タグ

JRに関するinaba54のブックマーク (14)

  • JR西日本、突然「Tシャツ勤務」OKにした深い理由

    JR各社で「働き方改革」に取り組む例が増えてきた。JR東海は1月から大規模な「新幹線通勤」の制度を格導入した。東海道新幹線の全区間(東京―新大阪間、約550km)で新幹線を使った通勤を認めた。それまでの長距離通勤は原則300km以内だったが、一気に広がった。東京から大阪に通勤することが可能になる。 この制度を利用すれば単身赴任の必要がなくなるが、それだけではない。新幹線や特急列車など移動時における車内での執務が週7.5時間まで勤務時間として認められるようになったのだ。 同社は東海道新幹線車内にビジネスブースやビジネス専用車両「S Work」を設けるなど「新幹線のオフィス化」を進めているだけに、自ら率先して新幹線車内での勤務を実践しているといえる。では、社員が新幹線で仕事をしているかどうかをどうやって把握するのか。同社によれば、「ノートパソコンをネット接続してログインしていれば勤務している

    JR西日本、突然「Tシャツ勤務」OKにした深い理由
    inaba54
    inaba54 2024/06/03
    服装ひとつで社内の空気感が変わり、新しいアイデアが生まれることで業績も上がる。 働き方改革は考え方を少し変えるだけ。
  • JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞

    JR東日のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略が岐路に立っている。チケットレス化を前提にみどりの窓口の削減に取り組んできたが、移行は想定通りに進捗していない。有人の切符販売窓口では混乱が頻発し、削減計画は凍結を余儀なくされた。使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠ったまま拙速に取り組んだ結果の「デジタル戦略の誤算」で、顧客目線に立った改善が欠かせない。「インターネットを使ってチケ

    JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2024/05/13
    回転寿司のタッチパネルですら使えないって高齢者もいるし、デジタル戦略が進まない日本はそこが課題だと思う。
  • JR東日本「カスハラ」対処方針策定 乗客から罵声など後絶たず | NHK

    鉄道の乗務員や駅員などが乗客から罵声を浴びせられるなどのカスタマーハラスメントいわゆる「カスハラ」が後を絶たないとして、JR東日は初めて「カスハラ」への対処方針を策定しました。 JR東日によりますと、乗務員や駅員などに対するいわゆる「カスハラ」は多い時で月に30件ほど報告されていて、例えば、グリーン券を持たない乗客に普通車を利用するよう伝えたところ乗務員室のドアを蹴られたり、切符を紛失した乗客に再度、購入するよう促したところ「名刺を出せ」などと罵声を浴びせられたりするケースがあったということです。 JR東日は「カスハラ」は社員の尊厳を傷つけ、職場環境の悪化を招くとして初めて対処方針を策定しました。 この中では「カスハラ」に該当する行為を、執ような言動や社員の個人情報などのSNSなどへの投稿、不合理または過剰なサービスの要求などとしていて、こうした行為が確認された場合、サービスの休止や

    JR東日本「カスハラ」対処方針策定 乗客から罵声など後絶たず | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/04/27
    グリーン券を持たない乗客が普通車を利用した場合、差額を貰う。切符を紛失した乗客には、免許証の提出して貰う。 カスハラは許されないし、社員を守る=会社を守ることだと思う。
  • JR大阪駅直結 「JPタワー大阪」 オフィスフロア公開 サウナも | NHK

    JR大阪駅に直結する大型の複合施設「JPタワー大阪」の建設工事が完了したのに合わせ、サウナやジムを備えたオフィスフロアが3日、報道陣に公開されました。JR大阪駅周辺では再開発が相次いでいて、さらなる活性化につながることが期待されています。 建設工事が完了したのは、JR大阪駅の西側にあった大阪中央郵便局の跡地を含む区画に建てられる、高さおよそ188メートルの「JPタワー大阪」で、企業などが入居するオフィスフロアが報道陣に公開されました。 共用部分は、商談ができるラウンジや会議室といった施設を充実させたほか、オフィスで働く人たちが利用できるサウナやジムを備えているのが特徴だということです。 このビルの地下1階から地上6階には商業施設の「KITTE大阪」が入り、ことし7月の開業を予定しているほか、ホテルなども今後オープンする予定です。 JR大阪駅の周辺では、西口改札に直結する駅ビルがことし秋に開

    JR大阪駅直結 「JPタワー大阪」 オフィスフロア公開 サウナも | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/04/04
    「共用部分は、商談ができるラウンジや会議室といった施設を充実させたほか、オフィスで働く人たちが利用できるサウナやジムを備えているのが特徴」複合商業施設に今流行りのサウナ完備は魅力的。
  • 「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み

