姿を変えつつあります。2024年5月9日には、草加市と獨協大学、都市再生機構(UR)、東武鉄道、トヨタホームが5者連携協定を締結しました。今後は主にコミニュティ形成など、主にソフト面の街づくりが加速する見込みです。 拡大画像 東武伊勢崎線の車両(画像:写真AC)。 松原団地は1962年、広大な水田地帯に敷地面積約54ha、324棟5926戸の巨大団地として建設。同年12月には最寄りとして東武線に「松

    かつての「東洋一のマンモス団地」が激変! 見違えるほど再生 普通列車しか停まらない東武の“虎の子駅”どう変わる | 乗りものニュース
  • 往年の「急行アルプス」新宿駅で健在!? その記憶を留める「トイレ」とは | 乗りものニュース

    新宿駅の中央改札付近には、「アルプス化粧室」という名のトイレがあります。わざわざ1か所だけ愛称のついたトイレがあるのは、往年の急行列車に関係していました。 中央改札付近にある JR新宿駅には「アルプス化粧室」と書かれたトイレがあります。しかし、実際入ってみると至って普通のトイレです。なぜここだけ愛称がついているのか、SNSなどでも「アルプスはどこに?」といったいぶかしむ声が聞かれます。 拡大画像 JR大糸線を行く急行「アルプス」。写真はイメージ(画像:写真AC)。 地下1階にあるこのトイレ付近には、かつて「アルプス広場」がありました。トイレ名はこの広場にちなみます。ただし、広場自体は2020年7月に供用開始した東西自由通路の工事に伴い消滅しています。 そしてそのアルプス広場は、かつて中央線を走っていた急行「アルプス」にちなみます。重い登山リュックを抱えた利用者が、発車時刻近くまで、ここア

    往年の「急行アルプス」新宿駅で健在!? その記憶を留める「トイレ」とは | 乗りものニュース
  • 京成線が「新車」導入で大変化!? 「つないだり切り離したり」柔軟な車両に どう運用するのか聞いた | 乗りものニュース

    京成電鉄が新形式車両「3200形」の導入に向けた準備を進めます。どのような車両になるのか、同社に聞きました。 5年ぶりの新形式車両「3200形」を導入へ 京成電鉄は2024年5月20日(月)、新形式車両「3200形」を導入すると発表しました。まずは6両を導入し、2025年冬から営業運転を開始する予定です。 拡大画像 3200形はこれまでの京成の車両と異なり、正面貫通扉が中央に配置される(画像:写真AC)。 3200形は、「人や環境にやさしいフレキシブルな車両」がコンセプト。2両単位で柔軟に編成車両数を変更可能にすることで、輸送需要に見合った効率的な走行エネルギーを実現できる車両になります。 外観は京成線の車両の伝統的なカラーリングである赤と青を踏襲。連結運転時に常時通り抜けが可能な構造とするため、正面貫通扉が中央に配置されます。これまでの車両は、運転台の後ろに2人がけの座席がありましたが、

    京成線が「新車」導入で大変化!? 「つないだり切り離したり」柔軟な車両に どう運用するのか聞いた | 乗りものニュース
  • 京成線に新型車両導入へ 外観イメージ明らかに これまでの車両から大変化! | 乗りものニュース

    これまでの車両とかなり変わった! 新型車両3200形を導入へ 京成電鉄は2024年5月20日(月)、新型車両3200形を導入すると発表しました。6両1編成を導入し、2025年冬からの営業運転を開始するとしています。 拡大画像 京成3500形。新型車両の3200形は同形式より電力消費量が約69%削減される(画像:写真AC)。 3200形は2両単位でフレキシブルに編成車両数を変更できることが特徴。京成線の車両の伝統的なカラーリングである赤と青を踏襲した外観となります。連結運転時に常時通り抜けが可能な構造とするため、これまで投入されてきた3000形や3100形と異なり、正面貫通扉が中央に配置されます。 車内は17インチLCD車内案内表示器を各ドア上に2画面設置。プラズマクラスターイオン発生装置や防犯カメラなども搭載するとしています。最新の半導体を使用したSIC-VVVF制御装置を搭載することで、

    京成線に新型車両導入へ 外観イメージ明らかに これまでの車両から大変化! | 乗りものニュース
  • 小田急の車両が西武線に来た!異色の「サステナ車両」第1編成 国分寺線で運行へ | 乗りものニュース

