記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    burabura117
    burabura117 これってなんで必要なの…?普通のこたつじゃ暖が足りないってこと?

    2021/01/04 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 北東北の出だけど初めて聞いた/なるほど炭火の代わりか…

    2021/01/04 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 母方は山形にゆかりがあるが、こたつを溶かすこたつホース…物凄いものを開発してるんだな…。(違う)

    2021/01/04 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 これはファンヒーターでもガス式の温風をこたつに引き込むのでは。雪国の古めの家で、8畳茶の間とかに使うやつ。そんな家のこたつはまず樹脂製ではない。あとちっちゃい電気式とか灯油式を使うのは見たことない…

    2021/01/04 リンク

    その他
    neniki
    neniki こたつホース知らないのは私だけじゃなくて安心した。

    2021/01/04 リンク

    その他
    rag3
    rag3 0距離で使うからだよの1点に尽きる。 ちなみに地元でも売ってはいるけど、アレは炭入れたくない掘り炬燵用ではなかったかな。

    2021/01/04 リンク

    その他
    adsty
    adsty 危険な運用の重ね合わせで起きただけか。

    2021/01/03 リンク

    その他
    arrack
    arrack なんで2年前のまとめがいきなり上がってんの?/小さな節約で大きな災厄を招こうとしているとしか思えないんだが

    2021/01/03 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan そんな危ない事するならAC200Vのこたつを寒冷地仕様で作れば?プラスチックは耐熱のやつを。

    2021/01/03 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha こたつホースというワードを初めて見ました(´・ω・`)

    2021/01/03 リンク

    その他
    brightsoda
    brightsoda アイコンが怖い。目を合わせたくない。

    2021/01/03 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP これで済んで良かったね感がすごいんだよな…(火災にならんのかこれ?)

    2021/01/03 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 危なすぎる

    2021/01/03 リンク

    その他
    sjn
    sjn こたつホースはダクトのやつ使ってるだけなのでホース自体もクソ熱くなるのですわ。その輻射熱であっつくなるのもままありますわ。

    2021/01/03 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 昔は練炭コタツで寝落ちしてそのまま一酸化炭素中毒で昇天する事故が毎年定期的に起きていたからなぁ。

    2021/01/03 リンク

    その他
    kvx
    kvx 雪国では定番商品/使い方間違えれば危険な商品なんていくらでもあるだろ。

    2021/01/03 リンク

    その他
    rkosaka
    rkosaka 見るからに危なそうだけど、日常的に使われてるのか...。

    2021/01/03 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 東北のこたつは3,40年前まで豆炭の掘り炬燵だったし、危ないみたいなの麻痺してる気はする。

    2021/01/03 リンク

    その他
    securecat
    securecat 写真の絵的には面白い

    2021/01/03 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ホースの樹脂は丈夫なんだな。井桁部分は木製で樹脂のフレームと組み合わせてて面白い。

    2021/01/03 リンク

    その他
    toomva
    toomva えっ!樹脂製じゃなくても普通に危なくない?

    2021/01/03 リンク

    その他
    catryoshka
    catryoshka こたつホースという器具をはじめて知りました…

    2021/01/03 リンク

    その他
    rin51
    rin51 こたつホースという存在も初めて知ったし、こたつの足が樹脂製のものが存在することも初めて知った

    2021/01/03 リンク

    その他
    upran
    upran ぼんやりとした暖かさの赤外線より、圧倒的に暖かい、立ち上がりも早い。余計な電気代もかからない。

    2021/01/03 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 正月早々人生まだまだ知らないことばかりだなと感じた。

    2021/01/03 リンク

    その他
    tyakoske
    tyakoske こたつホースをなんでそこまで使いたいのかイミフ。

    2021/01/03 リンク

    その他
    underhill
    underhill あぶねえええ!!ちなみに岩手のホームセンターで普通に売ってます。自分は使ったことない。

    2021/01/03 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 雪国に暮らしてる人たち尊敬してる

    2021/01/03 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 岩手・山形発祥らしい。2年前のねとらぼに記事があった。

    2021/01/03 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 うちにエアコンは無い。コタツは引越荷物内に存在は確認したが稼働していない。なお、室温は現在7度。部屋の空気はきれい。

    2021/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雪国の暖房器具「こたつホース」を使用したら樹脂製のこたつが崩壊!?→便利なこたつホースの注意点

    エバ @Ale_a_Barty ここまでこのツイートが伸びると思わなかったので補足。 ・安価の電気コタツはフレー...

    ブックマークしたユーザー

    • baribario2022/02/22 baribario
    • burabura1172021/01/04 burabura117
    • guru_guru2021/01/04 guru_guru
    • nisisinjuku2021/01/04 nisisinjuku
    • bell_chime_ring2382021/01/04 bell_chime_ring238
    • neckspring2021/01/04 neckspring
    • batta2021/01/04 batta
    • neniki2021/01/04 neniki
    • kouimamu2021/01/04 kouimamu
    • spiralspider2021/01/04 spiralspider
    • rag32021/01/04 rag3
    • adsty2021/01/03 adsty
    • arrack2021/01/03 arrack
    • mktks2021/01/03 mktks
    • YokoChan2021/01/03 YokoChan
    • gebugebu2021/01/03 gebugebu
    • memoryalpha2021/01/03 memoryalpha
    • brightsoda2021/01/03 brightsoda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事