記事へのコメント172

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    WildWideWeb
    WildWideWeb ここに書かれていることを全部信じるとしても、「自分が得になるのはどこか」「どういうポーズをとるのが賢いか」についての感度が高い富裕層子弟限定の話。

    2022/07/12 リンク

    その他
    yingze
    yingze 街宣車に代わる、有力な単純接触効果。

    2022/07/12 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 鵜呑みにするにはいろいろ違和感。若年層への知名度がない野党第一党というのはともかく、シルバー民主主義がしばらく続く日本でジリ貧は嘘ではないが致命的でもない。嘘にホントを少し混ぜる本物の嘘つきの印象

    2022/07/12 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m うちの子は普段遊び歩いてる友達からLINEで回ってきた選挙広報見て投票先選んでた、建築業の方によると今の若い子は政党のWEBで公約など読んで調べてるそうです。この方のいう事も嘘ではないと思いますが

    2022/07/12 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 興味深い話だ。今どきの若者は自民党支持が普通で、他には国民民主党と参政党を支持する人たちが多いと。この3つだけが「大前提」をクリアしてるってことだよな。その大前提とはなにか、というところだな。

    2022/07/12 リンク

    その他
    Kil
    Kil 確かにtiktokでは参政党の演説の切り取り動画はよくでてきた気がする。数秒眺めただけでも頭には残るから、その影響度はバカに出来ないのは確かな気がするなぁ。

    2022/07/12 リンク

    その他
    carios
    carios 賢い高校生みたいな層でやたら冷笑とか「あえて分かっててやるミソジニー」みたいの多いな、と思ってたけど、ホモソーシャルというのでめちゃくちゃ腑に落ちたことあった。現在の、将来の官僚とかってそんな感じかな

    2022/07/12 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 東京は中学受験が主戦場だからな。公立中学では政治は教えないしな

    2022/07/12 リンク

    その他
    uniR
    uniR 眉唾。そもそも高校生くらいで学歴が高い層はネオリベ・保守的思想になりがち。年を経たり経験を重ねると変容していくことも珍しくない。

    2022/07/11 リンク

    その他
    yuzumikan15
    yuzumikan15 うちもそうだったんだけど、学生時代から政治に興味を持つ子って大抵親が積極的にあれこれ話してるんだよ。東京の富裕層ならまぁ保守派でしょうね。

    2022/07/11 リンク

    その他
    town2town
    town2town 自分も若い子と接点あるけど圧倒的自民支持多しだね。みんな立憲共産に怒りを感じてる。自民が頑張ってるのに邪魔ばかりというイメージ。みんな仲良く、協力して頑張ろう教育の弊害だと思ってる

    2022/07/11 リンク

    その他
    duckt
    duckt 東京の、恐らくは経済的に恵まれた家庭の子女に保守的な傾向が強いのは寧ろ当然だと思うが。

    2022/07/11 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「中高生の多くは自民党支持」「立憲民主党すら知らない子が、参政党は知ってます」/参政権を得る頃までに目が覚めてほしいと思ったら「選挙権を得た同級生がInstagramのストーリーに積極的に参政党支持を訴えていた」

    2022/07/11 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 「あの日本新党以来」と聞くと「でも茂木小池と枝野海江田が同じ政党だったわけでしょ」としか思わんので。ところで私は親の影響を何一つ考慮していない考察なのであまり価値は無いという感想です

    2022/07/11 リンク

    その他
    luna3145
    luna3145 多数派=正しいなら理解が楽 自分も女性蔑視中韓ヘイトが余りに酷い時そういう存在を認識したが自分の生活と照らし引っかかりがない・少しの疑問もすぐ叩かれる場合、そういうものか、逆に野党がノイズかとなるかも

    2022/07/11 リンク

    その他
    mventura
    mventura 前も読んだような話だな。政治感度が高くなる環境って親の影響じゃないか。参政党応援するのは将来MLMとかやりそう。維新が受けるのは社会が縮小しパイ取りゲームになってるのに適応してるからと感じる。