    【読売新聞】 JR東日は5日、平日朝の混雑時間帯を避けて通勤すると定期代が安くなる「オフピーク定期券」について、10月から割引率を現行の約10%から約15%に拡大すると発表した。昨年3月の導入から1年たつものの、利用が伸び悩むため

    「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み
    inaba54
    inaba54 2024/03/06
    周知不足というより、利便性が悪い可能性もある。
  • 駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK

    駅に掲示されている「時刻表」について、鉄道会社の間では、スマートフォンの普及や経費の削減などを背景に数を減らして集約したり、時刻表を掲載するウェブサイトを案内したりする動きが広がっています。 このうち6つの路線を運行する「名古屋市営地下鉄」は、ダイヤの改正などに合わせて3つの路線については、3月までに駅のホーム上にある時刻表をすべて撤去することにしています。 駅の改札口付近などでは時刻表の掲示を続け、また、スマートフォンなどで時刻表を確認できるよう、ウェブサイトにつながるQRコードの掲示も進めています。 名古屋市交通局によりますと、ダイヤの改正などにあわせて新しい時刻表を掲示するための経費は、一つの路線で印刷代や人件費などあわせて、およそ数百万円かかるといいます。 名古屋市交通局営業部電車部駅務課の丹羽孝夫さんは「乗客の数は回復傾向だが、コロナ禍前を下回り、さらに物価上昇で経費も増加して

    駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/02/19
    いやいや。 ウェブサイトは便利だけど、使いこなせない高齢者やたまに利用する観光客にとっては、駅の時刻表は必須。
  • JRで線路のケーブル100本以上が切断 一時運転見合わせも 山口 | NHK

    山口県内のJRの2つの路線で7日から8日にかけて、レールのつなぎ目に取り付けられている金属製のケーブルが相次いで切断されているのが見つかり、一時、運転を見合わせるなどの影響が出ました。JRの関係者によりますと、切断されたケーブルは100以上にのぼるということで、警察はJRから通報を受けて調べを進めています。 JR西日によりますと、8日午後7時20分ごろ、山口市内にあるJR宇部線の阿知須駅の構内で、レールのつなぎ目に取り付けられている「レールボンド」と呼ばれる銅製のケーブルが複数か所で切断されているのが見つかりました。 ケーブルはレールに電流を流すために設置されていますが、レールに固定されている両端の部分が切断され、持ち去られていたということです。 ケーブルの復旧作業を行うため、JR宇部線は新山口駅と宇部駅の間で終日、運転を見合わせました。 山口県内では7日と8日にも、JR山陽線で線路

    JRで線路のケーブル100本以上が切断 一時運転見合わせも 山口 | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/02/09
    100本以上って、これは悪質な窃盗集団でしょ。
  • 辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 社会・政治 投稿日:2023.08.16 14:18FLASH編集部 キャスター・辛坊治郎氏の「計画運休」に関する発言が注目を集めている。 辛坊氏は8月15日、ラジオ番組『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』(ニッポン放送)に出演。台風7号の影響で新幹線などが計画運休したことについてふれた。辛坊氏は 【関連記事:「ブライダル補助金」の森まさこ議員が業界大手から100万円の寄附! 直後に始まった「結婚応援」宣言の怪】 「(大阪の)JRは止まっていても、私鉄はほぼ動いている。地下鉄もほぼ動いている。だからJR西日は平気で止めるってことはある。 だけど、当に止める必要がある天気の状態なら、止めることに同意なんですけど、だけど、簡単に止めすぎんじゃないのって」 と発言。続けて 「(JRは)旧

    辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ」JR計画運休への私見に「無責任男」集まる批判「遭難で救助された人が言っても」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    inaba54
    inaba54 2023/08/17
    社会的な安全を確保するという目的や効果が理解されるようになった今、安全が最優先でしょ。 何時間も狭い車内で閉じ込められたり、脱線して普及に時間がかかったり、それこそ大変。
  • 消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか

    列車内の飲サービスは、コロナ禍で一時瀕死の状態にまで追い込まれた。車内販売はそもそも人手不足や採算性の問題で終了が相次いでおり、惜しむ声は多かったが、コロナ禍によってその傾向はいっそう強まっていた。 コロナ禍以前から、JR東日のようにホットコーヒーや駅弁、アイスクリームなどの取り扱いをやめたケースもある。飲み物や菓子に絞り込み、最低限のサービスで仕入れコストを下げるということである。とはいえ、人気のあったホットコーヒーとアイスクリームをなくすという措置には、反発も大きかった。 とくにショックが大きかったのは、車内販売が充実していた私鉄特急でのサービス終了だろう。かつては「走る喫茶室」とも呼ばれ、近年もワゴンサービスが続いていた小田急電鉄の特急ロマンスカーは、コロナ感染拡大を受けて車内販売を中断し、2021年3月にそのままサービス終了となってしまった。東武鉄道の特急も、同年8月末をもって

