記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BIFF
    BIFF 「世界はすでにアジアに向けて動いています。アメリカはいま、ヨーロッパを離れ、アジアに完全に舵を切っています」

    2022/12/28 リンク

    その他
    Cru
    Cru プーチンかプラハの春をやるつもりだったのは割と明白。ただ、それがなされていた場合西側が妥協してたろうというのは目から鱗。やっぱ自衛能力は大切なんだな

    2022/12/28 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru 「権力は人を変えます。特に絶対的な権力はそうです。」洒落てる

    2022/11/18 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura 1918-39年。“ヨーロッパは冷戦の終結とソビエトの崩壊の代償を、いま払っているのです。//私たちは、第1次世界大戦後のつかの間の平和の失敗と同じところにいるのです。”

    2022/11/17 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「この戦争が終わったら、まさにヨーロッパとは何か、新たな安全保障システムについて考えることが必要です。そうでなければ、20年後に同じようなことが起こるでしょう」第一次大戦後と同じ状況だという指摘。

    2022/11/17 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma "ロシアでは、変革は底辺の騒乱から始まるということを、歴史は語っています。"

    2022/11/17 リンク

    その他
    aox
    aox 次の大統領はスティーブン・セガールさんで良いのでは

    2022/11/16 リンク

    その他
    takunama
    takunama "この侵略は、1968年のチェコスロバキアへの介入の真似ごとです"

    2022/11/15 リンク

    その他
    babamin
    babamin 長く続く権力は人の判断を狂わせる。歴史上ロシアにおける変革は、常に底辺の騒乱から始まる。欧州はソ連崩壊後ずっと、安全保障について思考停止してきた。次の紛争の場はアジアになる。/色々示唆に富む内容。

    2022/11/15 リンク

    その他
    movesinthefield
    movesinthefield アメリカが手を引いても8年間のドンバス紛争のように何年も続くことはあり得る。

    2022/11/15 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「この侵略は、1968年のチェコスロバキアへの介入の真似ごとです」 戦史学者のエドワード・ルトワックと全く同じ見解

    2022/11/15 リンク

    その他
    tsumanne30
    tsumanne30 ロシアと西欧の歴史的感情的な対立が根っこにあるのは確かだしな 何もしなければまた繰り返すだろう

    2022/11/15 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 興味深い。

    2022/11/15 リンク

    その他
    sho005037
    sho005037 曰く「プーチンは外の世界に失望」「アメリカは当面戦争継続を望む」「ヨーロッパは安全保障のビジョンを失った」

    2022/11/15 リンク

    その他
    junpei191
    junpei191 “第1次世界大戦後、ドイツに多額の戦後賠償を課し、領土の割譲を求めたベルサイユ条約はすぐに失敗し、ヨーロッパは第2次世界大戦に突入しました。”

    2022/11/15 リンク

    その他
    hammondb3
    hammondb3 “1929年、フランス・パリ生まれの歴史学者です” すご…ある意味歴史の生き証人でもある。

    2022/11/14 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「そうでなければ、20年後に同じようなことが起こるでしょう。」

    2022/11/14 リンク

    その他
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 “世界はすでにアジアに向けて動いています。アメリカはいま、ヨーロッパを離れ、アジアに完全に舵を切っています” ここに日本は入るのか

    2022/11/14 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >ウクライナ侵攻について、ヨーロッパ諸国がヒトラーに対して妥協を許し、世界大戦を招いたときのことと重ね合わせる人もいますが、二つは同じではありません。 / 戦間期に位置しているという指摘。

    2022/11/14 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/11/14 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 「ヨーロッパは、いま歴史上初めて、自分たちの安全保障とは何かというビジョンを何も持っていません」「経済的な力はありますが、政治的な存在はとても壊れやすく、中身がありません」

    2022/11/14 リンク

    その他
    osiripenpenski
    osiripenpenski “ヨーロッパは、いま歴史上初めて、自分たちの安全保障とは何かというビジョンを何も持っていません” 彼ら、中華は遠い世界のお伽話だと思ってる節があるからなあ

    2022/11/14 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst ロシアが支払うことになる代償か……

    2022/11/14 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「アメリカが相当な役割を果たす戦争」「プーチン大統領のことですから、ロシアの完全な敗北で終わることはあり得ないと思いますが、ロシア側も大きな犠牲を伴うことは明らか」

    2022/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「プーチン氏の終わりの始まり」 ソビエト崩壊予見の学者の言葉 | NHK

    ウクライナの反転攻勢を受けるロシア。ここにきて、一方的に併合に踏み切った南部の要衝であるヘルソン...

    ブックマークしたユーザー

    • BIFF2022/12/28 BIFF
    • Cru2022/12/28 Cru
    • masaniisan2022/11/29 masaniisan
    • naggg2022/11/22 naggg
    • ssuguru2022/11/18 ssuguru
    • mayumiura2022/11/17 mayumiura
    • qinmu2022/11/17 qinmu
    • soitan2022/11/17 soitan
    • njamota2022/11/17 njamota
    • p_shirokuma2022/11/17 p_shirokuma
    • Vorspiel2022/11/17 Vorspiel
    • hebonjin71aip2022/11/17 hebonjin71aip
    • kaorun2022/11/16 kaorun
    • aox2022/11/16 aox
    • takunama2022/11/15 takunama
    • mesotaro2022/11/15 mesotaro
    • babamin2022/11/15 babamin
    • trashcan2022/11/15 trashcan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事