タグ

これはひどいに関するinaba54のブックマーク (68)

  • 宮崎県、療育手帳とマイナのひも付けでミス 「コピペで行ずれ」 | 毎日新聞

    マイナンバーと療育手帳情報のひも付けミスについて謝罪する宮崎県障がい福祉課の担当者=宮崎市で2023年7月12日午後3時15分、下薗和仁撮影 宮崎県は12日、マイナンバーと知的障害者向けに発行する療育手帳の情報が誤ってひも付けされたケースが2336件あったと発表した。療育手帳データからひも付け用のデータ登録様式への転記に誤りがあったためとしている。 県によると、2022年10月28日に担当職員1人が、パソコンの表計算ソフトを使って、ひも付け登録のため数百人分ずつのデータをコピーして貼り付けた際に「行ずれ」が生じた。ミスに気付き、同31日に再度登録し直したが、誤ったデータが残ったまま、新たにデータが追加される形…

    宮崎県、療育手帳とマイナのひも付けでミス 「コピペで行ずれ」 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2023/07/13
    コピペで行ずれって、そんな初歩的なミス有り得ない。 マイナンバーの重要性を認識してない職員が問題。
  • 静岡・川勝知事 給与・ボーナス未返上も…「県民と約束していない」 専門家は「給与の返上を提案したことが問題」と指摘(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

    いわゆる「コシヒカリ発言」をめぐり、川勝知事が給与やボーナスを返上していなかった問題で、6日、知事は取材に対し「約束はしていない」と話しました。専門家は「給与の返上を提案したことが問題」と指摘しています。 なぜ給与やボーナスを返上しなかったのか…6日、私たちが川勝知事に話を聞くと… (記者) Q:改めて給与を返上する考えはありますか? (川勝知事) 「返上は私の意思なんですが、令和3年、知事選、参議院の補選、衆議院選挙と激しい選挙があって、そのあと議会が非常に私に対して厳しくなった、その過程でいわゆる給料の返上は相手にされなかった」 あらためて返上する意向がないことを明らかにしました。 問題の発端となったのは、2021年、参院補選の応援演説で発した いわゆる「コシヒカリ発言」 (川勝知事) 「あちら(御殿場市)はコシヒカリしかない、だから飯だけって、それで農業だと思っている」 この発言を

    静岡・川勝知事 給与・ボーナス未返上も…「県民と約束していない」 専門家は「給与の返上を提案したことが問題」と指摘(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/08
    「年末の手当ボーナスとか12月の公給は、全額県民の皆さまにおかえしする、返上する」 約束じゃなくて、「返上する」って口にした事を守るべき。
  • コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース

    いわゆる「コシヒカリ発言」でおととしの議会で辞職勧告決議を受けた川勝知事が、自らのペナルティーとして返上の意向を示していたボーナスや給与を返上していないことが県への取材でわかりました。 川勝知事はNHKの取材に対し、「熟慮した結果、発言へのけじめは知事の職責を果たすことだと思い至った」とコメントしています。 川勝知事はおととしの参議院補欠選挙の応援演説で県内の自治体について、「あちらはコシヒカリしかない」などと発言して批判され、県議会で辞職勧告決議が可決されました。 これを受けて、知事は自らペナルティーを科すとしてその年の12月の給料とボーナス合わせて440万円余りを返上する意向を示しましたが、返上に必要な条例の改正が間に合わず、去年の給与やボーナスでの返上を検討するなどとしていました。 しかし、3日公開された知事の去年の所得では、給与、ボーナスともに満額が支給されていて、返上されていない

    コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/04
    「熟慮した結果、発言に対するけじめは知事として職責を果たすことだと思い至った。今は諸課題に全身全霊で取り組む」 先ずは、自らペナルティーを科すと発言した事を実行しないとダメでしょ。
  • 女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言 | 毎日新聞

    福岡県飯塚市議会の藤間隆太市議(35)が30日の市議会協働環境委員会で、同僚の女性市議(57)らに差別的発言をしたとして、江口徹議長は同日、藤間氏を厳重注意した。 関係者によると、藤間氏は男女共同参画の推進に関し「土建屋さんの集まりとか、関心の薄い方のところにも突撃していく(必要がある)」と発言。…

    女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2023/05/31
    57歳の女性に対してそういう発言をする時点で、完全にズレてる。
  • 高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は

