タグ

食と便利に関するinaba54のブックマーク (18)

  • ゼリー飲料市場、1000億規模へ拡大 コロナ禍で新規ユーザーが流入・定着(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    ゼリー飲料市場が1000億円あるいは1000億円近しい規模へと拡大している。 インテージSRI+によると2023年(1-12月)ゼリー飲料市場の販売金額は前年比9.9%増の990億円。 【写真】将棋藤井聡太棋聖が対局中に愛飲していたことが話題となった「inゼリー エネルギーブドウ糖」 同市場は、コロナ禍の外出自粛で20年に落ち込みをみせたものの、21年から再び拡大基調にある。 これには、コロナ禍による自宅療養やワクチン接種時の体調管理ニーズで、これまでゼリー飲料を飲んだことのなかった新規ユーザーを取り込み定着化が図れたことに加え、23年からの格的な行動制限の緩和で通勤時・スポーツ時などと飲用機会が増えたことが要因とみられる。 この潮流の中、主要各社は多様化するニーズに対応。トップブランド「inゼリー」(森永製菓)の4-12月販売金額は8.5%増を記録。コンビニとドラッグストアーでの店頭

    ゼリー飲料市場、1000億規模へ拡大 コロナ禍で新規ユーザーが流入・定着(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/03/10
    本当に美味しいし持ち運びも便利で、何より冷蔵や冷凍できるのが良い。市場が拡大する要素はわかるけど、プラ削減の問題にはならないのか心配。
  • 福さ屋 – ザ・モール・オンライン.jp

    福さ屋は、辛子明太子の場である福岡市博多区にある会社です。 創業以来、博多の味「明太子」を追求し続け、今では多くのお客様から「辛子明太子をべるなら、福さ屋の辛子めんたい」と言っていただけるまでになりました。 テレビ番組のごはんのおともランキングでも全国5位になるなど、高い人気を誇っております。 これからも辛子明太子専門店の老舗として、より美味しい辛子明太子をご提供できるように、辛子めんたい作りに励んでまいります。 みんな大好き博多のめんたいこ 結婚祝いのお返しに お中元・お歳暮に 家族への贈り物に 会社訪問の際に 引越し祝いに お見舞いに > 福さ屋の公式サイトから注文する

    inaba54
    inaba54 2024/02/02
    明太子、嫌いな人いるのかな? 茹でたてのパスタに、ガーリックバターと明太をほぐして混ぜただけで絶品料理の出来上がり! 外食するより経済的です!
  • 穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少

    健康を意識している人もそうでない人も、たやすく減塩できる方法を提案する必要がある、と考えた熊県立大学の杉真依子氏らは、事に用いる道具を工夫することにより減塩が可能かどうかを検討することにしました。 選んだ道具は穴あきレンゲです。穴あきスプーンとも呼ばれ、冬の鍋料理の季節には100円ショップでも販売されることがあり、比較的容易に入手できるようです。鍋料理の具をすくうためや、麺類の細かな具材を残さずべるために用いられています。著者らは、「塩分含有量の多いラーメンを穴あきレンゲと箸を用いてべると、普通のレンゲと箸を使ってべる場合に比べ、摂取するスープの量が減り、塩分摂取量も減る」と仮定しました。 研究の対象は、急性疾患または慢性疾患を持たない健康な男子大学生で、減量のためのダイエットや減塩摂取を行っていない、非喫煙者を選びました。男子大学生は比較的、健康な生活習慣に対する関心が薄く

    穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少
    inaba54
    inaba54 2023/12/27
    これ、担々麺を頼んだ時の必須アイテムだと思う。あの美味しいミンチを食べるにはコレがないと。
  • 松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNS掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。 【写真】はぁ~… ここにたどり着くまでに何度、タッチパネルを操作したことか 記者が改めてタッチパネル式券売機のある松屋の店頭で注文操作をしていくと、たしかに画面タッチする操作の数は多いようにも感じられる。 まずは店内でべるかお弁当(テイクアウト)かを選び、牛めし、カレー、定などのカテゴリーを選択。小盛、並盛、大盛などのサイズを選び、生野菜や生玉子をつけるなら探して選択して「カートに追加」して、「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認

    松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/05/07
    最近、このタッチパネルを置いてる店が多くて、お店によって使い方も違うから高齢者なんて特に大変だと思う。クーポン券や支払い方法で時間かかって、後ろに人が並んだらもう焦るよね。
  • 万能調味料が突然大バズリ「店頭から消えるかも…」 理由はBTSメンバーと判明、企業は「何が起こったのかと驚いた」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    inaba54
    inaba54 2023/04/29
    日本の醤油といえばキッコーマンだし、この「濃いだし本つゆ」は本当に万能! 勿論、ウチでも使ってます!
  • 大手コンビニ 物価高で高まる節約志向に割安商品 強化の動き | NHK