    ついに来た! 西武電車との「ツーショット」も公開 西武鉄道は2024年5月20日(月)、小田急電鉄から授受されたサステナ車両「8000形」の第1編成が小手指車両基地に到着したと発表。写真も公開しました。 拡大画像 小田急線で活躍を続ける8000形(画像:写真AC)。 「サステナ車両」は、他社から譲受されたVVVFインバーター制御の車両を指します。西武鉄道はすでに、小田急電鉄から8000形電車を、東急電鉄から9000系電車をサステナ車両として譲受すると発表しており、2030年度までに車両のVVVF化100%を達成する方針です。 9000系は多摩川線・多摩湖線・秩父線・狭山線、8000形が国分寺線で運行される予定。2024年度以降、2029年度にかけて合計約100両を順次導入するとしています。 【了】

    小田急の車両が西武線に来た!異色の「サステナ車両」第1編成 国分寺線で運行へ | 乗りものニュース
  • 本当に現実なのか疑ってしまうほどありえない接近放送

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

    本当に現実なのか疑ってしまうほどありえない接近放送
  • 大井町線で成功の東急「Q SEAT」なぜ東横線で不振? 地下鉄直通も最善じゃない座席指定サービスの“明暗” | 乗りものニュース

    東急東横線の座席指定サービス「Q SEAT」は、開始から1年足らずで見直しを迫られました。利用が芳しくないようですが、改善策として直通する地下鉄線から運行してはどうかという声も聞かれます。ただ他社の例を見ると、これも最善ではなさそうです。 大井町線では成功 東急電鉄は2024年5月7日から、東横線の座席指定サービス「Q SEAT」の設定車両を2両から1両に変更しました。同社は利用動向に応じて柔軟にサービス内容を変更できるよう、当面は1両をロングシートのまま運行すると説明しています。サービスを休止する車両を別編成に付け替える予定は現時点ではなく、赤いラッピングもそのままにするとのことです。 拡大画像 東急東横線の座席指定サービス「Q SEAT」(大藤碩哉撮影)。 いったん仕切り直しの形ですが、2023年8月10日のサービス導入から1年もたたずにサービス縮小に追い込まれたことには変わりません。

    大井町線で成功の東急「Q SEAT」なぜ東横線で不振? 地下鉄直通も最善じゃない座席指定サービスの“明暗” | 乗りものニュース
  • 京急が羽田空港アクセス強化へ! 駅改良で列車の増発が可能に 実現はいつ? | 乗りものニュース

    「羽田アクセス=京急」を目指すそう。 「羽田アクセス=京急」の確立を目指す 京急電鉄は2024年5月10日、グループ第20次総合経営計画を発表。その中に、羽田空港第1・第2ターミナル駅と品川駅の改良により、空港線の列車数を増やす方針を盛り込みました。 拡大画像 京急の車両(画像:写真AC)。 羽田空港駅の改良では、ホーム終端部で途切れている線路を先へ伸ばし、引上線を新設します。これにより、乗務員交代や点検といった列車の折り返し準備を引上線でできるようになり、羽田空港着の続行列車をホームに短時間で入れられるようになります。 品川駅は、連続立体交差事業により現在の「2面3線」から「2面4線」となる見込み。羽田空港駅と品川駅の改良を合わせることで、空港線では1時間あたり片道3の増便が可能となるといいます。 羽田空港駅の引上線は2030年頃の供用開始、品川駅の連続立体交差は2029年度の事業完

    京急が羽田空港アクセス強化へ! 駅改良で列車の増発が可能に 実現はいつ? | 乗りものニュース
  • 危険な「第4種踏切」なぜ無くならない? 事故が起きてから重い腰を上げる行政 | 乗りものニュース

    子どもの死亡事故を受け、警報機も遮断機もない第4種踏切を廃止しようという機運が高まっています。とはいえ、なぜ危険な踏切が相当数残されてきたのでしょうか。解消には事業者だけでなく、沿線自治体の姿勢も重要になってきます。 設備にはメンテナンスコストが発生する 2024年4月6日、群馬県高崎市を走る上信電鉄の踏切で、9歳の女の子が列車にはねられて死亡する事故が発生しました。事故が起きた踏切は第4種踏切と呼ばれるタイプで、第4種とは警報器と遮断機がない踏切のことを指します。この踏切は、列車の運行数や交差する道路の通行量が少ない、とりわけ地方私鉄やローカル線で多く見ることができます。 拡大画像 伊予鉄道市内線は道後温泉へアクセスするので観光客の利用も多いが、引上線に第4種踏切が残っている(小川裕夫撮影)。 警報器も遮断機もないので、以前から鉄道事業者や自治体から事故が起きやすい踏切と認識されていま

