タグ

経済と店舗に関するinaba54のブックマーク (11)

  • 「マック」巡る商標権争い、マクドナルドが敗れる 勝ったのは… | 毎日新聞

    マクドナルドと商標を巡り争った「スーパーマック」の店舗=アイルランド東部のトリムで2024年6月5日、PA・AP アイルランドのハンバーガーチェーン「スーパーマック」が5日、看板メニューに「ビッグマック」を持つ米大手マクドナルドを相手取った10年近い商標権争いに勝利した。 英紙ガーディアンによると、スーパーマックが2015年、欧州各国への進出を視野に欧州連合(EU)にレストラン名などとして「スーパーマック」の商標を届け出たのが発端となった。マクドナルドは「商標登録済みのビッグマックに名前が似ており、消費者が混乱する」と反対した。 だが、スーパーマックは17年に欧州の知財当局に対して、マクドナルドが持つビッグマックの独占商標権を取り消すよう求めて反撃に出た。欧州で「ビッグマック」という名の店を出したり、鶏肉を使った商品にビッグマックの名を付けたりした実績がないにもかかわらず、独占商標権を登録

    「マック」巡る商標権争い、マクドナルドが敗れる 勝ったのは… | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2024/06/06
    「世界中の中小企業にとって重要な勝利だ」商標権を大企業だけが独占するのは、確かにおかしい。
  • いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る

    立ちいのスタイルで注目を浴び、店舗数を拡大していった「いきなり!ステーキ」。47都道府県に進出し一時は500店舗まで迫ったが、2024年3月時点で約180店舗しか展開していない。ピーク時はメディアでもよく取り上げられ、行列も見られたが、最近は勢いを失っている。ブームはなぜ過ぎ去ったのだろうか。いきなり!ステーキ凋落の背景と、現状について解説していく。 3年間でいきなり急拡大 一時は500店舗近くまで成長 いきなり!ステーキは2013年、ペッパーランチなどを運営していたペッパーフードサービスが東京・銀座に1号店をオープンした。ステーキを低価格で提供したいという思いを温めていた創業者の一瀬邦夫氏は、高級料理を手ごろな価格で提供する立スタイルの「俺のフレンチ」から着想を得たとされている。 当初は立ちいを基とし、客がステーキのグラム数を指定できるオーダーカット制を採用。後に椅子席がメインの

    いきなり!ステーキが、名物「オーダーカット」を廃止していた! ピークから5年、経営再建の現在を探る
    inaba54
    inaba54 2024/05/07
    話題になってた頃は早く行ってみたいと思いつつ、近くに店舗が出来て行列を見ると、やっぱり止めとこってなって未だに行ったことない。
  • 福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    福岡市に社を置く小売り大手「トライアルホールディングス」は3月21日、東京証券取引所グロース市場で新規株式公開(IPO)を実施し、2億5800万ドル(約390億円)を調達した。同社の株価は、それ以来約41%上昇し、創業者の永田久男(67)をビリオネアの地位に押し上げた。フォーブスは、トライアル社の78%を所有する永田の保有資産を約12億ドル(約1800億円)と試算している。 トライアル社は品や衣料品、その他の日用品を低価格で販売するスーパーマーケットを日全国で300店舗以上展開している。その店舗形態は、まとめ買いができる倉庫スタイルの「スーパーセンター」から「トライアルGO」と呼ばれる小型のコンビニエンスストアまで多岐にわたる。同社の2023年6月期の売上高は前年比9.7%増の6531億円で、純利益は13.2%増の1252億円だった。 早くから人工知能AI)の導入を提唱した永田は、

    福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    inaba54
    inaba54 2024/03/30
    トライアルの食品は、安いけど古いって感じだったけど、最近リニューアルした店舗は食品も店舗も綺麗だった。ただ、従業員は人によるけど不親切だと感じた。全て会社が悪い訳じゃないけど、教育って難しいと思う。
  • “無人コンビニ”が普及しないお寒い実情…「革命が起きる」が大誤算だったワケ

