タグ

食と行政に関するinaba54のブックマーク (9)

  • 【独自】天草・羊角湾の海水が農地に流入 水門工事業者が扉を外したまま現場離れる 農家から怒りの声(KKT熊本県民テレビ) - Yahoo!ニュース

    天草市で、水門工事中に海水が誤って農地に流れ込みました。田植えなどに影響が出るおそれがあり、農家から怒りの声があがっています。

    【独自】天草・羊角湾の海水が農地に流入 水門工事業者が扉を外したまま現場離れる 農家から怒りの声(KKT熊本県民テレビ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/03/03
    被害総額を算定して、バブル絶頂期の菊陽町に相談して、熊本県議会で話し合っては?
  • 2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK

    「いつまで避難生活が続くかわからないので…今は2次避難を断念せざるをえないという心境です」 断水が続く能登町で、避難所に身を寄せている男性の話です。 「事の提供を受けられる施設がない」と聞いて、2次避難所への移動を断念するしかなかったと言います。 NHKのニュースポストには「いったん2次避難したもののサポートがなく、もとの避難所に戻ることにした」という情報も寄せられています。 「被災地の声」です。

    2次避難先 食事提供なく 避難所戻る人も【被災地の声 26日】 | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/01/27
    衣食住が揃ってないと生活できないよ。食事は特に大事。
  • あるはずの学食がない 芸大の新キャンパス、スペースあっても空っぽ:朝日新聞デジタル

    今年10月にJR京都駅近くの新キャンパスに移転した京都市立芸術大学(京都市下京区)。実は学生堂がない状況で、学生の間では「不便だ」と困惑の声が広がっている。堂スペースは設けられてはいるが、厨房(ちゅうぼう)設備もない、ただの空間だ。購買も稼働していない。どうしてなのか。 「快適なキャンパスライフ」をうたう 新キャンパスの中央のエリアを訪れると、「堂」と廊下側に記されたスペースがある。建物を建てた京都市の文化芸術企画課は「快適なキャンパスライフで学生・教職員が交流し、コミュニケーションを活発化させるため、堂をキャンパスの真ん中に設置することにした」と説明する。 だが、堂に机とテーブルは並んでいるが、厨房前のカウンターのシャッターは閉まったまま。「厨房」の中に入れてもらったが、厨房設備や調理器具、器は何にもない。エアコンもなく、床などの内装もまだ。「空っぽの箱状態なんです」と大学の

    あるはずの学食がない 芸大の新キャンパス、スペースあっても空っぽ:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/11/16
    ショッピングモールに入ってる様な飲食店舗が入れば多少高くても便利だと思う。
  • 「特定技能制度」外国人受け入れ枠 飲食料品製造業など拡大へ | NHK

    人手不足を解消する「特定技能制度」の外国人の受け入れ枠について、政府は、新型コロナの影響を踏まえ、外や宿泊業で縮小する一方、冷凍品や総菜を作る飲料品製造業などでは拡大する方針です。 人手不足を解消するため、3年前に導入された在留資格、「特定技能1号」の外国人は、介護や建設など12分野が受け入れの対象で、総数の上限は5年間で34万人余りとなっています。 この受け入れ枠について、政府は、新型コロナの影響を受けて、大きな経済情勢の変化が生まれたとして、総数は変えず、分野ごとに見直す方針です。 見直しの方針案では、外国人材の需要が停滞している、「外業」は2万人余り減らし3万人余りに、「宿泊業」は1万人余り減らし1万人余りとなっています。 一方で、いわゆる巣ごもり需要が続き、総菜や冷凍品などの消費が増加しているため、「飲料品製造業」は5万人余り増やしておよそ9万人となっています。 また、

    「特定技能制度」外国人受け入れ枠 飲食料品製造業など拡大へ | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/08/21
    外国人の受け入れ枠を増やすのは良いけど、その後の管理をしっかりやるべき。 不当な扱いや不法滞在が一番問題。
  • 駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    取材班が向かったのは愛知・名古屋市。 百貨店や高級ホテルなどが立ち並ぶJR名古屋駅前で目撃したのは、ナスやミニトマト。 駅前の超一等地に現れた“野菜畑”。 ナスやトマト、ピーマン、トウモロコシなどの夏野菜が実り、さらにはホウレンソウの仲間のビーツやアロエといった変わり種がずらりと植えられている。 道路脇にある植樹帯の一角にある野菜畑。 地元でもあまり知られていない。 実はこれらは、誰かが無断で栽培したもの。 名古屋市は、植樹帯では個人で野菜などを栽培することは認められておらず、道路法に違反するおそれがあるとして、6月初めに撤去を促す看板を設置した。 14日、取材班が現地で取材していると、野菜畑を作ったという男性が現れた。 野菜畑を作った男性(70代)「(ここは何年前からやっている?)ここは2年ぐらい前。あまりにもゴミが多くて草が生えている。一銭も金もらってない」 都会の駅前に現れた野菜畑に

