タグ

交通と教育に関するkatamachiのブックマーク (3)

  • 第二高放送部員が熊本市電アナウンス 健軍町電停で乗車マナー呼び掛け | 熊本日日新聞

    パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊市交通局は今月から、同市東区の熊市電健軍町電停に停車中の車内で、近くの第二高(同区)の放送部員によるアナウンスを流している。高校生による車内アナウンスは初めて。生徒が「車内での携帯電話の通話および、ご飲はご遠慮ください」「車内ではマスクを着用し、会話はできるだけ控えて」などと、爽やかな声で乗客に注意を呼び掛けている。 同高放送部は6月、NHK杯全国高校放送コンテスト県大会のラジオドキュメント部門で優勝した。その時の作品が「市電は思いを乗せて」で、市電の乗車マナーを題材にした。部員が作品制作の過程で、同局に乗車マナーなどを聞き取りしたのがきっかけとなり、車内アナウンスを担当することになったという。 任されたのは同高2年で部長の蛇

    第二高放送部員が熊本市電アナウンス 健軍町電停で乗車マナー呼び掛け | 熊本日日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/10/14
    熊本市交通局は、10月から健軍町電停に停車中の車内で、近くの第二高の放送部員によるアナウンスを流している「車内での携帯電話の通話および、ご飲食はご遠慮ください」「マスクを着用し、会話はできるだけ控えて」
  • 鳥取県教委、部活遠征で教員83人処分 生徒をマイカーに 実態に合わずの声も | 毎日新聞

    大量の教員が処分されたことを受けて謝罪する鳥取県教委教育人材開発課の国岡進課長(左)ら=鳥取県庁で2020年10月21日午後2時35分、阿部絢美撮影 鳥取県教育委員会は21日、県立高校の教員が部活動の遠征などの際、内部規定に違反して生徒をマイカーに乗せるなどした事例が計275件あり、教員83人を文書訓告や口頭厳重注意の処分にしたと発表した。ただ教員からは「公共交通機関が少ない地域なのに、実態に即していない」という声も上がっており、県教委は内規の見直しを決めた。 県教委によると内規では、全国高校体育連盟などが主催する公式大会の引率については出張扱いの「公務」になり、学校長が「公共交通機関の利用が困難」などの事情があると判断して許可すれば、教員がマイカーに生徒を乗せることができる。一方、練習試合などの引率は「職務命令ではなく自発的な取り組み」と位置付けられているため「公務外」で、生徒らを車に乗

    鳥取県教委、部活遠征で教員83人処分 生徒をマイカーに 実態に合わずの声も | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2020/10/22
    鳥取県の部活動での違法な有償白バス利用。これ全国で問題になってます。学校所有のマイクロバス遠征なら問題ない。生徒が教員のマイカーに便乗して人身事故が起きたら、保険が下りないんじゃないの。
  • 「児童が危険と…」 小学校前の通学路に白色スプレーで“停止線” 福岡の校長を書類送検 - 毎日新聞

    katamachi
    katamachi 2019/04/19
    福岡県新宮町立立花小学校か。小学校前道路との交差付近が赤色舗装されているのを見ると、小学生の飛び出しなんかもあるのかな。停止禁止部分の道路標示があっても良さそう。
  • 1