    消えた列車内の飲食サービス「復活」はありうるか
    inaba54
    inaba54 2023/02/10
    コロナ禍で一転した職種も多いけど、経費削減に繋がった企業も多いはず。 これから新たなサービスを提供する事で復活は大いに有り得る。
  • タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/08/22
    こんなの“あるある”だよ! 今は何でもパスワードで管理されてるから、同じのにすれば良いんだけど、 複数あったらいよいよ分からないと思う。 もっと他の認証方法を検討したほうが良いと思う。
  • 列車の扉に合わせて動く新型ホームドア公開 大阪駅北側 新駅に | NHK

    大阪駅北側の「うめきた」エリアの新駅に導入されるホームドアが、27日、報道陣に公開されました。最新の技術を使って、列車の扉の位置に合わせてホームドアが動く仕組みで、JR西日は、高さが天井まである「フルスクリーン」と呼ばれるタイプの導入は世界初だとしています。 大阪駅北側の「うめきた」エリアには、来年春に新しい駅が開業します。 新しい駅には、特急や在来線などさまざまな列車が乗り入れることになっています。 扉の数が列車の種類によって異なるため、従来の「固定式」のホームドアでは対応できないことが課題となっていました。 そこで新たに開発されたのが、高さが天井まである「フルスクリーン」で作られた「可動式」の新しいホームドアです。 列車の扉の位置に合わせてホームドアが自在に動く仕組みです。 会社ではフルスクリーンの可動式のホームドアは世界初だとしていて、来年春の開業時に試験的に導入するということです

    列車の扉に合わせて動く新型ホームドア公開 大阪駅北側 新駅に | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/28
    技術の進歩が凄い!これ全国で導入するにはまだまだ時間と費用がかかるね。
  • JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞

    JR九州高速船(福岡市)の高速旅客船「クイーンビートル」は10日、博多港(福岡市)―門司港(北九州市)間で運航を始めた。同日の就航記念式典でJR九州高速船の水野正幸社長は「クイーンビートルで新たな船旅の魅力をつくっていきたい」と話した。第1便は乗客207人を乗せ午前9時に博多港を出発し、門司港へ向かった。乗客らは展望デッキで写真を撮ったり、船内の座席でゆったり景色を眺めたり思い思いに楽しんでい

    JR九州高速船「クイーンビートル」、博多ー門司港就航 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/04/11
    博多から門司港までが2時間45分。+20分で釜山港まで行けるんだけど。
  • “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン

    JR東日が2021年11月から、駅構内に設置している時計の撤去を進めている。同社によると、2022年1月26日時点で撤去したのは、22駅(山梨県20駅、神奈川県2駅)。 今後、10年程度をかけて、管内の3割にあたる約500駅の時計の撤去を進める計画だという。 時計を撤去する前のJR東日管内の駅(提供:JR東日 八王子支社) この記事の画像(4枚) 多くの人が駅構内の時計を見ていると思うが、なぜ撤去を進めているのか?  またこの撤去について、駅の利用者からはどのような声が寄せられているのか? JR東日の担当者に撤去の理由と利用者の声を聞いた。 駅構内から時計を撤去する理由 ――時計の撤去を始めたのはいつ? 2021年11月になります。 ――撤去の対象は何駅? 約500駅が対象で、全体の3割になります。 ――撤去するかどうかは、どのように判断した? 「時計の老朽度合」「駅のご利用状況」

    “駅の時計”が消えていく? JR東日本が今後10年で約500駅での撤去を計画…その理由を聞いた|FNNプライムオンライン
    inaba54
    inaba54 2022/02/16
    利便性を考えれば、当然あった方が良いけど、実際無くてもそれはそれで慣れると思う。 当たり前じゃないからな~って事かも。
  • JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR西日が、鉄道利用の減少などで業績が悪化していることを受け、近畿や中国地方にある一部の支社機能の統合を検討していることが12日、分かった。大規模な組織再編によって総務部門を集約するなどし、経営合理化を進める。すでに鉄道の減便や社部門のスリム化も始めており、支社の再編でコスト削減をさらに加速させる。 【写真】JR西日の長谷川一明社長 近畿地方では、和歌山市と京都府福知山市にある支社機能を大阪市の近畿統括部に集約。中国地方では、広島市、岡山市、鳥取県米子市の各支社を、広島市に新たに設置する中国統括部に統合する。 組織の再編後も、安全運行に影響が出ないよう各支社が持つ鉄道運行に関わる部署は残すほか、地域との窓口になる部署も残す方針。現在、労働組合側との協議を進めており、早ければ10月にも新たな組織の運用を始める。 新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用は大幅に減少しており、JR西は感

    JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/01/13
    コロナ禍による移動制限やテレワーク推進の流れから、鉄道利用が減少してるのは顕著に見える。
  • 1