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 ビジネス奇想天外 「絶対に売れる」と期待された新商品が鳴かず飛ばずに終わる。「当に売れるのか?」と懐疑的な評価を集めた新商品が大ヒットする。伝統ある老舗企業が「絶対にやらない」と思われた新規事業に参入する――。 ビジネスの世界では、時として全く思いもよらない出来事が起こる。その裏側にあるドラマを、さまざまな業界に精通した執筆陣がひもといていく。 バックナンバー一覧 「無人コンビニが普及し、手ぶらで決済できる時代が来る」。そんな報道が盛り上がったのも今は昔。無人コンビニが日国内を席巻する日は未だ到来せず、実証実験ばかりが繰り返されている。それどころか「セルフレジ」すら使われず、有人のレジに客が並んでいる様子を目にすることも多い。なぜ無人コンビニはいつま

    “無人コンビニ”が普及しないお寒い実情…「革命が起きる」が大誤算だったワケ
    inaba54
    inaba54 2024/03/17
    無人コンビニって、店舗のセキュリティーにお金かけ過ぎてて普及しないんだと思う。 在庫の管理や補充は人がやるなら、結局人件費はかかるし、何より高齢者には不親切。
  • 「夜なら、ばれない」と指示された ビッグモーター元社員が明かす除草剤散布の実態(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    「なんで今頃、除草剤のことで騒いでいるのかなと思う。ビッグモーターの店舗には、たいてい除草剤が用意されていたはずです」 【写真】街路樹が無くなったビッグモーター東住吉店と同じ歩道沿いにある店舗の前はこちら こう話すのはビッグモーターの元社員Aさんだ。 中古車販売大手「ビッグモーター」が、店舗に面する公道に植えられた街路樹など公共の樹木に除草剤を撒いて枯らしたり伐採したりしていた問題で、元社員がAERA dot.編集部の取材に生々しい証言をしてくれた。 元社員Aさんは、数年前まで静岡県内の店舗で営業の仕事をしていた。入社して3、4か月ほどたったとき、店長から、 「これ撒いておいてくれ」 と手渡されたのが、除草剤だったという。 「どこに撒くのですか」 と聞くと、 「道路の植え込みのところ。社から人がきて点検があるから」 と命じられたという。 「ビッグモーターの営業は歩合が収入の柱なので、車の

    「夜なら、ばれない」と指示された ビッグモーター元社員が明かす除草剤散布の実態(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/08/01
    入社して3、4か月なんて、上司の言うことは絶対!みたいな所あるし、 ノルマもパワハラも会社では常態化してると善悪の判断がつかなくなるのかな。
  • 東日本の「巨大商業施設ランキング」トップ300 トップ施設の店舗面積は東京ドームの約3倍 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東日本の「巨大商業施設ランキング」トップ300 トップ施設の店舗面積は東京ドームの約3倍 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン
    inaba54
    inaba54 2023/07/25
    土地代が高そうな関東圏が目立つけど、人の数も違うからいつも混んでるイメージ。 集客して売上がないと維持できないから、常にイベントをやってる企業努力は凄いと思う。
  • 「ガスト」「バーミヤン」で深夜営業が続々復活 人手不足で中止したはずなのに、なぜ?

    例えば、東京都内にある「ガスト下北沢駅前店」は、3月20日から閉店時間を午前5時としている。バーミヤンやジョナサンの店舗でも、閉店時間を午前2時や午前5時に設定しているところが少しずつ増えている。 同社は、今年の夏までに約250店で深夜営業(午前2時閉店、午前5時閉店、24時間営業含む)を実施する予定としている。また、主要ブランドの閉店時間を午前0時まで延長する方針を打ち出している(延長対象は約2000店舗)。 コロナや人手不足で深夜営業中止 すかいらーくHDは2020年7月1日から、グループ全店の閉店時間を遅くとも午後11時30分に変更。日をまたぐ深夜営業を原則廃止していた。 理由はいくつかある。 同社は20年5月時点で、コロナ終息後も人々の生活の中心がランチやディナータイムへ移行し、深夜時間帯のニーズは減少すると想定。公式のプレスリリースでは「消費動向の変化を捉え、この先のライフスタイ