    物価の高騰で高まる消費者の節約志向に対応しようと、これまでは日常的な値引き販売を行ってこなかった大手コンビニエンスストアでも割安な商品を強化する動きが相次いでいます。 「セブン-イレブン・ジャパン」は、29日この春以降の商品戦略を発表し、低価格のプライベートブランド商品を強化する方針を明らかにしました。 これまでグループのスーパーで扱ってきたパンや豆腐などの商品を順次、全国のコンビニでも販売します。 さらに、メーカー各社が相次いで値上げする中、割安となっているカップめんや飲料などには、店頭で「安心価格」と表示しその対象商品を増やします。 その一方で、有名料理店と共同開発するなど割高でも味にこだわる商品の強化も同時に行うということです。 青山誠一商品戦略部長は、「生活防衛意識も高まっていて、経済性にきちんと対応していく必要がある」と話していました。 一方、「ローソン」は大手雑貨チェーンの

    大手コンビニ 物価高で高まる節約志向に割安商品 強化の動き | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/03/30
    昔じゃ考えられないけど、コンビニの商品はクオリティも高いし、値段もそんなに高くない。 プライベートブランドの強化は、大手ならではの薄利多売戦略だと思う。
  • アップル社も認めた波佐見焼 「売れるわけない」と言われても貫いた3代目の意志(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

    オリジナルブランドを次々に立ち上げ、波佐見焼をワールドワイドなブランドに押し上げた西海陶器の3代目・児玉賢太郎さん 陶磁器卸商社・西海陶器(長崎県波佐見町)の3代目、児玉賢太郎さん(39)は地場産業の波佐見焼をワールドワイドなブランドに押し上げた立役者のひとりです。企画開発を行うグループ会社・東京西海(2013年創業)を足がかりに“MADE IN HASAMI”のブランドを矢継ぎ早に立ち上げて結果を出し、32歳を迎えた年、15年に家業の代替わりを果たしました。しかし児玉さんはおごることなく、「わたしの仕事は父がまいた種に水をやること」と言います。 【図解】ブランドイメージを変える5つのステップ 「こんなものが売れるわけがない」 社長で父の盛介さんは児玉さんに強烈な一言を浴びせました。 矢面に立たされたのはテーブルウェアの「ハサミポーセリン」。篠拓宏さんをデザイナーに迎えたそのブランドは、

    アップル社も認めた波佐見焼 「売れるわけない」と言われても貫いた3代目の意志(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/03/05
    波佐見焼は、シンプルでオシャレで上品で和洋中どの料理にも合います!
  • 吉野家「朝食べたら昼か夜が200円オフ」になる朝活クーポンキャンペーン

    吉野家「朝食べたら昼か夜が200円オフ」になる朝活クーポンキャンペーン
    inaba54
    inaba54 2023/01/31
    物価高騰の中、200円オフは大きいし良いキャンペーンだけど、せめて翌日まで使えると利便性も高まると思う。“当日中”っていうのが企業戦略なんだろうけどね。
  • 1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン

    毎年恒例、ホテル評論家の瀧澤信秋氏が実際に宿泊して「当によかったホテル&旅館」を紹介するシリーズ。2022年はどんな宿が高評価だったのか――。「1月~4月編」「5月~8月編」「9月~12月編」と3回に分けてお届けするこの企画。今回は1月~4月編。(全3回の1回目/#2、#3を読む) ◆◆◆ 2020年&21年はコロナ禍でホテル滞在が大幅に減ったが、2022年は宿泊数も増加し、月間平均26泊、1年で計311泊と、2014年の372泊に次ぐホテル滞在数となった。今回も泊まってよかったホテル&旅館50施設を厳選。読者のみなさまの参考になればこの上ない喜びである。 ※記事中の情報は訪問時のもの。写真は別日取材、再訪時に撮影されたものも含まれます。また、廃止されたサービスや閉館といったケースもあるので実際の利用に際しては公式サイトなどでご確認ください。 【2022年1月~4月に宿泊した施設一覧/1

    1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン
    inaba54
    inaba54 2023/01/16
    旅の目的が何かによって人それぞれだけど、基本的に寝れれば良いっていう人が多いかも。 ホテルステイを楽しむより、旅先の景色や食事を外で満喫して、結局ホテルは寝るだけってなるよね。。
  • 駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞

