タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (13)

  • サウナでぶっ倒れた馬鹿に告ぐ、いい歳してサウナでととのってる中年男子は考え直せ! 【山本一郎の視点】お前はもう健康をサウナで削れるほど若くない | JBpress (ジェイビープレス)

    ※この原稿には、サウナに対する罵詈雑言や「馬鹿」という言葉がたくさん出てきます。そういうのがお嫌いな方はご遠慮ください。 (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 年初来、半年も過ぎてないのに、サウナが理由で友人や取引先さんが病院搬送されるという痛ましい事件が立て続けに3件も起きました。サウナ好きなのは構わないけど、変な入り方をすると死ぬからやめろよと思うんですよね。 共通してるのは、みんないい歳したおっさんであるということです。中年にもなって、酒飲んでサウナでととのってんじゃねえよ。 しかも、運ばれた三者三様、みんな別々の理由で運ばれてるんですよね。一人が王道の倒れ方、サウナからあがってシャワーで汗を流した後、ふらついて倒れて頭を打って救急搬送。 長時間入り過ぎなんだよ、サウナに。しかも、軽く酒を飲んでいたと。馬鹿なんでしょうか。物事には程度ってものがあんだろ。具合悪

    サウナでぶっ倒れた馬鹿に告ぐ、いい歳してサウナでととのってる中年男子は考え直せ! 【山本一郎の視点】お前はもう健康をサウナで削れるほど若くない | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2024/05/17
    一週間ほど前に「おじさんたちが来なくなって…「サウナブームのピークは終わった」火付け役が語る…」という記事で「熱波師」とやらを創造した話が載ってた。それにまんまと載せられた人達の話なわけね。
  • エリザベス女王の国葬で韓国メディアが垂れ流した合成画像の衝撃 尹錫悦大統領にほほえむ天皇陛下の映像も、実際にそんな場面はない | JBpress (ジェイビープレス)

    (羽田 真代:在韓ビジネスライター) 2022年9月19日(日時間20日)、英女王エリザベス2世の国葬が執り行われた。ロンドン中心部にあるウェストミンスター寺院には、各国から要人など2000人以上が参列。参列者たちは70年間英国を率いた偉大な女王に別れを告げた。 日からは天皇皇后両陛下が参列された。 韓国からは尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領と、そのである金建希(キム・ゴンヒ)氏が参列した。 日の報道では岸田首相ではなく天皇陛下が参列されたこともあってか、「各国の要人たちと外交を」など、海外の要人との積極的な交流を促す報道はほとんどなかった。 一方で、韓国の報道は尹大統領が英国に発つ前から「歴代級の弔問外交だ」「先取り、経済外交の展望は?」「日からはナルヒト日王夫婦が出席する」と、要人らとの交流を期待する声が多かった。 韓国国民は保守・左派にかかわらず、自国民が海外で名を高め

    エリザベス女王の国葬で韓国メディアが垂れ流した合成画像の衝撃 尹錫悦大統領にほほえむ天皇陛下の映像も、実際にそんな場面はない | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2022/09/23
    北朝鮮のお家芸な合成写真。金正日が浮いていたり、同じ船やミサイルが大量にコピペされていたり。韓国も同じことやってアピールするってのは、あのミンジョクの血筋なのだね。しかも見出し詐欺なだけに余計たち悪い
  • 台湾駆け込み朝日編集委員の「隔離日記」が大炎上 「まるでピクニック気分」台湾への配慮欠く行為に在留邦人ら憤慨 | JBpress (ジェイビープレス)