    東京・港区のインターナショナルスクールが、突然閉鎖されました。年間500万円に上る授業料の返金もないといい、保護者から困惑の声が上がっています。 ■創立者「100%何も悪いことしてない」 保護者の男性(50代):「学校が閉鎖されまして、(子どもが)行く場所もありませんということになって」 保護者の女性(40代):「子どもは状況が分からず、たくさんの友達もいたんですけど。いきなり学校が休みになってしまい、ただ申し訳なかったと、大丈夫だった?ごめんねというふうに伝えました」 子どもが通っていた都内のインターナショナルスクールが突然閉鎖され、パニック状態に陥る保護者たち。一体、何が起きているのでしょうか?スクールの創立者を直撃取材しました。 スクール創立者 リナ・ローズさん:「大混乱が起こって。こちらがすごく批判されたんですけど、こちらは当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって

    高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は
    inaba54
    inaba54 2023/05/31
    「お金で解決する内容ではない。なぜかというと、返金しても今回受けた傷って一生続くものなので、授業料返して終わりではないと思うんですね、私の中では」??? 先ずは、お金を返すべき。そして、一生償ったら良い。
  • 岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影 | 文春オンライン

    岸田文雄首相の長男で首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、親戚一同とともに昨年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたことが「週刊文春」の取材で分かった。

    岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影 | 文春オンライン
    inaba54
    inaba54 2023/05/25
    百歩譲って、寝そべったとしてもそんな写真(証拠)を残したり、他人に見せなきゃ分からない事 なのに。分別ついてるいい大人のやる行為じゃないけど、 そもそも、首相公邸に親戚集めて忘年会ってやって良いの?
  • 大分地裁 “永久保存”裁判記録「保存期間の満了」理由に廃棄 | NHK

    社会的に注目された少年事件や民事裁判などの記録が各地の裁判所で廃棄されていた問題で、大分地方裁判所が永久的に保存すると指定していた6件の民事裁判の記録を「保存期間の満了」を理由に廃棄していたことがNHKが行った情報公開請求でわかりました。専門家は「十分確認もせずに事務的に片づけられていたと思わざるをえない」と指摘しています。 大分地方裁判所では、県立高校の男子生徒が部活動中に倒れて亡くなった事故をめぐる裁判など、永久的に保存する「特別保存」に指定していた民事裁判の記録6件が廃棄されていたことが明らかになっています。 これについてNHKが大分地裁に情報公開請求を行ったところ、特別保存の状況や廃棄の経緯に関する文書が開示されました。 それによりますと、6件の記録は令和2年12月に「特別保存」に指定されましたが、1年あまりたった去年1月、「保存期間が満了した」という理由で廃棄を求める上申が出され

    大分地裁 “永久保存”裁判記録「保存期間の満了」理由に廃棄 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/05/19
    管理が杜撰過ぎて驚く。事務的に片づけられたって言ってるけど、何か意図的に行われた様にも思える。
  • 「給食食べるように」約4時間指導 園児は“トイレに行けず”失禁 桑名市の認定こども園 「不適切な行為あった」と調査 保育士は自宅待機 園長は辞職の意向 三重(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県桑名市にある認定こども園で、園児に給を4時間にわたってべさせるなど、不適切な行為があったとして、市が調査を行っていることが分かりました。 【写真を見る】「給べるように」約4時間指導 園児は“トイレに行けず”失禁 桑名市の認定こども園 「不適切な行為あった」と調査 保育士は自宅待機 園長は辞職の意向 三重 桑名市によりますと、市内にある私立「長寿認定こども園」で、昨年度、給べ切れなかった園児1人に対し、保育士がおよそ4時間にわたってべるように指導を続けたということです。園児はトイレに行けず失禁してしまったということで、ことし3月、保護者から市に相談があり発覚しました。 桑名市が園への聞き取りなどを進めたところ、園も事実を認めたということです。 桑名市は現在、立ち入り調査を行い、今回の行為が起きた原因や、他に虐待が疑われる行為がなかったかなど聞き取りを進めています。 また

    「給食食べるように」約4時間指導 園児は“トイレに行けず”失禁 桑名市の認定こども園 「不適切な行為あった」と調査 保育士は自宅待機 園長は辞職の意向 三重(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/05/04
    食育の意味を分かってないのか、単にいじめ、虐待のレベル。