    駅前の一等地にナス・トマト... “無断”野菜畑に「禁止、撤去を」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/15
    本当に容認?その内、大勢の人が作り始めて販売して収益が出ても? いつの間にか許可を貰った自分の土地みたいな感じで訴訟問題になりかねないけど。
  • 制服買えず、病院にも行けず「どうやって暮らせば…」 物価の高騰、困窮家庭を直撃(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県内の支援団体が困窮家庭に提供している3人分の材。家族の人数に応じて量を変えるが、女性の場合は1週間で尽きる 4月の全国消費者物価指数は、前年同月より2・1%伸びた。新型コロナウイルス禍で疲弊する困窮家庭に、エネルギーや料品といった物価の高騰が追い打ちをかける。ロシアウクライナ侵攻が長引く中、年内は物価の上昇が続くとの見方が広がっている。 福岡県の40代女性は、夫と子ども5人の家族7人で暮らす。最近の光熱費は、ガス2万3千円、電気2万円…。請求書を見て「節約しているのに厳しい」とため息をつく。水道料金以外は毎月値上がりが続き、支払いは滞りがち。供給を止められることもある。 女性の家計は困窮している。コロナ禍で、夫は建設作業員の日雇いの仕事が減った。女性は昨年8月に福祉関係の職場を辞め、希望の転職先が見つからない。コロナ禍前は夫婦の手取り収入が月25万円程度あったが、今は11万円程

    制服買えず、病院にも行けず「どうやって暮らせば…」 物価の高騰、困窮家庭を直撃(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/05/22
    光熱費や食費、娯楽費は削っても、子供の教育費だけは何とかしたいって親は思う。教育の格差が貧窮の連鎖に繋がってるのは現実問題。
  • 食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘(女性自身) - Yahoo!ニュース

    「塩と肉だけを使用して、一切添加物を使っていないソーセージを製造したとします。それでもメーカーはパッケージに“無添加”と書けないんですか? 処罰の対象になってしまうんですか?」(福島みずほ参議院議員) 「それは、ケースバイケースになります……」(消費者庁担当者) このおかしなやりとりは、今年3月16日に、「の安心・安全を創る議員連盟」が消費者庁と「品添加物の不使用表示に関するガイドライン」についての意見交換の場で飛び出したものだ。 今月、消費者庁は店頭に並ぶ品の成分表示に関して“誤解”を招くおそれがある10の類型をまとめ、「品添加物表示制度」改正を発表。改正される項目の一つによって、品メーカーは今後、商品パッケージに「無添加」という表記を使えなくなってしまったのだ。 ほかにも「着色料不使用」といった「○○不使用」という文言も、目立つ形で表示することが禁止に。適用されるのは今年4月

    食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘(女性自身) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/03/31
    結局、国が認めた添加物が本当に安全かどうか分からない中で、無添加食品だけが売れるのは困るって事? これは流石に消費者庁として何とかするべきでは?
  • 高市氏「紅茶もケーキもなく、ペットボトル」 党四役お茶会に不満?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高市氏「紅茶もケーキもなく、ペットボトル」 党四役お茶会に不満?:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/03/31
    お茶会すべてに紅茶やケーキが出てくると思ってるのか、単なる嫌味なのか? そもそも、何の理由で誘われたか分からないって本気で言ってるのか、からかってるのか? お紅茶って!!
  • 大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    事が貧相過ぎて言葉が出ません」 こう訴えるのは、2月に新型コロナウイルスに感染し、大阪市内のホテルで1週間、宿泊療養した50歳代の男性、Aさんだ。貧相すぎると訴えるのは、ホテルで出される朝昼晩の事の中身だ。 【写真】大阪の療養ホテルで出された「恐怖のカツカレー大阪府は2月17日に1日あたりの死者数54人とこれまで2番目の多さを記録。ちなみに東京都の死者数は同じ日で24人で、大阪府の数字がいかに、突出しているかよくわかる。医療体制がひっ迫している大阪府では、宿泊療養者から事などの苦情が続出している。 Aさんによれば、宿泊療養の1日のスケジュールは、ホテル内のアナウンスで知らされるという。 毎朝6時と7時に2度、「朝、検温、スマートフォンでハーシス(HER-SYS/厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム)に入力してください」というアナウンスがホテル内で流れ、

    大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/02/19
    大阪は1日当たり約2700円を上限としてる様で、確かに若い人と高齢者では食べる量や好みも違うので、食事の選別は難しい思う。 かといって、療養ホテルでバランスのとれた食事を継続的に提供する余裕も無いはず。
  • 1