    (ジャーナリスト:吉村剛史) 中国湖北省武漢市に端を発した新型コロナウイルス感染症がパンデミック(世界的な大流行)を引き起こすなか、朝日新聞アジア総局(バンコク)駐在の女性編集委員が「取材のため」として、入境制限が強化されている台湾に3月18日、駆け込み、検疫のための隔離生活をSNS上に日記形式で公開したところ、「面白半分のウキウキ隔離日記」と在台邦人らの批判が噴出し、「炎上」する騒ぎに発展している。 要隔離者への地元自治体からの支援物資を「プレゼント」と表現し、隔離先ホテル選びでは「せっかくなので台湾海峡の金門島は?」などと休暇旅行のようにつづった文章に、「ピクニック感覚」「防疫に必死の台湾に多大な迷惑をかけていることがわかっていない」「日人として恥ずかしい」と集中砲火状態だ。朝日新聞社では13日にも別の編集委員がツイッター上で新型ウイルスを「痛快な存在」と表現し、同社広報が謝罪するな

    台湾駆け込み朝日編集委員の「隔離日記」が大炎上 「まるでピクニック気分」台湾への配慮欠く行為に在留邦人ら憤慨 | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2020/03/24
    本文読んでないけど、朝日新聞の記者がコロナウィルスで炎上している最中のが台湾へ敢えて渡って、隔離された様子を楽しげに記事にしたと。 トランプすら動かすことができるウィルスを「痛快」と言った元記者と違わ
  • 勝谷誠彦追悼 酒と戦わずして命奪われたコラムニスト 最後まで寄り添った盟友が明かす「辛口コラムニスト」の生き様(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    「辛口コラムニスト」として知られる勝谷誠彦氏が急逝した。急性肝不全。57歳の早すぎる死だった。勝谷氏はこの8月に体調不良が深刻化するまで、メールマガジン『勝谷誠彦の××な日々。』を一日も休まず発行し続けていた。そのメルマガの配信元である株式会社世論社の代表取締役・高橋茂氏が勝谷氏の最期を明かしてくれた。(JBpress) 勝谷は死なない 異変には気づいていた。2015年の春にを発症してから、半年くらいで回復したものの、全体的に精気が無くなり、勝谷は酒を飲む時間が延びていった。そして、毎朝メルマガの形式で送っている5000字に及ぶ日記『勝谷誠彦のxxな日々。』の文体は、以前ほどのキレが無くなっていた。 今年(2018年)8月10日。軽井沢の勝谷の自宅で配信されたネット番組『血気酒会』では、勝谷の顔の色が問題となった。黄疸が酷かったのだ。腹は異様に膨れていて、ふだんほとんどべないことから「

    勝谷誠彦追悼 酒と戦わずして命奪われたコラムニスト 最後まで寄り添った盟友が明かす「辛口コラムニスト」の生き様(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    djkaz
    djkaz 2018/11/30
    「壮絶」としか言いようがないけれど、アルコール依存症末期の典型的な行動を記した最期数ヶ月の様子。「酒と戦わずして命奪われた」というタイトルの通り、酒に命まで呑まれてしまったんだね…。
  • アメリカのスポーツ界に「パワハラ」が存在しない理由 愛情があれば厳しくても大丈夫、は通用しない(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    スポーツ界を席巻する「パワハラ」問題。相撲、体操、駅伝、レスリング・・・次から次へと明るみになるその実態は、これまでアンタッチャブルとされてきた業界の負の部分がはっきりと映し出されている。 果たして育成に暴力や暴言は不可欠なのか。 現在の米国のスポーツ界において「パワハラ」が問題になることはないと説くのは在米スポーツライターのナガオ勝司氏だ。「体育会系あるあるが存在しない」米国から見た「パワハラ問題」とは。(JBpress) 「映画の世界」と形容された日スポーツ界の異質さ 2001年に日のプロ野球でコーチの選手に対する暴行事件が発覚した時、当時現場を一緒に過ごした米国人記者から「まるで映画の世界そのものだな」と皮肉を言われたことがある。 彼の言う「映画」とはトム・セレック主演の「ミスター・ベースボール」(1992年公開)のことで、故・高倉健さん演じる日人監督の「上の命令は絶対だ」

