記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chintaro3
    chintaro3  元自衛官が農業を始めるのは伊達じゃない。

    2022/05/20 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 芋を食え

    2022/05/17 リンク

    その他
    syou430
    syou430 地獄始まる。

    2022/05/16 リンク

    その他
    Finding
    Finding 美味しいパンが当たり前に食べられているのも遠い過去の思い出になってしまうんでしょうか…。

    2022/05/16 リンク

    その他
    kettkett
    kettkett 農協や農業復権となるのかい。明日のコメのために俺は何を売ろうかな。反物か金でも買っとくかな

    2022/05/16 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko はやく人口を減らさないと。死ねとまでは言わないがノンキに少子化対策なんてやってる場合ではない。食うもの自体無くなるんだから

    2022/05/16 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 子供の頃大豆を輸出禁止にしたアメリカもだが、潜在的な所も合わせたら世界中こんな国ばかりであるという疑いを持っている。だからといって化学肥料の原料とかの貿易まで考えたら自給も無理だろう。

    2022/05/16 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 国内農業を手厚く守ってきた成果が現れるか

    2022/05/16 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 日本は今のところアメリカカナダオーストラリアから輸入だけど、割とすぐに影響でるだろうなあ。

    2022/05/16 リンク

    その他
    yukimurasama
    yukimurasama #時事ネタニュース

    2022/05/16 リンク

    その他
    hryord
    hryord 小麦がないならパンを食べればいいじゃない

    2022/05/16 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 日本は、淡水(雨量),気候,化学肥料の生産,ドロマイト(化学肥料の酸化を中和できる鉱物)の全てを自給できる数少ない国。潜在的な食料自給能力が高いから国際紛争に巻き込まれ難い。 日本は、やれば出来る。

    2022/05/16 リンク

    その他
    question_marker
    question_marker せめて円が高ければ購買競争に勝てるのにね。

    2022/05/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 行きつけのレストランもそろそろ限界かな。コロナを乗り切ろうとしているタイミングで厳しいのう……

    2022/05/16 リンク

    その他
    bebop-7
    bebop-7 パン、麺類食べるのやめて、カロリーベースでそれらを今の国産米の生産量で賄えるのだろうか。

    2022/05/16 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru タマネギも高いし、インド料理屋は大変だ。

    2022/05/16 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 我が国は国民の必要カロリーまかなえるんだろうか。小麦製品の価格が倍になれば自然と米の利用が増えるとは思うが

    2022/05/16 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki ウクライナが戦争でもインドが豊作だから大丈夫って言ってた最後の藁が・・・しょせん麦藁か。

    2022/05/16 リンク

    その他
    arisane
    arisane なんとまぁ...。ナン食べ放題とかどうなんだろ

    2022/05/16 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 食糧自給率を上げたいなら鎖国して人口を調整すればいいんだよ()

    2022/05/16 リンク

    その他
    kuranco108
    kuranco108 米食べればいいんだけど高いからなぁ

    2022/05/16 リンク

    その他
    prophet2047
    prophet2047 肥料と石油と人手が足りない話をしてる時になぜ小麦の代わりに米が食えると思ってるのか。

    2022/05/16 リンク

    その他
    inaba54
    inaba54 5月で40度超えは。生産悪化だけじゃなく体にも堪えるね。 そうなってくると、国内供給が優先なのは分かる気がする。

    2022/05/16 リンク

    その他
    taxpayers
    taxpayers 西側のセルフ経済制裁の余波。インドからしたらいい迷惑だろう。食料価格の高騰が嫌なら戦争は未然に防ぐか、もしくは交戦国の一方に肩入れしないかだ。世論がそのどちらも拒否するなら飢えは甘受せねばなるまい。

    2022/05/16 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal みんな大好き超熟は国内小麦100%らしいですよ。//週末に足利にいったけど、麦秋っすなあ。

    2022/05/16 リンク

    その他
    defender_21
    defender_21 エネルギーも食料も自給率あげないとやばいね

    2022/05/16 リンク

    その他
    iasna
    iasna ぐえー

    2022/05/16 リンク

    その他
    slkby
    slkby 人類はあと何年あれば人口を抑制するべきという結論にたどり着けるのかな

    2022/05/16 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama こういう時普段からコメを食べる習慣があるからええなあ。10年前にエネルギーの輸入が!食糧の自給率が!っていってたらネトウヨ扱いされてたけど、はてさて。

    2022/05/16 リンク

    その他
    girlicjam
    girlicjam 第二次世界大戦の戦中と戦後すぐは食料を作れる農家に都会の人がへーこら頭下げて物々交換で分けてもらってたので、まさしく今は有事なんだろう。日本ではこれから麺類、パンが高級品になっていく。

    2022/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=馬場燃】世界有数の小麦生産大国のインドが輸出の一時停止を決めた。インド政府は14日、...

    ブックマークしたユーザー

    • chintaro32022/05/20 chintaro3
    • gggsck2022/05/17 gggsck
    • agrisearch2022/05/17 agrisearch
    • mgl2022/05/17 mgl
    • NEXTAltair2022/05/17 NEXTAltair
    • zu22022/05/17 zu2
    • frothmouth2022/05/16 frothmouth
    • syou4302022/05/16 syou430
    • Finding2022/05/16 Finding
    • moxtaka2022/05/16 moxtaka
    • namaHam2022/05/16 namaHam
    • sotokichi2022/05/16 sotokichi
    • kettkett2022/05/16 kettkett
    • yk_wcat2022/05/16 yk_wcat
    • kiyo_hiko2022/05/16 kiyo_hiko
    • marmot11232022/05/16 marmot1123
    • white_rose2022/05/16 white_rose
    • BUNTEN2022/05/16 BUNTEN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事