    「ガスト」「バーミヤン」で深夜営業が続々復活 人手不足で中止したはずなのに、なぜ?
    inaba54
    inaba54 2023/03/22
    単純に、需要があるから供給するって事だと思う。
  • 「久兵衛」の敗訴確定 オークラ出店巡る訴訟 最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ホテルオークラ東京(東京都港区)の建て替えに伴い、出店場所をホテル内の片隅に追いやられたのは不当だとして、高級すし店「久兵衛」がオークラに1000万円の損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は16日付で、久兵衛の上告を退ける決定をした。 【写真特集】未解決事件~3億円強奪から餃子の王将まで~ 訴えを退けた一、二審判決が確定した。 久兵衛側は、オークラが店舗の位置について協議する義務を怠り一方的に指定したため、アーケードの片隅に追いやられ信用や名誉を傷つけられたとして2018年に提訴した。 しかし、21年の一審東京地裁判決は「オークラが義務を負うとは言えず、協議したとしても店舗の位置が希望通りになったかは判然としない」として損害を認めなかった。二審東京高裁では、久兵衛側が出店場所に関する控訴を取り下げ、賃料を巡る訴えのみ継続したが退けられた。

    「久兵衛」の敗訴確定 オークラ出店巡る訴訟 最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/02/18
    名誉毀損に対しての損害賠償で1000万円は流石に無いと思う。 それだけの自信と実績と信頼があれば、場所にこだわる必要もないのでは?
  • スシローの悪質な「マグロ偽装」疑惑 DNA調査を行うと「喧伝されているのとは違うマグロが」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    回転ずし大手「スシロー」がピンチを迎えている。6月に消費者庁が景品表示法違反(おとり広告)で再発防止を求める措置命令を出した影響で客足が遠のき、業績予想を下方修正したのだ。そんな中、今度は看板メニューである「マグロ」の偽装疑惑が発覚した。 【写真3枚】マグロ偽装に巻き込まれた形の大物MCたち *** スシローは昨年、キャンペーン中のウニやカニが品切れとなり、提供を取りやめていたのにテレビCMなどを継続。それが「おとり広告」にあたるとして消費者庁は6月9日、スシローに措置命令を出した。消費者への“裏切り行為”が満天下にさらされたわけだから客足が遠のくのは当たり前の流れだが、同社が猛省しているかは怪しいと言わざるを得ない。何しろ、措置命令後に放送されたテレビ番組でも、客を“だまして”いたのだから――。 6月28日に放送されたフジテレビ系の「所JAPAN2時間SP」と、7月26日に放送されたテレ

    スシローの悪質な「マグロ偽装」疑惑 DNA調査を行うと「喧伝されているのとは違うマグロが」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/31
    他の店舗でもやってそうだけど、今注目されてる人気店だけに、あれこれ問題視されてる気もする。
  • ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」が、来月から400店規模で閉店時間を最大1時間、繰り上げることが分かりました。 繰り上げの対象となるのは、主力の「ガスト」や「バーミヤン」など全国およそ400店舗で、都心部や郊外型など夜間の利用客数が特に落ち込んでいる店舗を中心に、来月から閉店時間を30分または1時間繰り上げ、午後10時半または11時となります。 これに合わせて、宅配サービスについてもおよそ300店舗で営業時間を最大1時間、短縮します。 新型コロナでテレワークが普及するなど、夜間の利用客が減少したことが背景にあり、すかいらーくホールディングスは「利用者のライフスタイルの変化に迅速に対応した」としています。

    ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/29
    ファミリー層の顧客が多い店舗は、夜間営業をする必要はないと思う。従業員の雇用やシフトも大変だし、経費削減に繋がる。
  • 働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    働く人が足りず…想像超える感染者数 飲食店もコンビニも「大打撃」:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/08/14
    外食産業は、オーダー端末やキャッシュレス会計等でオートメーション化が進んでるけど、やはり人手が必要。 どんなにAIを取り入れても、人材確保は重要ってこと。
  • 1