    アメリカのスポーツ界に「パワハラ」が存在しない理由 愛情があれば厳しくても大丈夫、は通用しない(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    djkaz
    djkaz 2018/09/24
    今NHKでやってる「奇跡のレッスン」を観てると、監督はロジカルにどうしたら良いかを伝えている。決して個人攻撃や人格否定をしない。これ、全ての体育系の「指導者」に言えることではないかと思う。
  • 日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、筆者が上海市内の日料理屋で昼を取っていたところ、店内のテレビで日のグルメレポート番組が放映されていました。何の気なしに見ていると、ゲストが訪れた老舗中華料理屋に「酸辣湯麺」というメニューがありました。筆者は思わず店の店員と顔を見合わせ、「こんなメニュー、中国にはないよねぇ」と呟き合ってしまいました。 少し解説をすると、中国で「酸辣湯(スアンラータン)」というスープは非常にオーソドックスでポピュラーなメニューです。しかし酸辣湯に麺を入れるべ方は、少なくとも筆者のこれまでの中国生活で一度も見たことがありません。もしかしたらどこかの店が出しているのかもしれませんが、一般的な中華料理メニューでないことは確かです(おいしそうなので、べてみたい気はしますが)。 この酸辣湯麺に限らず、中国にはほとんど存在しないのに、日では当たり前のように中華料理として信じられているメニューがたくさんあ

    日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2018/02/28
    海外で韓国人や中国人が "Japanese Sushi" と称して、キムチ臭い店内で刺し身を載せたおにぎりをぼったくり価格で出していたら、「ちゃんと敬意を払ってくれている」とは感じないだろう。つまりそういうことでは。
  • 日本ではなぜ報じられないのか?車の潮流はEVへ 加速する「脱内燃機関」の動きとハイブリッド車の寿命 | JBpress (ジェイビープレス)

    仏パリで開催の「パリモーターショー」に出展したテスラモーターズのブース(2016年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT〔AFPBB News〕 (文:大西 康之) まもなく訪れる2017年は、世界の自動車産業のありようが大きく変わる年になりそうだ。すでに欧州ではドイツなどが「脱内燃機関」に向けて動き出した。米国では電気自動車大手のテスラモーターズが300万円台の電気自動車を発売する。内燃機関時代に自動車産業を制した日だが、早くもスタート・ダッシュで大きく出遅れている。 自動車産業から消える「内燃機関」 ドイツの連邦参議院は9月末、「2030年までに、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関を搭載した新車の販売禁止」を求める決議を採択した。 ノルウェーでは、2025年から乗用車のガソリン車やディーゼル車の新車登録を禁止する法制化の動きがある。オラン

    djkaz
    djkaz 2016/12/02
    日本は過去に排ガス規制を何度もクリアしてきたという成功体験、それを経て世界を牛耳るだけの勢力を得たという妙な自信を持ってしまって、次に進めなくなっているんじゃないかな。と、なんとなく思う。
  • 子どもが舌鼓を打つ長野・松本の居酒屋メニュー ご当地グルメは地域を救うか(その2) | JBpress (ジェイビープレス)

    「ご当地グルメによる町おこしに気で取り組むならば、まずは地域の文化に埋め込まれた小規模な市場を確立すること」 そう語る山氏が注目しているご当地グルメが、長野県松市の「山賊焼」です。 山賊焼は、松市の新たな郷土と目されている料理です。鶏のモモやムネの一枚肉に、ニンニク風味のタレを付け、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。一説によると「山賊は物を取り上げる(鶏揚げる)」からその名が付いたとも言われています。 「単発的なブームに終わり、地域経済の永続的な振興にはつながらない」というご当地グルメの落とし穴を回避するため、山賊焼の普及団体が採っている徹底した地域密着戦略とはどのようなものか。國學院大學経済学部准教授の山健太氏に聞きます。 それは“無茶振り”から始まった ──そもそも、なぜ山賊焼きがご当地グルメになったのでしょうか。 山健太氏。國學院大學 経済学部 准教授。博士(理学)