    2022/07/11 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 極限まで悟るとどの政党も糞だとわかります。そこがスタートラインです。

    2022/07/11 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st ツイッターは、氷河期世代とリーマン世代のおもちゃ。ですかね

    2022/07/11 リンク

    その他
    kubomi
    kubomi このアカウント、「塾講師として中高生の生の声を拾うと……」という前置きで主観を垂れ流しているだけのことが多い気がする。

    2022/07/11 リンク

    その他
    toria_ezu1
    toria_ezu1 『彼らは旧民主党政権を直接知らないはずなのに』→現在、中高生だということは、物心ついたあたりが丁度、民主党政権。自分たちはともかく、両親は影響をモロに食らっていたので印象に残っているのだろう

    2022/07/11 リンク

    その他
    whoge
    whoge そりゃ富裕層ならそうなんじゃない?アベ政権が富裕層優遇だったんだし。

    2022/07/11 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver この人の過去作は"男女の進学に差が出るのは「アスペルガー」が難関校受験に有利なのが理由であだて、差別ではない"という自説の披露であったことを念頭に置きつつ https://twitter.com/tokyokojuken/status/1542554113187418112

    2022/07/11 リンク

    その他
    dekijp
    dekijp TVはもう若者に到達しないメディアになっている。

    2022/07/11 リンク

    その他
    oteguro
    oteguro サンプル数は幾つくらいなんだろう?遍く大多数の若者が自民党支持なら現在の政治状況は若者にとって好ましく、シルバー民主主義なんて幻だという事なんだろうか。

    2022/07/11 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 河野支持はともかく高市支持の中高生とかおるんか…いやそりゃゼロではないだろうけど…。

    2022/07/11 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando evergreenや鉄壁をこなしながらこんな会話ができる受験生って存在するのか?ブレクジッドの賛否とかの方が建設的な会話ができそう。

    2022/07/11 リンク

    その他
    pinkyblue
    pinkyblue 中学生ともなれば親にさえなかなか本音や胸の内を明かさない場合が多いと思うんだが塾の先生が「生徒と話して分かった中学生のリアルな政治観」ねぇ……。持論としての発信でいいんじゃないの

    2022/07/11 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 まぁ、普通。誰が悪いわけでもない。全員が働いている世代じゃないからね。労働組合以上に雇われている人に力を与える制度って今のところないけど。それがわかれば志向が変わると思う。

    2022/07/11 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 若者の影響力の無さを嘆く前に若者の投票率をせめて高齢者並みに上げろよ。若者の政治への無関心さを嘆け

    2022/07/11 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura 扶養世代ってそりゃ現状肯定になるよな

    2022/07/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京高校受験主義 on Twitter: "参院選が終わりましたね。本日は塾講師の立場から見た今の中高生の政治観のお話。東京の政治感度の高い中高生が集う恵まれた環境で教えています。学校ではないので、生徒や卒業生と比較的自由な政治談議をしています。その中で感じた、東京の中高生の政治観のリアルをお話しします。"

    参院選が終わりましたね。日は塾講師の立場から見た今の中高生の政治観のお話。東京の政治感度の高い...

    ブックマークしたユーザー

    • teruyastar2022/08/04 teruyastar
    • accordfinal2022/07/18 accordfinal
    • tatatayou2022/07/13 tatatayou
    • WildWideWeb2022/07/12 WildWideWeb
    • hapicome2022/07/12 hapicome
    • yingze2022/07/12 yingze
    • Wafer2022/07/12 Wafer
    • ponponhanahana2022/07/12 ponponhanahana
    • tetsuya_m2022/07/12 tetsuya_m
    • KoshianX2022/07/12 KoshianX
    • NAPORIN2022/07/12 NAPORIN
    • oguratesu2022/07/12 oguratesu
    • kazu_k_adv2022/07/12 kazu_k_adv
    • rikuzen_gun2022/07/12 rikuzen_gun
    • Kitakoh2022/07/12 Kitakoh
    • ameo47952022/07/12 ameo4795
    • Kil2022/07/12 Kil
    • carios2022/07/12 carios
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事