    危険な「第4種踏切」なぜ無くならない? 事故が起きてから重い腰を上げる行政 | 乗りものニュース
  • 皇居を避けた? 半蔵門線の不自然な「Ω」ルートの真相 実はあった「皇居ぶち抜き地下鉄プラン」 | 乗りものニュース

    東京メトロ半蔵門線は永田町~大手町間で「Ω」のようなルートを取り、あたかも皇居を避けるかのような線形です。直線で、つまり最短ルートで両駅を結べばよさそうですが、そうならなかった理由は何でしょうか。 建設の順序では後発の半蔵門線 永田町駅を発車後、半蔵門駅に向けて左にカーブしていく東京メトロ半蔵門線。このまままっすぐ大手町駅に行ってくれればいいのに――と思った人は多いのではないでしょうか。 別駅ながら乗換駅に指定されている赤坂見附駅を含めれば5路線が乗り入れる永田町駅で、半蔵門線ホームはとりわけ深い地下36mに位置していることもあって、半蔵門線には様々な都市伝説があるそうです。 拡大画像 東京メトロ半蔵門線の電車(伊藤真悟撮影)。 曰く「半蔵門線は皇居の下を通過するために永田町駅を地下深くにつくったが、認められずに急カーブで迂回した」とか、「永田町駅の半蔵門線ホームと南北線ホームの空間には有

    皇居を避けた? 半蔵門線の不自然な「Ω」ルートの真相 実はあった「皇居ぶち抜き地下鉄プラン」 | 乗りものニュース
  • 中央線「グリーン車導入」の増収効果は?JR東日本が明らかに 投資額は約860億円 | 乗りものニュース

    着々と準備が進んでいます。 2024年度末以降に導入開始 JR東日は2024年4月30日、中央線快速線へのグリーン車導入で、年間80億円の増収効果を見込んでいることを明らかにしました。 拡大画像 中央快速線のE233系(画像:写真AC)。 グリーン車の導入区間は東京~大月間、青梅線の立川~青梅間(中央快速線と直通運転を行う列車)。導入開始時期は2024年度末以降で、投資額は約860億円となる見込みです。 現在、普通列車グリーン車は現在、東海道線、横須賀線、宇都宮線、高崎線、常磐線、総武快速線などに導入されており、これらの路線のグリーン車のドアは「片開き式」となっています。一方、中央快速線のグリーン車は、各駅でのスムーズな乗降を可能にするため、「両開き式」のドアを採用することが特徴です。 【了】

    中央線「グリーン車導入」の増収効果は?JR東日本が明らかに 投資額は約860億円 | 乗りものニュース
  • 令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース

    東京メトロ東西線で、一部運休を伴う特別な運行形態のもと、線路切り替え工事が2日間にわたり行われました。そこでファンの度肝を抜いたのが「スタフ閉塞」の実施です。昭和の鉄道の保安システムが令和に現れたのは、なぜだったのでしょうか。 「おい運転士が“スタフ”持ってるぞ」 話題に 2024年5月11日と12日の土日、東京メトロ東西線は南砂町駅改良工事に伴う線路切り替え工事のため、東陽町ー西葛西間で2日間にわたり運休となりました。東西線では歴史上、初めての計画運休を伴う工事です。期間中は周辺路線への迂回が呼びかけられたほか、バスによる代行運転も行われました。 拡大画像 東西線の工事中に運行された西葛西ー葛西間のシャトル列車(乗りものニュース編集部撮影)。 期間中の東西線は、「中野―東陽町」「西葛西ー葛西」「葛西ー西船橋」で折り返し運転を実施。このなかで、鉄道ファンの度肝を抜いたのが、1駅間だけのシャ

    令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース
  • 京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース

    京王電鉄が、新型車両の2000系電車を京王線に導入します。 10両固定編成で導入 京王電鉄は2024年5月10日、京王線に新型車両の2000系電車を導入すると発表しました。 拡大画像 京王2000系電車のイメージ(画像:京王電鉄)。 製造は、鉄道車両メーカーの総合車両製作所です。2026年初めに10両固定編成1の営業運転を開始し、2027年3月までに10両固定編成4(計40両)まで増やします。 2000系は「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」をコンセプトに開発。利用客や社員の声をAIなどで分析し、最もコンセプトにマッチする外観デザインや内装にしたといいます。 外観は、前面・側面ともに円をモチーフにしたラウンド型とし、多くの人が優しさを感じ、安心できる車両を表現。内装も同様にラウンド形をモ

    京王「新型2000系」2026年デビュー! 外観も車内も「円」モチーフ 5号車には“京王初のスペース” | 乗りものニュース