    子どもが舌鼓を打つ長野・松本の居酒屋メニュー ご当地グルメは地域を救うか(その2) | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2015/10/06
    「外へ打って出るのは、地元の食文化として根付き、地場の市場を確立してから。さもないと、ブームが過ぎ去った後に何も残らない」というのは実にいい戦略。一過性のブームに乗っかるグルメは何も残さないし
  • ドイツ人から完全に見下された新国立競技場 ヒトラーが建設させたスタジアムとの差は歴然 | JBpress (ジェイビープレス)

    「新国立競技場」を巡って、いろいろなニュースが飛び交っています。ラグビーで6万人級のスタジアムが必要、サッカーだと8万人級で、8万人を収容する計画になった云々と言います。 さて、ただ単に報道されていないだけかもしれず、また私が不勉強なだけかもしれませんが、そんな大人数をどうやって、千駄ヶ谷やら代々木やら近辺でさばくつもりなのか、人の動線といった話がトンと出てこず、不思議に思っています。 8万人、人が入ると言うことは、最初の1人目から7万9999人目まで、順番に出入りしていくわけです。 私が少年時代育った近くには「西武球場」があります。鉄道とリンクした球場ですから、人が集中したとき混乱しないよう、十分に配慮された改札やプラットホームの設計になっています。 各地の野球場やサッカー・スタジアムの最寄り駅がどのような設計になっているか、詳しいことは知らないのですが、10万人級の人出と言うと夏の花火

    ドイツ人から完全に見下された新国立競技場 ヒトラーが建設させたスタジアムとの差は歴然 | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2015/07/29
    色々冗長で主義主張が強いのはさておき、導線を考えた余裕のある設計は同意。日本の駅は人を排水としか思ってないような構造が多く、利用者がテクニックを要する。オリンピックのような非日常では事故が起きるで。
  • ギリシャの国民投票でイエス陣営が負けた理由 賛成派が犯した数々の判断ミス、新たな支援交渉は前途多難 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    ギリシャ国内および欧州連合(EU)域内のチプラス氏の反対勢力が失敗したのは、些細なものから重大なものに至るまで、さまざまな判断ミスを犯したからだ。 筆者から見ると、3つのミスが目立つ。 最大の誤算は、救済案を拒否する「ノー」の投票結果はグレグジット(ギリシャのユーロ圏離脱)につながると言った数人のEUの大物政治家による明らかに申し合わされた介入だった。 EUによる「介入」への不満 その1人がドイツの経済相でドイツ社会民主党(SPD)党首のジグマー・ガブリエル氏だ。同氏は国民投票の結果が出た直後にも、この脅しを繰り返してみせた。ギリシャ国民はいみじくも、こうした脅しを自国の民主的プロセスに介入しようとする試みとして解釈した。 ユーロ圏の当局者らが国際通貨基金(IMF)の最新の債務持続可能性分析の発表をやめさせようとしたという先週のニュースも不利に働いた。IMFの報告書は基的に、ギリシャ政府

    ギリシャの国民投票でイエス陣営が負けた理由 賛成派が犯した数々の判断ミス、新たな支援交渉は前途多難 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    djkaz
    djkaz 2015/07/07
    なかなか難しい記事なんだけど、はてブのコメントに唯一神 又吉イエスのセリフが並んでることに安心した(爆)
  • 大統領発言を引き金に韓国から亡命する人々が急増中 政府の検閲を恐れ、カカオトークから次々ドイツのテレグラムへ移籍 | JBpress (ジェイビープレス)

    数日前から「●●様がテレグラムに加入しました」というメッセージが頻繁に私の携帯電話に届くようになった。「テレグラム」とは、ドイツ生まれのモバイルメッセンジャーの名称である。生まれはドイツだが、開発したのはロシア人だという。 モバイルメッセンジャー市場で93%の圧倒的王者だが・・・ 韓国では、これまで「カカオトーク」がモバイルメッセンジャー市場で93%のシェアを占める不動の1位。カカオ社はそのパワーを利用して検索サイト第2位のダウムを吸収合併し、ダウムカカオとして10月1日に発足したばかりだ。 筆者も韓国友人、知人、仕事関係者問わず「カチン(カカオ友達)」として登録されており、公私ともにフル活用である。だが、そんなカチンたちが1人抜け、2人抜けとテレグラムに移動してしまっているのだ。 なぜ、こうなったのか。理由は大統領の発言にあったようだ。 先月16日、朴槿惠(パク・クネ)大統領は国務会議

