タグ

犯罪と経営に関するinaba54のブックマーク (11)

  • 「夜なら、ばれない」と指示された ビッグモーター元社員が明かす除草剤散布の実態(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「なんで今頃、除草剤のことで騒いでいるのかなと思う。ビッグモーターの店舗には、たいてい除草剤が用意されていたはずです」 【写真】街路樹が無くなったビッグモーター東住吉店と同じ歩道沿いにある店舗の前はこちら こう話すのはビッグモーターの元社員Aさんだ。 中古車販売大手「ビッグモーター」が、店舗に面する公道に植えられた街路樹など公共の樹木に除草剤を撒いて枯らしたり伐採したりしていた問題で、元社員がAERA dot.編集部の取材に生々しい証言をしてくれた。 元社員Aさんは、数年前まで静岡県内の店舗で営業の仕事をしていた。入社して3、4か月ほどたったとき、店長から、 「これ撒いておいてくれ」 と手渡されたのが、除草剤だったという。 「どこに撒くのですか」 と聞くと、 「道路の植え込みのところ。社から人がきて点検があるから」 と命じられたという。 「ビッグモーターの営業は歩合が収入の柱なので、車の

    「夜なら、ばれない」と指示された ビッグモーター元社員が明かす除草剤散布の実態(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/08/01
    入社して3、4か月なんて、上司の言うことは絶対!みたいな所あるし、 ノルマもパワハラも会社では常態化してると善悪の判断がつかなくなるのかな。
  • 公開!ワンマン経営の果てに…ビッグモーター「兼重前社長親子の大豪邸」と戦慄の「罵倒LINE」 | FRIDAYデジタル

    「お客様の数は激減しています。今までは週末なら1日10件ほど売買契約がありましたが、現在は3~4件。酷い店では0件のところもあるそうです。不正の実態が表沙汰になって3週間が経ちますが、今も部からノルマの変更連絡は来ていません。この期に及んでまだ利益を求めるのかと、怒りを通り越して呆れています」(営業部門に勤務する中堅社員) 大きな波紋を広げている中古車販売大手『ビッグモーター』の自動車保険金不正請求問題。6月26日に第三者委員会が調査報告書を提出する以前から、誌は数々の不正疑惑について追及を続けてきた。5月5日号では現役工場長が客のタイヤに穴を空ける方法を指示し、客に不正に工賃を請求していた実態を報道。他にも不手際で客の車を炎上させながら隠蔽していた疑惑なども報じてきた。 沈黙を貫いてきたビッグモーターが記者会見を開いたのは7月25日。兼重宏行氏(71)は社長辞任の発表をしたうえで、

    公開!ワンマン経営の果てに…ビッグモーター「兼重前社長親子の大豪邸」と戦慄の「罵倒LINE」 | FRIDAYデジタル
    inaba54
    inaba54 2023/07/29
    「普通の中古車と偽って水没車を売るといった行為」悪徳商法にも程がある。こんなのノルマがあっても絶対ダメでしょ。
  • 「社員のせい」トレンド入り ビッグモーター社長会見でかつての山一証券社長会見との比較が話題 - 社会 : 日刊スポーツ

    自動車保険の保険金不正請求問題をめぐり、中古車販売大手ビッグモーター(東京)が25日、都内で開いた記者会見で辞任を表明した兼重宏行社長が、不正請求行為を「知らなかった」と発言したことに関して、「社員のせい」というワードがトレンド入りした。 また、かつて経営破綻した山一証券の社長が、会見で「社員は悪くありませんから」と涙で訴えたこととの違いを指摘する声もインターネット上で上がった。 この日の会見で、兼重社長は自身を含む経営陣の関与を否定。「現場に入ってよく見ておけばよかった」「事実関係を確認中ですが、分かり次第、刑事告訴を含む厳正な対処をしたいと考えています」などと強調した。この発言を念頭に、ネット上では、一連の不正請求問題を社員のせいにしているのではないかとする指摘が、次々と上がった。 一方、1997年11月、山一証券が自主廃業するに当たって記者会見を開いた当時の野沢正平社長が、「社員には

    「社員のせい」トレンド入り ビッグモーター社長会見でかつての山一証券社長会見との比較が話題 - 社会 : 日刊スポーツ
    inaba54
    inaba54 2023/07/26
    百歩譲って、知らなかったとしても、これだけ大きな問題を社長や経営陣が知らなかったじゃ済まされない。 こんな不正問題、トップが責任取らなくてどうする。呆れる。
  • 「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞

    楽天モバイル社員による46億円着服疑惑の影響で、下請け企業が経営危機に陥っている。楽天がその社員と関係の深かった取引先との契約を解除したため、そこに連なっていた下請けの資金繰りが連鎖的に悪化しているのだ。発注元の不正が、立場の弱い下請けにしわ寄せされた格好だ。 楽天モバイルが、不正に関わった社員の解雇を発表したのは2022年9月2日のことだった。関係者などによると、この社員は取引先である物流会社「日ロジステック」(東京都千代田区)と「TRAIL」(港区)の2社の役員らと共謀し、コンサルティング料などの名目で楽天モバイルに水増し請求していたとされる。損害は46億円に上るとみられる。不正発覚を受け、楽天は2社との取引を停止した上で裁判所に預金口座の仮差し押さえを申請し、認められた。 「楽天モバイルから契約を解除された」「明日からは仕事は休みになります」

