記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aceraceae
    aceraceae じぶんはアファンタジアなんで脳内映像が再生できないんだけどちょうど反対側にいる人達って感じかな。ブコメで将棋の話があるけど盤面も再生できないから局面を言葉や動きでイメージしなきゃならないから難しい。

    2024/05/22 リンク

    その他
    ak148
    ak148 もう1人の自分と脳内で長々会話する癖がある。会話というか、ひたすら聞いてもらってる。

    2024/05/21 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex こういう人が将棋や麻雀みたいな脳内での読みが必要なゲームしたときにどうなるのかめっちゃ気になる。

    2024/05/21 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 自分が脳内でそこまで言語化してるかわからないなぁ。排便中に実況中継してしまう自覚あるけど、逆にそれ以外の時はそこまで言語化してないのかも。

    2024/05/20 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 半分ぐらいわかるかも。少なくとも俺の心の声は「CV:俺」じゃないというか…。

    2024/05/20 リンク

    その他
    hwalker
    hwalker 考え事を言語化することなら場合によってはある(そのほうが作業効率がよくなりやすい)けど"私たちは日々、頭の中で自分と会話をしています。" これ本当に?会話なんてする?

    2024/05/20 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls "私たちは日々、頭の中で自分と会話をしています" えっ???ほんとに???????まったくゼロかはわかんないけど「自分と会話」なんてしたことないけどなあ 独り言もないし

    2024/05/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu "人口の5〜10パーセントはこの内なる声を持たない「無内言症(anendophasia)」""内なる声を持たない人々は単語の記憶力が低く、タスクの切り替えなども普通の人とは異なる"

    2024/05/20 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit 対人中でも内外保ててる人にコミュ強さを感じる。頭の中で「ふざけんな」とか「かしこいな」と思いながら会話してるの?私は、言葉を発する必要あれば内なる声を捨て統一した思考で返答をひねり出すが?(コミュ障)

    2024/05/20 リンク

    その他
    youco45
    youco45 場面ごとに違わないか?ブコメを書く時はその前に頭の中でなんとなく文章が思い浮かぶ。逆にまだぼんやりしてるプロジェクトの進め方とかは言語では考えてないと思う。

    2024/05/20 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda 文章を心の中で読み上げるときに音読的に読むこととは違う?何をさしているかはよくわからない。たぶんないことはない。

    2024/05/20 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush 自分の場合、言語で思考しているけど音声として「聴こえる」わけではないなあ。頭の中で常に声が聴こえている人いるんだーという驚き

    2024/05/20 リンク

    その他
    tenbin-girl
    tenbin-girl ADHDの一部は脳内おしゃべりでうるさすぎる人がいるみたいだけど(脳科学者の中野さん?とか)前頭前野の働き弱い的な話とも関係あるのだろうか🤔そういう自分も内言うるさめタイプだが...

    2024/05/20 リンク

    その他
    non_117
    non_117 aphantasiaのサブタイプもそうなのだが触れられてないな?と思ったら元論文では引用されてた。あと内言が「ある」「ない」ではなく、どうせこれもスペクトラムであろう。

    2024/05/20 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 私は自分との対話ではなく、自分の考えの垂れ流しをしているな。対話したいときは紙に書いて視覚情報と自分で会話する。昔は映像記憶も使ってたけど、模様替えに弱い特徴があるので使わなくなった

    2024/05/20 リンク

    その他
    slax
    slax 音声によって脳内思考しているのではなく図示によって脳内思考しているんだろうな。口下手な美術肌の人に多いやつ。

    2024/05/20 リンク

    その他
    njamota
    njamota 言語(あるいは記号)の扱い方が違うってことなのかな。プログラミングの時には言語で考えないというのは確かにそうだな、言語によらない思考から始まってそれがコード化していく、みたいな感じ。

    2024/05/20 リンク

    その他
    ET777
    ET777 もしかしてこういう人は脳内で特定の曲がループしてしまう事とも無縁なのだろうか

    2024/05/20 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 神々の沈黙。だからたくさん言葉を習って語彙を広める必要があったんですね。

    2024/05/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 言語で思考してないって事だろうか?10%もいるなら身近にいるはずだが。

    2024/05/20 リンク

    その他
    Caligari
    Caligari 漫画読んでてこんな理路整然と考えてないよな~と思ってたけどもしかしてみんな考えてるのか?

    2024/05/20 リンク

    その他
    kjin
    kjin まずこれが人によって千差万別では。自分の場合は何か思う時言葉を使ってはいるけど現実での会話と同じようにはしていないし。“私たちは日々、頭の中で自分と会話をしています。”

    2024/05/20 リンク

    その他
    imash
    imash 音声なら聞こえるだろうから、一人で声に出しながらやって良いとしたら結果変わるのかな

    2024/05/20 リンク

    その他
    sutego386
    sutego386 人口の5〜10パーセントって、この比率だと「無内言症」向けの効果的な勉強法とか、情報伝達手法とかを開発したらビジネスになりそう

    2024/05/20 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 時々、何で言葉を使って考えているんだろう?と自分で不思議に思う事がある。思考に言葉は必ずしも必要ない/きちんと物事を捉えたい時は、自分は意識をわざと落としたりする(夢との境の状態)が、多少関連するのかも

    2024/05/20 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 昔の島耕作の一シーンを取り上げて、モノローグに対して「失礼だ!」って怒ってた人々がいたけど、無内言症だったんかな https://togetter.com/li/2331945

    2024/05/20 リンク

    その他
    butyricacid
    butyricacid 自然言語を使う時は頭の中の声あるけどプログラミングする時は無い。自分がプログラミングしてるときの感じで自然言語を扱う人もいるってことなのかな?

    2024/05/20 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『外国語をコミュニケーションに使用するためには、一定期間内なる声を用いて練習する必要/認知行動療法では、有害な思考パターンを特定して変更する必要があり〜内なる声を持つことが非常に重要になる可能性』

    2024/05/20 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght へえええ

    2024/05/20 リンク

    その他
    Cru
    Cru 20代くらいまであらゆる事項を言葉で考えてた自覚があるんだが、30過ぎたあたりからそうでもなくなると同時に視野ぎりぎりの何かにぶつかって照れくさいみたいのがなくなった。考える前によけてるので。脳の老化かな

    2024/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    心の中の声が聴こえない?「無内言症」とその影響 - ナゾロジー

    「内なる声」なしで生きる人々がいる内なる声、または内言(inner speech)は、私たちが心の中で行う自...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2024/05/31 sskoji
    • knj29182024/05/26 knj2918
    • aceraceae2024/05/22 aceraceae
    • akanama2024/05/22 akanama
    • challysen1982024/05/22 challysen198
    • ak1482024/05/21 ak148
    • Wacky2024/05/21 Wacky
    • yomayoma2024/05/21 yomayoma
    • me69bo322024/05/21 me69bo32
    • tbgreen2024/05/21 tbgreen
    • uminonamako2024/05/21 uminonamako
    • sutannex2024/05/21 sutannex
    • bokmal2024/05/20 bokmal
    • neco22b2024/05/20 neco22b
    • sutax2024/05/20 sutax
    • pptppc22024/05/20 pptppc2
    • hwalker2024/05/20 hwalker
    • ni_ls2024/05/20 ni_ls
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事