    大統領発言を引き金に韓国から亡命する人々が急増中 政府の検閲を恐れ、カカオトークから次々ドイツのテレグラムへ移籍 | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2014/10/10
    一方日本では、嬉々としてLINEを使っているのであった。同じく韓国に情報が吸い取られていると言われているのにね(´Д` )
  • 韓国で効果上げる脱税事業者に対する密告制度 報奨金が一気に10倍、税パパラッチが職業化し始めた | JBpress (ジェイビープレス)

    海外にはセレブを追いかけ、張り込み、隠し撮りをするパパラッチが存在するが、韓国には一般人を対象に隠し撮りをするパパラッチが存在する。パパラッチする対象によって呼び名は様々だが、彼らは対象を監視し、証拠を隠し撮りした後、該当省庁に告発し報奨金をもらう。 例えば、学習塾の時間外教習(韓国では学習塾が夜10時以降営業することを禁じている)は科学技術部、不法なクレジットカード募集・勧誘などは金融監督庁という具合である。 違反を摘発するパパラッチ 韓国にはこういった報奨金制度が900以上あり、ゴミの不法投棄、偽造商品、知的財産権、選挙法違反など、その種類によって報奨金額も10万ウォン(約1万円)から最高1000万ウォン(約100万円)と様々である。 この制度を利用してお金稼ぎをしている人たちを俗に「~パラッチ」と呼んでいて、先ほどの不法なカード勧誘などは「カーパラッチ」、学習塾に対しては「学パラッチ

    韓国で効果上げる脱税事業者に対する密告制度 報奨金が一気に10倍、税パパラッチが職業化し始めた | JBpress (ジェイビープレス)
    djkaz
    djkaz 2014/03/28
    そういやカナダでもレシートにはGSTの登録番号が書いてあったりして、消費税の流れが見えるようになってるけど、日本はそういうのないね。増税の時にそういうところもしっかりやるべきでは?
  • 加害者になるとはちっとも考えていない自転車の怖さ 轢き逃げも少なくない自転車事故。煩雑な保険請求手続きは被害者に降りかかる | JBpress (ジェイビープレス)

    自転車の横暴は目に余る。自転車は、「たいていすごいスピードで音もなく後ろから来て、人の横をぎりぎりですり抜け(略)、歩道で歩行者を脅かしていたかと思うと、そのまま車道に降り、今度は、車と一緒に道を横切り、横切り終わったら、今度は歩行者の横をすり抜けながら、横断歩道を走り、そのまま、また歩道に上がってジグザグと走り抜けていく」のである。 だから、「日で怪我をするなら、おそらく歩道で、後ろから来た自転車に轢かれてのことに違いない」と書いたのだが、その危惧がこのたび現実となった。ただ、怪我をしたのは私ではなく、友人のCだ。 ウォーキング中に自転車の車輪で骨が粉々に Cはウォーキングが日課で、夕方、近所の緑地などを、スマートなウエアで颯爽と歩く。日にいるとき、私もときどき同行するが、前を行くCの姿は、スタイル抜群、動作機敏で、高校生と見まがうほどだ。 そのCがお正月早々、夕方4時、夫と一緒に歩

    djkaz
    djkaz 2014/02/19
    蒲田界隈は平地が多い上に歩道が広いから爆走する自転車が多いんだよね。これ以上被害者が出る前に、まずは正しい乗り方を啓蒙して、有意義な(ただの点数稼ぎじゃない)取り締まりをしてほしいもの。
  • 1