    「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2023/01/20
    不正には全く関与してない一般の社員や、下請け会社の従業員が可哀想。
  • 求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞

    人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。 運営会社を巡っては、淀川労働基準監督署が4月、男性を採用した際に労働条件を明確に示さなかったとして、労働基準法違反で是正勧告していたことも判明した。 運営会社は「カウカウフードシステム」(大阪市福島区)。同社のホームページによると、マダムシンコはバウムクーヘンの「マダムブリュレ」が看板商品で、関西を中心に展開する店舗や主要駅での販売で人気を集めている。

    求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/11/29
    「月給35万~50万円(残業代を含む)」←残業ありきで、 そもそも基本給がいくらか不明。しかも、試用期間が終了して給与が減額するって信じられない。
  • 五輪汚職、元理事を4回目逮捕へ ぬいぐるみ会社とADKから賄賂か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪汚職、元理事を4回目逮捕へ ぬいぐるみ会社とADKから賄賂か:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/10/18
    オリンピックバブルってこういう事なんだろうけど、この人に限らず毎回誰かがやってるから、 お金を渡す方も慣れてるんだと思う。ロビー活動からして健全なスポーツの大会じゃなくなってる。
  • 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。(河津佑哉) 【写真】画面が空中に浮かび上がっているように見えるセルフレジ

    「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/10/11
    「調べが進むと容疑を認め、前日と前々日にも同様の手口で商品を盗んでいたことも判明」 結局、バレるのに何故嘘をつくのかな。中学校の教員で、しかも60歳代って、それなりのお金持ってるはずなのに。
  • <独自>GoTo不正受給、行政処分や刑事告訴「困難」 業者への調査難航(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の子会社2社などが政府の観光支援事業「Go To トラベル」の給付金を不正受給した疑いのある問題で、不正受給に関与したとみられる企業に対する刑事告訴や行政処分が困難な見通しであることが2日、観光庁への取材で分かった。事業者への調査が難航しているという。全国を対象とする観光支援策「全国旅行支援」の開始を11日に控え、トラベル事業の審査体制や適切な給付の在り方が改めて問われそうだ。 【写真】子会社の不正受給について会見するエイチ・アイ・エスの沢田秀雄会長兼社長 調査対象となっているのは、ミキ・ツーリスト(東京)とジャパンホリデートラベル(大阪市)のHIS子会社2社を含む旅行会社やホテル運営会社計5社。HISの調査委員会は昨年12月、子会社2社の計約6万泊分の契約で宿泊の実態がなく、不正受給の総額が最大約6億8300万円になると認定。観光庁は不正が確認された企

    <独自>GoTo不正受給、行政処分や刑事告訴「困難」 業者への調査難航(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/10/03
    これは、旅行業法を把握した上で、立証が困難だと分かってやったんだと思う。 調査対象の5社は、 トラベル事業の参加を停止するべき。
  • 《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    創業200年を超える老舗和菓子屋「船橋屋」が炎上している。自身の無茶な運転により交通事故を起こした男性が「どこからお前出てきてんだ、この野郎」と逆ギレする映像がネット上に出回り、その男性が“船橋屋8代目の渡辺雅司社長ではないか”と指摘されたのだ。船橋屋は事実を認め、謝罪する声明文を公式サイトで発表した。 【写真】事故現場の生々しい様子と渡辺社長 問題の映像は、ドライブレコーダーによって撮影されたものとみられる。突然突っ込んできた赤いベントレーにぶつけられて、撮影者が乗った車は大きく揺れた。ベントレーから下りてきた男性は、「どこからお前出てきたんだ、この野郎」「てめぇ、なに曲がってきたんだよ」と大声を出し、いきなり喧嘩腰。撮影者が「(信号は)青でしたよ」と指摘すると、男性は「青じゃねーよ。俺がここ来てんだよ」と怒鳴り、映像の最後には、撮影者の車を蹴ったのか、大きな音も入っている。 映像では人

    《てめぇ、なに曲がってきたんだよ》ベントレーで逆ギレ交通事故の老舗和菓子「船橋屋」社長、職人8割辞めた強引経営の過去(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/28
    この行動や言動は流石に品がなさ過ぎる。
  • 名古屋入管の職員2人、医療記録を改ざん ミス発覚を隠す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋入管の職員2人、医療記録を改ざん ミス発覚を隠す:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/07/16
    なぜ同じ様なミスを繰り返すのか、出入国在留管理局自体に問題があるとしか思えない。
  • 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK

    鉄道での襲撃事件を受け、国が鉄道事業者に対し、新たな車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しているのに対し、専門家などからは、設置ありきで対策が進められることへの反発や、防犯カメラの効果などについて疑問の声が相次いでいて、議論が難航しています。 去年、小田急線や京王線で乗客が刃物で切りつけられるなど鉄道での襲撃事件が相次いだことを受け、国は、鉄道事業者に対し、新たに車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しています。 しかし、24日に開かれた国土交通省と鉄道事業者、専門家などが出席する検討会では、方針に反発する声が相次ぎました。 専門家などからは、小田急線の事件は車両に最新のカメラが設置されていたにも関わらず防げなかったとして、「安全は、車両にカメラをつければ担保できるというものではない。カメラの設置ありきで対策が進むのはどうなのか」、「防犯カメラの抑止効果も

    新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/25
    カメラを設置したからって犯罪が無くなる訳じゃないけど、ある程度の抑止効果はあると思う。
  • 1