    JR博多駅3・4番ホームで営業している立ちいうどんとそばの店。隣のホームに見える赤ちょうちんの店が3カ月限定のおでんの店=福岡市博多区で2022年11月17日午後6時16分、井上俊樹撮影 駅ホームの立ちいそばやうどん店が相次いで店を閉じている。9月末には東海道新幹線の東京駅ホーム唯一の店も30年以上の歴史に幕を閉じた。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用者が減った影響が大きいが、苦境はコロナ以前からだったようだ。「早い、安い」で出張者や鉄道ファンらの胃袋を満たしてきた「駅そば」はなくなってしまうのだろうか。 東京駅の18・19番ホームにあった「東京グル麺」は、東海道新幹線の東京駅ホームに最後まで残った立ちいそばとうどんの店だった。かけそばが1杯300円で、名物はトンカツの卵とじを乗せたかつ煮そば(620円)。運営するジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都中央区)によると、1988

    駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/11/21
    早くて安くて上手いは必須。
  • 年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態

    「充分美味しいのに、これがほぼ無償で処分されているなんて…」 日ではある”品”が年70万トン、「廃棄物」として扱われている。いったい何のことかわかるだろうか。 その正体は、「おから」。おからとは、言わずと知れた、豆腐を作る時にできる豆乳を搾った「搾りかす」のこと。 その量たるや、使用した大豆(乾燥)の1.35倍にもなるという。これが年間で70万トン。 とてもじゃないが、僕らが一人ひとりで消費できる量ではない。そもそもおからは水分が多過ぎて腐りやすく、賞味期限は、2~3日程度。そのため現在は仕方なく、生産者はその多くを捨てざるを得ない状況だ。 おからの「用」での利用はわずか1% 驚くことに、そうして出てきたおからの用での利用率は、なんと1%(7000トン)程度。70万トンのほとんどは、豆腐屋から農業や牧畜業者などに無償で引き渡され、肥料にするか、飼料にするか、はたまた処分代を支払って

    年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態
    inaba54
    inaba54 2022/09/30
    スーパーの中に入ってるお豆腐屋さんで、コロナ前は無料で持ち帰れたのに、 今はそれがなくて残念。ハンバーグやお菓子作りに役立ってたんだけど。
  • 食品トレーやめて、鶏肉をそのまま袋詰め 当初は心配する声もあったサミットの取り組みが支持されたワケ

    あの店が支持される秘訣: スーパー、コンビニなど小売り各社は、「顧客満足度」を高めるためにさまざまな工夫をしている。レジ袋の無料配布継続、正直すぎると話題のポップなど、各社が顧客に支持される秘訣を取材した。 連載第1回:セコマの店内調理「ホットシェフ」 なぜ道民に愛されるのか 連載第2回:「セコマ」はなぜ、レジ袋無料を続けるのか トップが「これでよかった」と語る背景 連載第3回:「品質がよくない」「普段の1.5倍の値段です」 顧客満足度No.1のスーパーで見つけた“正直すぎる”ポップの真意 連載第4回:商品をぐるりと一周する不思議なバーコード レジ打ちにかかる時間をどれだけ削減できるのか 連載第5回:レジ袋の代わりに「指定ごみ袋」を販売 イオンが提案するマイバック以外の新しい選択肢 連載第6回:記事 品スーパーを展開するサミットは、肉類をそのまま袋に入れて販売する「ノントレー包装」を採

    食品トレーやめて、鶏肉をそのまま袋詰め 当初は心配する声もあったサミットの取り組みが支持されたワケ
    inaba54
    inaba54 2022/09/30
    海外でもこのスタイルが多いので特に問題はないけど、袋越しに伝わる指の体温だけが気になる。
  • 来年までに1000店舗が消える…日本各地で「ファミレス離れ」が止まらない深刻な理由 円安と物価高の厳しさを物語っている

    最大手・すかいらーくも「100店舗閉鎖」を発表 わが国のファミレス業界に、厳しい受難の時代が到来しているようだ。帝国データバンクの緊急調査では、2023年3月末、主要16社の店舗数は2019年12月末から1000店舗以上減少すると予想されている。その背景要因として、新型コロナウイルスの感染再拡大の長期化、脱グローバル化によるインフレ圧力の高まりなどがある。 特に、ウクライナ危機の発生以降はコスト増加圧力が急速に高まった。8月12日には、すかいらーくホールディングスが約100店舗の閉鎖を発表した。同社はコストカットによって資金を捻出し、店舗の業態転換、店舗運営のデジタル化、“中”需要の取り込みなどを強化している。ファミレス業界全体が、これまで以上に生き残りに必死だ。 見方を変えると、世界経済の環境変化が一段と激化し、わが国経済はより強い逆風に直面し始めた。これまで、世界経済が上向くとわが国

    来年までに1000店舗が消える…日本各地で「ファミレス離れ」が止まらない深刻な理由 円安と物価高の厳しさを物語っている
    inaba54
    inaba54 2022/08/30
    業務スーパーや卸スーパーで売ってる物が、一般人でも普通に安価で買える様になってる事が、 ファミレス離れに繋がってると思う。
  • ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    ファミリーレストラン最大手の「すかいらーくホールディングス」が、来月から400店規模で閉店時間を最大1時間、繰り上げることが分かりました。 繰り上げの対象となるのは、主力の「ガスト」や「バーミヤン」など全国およそ400店舗で、都心部や郊外型など夜間の利用客数が特に落ち込んでいる店舗を中心に、来月から閉店時間を30分または1時間繰り上げ、午後10時半または11時となります。 これに合わせて、宅配サービスについてもおよそ300店舗で営業時間を最大1時間、短縮します。 新型コロナでテレワークが普及するなど、夜間の利用客が減少したことが背景にあり、すかいらーくホールディングスは「利用者のライフスタイルの変化に迅速に対応した」としています。

    ガストやバーミヤンなど400店舗で閉店時間繰り上げ コロナ禍で夜間の利用客減少(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/29
    ファミリー層の顧客が多い店舗は、夜間営業をする必要はないと思う。従業員の雇用やシフトも大変だし、経費削減に繋がる。
  • 変わり始めた地方の小売。TRIALスマートストアで買い物【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】

    変わり始めた地方の小売。TRIALスマートストアで買い物【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】
    inaba54
    inaba54 2022/08/27
    使いこなせれば便利なんだろうけど、高齢者向きではない気がする。 まず、カードが重たいし、選んだ商品を返却、変更する際の手間、最後に点数の確認がある。 それが意外と面倒。セルフレジの方が便利だと思う。
  • 大戸屋、おかわり自由「ごはんバー」を導入 狙いは?

    大戸屋は4月15日、福田屋ショッピングプラザ宇都宮店の敷地内に「大戸屋 ごはん処 福田屋宇都宮店」(宇都宮市)を開業した。同社としては初となるご飯おかわり自由の「ごはんバー」を導入し、利用者の満足度を高めていく狙い。 定を注文したお客にプラス200円でご飯、みそ汁、ご飯のお供、だしをお代わり自由で提供する。ご飯のお供は生たまご、なめ茸おくらなど10種類用意した。専用の機械を導入し、利用者がボタンを押すだけでご飯をよそえるようにした。 広報担当者は「大戸屋ではただのおかわり自由ではなく、みそ汁や10種類のご飯のお供も一緒に提供する。他社ではおかわり無料の店もあるが、『選べる楽しさ』で差別化を図っていく」とコメントした。

    大戸屋、おかわり自由「ごはんバー」を導入 狙いは?
    inaba54
    inaba54 2022/04/16
    「大戸屋ではただのおかわり自由ではなく、みそ汁や10種類のご飯のお供も一緒に提供する」一人暮らしの学生さんや20代の若者に朗報!
  • 「水炊きセット1円」ふるさと納税誤登録、2分で500件“完売”(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県吉富町は7日、ふるさと納税で水炊きセットが返礼品でもらえる寄付額を1万円と表示すべきところを、今月4日に1円と誤表示して申し込みサイトに登録したと発表した。 【ホタテ水着も 独特すぎる返礼品】 返礼品は「華味鳥水炊きシンプルセット2個セット」で、申し込みサイトに反映された4日午後10時41分から約2分間で在庫上限の500セットが“完売”したという。町は職員の登録作業ミスとしており、7日正午前までに、申し込んだ53人に対し、メールで「大変心苦しい限りではございますが、ご注文をキャンセルさせていただきます」などとしたおわび文を送った。今のところ、苦情などの連絡はないという。 町によると、返礼品の登録は価格欄を入力しないと一時保存ができないため、便宜上「1円」と入力して作業を進めている。今回は最終登録でチェック漏れがあったとみられる。担当職員が6日に申し込みメールの多さに気付いて発覚したと

    「水炊きセット1円」ふるさと納税誤登録、2分で500件“完売”(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/03/08
    流石に分かりやすいミスだけど、1人で100件(100円だしね)申し込む人も凄いね!嫌味を言っても、苦情を言う人はいないはず。
  • 丸ごと食べられる「桔梗信玄餅」が登場 容器が「もなか」に(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース

    24日から山梨県内の一部の店舗で販売が始まったのは「桔梗信玄 極」だ。 味や内容量はそのままに、プラスチック容器を丸ごとべられるもなかに変更した。客の要望がきっかけで、半世紀越しで実現した商品だという。 「桔梗信玄 極」は桔梗屋甲府館など3店舗で先行販売している。

    丸ごと食べられる「桔梗信玄餅」が登場 容器が「もなか」に(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/12/27
    容器が“もなか”は良いアイデア!プラスティック削減もこんな感じなら大歓迎!
  • 1